JPS62160949A - 斜面保持装置用の改良型解放装置 - Google Patents

斜面保持装置用の改良型解放装置

Info

Publication number
JPS62160949A
JPS62160949A JP61233135A JP23313586A JPS62160949A JP S62160949 A JPS62160949 A JP S62160949A JP 61233135 A JP61233135 A JP 61233135A JP 23313586 A JP23313586 A JP 23313586A JP S62160949 A JPS62160949 A JP S62160949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
detector
vehicle
wheel
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61233135A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム ケント メッサースミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Corp filed Critical Allied Corp
Publication of JPS62160949A publication Critical patent/JPS62160949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/46Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action
    • F16D51/48Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action with two linked or directly-interacting brake shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/005Force, torque, stress or strain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S188/00Brakes
    • Y10S188/02Hill holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各々成る所定の環境下でブレーキペダルを作
動状態に維持するように作動する機械的ブレーキ制御装
置か制御補助サーボモータ装置のどちらかである斜面保
持装置用の改良型解放装置に関する。
従来の技術 クラッチペダルとブレーキペダルを有する車両では、斜
面保持装置は、車両の運転者の足が加速ペダルを自由に
作動するように、ブレーキペダルを作動状態に維持する
のに利用される。機械的ブレーキ制御装置がクラッチペ
ダルとブレーキペダルとの間に配置され、クラッチペダ
ルをリンク仕掛けによってブレーキ制御装置に連結して
、クラッチペダルの解放によりブレーキ制御装置を作動
解除し、ブレーキペダルを作動状態から解放する。
制動補助サーボモータ装置が作動してブレーキを作動状
態に維持し、この装置において、制御装置がクラッチペ
ダルの位置に応答して作動するクラッチスイッチを有し
、クラッチスイッチは、制御装置への入力信号を出し、
ブースタ装置に連結された弁装置を作動したり作動解除
したりする。更に、他のパラメータと一諸にクラッチペ
ダルの位置の変化を利用してブースタを作動したり作動
解除したりし、ブレーキを作動状態に維持したり作動状
態から解放したりする。車両の駆動列が車両を傾斜面に
沿って移動させるのに適したトルクを加える丁度その瞬
間にブレーキを解放するような解放装置を提供すること
が望ましい。解放装置は機械的ブレーキ制御装置か制御
補助サーボモータ装置のどちらかと共に使用できるべき
である。
発明の概要 本発明はホイールブレーキの内部に配置したホイール制
動トルク検出器を提供するものであって、車両を加速さ
せ、それに相当するホイール制動トルクの変化をブレー
キ内部に生じさせると、トククの変化が検出され、作゛
動状態から解放状態にブレーキを解放して車両を移動さ
せるために、機械的ブレーキ制御装置と連結したソレノ
イドか制動補助サーボモータに連結した制御回路のどち
らかに入力信号を送る。
本発明はブレーキペダルおよびクラッチペダルを有する
車両の機械的ブレーキ制御装置用の改良型解放装置であ
って、このブレーキペダルは制動中休正位置から作動位
置に移動することができ、このクラッチペダルは関連し
たクラッチ組立体を係合解除すると休止位置から作動位
置に移動することができ、機械的ブレーキ制御装置はブ
レーキペダルに作動可能に連結され、かつブレーキペダ
ルを前記作動位置に保持するためにブレーキペダルを作
動位置から遠ざからないようにするための装置を含み、
解放装置が、ブレーキ制御装置を作動し、次いでブレー
キペダルを作動位置から解放するために前記ブレーキ制
御装置に作動可能に連結された改良型解放装置において
、解放装置は車両が動きはじめて制動トルクが変化した
場合に制動ホイールトルクの変化を検出するための制動
トルク検出装置と、ブレーキペダルを作動位置から解放
するために前記ブレーキ制御装置に連結されかつ前記検
出装置に応答する作動装置とを有することを特徴とする
改良型解放装置である。
本発明は、ブレーキペダル/クラッチペダルを有する車
両の制動補助サーボモータ装置用の改良型解放装置であ
って、この制動補助サーボモータ装置はブレーキペダル
を非制動位置に向かって解放するとき、車両の制動を維
持するように動かし、この装置は車両のブレーキを操作
するだめの出力装置を有するブレーキブースタと、ブー
