JPS6216317A - 野菜等の結束装置 - Google Patents

野菜等の結束装置

Info

Publication number
JPS6216317A
JPS6216317A JP14747385A JP14747385A JPS6216317A JP S6216317 A JPS6216317 A JP S6216317A JP 14747385 A JP14747385 A JP 14747385A JP 14747385 A JP14747385 A JP 14747385A JP S6216317 A JPS6216317 A JP S6216317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
plate
arm
binding arm
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14747385A
Other languages
English (en)
Inventor
幸典 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa KK
Original Assignee
Kyowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa KK filed Critical Kyowa KK
Priority to JP14747385A priority Critical patent/JPS6216317A/ja
Publication of JPS6216317A publication Critical patent/JPS6216317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、野菜等の被結束物の周囲に粘着テープを巻
付けて結束する結束装置に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
この種の結束装置は、機台に対して起伏自在に設けられ
た結束アームと、この結束アームの先端部が当接する押
圧台と、上記結束アームの後方側に設けられたリール支
持軸とから成り、上記結束アームに粘着テープを支持す
るガイドを設け、結束アームの先端に上記押圧台の上面
に対向する押圧片とカッターとを設け、上記押圧台に粘
着テープの端部を挟持する挟持手段を設けた構造になっ
ており、次のようにして被結束物を結束するのである。
すなわち、リール支持軸に粘着テープリールを支持して
この粘着テープリールから粘着テープを引出し、この引
出した粘着テープを結束アームのガイドで支持しながら
結束アームの先端を経由して粘着テープの端部を押圧台
の挟持手段で挟持する。次いで、被結束物を結束アーム
の前方側から結束アームの先端と押圧台との間に張られ
た粘着テープに当てがって、結束アームと機台との間に
挿入する。この後、結束アームを押し下げて被結束物の
周囲に粘着テープを巻付け、この粘着テープの巻付は端
部相互を押圧台の上面と結束アームの押圧片とによって
押圧して接着した後、この接着部を結束アームのカッタ
ーで切断する。
このようにして、被結束物の周囲に粘着テープが巻付け
られるが、被結束物の周囲に粘着テープを緩みなく被結
束物を締付けた状態で巻付けるためには、結束アームを
押し下げた際に粘着テープの緩みがないようにし、しか
も余分な粘着テープが繰り出されないようにしなければ
ならない。
このため、従来は、結束アームの押し下げによって生じ
る粘着テープの緩みを防止するために、結束アームの押
し下げに連動して粘着テープリールを巻戻し方向に回転
させる手段を設けたもの、結束アームの押し下げに連動
して後方側に回転し、粘着テープを後方に引っばるテン
ションアームを設けたものがある。
しかしながら、粘着テープリールを巻戻し方向に回転さ
せて粘着テープを巻戻ずようにしたものは、粘着テープ
の残り量によってその外径が変化するので、粘着テープ
リールの回転による粘着テープの巻戻し量が変化し、こ
れにより粘着テープに一定の緊張力を付加することが困
難であり、また、粘着テープを巻戻す際に粘着テープが
リール支持軸に巻付くおそれがある。
また、テンションアームによって粘着テープを後方へ引
張るようにしたものは、粘着テープに強い緊張力を付加
することができると共に、粘着テープがリール支持軸に
巻付いたりしないという利点を有する反面、テンション
アームによって粘着テープを後方に引張った場合に、リ
ール支持軸が回転し粘着テープが繰り出され、これによ
って緊張させた粘着テープが緩んでしまうという問題が
ある。
そこで、この発明は、上記のようなテンションアームを
有する結束装置において、テンションアームによって粘
着テープを引張った際における粘着テープの繰出しを防
止することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記のようにテンションアームを後方に回
