JPS62160331A - エンジン・油圧ポンプの制御装置 - Google Patents

エンジン・油圧ポンプの制御装置

Info

Publication number
JPS62160331A
JPS62160331A JP61000648A JP64886A JPS62160331A JP S62160331 A JPS62160331 A JP S62160331A JP 61000648 A JP61000648 A JP 61000648A JP 64886 A JP64886 A JP 64886A JP S62160331 A JPS62160331 A JP S62160331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum
engine
rotation speed
discharge volume
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61000648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549773B2 (ja
Inventor
Masakazu Haga
正和 羽賀
Toichi Hirata
東一 平田
Hideaki Tanaka
秀明 田中
Genroku Sugiyama
玄六 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP61000648A priority Critical patent/JPS62160331A/ja
Priority to KR1019860007274A priority patent/KR910009257B1/ko
Priority to US06/904,118 priority patent/US4697418A/en
Priority to DE8686112330T priority patent/DE3661745D1/de
Priority to EP86112330A priority patent/EP0214633B1/en
Priority to CN86106816A priority patent/CN1011802B/zh
Publication of JPS62160331A publication Critical patent/JPS62160331A/ja
Publication of JPH0549773B2 publication Critical patent/JPH0549773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2282Systems using center bypass type changeover valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は油圧ショベル等の建設機械に備えられろエンジ
ン・油圧ポスプの制御装置に関する。
〔従来の技術〕
第1)図はエンジン・油圧ポンプの制御装置が備えられ
ろ建設機械の一例として挙げた油圧ショベルの概略構成
を示す側面図である。この図において、1は左走行用、
右走行用に一対設げられる走行モータ、2はこの走行モ
ータ1によって駆動される走行体、3は旋回モータ、4
はこの旋回モータ3によって駆動される旋回体、6は旋
回体4に回動可能に装着したブーム、8はこのプーム6
に回動可能に装着したアーム、10はこのアーム8に回
動可能に装着したパケット、5はプーム6を回動させろ
ブームシリンダ、7はアーム8を回動させるアームシリ
ンダ、9はパケット10を回動させろパケットシリンダ
、1)は走行モータ1、旋回モータ3、ブームシリンダ
5、アームシリンダ7、パケットシリンダ9等を作動さ
せる操作レバーを例示している。
なお、上記した走行モータ1、旋回モータ3゜ブームシ
リンダ5、アームシリンダ7、およびパケットシリンダ
9は図示しない可変容量油圧ポンプから吐出される圧油
によって駆動するアクチュエータを構成し、また上記し
たブーム6、アーム8、およびパケット10はフロント
、すなわち掘削作業等をおこなう作業機を構成し、該作
業機、旋回体4および走行体2は上述のアクチュエータ
によって作動する作動体を構成している。
第12図は上述の第1)図に示す建設機械に備えられる
従来のエンジン・油圧ポンプの制御装置の要部を示す回
路図で、この図において、1,315.7は前述した走
行モータ、旋回モータ、ブームシリンダ、アームシリン