スタに作動的に連結された弁装置と、車両のパラメータ
を検出し弁装置に作動的に連結された制御回路装置とか
ら成り、ブレーキブースタは、出力装置を移動させてブ
レーキを作動するため差圧を利用することによってブレ
ーキペダルに応答して作動し、制御回路装置は車両の姿
勢および車両の速度のパラメータを検出して、それに応
答して弁装置を作動し、ブレーキブースタに流体圧を与
え、ブレーキペダルを解放した後、出力装置の移動およ
びブレーキの作動を維持する改良型解放装置において、
解放装置はホイールブレーキの内部に配置され、車両が
動きはじめたときにホイール制動トルクの変化を検出す
るための検出器を有し、検出器は制御回路装置に信号を
送って弁装置を作動解除し、前記ブレーキペダルを非制
動位置に向って解放させることを特徴とする。
本発明は又、ブレーキペダルを非制動位置に向って解放
するとき、車両の制動を維持するように作動する制動補
助サーボモータ装置に利用でき、この装置は第一チャン
バ、作動チャンバ、ブレーキペダルに応答する第一弁装
置、車両のブレーキを作動するための出力装置およびブ
ースタに作動可能に連結された第二弁装置を有するブレ
ーキブースタと、車両のパラメータを検出し第二弁装置
に作動可能に連結された制御回路装置とを含み、前記ブ
レーキブースタはブレーキペダルに応答して作動し、そ
してチャンバ間の差圧を利用して出力装置を移動させて
ブレーキを作動し、前記制御回路装置はクラッチ位置を
含む車両の姿勢のパラメータを検出して、それに応答し
て第二弁装置を作動し、ブレーキペダルを解放した後、
出力装置の移動およびブレーキの作動を維持する改良型
解放装置において、解放装置は車両が動きはじめたとき
にホイール制動トルクの変化を検出するための検出器を
有し、検出器は制御回路装置に信号を送って第二弁装置
を作動解放させ、休止位置に戻すために出力装置を解放
することを特徴とする。
本発明の目的はホイール制動トルクの変化を正確に検出
するための装置を提供することにあるから、車両の駆動
列が十分なトルクを車両の駆動車輪に加えて、車両の配
置される傾斜面に沿って車両を移動させた瞬間に、検出
したホイール制動トルクの変化を利用して機械的ブレー
キ制御装置か制動補助サーボモータ装置のいずれかが傾
斜面に車両を静止させていたブレーキを解放させる。か
くして、本発明を多くの型式のブレーキ、すなわち非サ
ーボブレーキ、サーボブレーキおよびディスクブレーキ
の内部に、様々の型式の斜面保持制御装置と一緒に利用
することができる。トルク検出器の位置を様々の型式の
ブレーキを参照して説明し、次いで機械的ブレーキ制御
装置または制動補助サーボモータ装置に対するトルク検
出器の利用法を詳細に説明する。本発明の実施例を示し
た図面を参照して、本発明を以下に詳細に説明する。
実施例 第1図を参照すると、ホイール制動トルクは、多数の型
式の検出器の中のひとつ、すなわち接点圧電検出器また
は検出器に負荷した荷重の変化に応答して出力信号を出
す任意の他の型式の適当な荷重検出器からなる。この場
合、検出器に負荷した荷重はホイール制動トルクによっ
て生じた荷重であり、すなわち、車両が傾斜面に位置し
、車両の斜面保持装置が、車両の運転者が足をブレーキ
ペダルからアクセルペダルに自由に移すことができるよ
うな状態に車両を維持するとき、ブレーキは、車両に作
用して傾斜面に沿って下方に向いた重力の引張りによっ
て生ずるホイール制動トルクを経験する。
第1図は、周知のサーボブレーキの多くの異なった型式
による、サーボブレーキの略図である。
部品の多くは本発明を明確に表わすために取除いである
。第1図に示したように、サーボブレーキ10の略図に
はブレーキシューの端部20,30の間に配置されたア
ンカピン12が示される。荷重検出器50はアンカピン
の内部に配置されるので、制動中(車両が傾斜面に配置
され、ブレーキドラムがブレーキシューを矢印Aの方向
に僅かに回転させる場合に)、ブレーキシューの端部2
0はアンカピン12および荷重検出器50に係合して所
定の力を及ぼす。同様に、車両が傾斜面に反対方向に駐
車している場合には、制動トルクによりブレーキシュー
は矢印Bの方向に回転するので、ブレーキシューの端部
30は検出器に係合して検出器に所定の力を及ぼす。ブ
レーキを解放して傾斜面に沿って車両を加速したい場合
には、運転車は単に車両を加速させ駆動列は車輪が重力
により回転しようとした方向と反対の力を及ぼす。かく
して、ホイールブレーキドラム14は反対方向(矢印B
)に動き、ブレーキシューの端部20を荷重検出器50
から離す。ホイール制動トルクのこの変化は荷重検出器
50によって検出され、荷重検出器50は操作可能に取
付けられて機械的ブレーキ制御装置または制動補助サー
ボモータ装置に信号を送り、ブレーキを解放するので、
車両は前方に加速する。
ホイール制動トルク検出器は、ホイール制動トルクの変
化を検出するために、ホイールブレーキに対して多くの
位置に、すなわちホイールブレーキに隣接した位置に位
置決めされることは明白である。第2図は、第1図のサ
ーボブレーキと同様のサーボブレーキに、調整レバーと
、ブレーキシューのライニングの摩耗を補償する調整可
能な支柱60を作動する付属ケーブルとを加えた略図を
示す。車両にブレーキがかけられ、斜面保持装置によっ
て傾斜面に維持されているときには、ホイールドラム1
4はブレーキシューに矢印Aの方向に制動トルクを及ぼ
し、ブレーキシューを矢印Aの右回りの方向に回転させ
る。ケーブル65は調整レバー66を僅かに上方に引張
り、このレバーは検出器51 くシューウェブに取付け
た)のアーム55を矢印Cの方向に沿って僅かに移動さ
せる。
 D ブレーキライニング摩耗調整装置60およびレバー66
は当業者によってよく知られており在来の方法で作動し
、そして検出器51を数箇所の適当な位置に取付は得る
ことをはっきりと理解すべきである。車両の運転者が車