転させて粘着テープを後方に引張るようにした結束装置
において、粘着テープリールを支持する支持軸に爪車を
固定し、テンションアームの後方側への回転運動に連動
して上記爪車の歯に係合する爪を上記テンションアーム
に設けたのである。
〔作用〕
上記の結束装置においては、結束アームの押し下げに連
動財テテンシッンアームが後方へ回転すると、このテン
ションアームの後方回転に連動する爪が粘着テープのリ
ール支持軸に固定された爪車に係合して支持軸の回転を
阻止するので、テンションアームが後方に回転して粘着
テープを引張っても、支持軸と共に粘着テープが回転せ
ず、粘着テープが引出されない。したがって、テンショ
ンアームによって粘着テープを後方に引張った際に、粘
着テープが繰り出されないので、粘着テープに緩みが生
じず、被結束物に粘着テープを引締めた状態で巻付けら
れる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
機台1の後方側に側板2を起立するように設け、この側
板2の前方且つ上方寄りの位置に結束アーム3の後端を
軸4によって回動自在に取付ける。
この結束アーム3の上記軸4の後方寄りの上部位置にピ
ン5を設け、このピン5にバ矛6を取付け、このバネ6
の下端を機台1に固定してバネ6によって結束アーム3
を軸4を中心に回転させて上方へ付勢せしめ、これによ
り結束アーム3を機台1に対して起伏自在にする。上記
結束アーム3の軸4の前方寄りの下方位置の側板2にス
トッパービン7を設け、このストッパーピン7に結束ア
ーム3の後端下面が当接するようにして、結束アーム3
の先端をバネ6によって引き上げておく。
側板2の後方寄りの位置に貫通孔8を形成し、この貫通
孔8に軸受9を嵌め、支持軸10を側板2に対して直交
するように嵌挿する。側板2の背面(jj+jに突出す
る支持軸10の端部に螺子11を形成すると共に、この
端部にバネ12及び押圧板13を順次嵌め、上記螺子1
1に調節ナツト14を螺合する。上記側板2の前面側の
支持軸10に爪車15を固定し、この爪車15と側板2
間にテンションアーム16を嵌め、このテンションアー
ム16の下方位置に貫通孔17を形成し、この貫通孔1
7に支持軸10を挿通してテンションアーム16を回動
自在に支持軸10に取付ける。上記支持軸10に、さら
に粘着テープ18のリールを支持するリール支持体19
、摩擦板20、押圧板21、バネ22を順次嵌め、支持
軸10の端部に螺子23を形成し、この螺子23に調節
ナツト24を螺合する。
上記側板2の背面側に設けた調節ナツト14を支持軸1
0の螺子11にねじ込むことにより、押圧板13を介し
てバネ12が軸受9の側面に圧接して支持軸10に回転
抵抗が付加される。これにより、調節ナツト14のねじ
込み量を調節することによって、支持軸10の回転抵抗
をtA節することができる。一方、側面2の前面側の調
節ナツト24を支持軸10の螺子23にねじ込むと、押
圧板21を介して摩擦板20がバネ22によってリール
支持体19の側面に圧接する。この摩擦板20とリール
支持体19との摩擦抵抗によって、支持軸10の回転運
動がリール支持体19に伝達される。
上記テンションアーム16と爪車15間の支持軸10に
、リンク板25を回動自在に嵌める。このリンク板25
の下端にリンク取付軸26と結束アーム3のピン5とを
リンク27によって連結する。上記リンク板25の上辺
に口字状の切欠き28を形成し、この切欠き28に係合
するピン2Sをテンションアーム16に設ける。さらに
リンク[25の切欠き28の後方にピン30を設け、こ
のピンにL字形の爪31を回動自在に取付ける。
この爪31の先端にバネ32を取付け、このバネ32の
一端をリンク板25の切欠き28の前方に設けられたピ
ン33に支持することにより、爪31を上方に付勢させ
てテンションアーム16のピン2Sに係合させる。これ
により、結束アーム3を下方に押し下げると、結束アー
ム3は軸4を中心に回転し、この回転運動はリンク27
を介してリンク板25に伝達され、リンク板25が支持
軸10を中心に後方に回転し、このリンク板25の後方
側への回転運動は爪31、ピン29を介してテンション
アーム16に伝達され、テンションアーム16が支持軸
10を中心に後方に回転する。
このようにしてリンク板25とテンションアーム16は
、結束アーム3の先端が機台1の前方に設けた押圧台3
−4に当接するまで、後方に回転する。
上記爪31の後端には、ピン30の上方に突出する突出
片35が形成され、この突出片35はリンク板25が結
束アーム3の先端が押圧台34に当接する位置まで後方
に回転した状態で側板2の後端に設けたピン36に当接
して爪31をピン30を中心に回転させ、爪31とピン
29の係合が解かれる。この爪31とテンションアーム
16のピン29の保合が解かれると、このピン29はリ
ンク板25の切欠き28の範囲内において移動可能とな
る。
上記リンク板25の下端のリンク取付は軸26に、爪車
15の歯と係合する爪板37を回動自在に取付ける。こ