ダである。また、2oは原動機、すなわちエンジン、2
1はこのエンジン20の回転数を制御するエンジンレバ
ー、2・2゜23はエンジン20によって駆動される可
変容量油圧ポンプである。24は例えば左走行用の走行
モータ1の駆動を制御する第1の走行用方向切換弁、2
5はアームシリンダ7の駆動を制御する第1のアーム用
方向切換弁、26は旋回モータ3の駆動を制御する旋回
用方向切換弁で、これらの方向切換弁24,25.26
は可変容量油圧ポンプ22に連絡されている。27は右
走行用の走行モータ1の駆動な制御する第2の走行用方
向切換弁。
28はブームシリンダ5の駆動を制御するブーム用方向
切換弁、29はアームシリンダ7の駆fEi’制御する
第2のアーム用方向切換弁で、これらの方向切換弁27
,28.29は可変容量油圧ポンプ23に連絡さねてい
る。
この第12図に示すエンジン・油圧ポンプの制御装置を
備えた第1)図に示す油圧ショベルにあっては、エンジ
ン20によって可変容量油圧ポンプ22.23を駆動し
、方向切換弁24〜29を適宜切換えることにより、走
行モータ1、旋回モータ3、ブームシリンダ5、アーム
シリンダ7等が選択的に駆動され、これによって走行体
2の走行、旋回体4の旋回、作業機による掘削作業等が
おこなわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、この従来の油圧ショベルに備えられるエンジ
ン・油圧ポンプの制御装置にあっては、第13図のポン
プ吐出流IQとエンジン回転数Nとの関係ケ示す説明図
から明らかなように、エンジン20の使用される最高回
転数N1と、可変容量油圧ポンプ22.23の最大流量
Q1すなわち可変容量油圧ポンプ22.23の最大吐出
し容積に相半する斜板の最大傾転角とは一義的に決定さ
れる。したがって、例えば高速走行を考慮して可変容量
油圧ポンプ22.23の最大傾転角とエンジン20の最
高回転数とを設定した場合には、大きな流量が走行モー
タ1および他のアクチュエータに供給されるので、走行
体2を高速で走行させろことができるものの、他のアク
チュエータについては速度が速くなりすぎて例えば作業
機を微操作する必要が生じた場合に、この微操作が難し
くなり、操作性が低下して作業性が悪くなる。また、逆
に作業機等の操作性を考慮してポンプ22゜23の最大
傾転角とエンジン20の最高回転数との関係を設定した
場合ては、作業機等の微操作性を良くできるものの走行
モータ1に供給される流量も制限さ4、それ故、高速走
行が必要となった場合に当該走行をおこなうことができ
ない。すなわち、この従来のエンジン・油圧ポンプの制
御装置にあっては、エンジン20の最病回転数と可変容
量油圧ポンプ22.23の最大傾転角との関係が一義的
に決められてしまうことに伴ってオペレータの意図する
作動体の作動形態を実現させ難く、このことが作業能率
の向上を図る上での欠点となっている。
なお、作動体の作動形態としては、作業機によろ多くの
仕皇量をこなす重掘削すなわちパワーモード(Pモード
)、比較的仕事仔の少ない重掘削すなわちエコノミツク
モード(Eモード)、走行体2の高速走行(Hモード)
、低速走行(Lモード)の他、作業機に岩石等の破砕用
のブレーカを装着しておこなう破砕作業等積々のものが
ある。
本発明は上記した従来技術における実情に鑑みてなされ
たもので、その目的は、オペレータが意図する作動体の
作動形態に適応したアクチュエータの訃′動を実現させ
ることのできろエンジン−油圧ポンプの制御装置を提供
することにある。
〔間肚点を解決するための手段〕
この目的を達成するために本発明は、原動機と、この原
動機の回転数を制@j石回転数制御装置と、この原動機
によって駆動さ4る可変容量油圧ポンプと、この可変容
量油圧ポンプの吐出し容積例えば斜板の傾転角な制御す
る吐出し容積制御装置と、可変容量油圧ポンプから吐出
さ4ろ圧油によって駆動する走行モータおよび他のアク
チュエータとを備えたものにおいて、回転数制御装置で
制御される回転数の最高回転数を変更可能な最高回転数
可変手段と、吐出し容積制御装置で制御される吐出し容
積の最大吐出し容積を変更可能な最大吐出し容積可変手
段と、オートアイドル制御手段と、変更しうる複数の最
高回転数のうちの1つと変更しうる複数の最大吐出し容
積のうちの1つとを対応づけて1つの組とし、この組を
あらかじめ走行に関連させて複数組、走行以外の他の作
業に関連させて複数組それぞれ設定するとともに、オー
トアイドル制御に関連させた小さな流量を設定し、走行