両を加速させると、ホイールトルクの変化によりブレー
キシューは矢印Bの方向に僅かに回転し、この回転によ
り検出器のアーム55を矢印Cと反対方向に僅かに移動
させて出力信号を生じさせ、出力信号は斜面保持装置に
伝達させてブレーキを解放する。
第3図は、制動中にブレーキシュー120,130によ
って係合されるドラム114を有する、典型的な非サー
ボブレーキ110を示す。アンカーブロック140は、
ばね170によって内方に付勢されるシューの端部12
2,132を受は入れかつ止める。トルク検出器150
をアンカーブロック140または支持板115に取付け
、ブレーキシューの端部122か132に隣接して位置
決めする。車両を傾斜面で制動すると、ホイールドラム
114はブレーキシュー120.130に矢印Aの方向
に更に制動トルクを及ぼし、この制動トルクは荷重検出
器150に負荷される。車両の運転手が車両を加速させ
ると、ホイールトルクの変化によりブレーキシューを矢
印Aと反対方向に僅かに移動させ、ホイール制動トルク
の変化は荷重検出器150によって検出され、検出器1
50は信号を発し、関連した斜面保持装置を作動的に作
動解除してブレーキを解放する。
第4図を参照すると、トルク支持またはディスクブレー
キのキャリパによって支持された典型的なディスクブレ
ーキパッド240が示されている。
トルク検出器250がディスクブレーキパッドの一端ま
たは両端に位置決めされる。車両が斜面上に位置し斜面
保持装置が車両の位置を維持しているとき、ロータが(
重力によって)、ディスクブレーキパッドにトルクを及
ぼし、パッドは検出器250および制動のためにパッド
をその場に維持する支持機構にホイール制動力を及ぼす
。トルク検出器250はこのホイール制動トルクを検出
し、同様に上述のように運転者が車両を加速させると、
ホイール制動トルクの突然の低下が生じこれを検出器2
50が検出し、この検出器は斜面保持装置に信号を送り
、斜面保持装置は車両を移動させるためにブレーキを解
放する。
上記の説明から明らかなように、トルク検出器は様々の
型式の検出器の中の任意の一つからなり、車両の運転者
が車両を加速させるときに生ずるホイール制動トルクの
変化を検出するために、ホイールブレーキに関して多数
の位置に配置される。
かくして、ホイール制動トルクの急な変化が制動トルク
検出器によって検出され、この検出器は作動的に取付け
た適当な斜面保持装置に信号を発してホイールブレーキ
の解放を行うので車両は動きはじめる。
第5図は上述のトルク検出器の中のひとつに応答して作
動する機械的ブレーキ制御装置を示す。
ブレーキ制御装置は参照数字200で全体的に示され、
ブレーキペダル212とクラッチペダル210との間に
配置される。加速ペダル214がエンジンの速度を調整
する。ブラケット225が適当な装置によって車両に固
定され、ブラケットはブレーキペダルとクラッチペダル
との間にブレーキ制御装置200を配置する。制御用リ
ンク仕掛け222がブレーキ制御装置200とソレノイ
ド235との間に延び、連結ブラケット225が連結部
材226とブレーキペダル212との間に延びている。
連結ブラケット225は、装W2O0を通して延びてい
る連結部材226に限られた方法で固定される。カバー
229が連結部材226を車両の運転者の方向に囲う。
機械的ブレーキ制御装置200は米国特許出願第596
178号、第706210号、第726838号および
米国特許第4533028号、第4538710号に開
示され詳細に説明されており、各特許出願および特許を
ここに参考として入れる。
特許出願および特許が説明している機械的制御装置の各
々はポールおよびクサビ組立体を利用して、車両が斜面
に配置されブレーキペダルおよびクラッチペダルを押し
下げるときはいつでも、ブレーキペダルを作用位置に維
持する。しかしながら、本出願では、制動リンク仕掛け
222はソレノイド235に連結され(クラッチペダル
210に連結されない)、このソレノイドは上述の荷重
検出器の中の任意の一つに応答して作動する。荷重検出
器が所定の大きさの制動トルクを検出すると、ソレノイ
ドは付勢されて制動リンク仕掛け222を引込め、そし
てもしも車両が傾斜面にあるとすれば、ポールはクサビ
位置に移動して連結部材226を装置200のハウジン
グに係止する。車両を加速するときに荷重検出器がホイ
ール制動トルクの変化を検出すると、ソレノイド235
は作動解除され、リンク仕掛けは図示した位置に戻され
、これにより機械的ブレーキ制御装置を作動解除し、ペ
ダルを特徴する特許出願および特許に記載されているよ
うに、リンク仕掛け222がクラッチペダルに連結され
ている場合もその操作は同様である。ブレーキ制御装置
200が適当な環境下でブレーキペダルを作動状態に維
持し、そして車両の運転者の右足がブレーキペダル21
2から自由に移動するとき、車両のギアが中立に置かれ
るならば、車両の運転者が、制御装置200に連結され
ないクラッチペダルを解放することができる点で車両の
運転者は融通性を更に有する。かくして、ブレーキ制御
装置を作動解除することなく、両足をクラッチペダルと
ブレーキペダルから離すことができる。エンジンによっ
てクラッチの係合を介して駆動車軸に加えられたトルク
はホイール制動トルクの変化を生じさせ、トルクの変化
が検出され、ソレノイド235の作動解除を行なわせ、
これにより、運転中にばね237がリンク仕掛け222
を戻して、制御装置200を作動解除しブレーキペダル
212を解放するので、車両は傾斜面に沿って移動する
ことができる。
第6図を参照すると、制御回路320に位置決めされた
ホイールトルク検出器350が示され、この制御回路3
20は、ブースタ310に連結した三方組合せ弁300
に取付けられている。第6図に示した制動補助サーボモ
ータ装置は、米国特許出願第642618号および第6
42619号の明細書により詳細に記載されており、そ