の爪板37の上部後方には爪38が形成され、この爪3
8の上方に、リンク板25のピン33に一端が取付けら
れたバネ39の他端を取付け、爪板37の爪38を爪車
15の歯に係合するようにする。上記爪板37の回転軸
の下方には三角形のカム40が連設され、このカム40
は、結束アーム3が上方に引き上げられた状態でその下
辺41が支持軸10の下方に設けられた側板2のピン4
2に当接して、爪板37の先端を前方側に回動させて、
爪38と爪車15の歯との係合を解除する。そして、結
束アーム3を押し下げると、爪板37はリンク板25と
共に後方に回転し、これにより爪板25のカム40の下
辺41はピン42から離れる。このカム40の下辺41
がピン42から離れると、爪板37はバネ39によって
爪型15側に回転し、爪板37の爪38が爪車15の歯
に係合する。さらに、結束アーム3を押し下げて結束ア
ーム3の先端が押圧台34に当接する位置になると、爪
板37のカム40の前辺43が支持軸10の前方に設け
られた側板2のピン44に当接する。これによって、爪
板37の先端が前方側に回動して、爪板37の爪38と
爪車15の歯との係合が解かれる。
上記テンションアーム16の上端は、側板2の上方に突
出し、その部分に粘着テープ18を支持するガイドロー
ラ45が取付けられている。また、側板2の上部中央に
は、結束アーム3が上方に引き上げられた4JILiで
テンションアーム16の上方前面が当接するストッパー
ピン46が設けられ、このストッパーピン46にもガイ
ドローラ47が取付けられている。
上記押圧台34は、機台1に対向する側板48.48′
を起立して設け、この側板48.48′の後面に後面板
49を取付け、この後面板4Sの前方に後面板49に対
面する挟持板50を設けたものである。
上記後面板49には、上下に受板51.52が水平に2
枚取付けられている。この上下の受板51.52は、上
方の受板51が下方の受板52より若干短く形成されて
おり、上方の受板51の前方に挟持軸53が側板48.
48′間に架は渡して取付けられている。上記挟持板5
0は、側板48.48′間のほぼ中央に設けた軸54に
回動自在に取付けられ、この挟持板50の下端をバネ5
5によって前方側に引張ることにより、挟持板50の上
部が上記挟持軸53に圧接するようになっている。また
、挟持板50の上端には前方側上方に開くガイド面56
が形成されている。上記後面板49の後方には、載置台
57が取付けられている。
一方、結束アーム3の先端下面には、結束アーム3を押
し下げた状態において、上記受板51にその下端が当接
する押圧片58が設けられ、この押圧片58は結束アー
ム3にバネ59によって上下動可能に支持されている。
この押圧片58の前方には押込み片60が設けられ、こ
の押込み片60の下部には、後方に直角に屈曲した水平
部と、この水平部の後端を直角に屈曲した垂直部が設け
られ、この垂直部が受板51と挟持軸53との間に挿入
して水平部の下面が挟持軸53に当接するようになって
いる。また、この押込み片60の前面には、カッター6
1が取付けられ、このカッター61の下部は押込み片6
0の水平部の下方に突出し、垂直部と平行に対面するよ
うになっている。
このカッター61の前方に押圧台34の挟持板50のガ
イド面56に対向する位置に押圧ローラ62をローラ支
持板63によって結束アーム3に取付ケる。このローラ
支持板63は結束アーム3に対して回動自在に設けられ
ている。このローラ支持板63の上端をバネ64によっ
て前方側に引張り、ローラ支持板63の上方寄りの前面
が当接するストッパー65を結束アーム3に取付け、ロ
ーラ支持板63の上部の前方側への回動を阻止している
。また、このローラ支持板63の両面には、側片66が
取付けられ、この側片66の下端は前方から後方に向か
って下がる傾斜面に形成され、この傾斜面が挟持板50
のガイド面56の両側に設けたビン67に当接するよう
になっている。
上記結束アーム3の先端の上面と前面にそれぞれガイド
ローラ68.69を取付ける。また、結束アーム3の先
端にはハンドル70が取付けられている。
次に、この実施例の作用について説明する。
まず、粘着テープ18のリールを粘着テープ18の粘着
面が後方に向くようにリール支持体1Sに回転不能に取
付ける0次に粘着テープ18の端部を引張り、粘着テー
プ18を繰り出す、この際、リール支持体19は摩擦板
20による摩擦によって支持軸10と一体に回転するが
、この支持軸10にはバネ12の押圧力によって所定の
回転抵抗が付加され、支持軸10が粘着テープ18を所
定の力で引張った場合にだけ回転するようになっている
このようにして、粘着テープ18を繰り出しながら、粘
着テープ18をガイドローラ47の前方からテンション
アーム16のガイドローラ45の後方を経由して、結束
アーム3のガイドローラ68.69に架は渡して粘着テ
ープ18の端部を結束アーム3の先端に引出し、この粘
着テープ18の端部を、押圧台34の挟持板50を前方
側に開いて挟持板50と挟持軸53の間に挿入した後、
挟持板50を閉じて挟持板50と挟持軸53とにより粘
