JPS62160610A - 被覆電線用撚線導体の製造方法 - Google Patents

被覆電線用撚線導体の製造方法

Info

Publication number
JPS62160610A
JPS62160610A JP331286A JP331286A JPS62160610A JP S62160610 A JPS62160610 A JP S62160610A JP 331286 A JP331286 A JP 331286A JP 331286 A JP331286 A JP 331286A JP S62160610 A JPS62160610 A JP S62160610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
stranded
conductor
wires
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP331286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664944B2 (ja
Inventor
澤田 和夫
悟 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61003312A priority Critical patent/JPH0664944B2/ja
Publication of JPS62160610A publication Critical patent/JPS62160610A/ja
Publication of JPH0664944B2 publication Critical patent/JPH0664944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ポリエチレンなどによって絶縁被覆された
被覆電線用の撚線導体の製造方法に関し、11に電柱間
等に架線される被覆を線用撚線導体の製造方法に関する
[従来の技術] 電柱間などに架線される架空配電線用導体としては、従
来から硬銅線が使用されている。集合した複数本の硬銅
線は撚り合わせられ、この撚線上にポリエチレン、ポリ
塩化ビニルなどによる絶縁被覆が施される。
[発明が解決しようとする問題点] 撚り合わせられた各硬銅線の表面には、撚りを解除しよ
うとする!!線反発力が必然的に生ずる。
この撚線反発力は、各硬銅線の表面上に引張残留応力と
して現われる。また、各硬銅線には、ドラムに巻かれて
いたときについた巻癖に起因する残留応力が存在するこ
ともある。
従来の被覆電線では、上述のような残留応力が1つの要
因となって断線を生じることがあった。
すなわち、被NN線内に雨水が侵入したりすると、被覆
層内部は腐蝕しやすい環境となり、硬銅線表面に酸化被
膜が形成したりする。このような腐蝕環境と上述の残留
応力とが互いに影響し合うと硬銅線に応力腐蝕割れが生
じ、その結果断線にまで至る。
被覆電線用導体として軟銅線を用いれば、上述のような
残留応力は小さいので応力腐蝕割れ現象の生ずる可能性
は少なくなる。しかし、その反面引張強さの低下は免れ
ず、そのため実際上軟銅線を被覆電線用導体として用い
ることはできない。
それゆえに、この発明の目的は、引張強さを維持すると
ともに、応力腐蝕割れ現象を生じさせない被覆電線用撚
線導体を得ることのできる製造方法を提供することであ
る。
[問題点を解決するための手段] L!′3よび[作用
効果] この発明に従った被覆電線用撚線導体の製造方法は、集
合した複数本の線を撚り合わせた後、この集合撚線の外
表面を加熱することによって該集合撚線の外層部を軟化
させることを特徴とする。
第1図は、この発明の一実施例を模式的に示す図である
。集合した複数本の導体素線1は、撚りダイス2で撚り
合わせられ集合撚線3となる。この集合r5線3は、そ
の外表面がたとえばレーザ光4などによつτ加熱される
。この加熱によって、集合撚線3の外層部は軟化する。
この状態が第2図に示される。この図において、陰影を
施している部分6が軟化した外層部である。
導体素線1を撚り合わせたときに生ずる撚線反発力は、
集合撚線3の外層部において最も大きくなる。すなわち
、第2図における陰影部分6の残留応力が最も大きい。
したがって、実合撚線3の外層部6を加熱することによ
ってこの部分を再結晶化して軟化させれば、外層部6の
転位密度が低下し塑性変形するようになる。そのため、
集合撚I!3の外層部には前述したような残留応力は生
じにくく、応力腐蝕割れ現象の生ずる可能性も小さくな
る。
一方、第2図において陰影の施されていない部分、すな
わら集合撚線3の中心部は長手方向に長く延びた伸線加
工組織を有しているので、引張強度は比較的大きい。し
たがって、集合撚線3は、被覆電線用撚線導体としての
使用に耐え得るだけの引張強さを維持し得る。
集合撚線3は、その外表面が加熱された侵、直らに冷却
されるのがよい。第1図では、レーザ光4による加熱後
、冷却¥45によって冷却している様子を示している。
このように集合撚線3を加熱後直らに冷却すれば、軟化
部分の拡がりを適度に抑えることができ、引張強ざの維
持に有効である。
果合撚線の外表面の加熱手段としては、レーザ光に限ら
れるものではなく、赤外線照射や高周波誘導加熱なども
採用され(qる。
[実施例] 直径2.0mmφの硬銅線を心線のまわりに6本来合し
撚線にして、その後続けてこの撚線の外表面を赤外線照
射によって加熱した後直らに冷却した。こうして、果合
撚線の外層部から残留応力を除去した。続いて、この果
合撚線のまわりにさらに12本のfi線を集合して撚り
合わせ、上述と同様な加熱・冷却処理を施した。
1重用した2、○mmφの硬銅線の引張強さは、45 
ka/ 111であった。また、上述の方法によって1
qられた19本撚線の児かけ引張強ざは、40kg/l
l1m2であった。
この撚線導体にポリエチレン被覆を施して、内部に希釈
アンモニア水を注入して応力腐蝕割れテストを行なった
ところ、3か月経過しても断線は見られなかった。
比較のため、引張強さ45 k<1/ mm2の硬銅線
を集合してなり、かつ加熱・冷却処理の施されていない