の各々をここに参考として入れる。組合せ弁300は単
に便宜的にブ−スタ310のフロントシェルに取付けら
れる。
弁300を車両内部の他の様々の位置に取付けてもよく
、フロントシェルに直接取付ける必要はない。組合せ弁
300は、逆止め弁と三方ソレノイド弁との組合せから
成る。ソレノイド弁は線301゜302によって制御回
路320に連結される。空気清浄器305が弁300の
底部に位置し、弁300はブースタ310のフロントチ
ャンバの中へ延びる入口連結部を有する。制御回路32
0を参照すると、ホイールトルク検出器350はこの検
出によって検出したホイールトルクに従うて出力を出し
、検出器350は上述の検出器の中の任意の一つから成
る。上述のように、車両の運転者が車両を加速させると
、ホイール制動トルクの変化が検出されて、適当な斜面
保持装置に伝達される。この場合に、車両を加速したと
きに生ずる制動トルクの変化により、検出器350は線
336を通して“インギヤ”スイッチ355に出力を生
じさせる。車両を傾斜面で制動すると、トルク検出器3
50は車両姿勢スイッチ340と直列に接続されている
線333を通して出力を出す。車両姿勢スイッチ340
は、任意の型式の在来型水銀レベルスイッチまたは車両
を所定の角度に置いた場合にスイッチが閉じるような他
の装置から成る。
wA342は姿勢スイッチ340をゼロ速度検出器36
0に接続する。車両のゼロ速度検出器360は車両の移
動方向および車両が移動しているか静止しているかを表
わす入力を受信する検出器から成る。車両の後退灯スイ
ッチ370は線372を通して電気信号を出すので、車
両が後退すると、信号が線372を介してゼロ速度検出
器360にリレーされ、これにより検出器360は出力
信号を生じさせない。換言すると、後退灯スイッチ37
0はゼロ速度検出器360に“無効”という指示を与え
る。車両の速度計のケーブルと関連して通常利用される
巡行制御変換器366が、車両が移動しているか否かの
表示を出す。巡行制御変換器366は車両の巡行制御装
置(図示せず)にパルス出力を送り、このパルス出力は
線344を通してゼロ速度検出器360への出力信号と
してA も用いられる。変換器366からの電気パルス出力が速
度検出器360によって受信されると、検出器は組合せ
弁300を作動するための出力を出さない。ゼロ速度検
出器360は線376を介して遅延スイッチ377に接
続され、この遅延スイッチは線301を介して弁300
に接続される。
回路320の別の部分を参照すると、′インギヤ”スイ
ッチ355は車両のギヤハウジングの中のスイッチから
成り、このスイッチは車両が静止中でも移動中でも“イ
ンギヤ”になるたびに閉じる。スイッチ355は、ゼロ
速度スイッチ360に機械的連結部382で連結された
ゼロ速度スイッチ380に線378を介して接続される
。ゼロ速度検出器360が後退灯スイッチ370および
巡行制御変換器366から入力を受信しないと、線37
6への出力が検出器360によってもたらされ、ゼロ速
度スイッチ380は閉じられる。しかしながら、ゼロ速
度検出器360がスイッチ370または変換器366の
どちらかから入力を受信すると、ゼロ速度スイッチ38
0は開かれる乙4 ので、電気信号は線378から線379に流れない。ゼ
ロ速度スイッチ380は線379によって遅延継電器3
90に接続される。遅延継電器390は、約10秒間出
力信号を遅らせる在来の装置である。遅延継電器390
は、(1)線接続396と397との間に配置した遅延
スイッチ394に機械的連結部392によって連結され
、(2)遅延スイッチ377に機械的連結部393によ
って連結され、(3)線397に線398によって接続
される。
点火スイッチ326は線396によって遅延スイッチ3
94に接続されるので、スイッチ394が閉じられると
、出力信号が線397を通って警告灯399に、そして
線398に流れて継電器390に伝えられる。警告灯3
99は標準的なLEDまたは車両の運転者が見ることが
できる他の適当な照明でよい。
弁300は中央ハブ330に連結された導管311と連
通ずる入口連結部304を有し、この中央ハブはその中
にこの分野で周知の普通のポペット弁371を有する。
弁300により円周方向通路306を通してフロントブ
ースタチャンバを常時真空にし、弁300は吸込マニホ
ルドに連結される。車両を傾斜面上で制動すると、制御
回路320が弁300を作動するので、後部ブースタチ
ャンバに導管311からポペット弁371を介して真空
圧の代りに大気圧が与えられ、その結果、車両の運転者
がブレーキペダルを解放するとき(通常ブースタ310
を作動解除する)、ブースタは作動状態のままである。
かくして、ブースタ310は車両の運転者がブレーキペ
ダルを解放し、そしてポペット弁370を作動解除した
とき、ブースタの可動ダイヤフラムを作動位置に維持す
るために、弁300によって後部作動チャンバに大気圧
を連通させる任意のブースタ構造からなる。
制御回路320からの信号が消え弁300が作動解除さ
れて、再び導管311を通して真空圧が与えられるまで
は、ブースタ310は作動状態のままである。
組合せ弁300が作動して、車両の運転車が車両の制動
を解放することなくブレーキペダルを解放することがで
きるように車両の制動を続けるべきかどうかを決定する
ために、制御回路320は様々な環境や状況に応答して
作動する。制御回路は米国特許出願第642618号お
よび第642619号に記載されているのと同じ方法で
作動するが、制御回路が引用の米国特許出願に記載され
ているクラッチスイッチの代りにホイールトルク検出器
350の信号を利用する点で相違する。かくして、ホイ
ール制動トルク検出器350はホイール制動トルクの変
化を検出して線336を通して信号を送り、この信号に
より斜面保持サーボモータ装置を作動解除し、車両を前
方に加速させ、一方、ホイール制動トルクの変化がない
場合には線333を通して信号を送り、この信号により