着テープ18の端部を挟持する。この状態で、第1図に
示すように、粘着テープ18の粘着面は結束アーム3の
先端側において前方に向いているので、粘着テープ18
の端部が挟持板50に接着される。
次に、野菜等の被結束物へを、結束アーム3の先端と押
圧台34間に張られた粘着テープ18に前方からあてが
いながら結束アーム3の下方に挿入して載置台57に載
せる。被結束物Aを粘着テープ18に当てがって結束ア
ーム3の下方へ挿入すると、粘着テープ18が緊張し、
この緊張力によってリール支持体1Sが回転し、粘着テ
ープ18が繰り出される。
この後、結束アーム3のハンドル70を持って結束アー
ム3を第5図に示すように押し下げると、被結束物への
周りに粘着テープ18が巻き付けられる。このように、
結束アーム3を押し下げると、軸4を中心に結束アーム
3が回転し、この回転運動は、リンク27によってリン
ク板25が支持軸10を中心に後方に回転する。リンク
板25が回転しはじめると、爪板37に連設されたカム
40の下辺がピン42から離れ、爪板37の上部がバネ
39によって爪型15側に回転し、爪板37の爪38が
爪型15の歯に係合し、支持軸10の回転を阻止する0
次に、リンク板25が回転すると、この回転運動は爪3
1、ピン29を経てテンションアーム16に伝達され、
テンションアーム16が支持軸10を中心に後方に回転
する。このテンションアーム16が後方に回転すること
により、第5図に示すように、粘着テープ18がテンシ
ョンアーム16のガイドローラ45によって後方に引張
られ、これにより結束アーム3の押し下げによって生じ
る粘着テープ18のたるみが吸収され、粘着テープ18
が緊張し、被結束物Aの周りに粘着テープ18が緩みな
く引締められた状態で巻付けられる。
上記被結束物Aに巻付けられた粘着テープ18の巻付は
端部相互は、結束アーム3の押圧片58と押圧台34の
受板51に挟まれて接着される(第5図参照)。この後
、さらに結束アーム3を押し下げていくと、押圧片58
がバネ59に抗して上昇し、押込み片60の垂直部が受
板51と挟持軸53の間に挿入していき、カッター61
が粘着テープ18に当接する。さらに、結束アーム3を
押し下げられると、粘着テープ18が切断されるが、こ
の時、結束アーム3の押圧ローラ62が押圧台34の挟
持板50のガイド面56に粘着テープ18を押し付けて
接着しながらガイド面56に沿って下降し、これにより
挟持板50の上部が前方に開かれる。このように結束ア
ーム3が最下方まで押し下げられた状態になると、テン
ションアーム16が後方に最も回転して粘着テープ18
に付加される緊張力が最も太き(なる。テンションアー
ム16が後方に最も回転された状態になると、爪31の
上方の突出片35がピン36に当接し、爪31がピン2
9から外れ、リンク板25が切欠き28の前端にピン2
Sが当接するまで回転し、これによってテンションアー
ム16が若干前方に回転して粘着テープ18の緊張が若
干緩められる(第6図参照)。これは、粘着テープ18
がカッター61によって切断された後も、強い緊張力で
後方に引張ったままにしておくと、挟持板50に接着し
ている粘着テープ18が剥れて、結束アーム3をその後
引き上げた場合に、挟持板50と挟持軸53とによって
粘着テープ18の端部を挟持できなくなるからである。
この後、結束アーム3を引き上げれば、挟持板50が閉
じて、粘着テープ18の端部が挟持板50と挟持軸53
とによって挟持され、第1図に示す状態に再びもどる。
したがって、以上の操作を繰り返すことによって、被結
束物Aが連続的に粘着テープ18によって結束される。
〔効果〕
この発明は、以上の如きものであるから、テンションア
ームを後方に回転させて粘着テープを緊張させるさせる
際に、粘着テープのリール支持軸の回転が阻止され、余
分な粘着テープの繰出しを防止できるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の側面図、第2図は同上の平
面図、第3図は支持軸部分の断面図、第4図は結束アー
ムの先端の正面図、第5図及び第6図はそれぞれ結束ア
ームを押下げた状態の側面図、第7図は機台後部の分解
斜視図である。 1・・・・・・機台、  3・・・・・・結束アーム、
15・・・・・・爪型、  16・・・・・・テンショ
ンアーム、18・・・・・・粘着テープ、  37・・
・・・・爪板、38・・・・・・爪、 45.68.69・・・・・・ガイドローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機台の中央に結束アームを回動自在に取付け、機台の前
    方位置に上記結束アームの先端が当接する押圧台を設け
    、機台の後方位置に粘着テープのリールを支持する支持
    軸を設け、この支持軸に上記結束アームの押し下げに連
    動して後方に回転するテンションアームを取付け、上記
    結束アームとテンションアームにそれぞれ粘着テープを
    支持するガイドを設け、上記結束アームの先端に上記押