撚線導体にポリエチレン被覆を施したものに、上記と同
様な応力腐蝕割れテス1〜を行なったところ、約1か月
経適時に応力腐!h割れを起こして断線した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を模式的に示す図である
。第2図は、集合撚線の外層部が軟化されている状態を
模式的に示す図でおる。 図に、汚いて、1は導体素線、2は撚りダイス、3は果
合撚線、4はレーザ光、5は冷却装置、6は外層部を示
す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集合した複数本の線を撚り合わせた後、この集合
    撚線の外表面を加熱することによって該集合撚線の外層
    部を軟化させることを特徴とする、被覆電線用撚線導体
    の製造方法。
  2. (2)前記集合撚線は、加熱後、直ちに冷却される、特
    許請求の範囲第1項に記載の被覆電線用撚線導体の製造
    方法。
  3. (3)前記集合撚線の加熱は、レーザ光を照射すること
    によってなされる、特許請求の範囲第1項または第2項
    に記載の被覆電線用撚線導体の製造方法。
JP61003312A 1986-01-09 1986-01-09 被覆電線用撚線導体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0664944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003312A JPH0664944B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 被覆電線用撚線導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003312A JPH0664944B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 被覆電線用撚線導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160610A true JPS62160610A (ja) 1987-07-16
JPH0664944B2 JPH0664944B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=11553840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003312A Expired - Lifetime JPH0664944B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 被覆電線用撚線導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664944B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162802A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 General Electric Co <Ge> 導電性部品及び導電性部品の処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514258A (ja) * 1974-07-01 1976-01-14 Kubota Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514258A (ja) * 1974-07-01 1976-01-14 Kubota Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162802A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 General Electric Co <Ge> 導電性部品及び導電性部品の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664944B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62160610A (ja) 被覆電線用撚線導体の製造方法
JP3475433B2 (ja) 絶縁被覆電線およびその製造方法
JPS63158710A (ja) ワイヤーハーネス及びその製造法
JP2879780B2 (ja) 被覆電線用撚線導体の製造方法
US3179739A (en) High temperature insulation for electrical conductors
JPS62160609A (ja) 被覆電線用導体の製造方法
JP2997006B2 (ja) 成形撚線
JPH10223071A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの製造方法
JPS62160611A (ja) 被覆電線用撚線導体の製造方法
JP3053406U (ja) ロボット用ケーブル
JPS5956312A (ja) 弛度抑制型電線の製造方法
JPH0322004B2 (ja)
JPS62160606A (ja) 被覆電線用導体
JPH09141324A (ja) アルミニウム鋼複合線の製造方法
JPS6026408Y2 (ja) 複合架空地線
JPS6351608A (ja) Nb−Ti超電導コイルの製造方法
JPH0548128U (ja) 端末加工が容易な多心シールド線
JPS59107494U (ja) コ−ド状ヒ−タ−
JPS5941245B2 (ja) フラツトケ−ブルの製造方法
JPS58186703A (ja) 光通信用複合ケ−ブル
JPS6180530U (ja)
JPS5893114A (ja) 水密絶縁電線の製造方法
JPS6228526B2 (ja)
JPS5994307A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPS601722B2 (ja) 光フアイバ−線入り絶縁電線の製造方法