サーボモータ装置がブレーキを作動して車両を傾斜面上
の静止位置に保持する。ホイール制動トルクの変化が、
サーボモータ装置から除去されたクラッチペダルスイッ
チの代りにサーボモータ装置への入力として制動トルク
検出器によって検出されることを除いて、サーボモータ
装置の作用は引用した米国特許出願の明細書に記載した
作用と一致する。
第7図を参照すると、米国特許出願第729392号の
明細書に記載されているものと同様の制御回路および真
空ブースタが示される。組合せ二方弁400がブースタ
410に取付けられる。組合せ弁400は米国特許出願
第729392号の明細書に一層詳細に開示されている
ように、逆止め弁と三方ソレノイド弁から成る。ソレノ
イド弁は線401゜402によって制御回路420に接
続され、ノズル403は真空源に連結される。制御回路
420は車両のバッテリー424から、線427によっ
てトルク検出器450に接続した点火スイッチ426へ
の接続を含む。トルク検出器450は上で詳述したトル
ク検出器の中の任意の一つからなる。トルク検出器45
0は線433および姿勢スイッチ440に接続される。
線442は姿勢スイッチ440と車両の後退灯スイッチ
470とを接続し、スイッチ470は線472を通して
電気出力を出すので、車両を後退させると、信号が線4
72を介して主スィッチ460にリレーされ、これによ
り作動出力信号は主スィッチ460によっては出されな
い。換言すると、後退灯スイッチ470により主スィッ
チ460は“無効”となる。
組合せ弁400が作動して、車両の運転者が車両のブレ
ーキを解放することなく、ブレーキペダルを解放するこ
とができるように車両の制動を維持すべきかどうかを決
定するために、制御回路420は車両の成る所定のパラ
メータに応答して作動する。
入口連結部404が制動ハブ430に連結した導管41
1に連結され、この制御ハブはこの中にこの分野で周知
の普通のポペット弁471を有する。弁400により円
周方向通路406を通してフロントブースタチャンバを
常時真空にし、弁400は吸込マニホルドに連結される
。車両を傾斜面で制動させ、通常の方法でポペット弁4
71を通して後部ブースタチャンバに大気を導入すると
、制御回路420が作動して弁400を閉じるので、導
管411には最早真空が与えられない。
車両の運転者がブレーキペダルから足を離してポペット
弁471を作動解除すると、閉じた三方弁400のため
に、後部ブースタチャンバ内の大気圧は導管422を通
して排気されない。かくして弁400の作動により、制
動装置の作動中、後部ブースタチャンバに導入された大
気圧を効果的に維持する。
運転車が車両を加速させると、トルク検出器450はホ
イール制御トルクの変化を検出し、かくして線433を
通る出力信号を終らせるので、制御回路は組合せ制御弁
400を作動解除し、この弁は導管411を通して大気
圧を排気して制動を解放する。制動ブースタ410およ
び制御回路420は米国特許出願第729392号の開
示に従って作動する。すなわち、適当な環境下で、車両
の運転者の足をブレーキペダルから離すとき、制御回路
が作動して、ブースタ410の後部チャンバに存在する
大気圧を維持することによって三方組合せ制御弁400
がブースタを作動状態に維持する。
本発明の制御回路420はクラッチスイッチの代りに制
御トルク検出器450を含む。車両の加速に相当するホ
イール制動トルクの変化がしないときには、トルク検出
器450により線433を通して信号が送られるので、
車両制御補助サーボモータ装置が作動して、運転者がブ
レーキペダルから足を離しても車両は制動状態を保ち続
ける。車両を加速させると、ホイール制動トルクの変化
が検出器450によって検出され、この検出器は線43
3を通る信号を終わらせて組合せ弁400を作動解除し
ブースタ410のリヤチャンバに維持した大気圧を排気
し、これによりブレーキを解放して車両を傾斜面に沿っ
て加速させる。
本発明を実施例に関連して図示し説明してきたが、これ
は本発明の例示であって限定ではないことが理解される
であろう。当業者が本発明に多くの改変や付加を施し得
ることは当然に期待され、このような改変および付加が
本発明と同等の前記の特許請求の範囲に含まれることは
意図される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトルク検出器を備えたサーボブレーキ
の略図、第2図はブレーキパッド摩耗調整装置および本
発明のトルク検出器を有するサーボブレーキの図、第3
図は本発明のトルク検出器を有する非サーボブレーキの
図、第4図はディスクブレーキのブレーキパッドに隣接
した荷重すなわちトルク検出器の位置図、第5図は本発
明のトルク検出器に応答して作動する機械的ブレーキ制
御装置の図、第6図は制御補助サーボモータ装置の制御
回路の内部に位置決めされた本発明のトルク検出器の図
、第7図は変形した制御補助サーボモータ装置の制御回
路の内部に位置決めされた本発明のトルク検出器の図で
ある。 50.51,150,250・・・・・・制動トルク検
出装置、 200・・・・・・機械的ブレーキ制御装置、210・
・・・・・クラッチペダル、 212・・・・・・ブレーキペダル、 225・・・・・・連結ブラケット、226・・・・・
・連結部材、235・・・・・・作動装置、300.4
00・・・・・・弁装置、310.410・・・・・・
ブレーキブースタ、320.420・・・・・・制御回
路装置。 FIG、 1 21、\ 〜□1\・ 1・′ ニア 手続補正書(方式) 1.事件の表示   昭和61年特許願第233135
号2、発明の名称   斜面保持装置用の改良型解放装
置3、補正をする者 事件との関係  出願人 名称    アライド コーポレーション4、代理人 7“?tttitE(Drgg     11あ繋契−