    圧台の上面に対向する押圧片とカッターを設け、上記押
    圧台に粘着テープの端部を挟持する挟持手段を設けて成
    る野菜等の結束装置において、上記支持軸に爪車を固定
    し、上記テンションアームの後方への回転運動に連動し
    て上記爪車の歯に係合する爪を上記テンションアームに
    設けたことを特徴とする野菜等の結束装置。
JP14747385A 1985-07-02 1985-07-02 野菜等の結束装置 Pending JPS6216317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14747385A JPS6216317A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 野菜等の結束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14747385A JPS6216317A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 野菜等の結束装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6216317A true JPS6216317A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15431182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14747385A Pending JPS6216317A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 野菜等の結束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164399U (ja) * 1988-04-30 1989-11-16
JPH01164400U (ja) * 1988-04-30 1989-11-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163608A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Max Co Ltd Tightening mechanism of tape for bundling machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163608A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Max Co Ltd Tightening mechanism of tape for bundling machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164399U (ja) * 1988-04-30 1989-11-16
JPH01164400U (ja) * 1988-04-30 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH649859A5 (fr) Appareil d'enregistrement ou de lecture muni d'un dispositif d'insertion d'une cassette ou d'un disque.
US5921450A (en) Tape dispenser
JPS6216317A (ja) 野菜等の結束装置
US2909301A (en) Adhesive applicators
US20210086929A1 (en) Binding device
CA1079624A (en) Binding machine
US6651718B2 (en) Hand-held tape dispenser with tape positioning structure
JPS621045Y2 (ja)
JPS6251802B2 (ja)
JPH0118486Y2 (ja)
JP2652528B2 (ja) 粘着テープ貼り付け器具
JPH0138010Y2 (ja)
JPH0335167B2 (ja)
JPH0248325Y2 (ja)
JPH1027990A (ja) 部品供給装置
JPS6013764Y2 (ja) 野菜類結束機におけるテ−プ緊張装置
JPS621046Y2 (ja)
JP3072746U (ja) 結束機
JPS621044Y2 (ja)
JPS621051Y2 (ja)
JPS5828163B2 (ja) 結束装置におけるテ−プ接着機構
JPS6223686Y2 (ja)
JP2576243Y2 (ja) 結束機におけるテープ保持装置
GB954549A (en) Improved wrapping machine
JPS6330650Y2 (ja)