モータおよび他のアクチュエータの作動形態およびオー
トアイドル操作に対応してそれぞれの複数組のうちの1
組あるいt1小さな流量を選択する設定・選択手段と、
走行モータの目標とする作動形態を指示する例えばスイ
ッチからなる第1の指示手段と、他のアクチュエータの
作動形態を指示する例えばスイッチからなる第2の指示
手段と、オートアイドル制御を指示する第3の指示手段
と、走行モータが作動状態にあるかどうか検出する例え
ば王カスイッテからなる第1の検出手段と、他のアクチ
ュエータが作動状態にあるかどうか検出する例えば王カ
スイッチからなる$2の検出手段と、走行状態にあるか
どうか、および走行以外の作業状態にあるかどうか判別
するとともに、走行状態にあるかどうかを優先的に例え
ば第1の検出手段および第2の検出手段から出力さねろ
信号に応じて判別する第1の判別手段と、この第1の判
別手段fおける走行以外の作業状態にあるかどうかの判
別が満足されないときに、オートアイドル制御が指示さ
れているかどうか判別する第2の判別手段とを備え、こ
れらの第1の判別手段および第2の判別手段による判別
および第1の指示手段、第2の指示手段、第3の指示手
段、第1の検出手段、第2の検出手段から出力される信
号に基づいて設定・選択手段で選定された値に応じて、
最高回転数可変手段および最大吐出し容積可変手段、お
よびオートアイドル制御手段を駆動する構成にしである
〔作用〕
このように構成したことにより本発明は、最高回転数と
最大吐出し容積の変更、および相互の組合せに応じて重
掘削、重掘削、高速走行、低速走行、微操作等オペレー
タの意図する、しかも最も標準的な作動体の作動形態を
容易に実現させることができ、また走行状態になく、走
行以外の作業状態にもないと判別された場合には、第2
の判別手段による判別に伴って選択されるオートアイド
ル制御に関連させて設定した小さな流量に応じて、比較
的短い時間のうちにオートアイドル制御に移行させろこ
とができろ。
〔実施例〕
以下、本発明のエンジン・油圧ポンプの制御装置を図に
基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
なお、この図において前述した第12図に示したものと
同等のものは同一符号で示しである。この第1図におい
て、70はエンジン200回転数を制御する回転数制御
装置を構成するガバナレバーで、前述したエンジンレバ
ー21はばね70aを介してこのガバナレバー70に接
続されている。
30はガバナレバー70を含む回転数制御装置で制御さ
れるエンジン200回転数の最高回転数を変更可能な最
高回転数可変手段で、例えば第2図に示すようシこ、ガ
バナレバー70に設けたストッパ30aと、このストッ
パ30aが当接可能なピストン30bを有する油圧シリ
ンダ30cと、この油圧シリンダ30CK連絡される油
圧源30dと、この油圧源30dと油圧シリンダ30c
間に設げられ、油圧シリンダ30Cを油圧源30dおよ
びタンク30fに選択的に連通させる電磁切換弁30g
とを備えている。
また、第1図に示す60は可変容量油圧ポンプ22.2
3り吐出し容積、例えば斜板の傾転角を制御する吐出し
容積制御装置で、第3図に示すように、リンク機構を介
して、可変容量油圧ポンプ22.23の斜板に連結され
るピストン60aを含むアクチュエータ60bと、上述
のリンク機構に連結されるとともに、上述のアクチュエ
ータ60bを油圧源3Qdおよびタンク30fに選択的
に連通させるサーボ弁60Cとを備えている。
また、第1図に示す31は吐出し容積制御装置60で制
御される吐出し容積の最大吐出し容積、例えば斜板の最
大傾転角を変更可能な最大吐出し容積可変手段で、第3
図に示すよ5に吐出し容積制御装置60を構成するアク
チュエータ60bのピストン60aが当接可能なピスト
ン31aを有する油圧シリンダ31bと、この油圧シリ
ンダ31 bY油圧源30dおよびタンク30f&C選
択的に連通させろ電磁切換弁31cとを備えている。
また第1図に示す71はオートアイドル制御手段、例え
ばエンジン2Of)回転数が次の作業に支障のない程度
の低いアイドル回転数となるようにガバナレバー70を
制御する制御手段、32は走行モータ1以外の他のアク
チュエータの目標とする作動形態を例えば重掘削(Pモ
ード)Kするか、重掘削(Eモード)にするか選択する
スイッチ、33は走行モータ1の目標とする作動形態を
高速走行(Hモード)にするか、低速走行(Lモード)
にするか選択するスイッチ、72はオートアイドル制御
を指示するスイッチで、これらのスイッチ33.32.