丼−合門票?書。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブレーキペダル(212)およびクラッチペダル(
    210)を有する車両の機械的ブレーキ制御装置用の改
    良型解放装置であって、ブレーキペダル(212)は制
    御中休止位置から作動位置に移動することができ、クラ
    ッチペダル(210)は関連したクラッチ組立体を係合
    解除すると休止位置から作動位置に移動することができ
    、機械的ブレーキ制御装置(200)は作動のためブレ
    ーキペダル(212)に作動可能に連結され、かつブレ
    ーキペダル(212)を前記作動位置に保持するために
    ブレーキペダル(212)を作動位置から遠ざからない
    ようにするための装置(225、226)を含み、解放
    装置(50、51、150、250)が、ブレーキ制御
    装置(200)を作動し次いでブレーキペダル(212
    )を作動位置から解放するために前記ブレーキ制御装置
    (200)に作動可能に連結されている、機械的ブレー
    キ制御装置用の改良型解放装置において、前記解放装置
    は、車両が動きはじめて制動トルクが変化したときに制
    動ホイールトルクの変化を検出するための制動トルク検
    出装置(50、51、150、250)と、ブレーキペ
    ダル(212)を前記作動位置から解放するために前記
    ブレーキ制御装置に連結され前記検出装置(50、51
    、150、250)に応答する作動装置(235)とを
    有することを特徴とする改良型解放装置。 2、前記制動トルク検出装置は、車両が動きはじめたと
    きに制動トルクの変化を検出するためにホイールブレー
    キの内部に位置決めした検出器(50、51、150、
    250)を有し、この検出器(50、51、150、2
    50)は前記ブレーキペダル(212)を作動的に解放
    する作動装置(235)に入力信号を出すことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の改良型解放装置。 3、前記検出器(50)はサーボドラムブレーキ(10
    )のアンカピン(12)の内部に組込まれ、そして車両
    の移動により生ずる制動トルクの変化に応答して信号を
    出すことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の改良
    型解放装置。 4、前記検出器(51)は前記車両のサーボドラムブレ
    ーキの内部に取付けられ、このサーボドラムブレーキは
    その中にブレーキシューライニングの摩耗に従ってブレ
    ーキシューの位置を調整するための調整装置(60、6
    6)を有し、更に検出器(51)はブレーキシューに取
    付けられ、かつ前記調整装置(60、66)の部分(6
    6)に係合する部材(55)を有し調整装置の作動中前
    記調整装置(60、66)に対するブレーキシューの移
    動により前記検出器(51)が作動して前記作動装置(
    235)に信号を与えることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の改良型解放装置。 5、前記作動装置は前記ブレーキ制御装置(200)に
    作動可能に連結されて、前記検出器(50、51、15
    0、250)がホイール制動トルクの変化を検出したと
    きに、作動して前記ブレーキペダル(212)を解放す
    るソレノイド(235)を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の改良型解放装置。 6、前記ホイールブレーキはディスクブレーキからなり
    、 前記検出器は前記ディスクブレーキのディスクブレーキ
    パッド(240)に作動可能に係合する荷重検出器(2
    50)からなり、前記車両の移動により前記ブレーキパ
    ッド(240)に対する制動トルクを変化させて、前記
    荷重検出器(250)を作動させ前記作動装置(235
    )により作動応答させることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の改良型解放装置。 7、ブレーキペダルおよびクラッチペダルを有する車両
    の制動補助サーボモータ装置用の改良型解放装置であっ
    て、この制動補助サーボモータ装置はブレーキペダルを
    非制動位置に向って解放したとき車両の制動を維持する
    ように作動し、この装置は車両のブレーキを作動するた
    めの出力装置を有するブレーキブースタ(310、41
    0)と、ブースタに作動可能に連結された弁装置(30
    0、400)と、車両のパラメータを検出し前記弁操置
    (300、400)に作動的に連結された制御回路装置
    (320、420)とから成り、前記ブレーキブースタ
    は差圧を利用することによって前記ブレーキペダルに応
    答して作動して出力装置を移動させブレーキを作動し、
    前記制御回路装置(320、420)は車両の姿勢およ
    び車両の速度はパラメータを検出しそれに応答して弁装
    置(300、400)を作動し、前記ブレーキブースタ
    に流体圧を与えブレーキペダルを解放した後出力装置の
    移動およびブレーキの作動を維持する改良型解放装置に
    おいて、 前記解放装置(50、51、150、250)は、ホイ
    ールブレーキに連結され車両が動きはじめたときにホイ
    ール制動トルクの変化を検出するための検出器(50、
    51、150、250)を有し前記検出器(50、51
    、150、250)は前記制御回路装置(320、42
    0)と連通して前記弁装置(300、400)を作動解
    除し前記ブレーキペダルを非制動位置に向って解放させ
    ることを特徴とする改良型解放装置。 8、前記ホイールブレーキは回転可能なドラム(14、
    114)に係合する一対のブレーキシュー(20、30
    ;120、130)を有し、検出器(50、51、15
    0)は前記ブレーキシューの少なくとも一つ(20、1
    30)に係合し、ホイール制動トルクの変化によりドラ
    ムに応答して前記一つのブレーキシュー(20、130
    )を移動させ、前記検出器を前記制御回路装置(320
    、420)と連通させることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項記載の改良型解放装置。 9、ホイールブレーキはその中に一対のディスクブレー
    キパッドをもつディスクブレーキからなり、前記検出器
    (250)は前記ブレーキパッドの少なくとも一つ(2
    40)に係合し、前記一つのブレーキパッド(240)
    に対するホイール制動トルクの変化が前記制御回路装置
    (320、420)と連通する前記検出器(250)に
    よって検出されることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項記載の改良型解放装置。 10、前記ホイールブレーキは前記ホイールブレーキの
    ブレーキシュー(20、30)の隣接端部の間に配置さ
    れたアンカピン(12)をもつデュオサーボドラムブレ
    ーキ(10)からなり、アンカピン(12)は前記検出
    器(50)を含みホイール制動トルクの変化により前記
    ブレーキシュー(20、30)の中の一つを前記アンカ
    ピン(12)に係合させたり係合解除させたりして検出
    器をアンカピンに応答して作動させることを特徴とする
    特許請求の範囲第8項記載の改良型解放装置。
JP61233135A 1985-09-30 1986-09-30 斜面保持装置用の改良型解放装置 Pending JPS62160949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/782,843 US4666021A (en) 1985-09-30 1985-09-30 Release mechanism for a hill holder device
US782843 1991-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62160949A true JPS62160949A (ja) 1987-07-16

Family

ID=25127347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233135A Pending JPS62160949A (ja) 1985-09-30 1986-09-30 斜面保持装置用の改良型解放装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4666021A (ja)
EP (1) EP0221299B1 (ja)
JP (1) JPS62160949A (ja)
AU (1) AU577765B2 (ja)
DE (1) DE3667439D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532694A (ja) * 2017-09-29 2020-11-12 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト ドラムブレーキの動作量を求める方法、ドラムブレーキ装置、評価装置及び記憶媒体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770471A (en) * 1986-12-22 1988-09-13 Allied Corporation Deceleration and pressure sensitive proportioning valve assembly with braking torque adjustability
JP2832605B2 (ja) * 1988-06-27 1998-12-09 本田技研工業株式会社 車両の駆動輪制動制御方法および装置
DE69024389T2 (de) * 1989-03-18 1996-05-15 Lucas Ind Plc Bremssysteme
US4942949A (en) * 1989-06-12 1990-07-24 Dai Yeu J Antislipping device for cars in a stationary state
DE9010026U1 (ja) * 1990-07-02 1991-11-07 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
DE4025069C1 (ja) * 1990-08-08 1992-02-13 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
EP0523338A3 (en) * 1991-07-16 1993-08-11 Volkswagen Ag Brake device control method to prevent reverse movement of a motor vehicle whilst driving uphill and device for application of the method
FR2693965B1 (fr) * 1992-07-22 1994-09-23 Bendix Europ Services Tech Dispositif pneumatique de retenue en côte.
US5484044A (en) * 1994-11-07 1996-01-16 Mario Sergio Helmeister Device for the automatic control of vehicular brake systems on hills
DE19548560C5 (de) * 1995-12-23 2010-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
GB2342967A (en) * 1998-10-21 2000-04-26 Rover Group Vehicle parking brake
DE19848448C2 (de) * 1998-10-21 2001-12-13 Daimler Chrysler Ag Bremsdruck-Steuerungseinrichtung einer Bremsanlage eines Straßenfahrzeuges
US6668983B2 (en) * 2001-12-18 2003-12-30 Delphi Technologies, Inc. Wheel brake caliper with integral brake pad torque sensing
DE10244024A1 (de) * 2002-09-21 2004-04-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verhindern eines unbeabsichtigten Wegrollens eines stillstehenden Fahrzeuges
US6896340B2 (en) * 2003-09-17 2005-05-24 General Motors Corporation System and method for maintaining a vehicle at zero speed on a graded surface
KR100527502B1 (ko) * 2003-12-24 2005-11-09 현대자동차주식회사 아이들 스톱 차량의 브레이크 시스템
US10308230B2 (en) * 2015-11-13 2019-06-04 Igarashi Electric Works Ltd Electric parking brake device
JP7141224B2 (ja) * 2018-03-14 2022-09-22 ミネベアミツミ株式会社 車輪モジュール、移動機構、および、車輪モジュールの制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453423A (en) * 1977-09-14 1979-04-26 Fujitsu Ten Ltd Device for preventing vehicle from reversing
JPS55106854A (en) * 1979-02-08 1980-08-16 Nissan Motor Co Ltd Brake for automobile
JPS59116825A (ja) * 1982-09-22 1984-07-05 ザ ベンデイクス コ−ポレ−シヨン 機械的ブレ−キ制御装置
JPS6071331A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Isuzu Motors Ltd 自動車の車輪制御装置
JPS6085049A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Nissan Motor Co Ltd 自動パ−キング装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2124960A (en) * 1928-12-14 1938-07-26 Fahey Means for indicating braking action
US1999947A (en) * 1932-02-09 1935-04-30 William A Ross Brake testing mechanism
US2235412A (en) * 1939-07-18 1941-03-18 Weiss Joseph Means for controlling the brakes of a motor vehicle
US3237526A (en) * 1964-01-17 1966-03-01 Kelsey Hayes Co Spring-assisted fluid pressure motor mechanism
US3339676A (en) * 1965-06-21 1967-09-05 Gen Motors Corp Brake lining wear indicator by sensing adjustment link condition
GB1179610A (en) * 1966-02-07 1970-01-28 Rootes Motors Ltd Improvements in or relating to Servo Assisted Vehicle Braking Systems
US3628008A (en) * 1969-07-23 1971-12-14 Benjamin R Lacey Brake wear indicator
JPS4947225B1 (ja) * 1969-08-26 1974-12-14
DE2308979A1 (de) * 1973-02-23 1974-09-05 Volkswagenwerk Ag Bremssystem fuer ein fahrzeug, insbesondere ein kraftfahrzeug
JPS51112028A (en) * 1975-03-27 1976-10-04 Mizuno Kogeisha:Goushi Vehicular braking mechanism
US4129202A (en) * 1977-08-22 1978-12-12 The Bendix Corporation Aircraft brake torque limiter
DE3032558C2 (de) * 1980-08-29 1987-01-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Logistische Meßeinrichtung für Kupplungen oder Bremsen
US4533028A (en) * 1983-02-18 1985-08-06 Allied Corporation Mechanical brake control device
JPS60107434A (ja) * 1983-11-17 1985-06-12 Toyota Motor Corp 車両用制動力保持装置
US4582184A (en) * 1984-04-02 1986-04-15 Allied Corporation Brake control device
GB8411019D0 (en) * 1984-04-30 1984-06-06 Fluidrive Eng Co Ltd High-inertia load drives
GB2169367B (en) * 1984-11-16 1988-05-25 Fuji Heavy Ind Ltd Brake control method and apparatus for a vehicle
US4611696A (en) * 1985-04-24 1986-09-16 Allied Corporation Brake control device
US4660691A (en) * 1985-05-01 1987-04-28 Allied Corporation Vehicular hill holder system having a control circuit responsive to vehicular attitude, clutch position, and gear position

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453423A (en) * 1977-09-14 1979-04-26 Fujitsu Ten Ltd Device for preventing vehicle from reversing
JPS55106854A (en) * 1979-02-08 1980-08-16 Nissan Motor Co Ltd Brake for automobile
JPS59116825A (ja) * 1982-09-22 1984-07-05 ザ ベンデイクス コ−ポレ−シヨン 機械的ブレ−キ制御装置
JPS6071331A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Isuzu Motors Ltd 自動車の車輪制御装置
JPS6085049A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Nissan Motor Co Ltd 自動パ−キング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532694A (ja) * 2017-09-29 2020-11-12 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト ドラムブレーキの動作量を求める方法、ドラムブレーキ装置、評価装置及び記憶媒体
US11661043B2 (en) 2017-09-29 2023-05-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for ascertaining an operating variable of a drum brake, drum brake assembly, analysis unit, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US4666021A (en) 1987-05-19
EP0221299A3 (en) 1987-10-21
AU6328386A (en) 1987-04-02
AU577765B2 (en) 1988-09-29
EP0221299A2 (en) 1987-05-13
DE3667439D1 (de) 1990-01-18
EP0221299B1 (en) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62160949A (ja) 斜面保持装置用の改良型解放装置
EP0173054B1 (en) Vehicular hill holder system
US4667471A (en) Brake booster for vehicular hill holder system
US5137127A (en) Motor vehicle hill holder system
US4679668A (en) Brake control apparatus for a vehicle
US20050067889A1 (en) Brake-by-wire input device arrangment
EP1310412A1 (en) Braking device for vehicles
US6296327B1 (en) Braking device
GB2192439A (en) Brake force and clutch control
US5181769A (en) Automotive vehicle brake unit with anti-locking device
US4792023A (en) Brake control method and apparatus for a vehicle
GB2342967A (en) Vehicle parking brake
JPS61119458A (ja) ブレーキ装置
KR20210155407A (ko) 차량 긴급 제동 장치 및 방법
JPH08324397A (ja) 坂道発進補助装置
JPH0655586B2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPS61263858A (ja) ブレ−キ装置
JPH07228226A (ja) 車両の制動装置
KR20050049621A (ko) 차량의 브레이크 패드 간격 조절장치
JPS58105867A (ja) エアブレ−キ装置
JP2544110B2 (ja) ブレ−キ制御装置
JPH1044951A (ja) 車両用ドラムブレーキにおける車輪速センサのシール構造
KR19980051532U (ko) 자동차의 제동장치
JPS6311454A (ja) 自動車用ブレ−キ装置の制動液圧保持装置
JP2021094975A (ja) 車両の液圧式ブレーキ装置