72は第1の指示手段、第2の指示手段、第3の指示手
段を構成している。34aは走行モータ1が作動状態に
あるかどうかを検出する圧カスイツテ、34bは作業機
を駆動するブームシリンダ5.アームシリンダ7、ある
いは旋回体を旋回させる旋回モータ3等の他のアクチュ
エータが作動状態にあるかどうかを検出する圧力スイッ
チで、それぞれ方向切換弁24.27、あるいは方向切
換弁259 260 28.29の切換えに伴ってパイ
ロット管路に発生するパイロット王に応動するようにな
っている。これらの圧力スイッチ34 a、  34 
bは第1の検出手段、第2の検出手段を構成している。
35は最高回転数可変手段30、最大吐出し容積可変手
段31、オートアイドル制御手段71、スイッチ32,
33,72および圧力スイッチ34 a、  34 b
が接続されるコントローラである。
このコントローラ35は第4図に示すように、スイッチ
32,33,72、圧力スイッチ34a。
34bが接続される入力部35a、この入力部35aに
接続され、後述する設定争選択手段および第1〜第5の
判別手段、第1.第2の時間確認手段を構成する演算部
35b、およびこの演算部35bで選択された値を最高
回転数可変手段30を構成する電磁切換弁30gの駆動
部、および最大吐出し容積可変手段31を構成する電磁
切換弁31Cの駆動部およびガバナレバー70の作動を
制御するオートアイドル制御手段71に出力する出力F
g!I35 cを備えている。
また、第5図および第6図はそれぞれこの実施例に備え
られるエンジン20および可変容量油圧ポンプ22,2
3の特性を示す説明図である。このうち第5図は横軸に
エンジン回転数、すなわちエンジン1の最高回転数をと
り、縦軸にポンプ消費馬力P8、エンジントルクT、燃
料消費率gをとっている。同第5図中、N1はエンジン
20の複数の最高回転数のうちの大きい値をとる最高回
転数を示し、N2は小さい値をとる最高回転数を示し、
36.37はエンジン回転数N1に対応するエンジン回
転数・エンジントルク特性線を示し。
36.38はエンジン回転数N2に対応するエンジン回
転数Oエンジントルク特性線を示している。
また、39.40はエンジン回転数N1に対応するエン
ジン回転数・ポンプ消費馬力特性線を示し、39.41
はエンジン回転数N2に対応するエンジン回転数−ポン
プ消費馬力特性線を示し、42゜43はエンジン回転数
N1に対応jる燃料消費率特性線を示し、42.44は
エンジン回転数N2に対応する燃料消費率特性線を示し
ている。glはエンジン回転数がN1のときの燃料消費
率を示し、g2はエンジン回転数がN2のときの燃料消
費率を示している。なお、T、は可変容量油圧ポンプ2
2.23のポンプトルク特注線を、P8□は該可変容量
油圧ポンプ22.23の変更しうる最大傾転角のうちの
大きい最大傾転角に相応するポンプ消費馬力を、P8□
は該可変容量油圧ポンプ22.23の変更しうる最大傾
転角のうちの小さい最大傾転角に相応するポンプ消費馬
力を示している。
また、第6図は横軸に吐出圧力Pを、縦軸にポンプ吐出
流iQを示しており、特性線45は可変容量油圧ポンプ
22,23の変更しうる最大傾転角のうちの大きい最大
傾転角に相応し、q□はそのときの最大吐出流量を示し
ている。また46は可変容量油圧ポンプ22.23の最
大傾転角のうちの小さい最大傾転角に相応し、q2はそ
のときの最大吐出流量を示している。
また、第7図は上述したコントローラ35の演算部35
bにおいて設定されるエンジンの最高回転数と可変容量
油圧ポンプ22,23の最大傾転角すなわち吐出流量と
の組合せを示す説明図で、横軸にはエンジン回転数Nを
、縦軸忙はポンプ吐出流量Qをとってあり、47は前述
した第6図の特性線45に相応し、可変容量油圧ポンプ
22゜23から吐出される流量の最大流量がqlとなる
L#+性線を示し、48は前述した第6図の特性線46
に相応し、可変容量油圧ポンプ22.23から吐出され
る流量の最大流量がq2となる特性線を示している。
そして、同第7図中、Aはエンジン回転数がN1のとき
の特性線47上の位置であり、この位置λに示される設
定値はエンジン20の最高回転数のうちの犬ぎい値と可
変容量油圧ポンプ22.23の最大傾転角のうちの大き
い値とを組合せたものであり、Bはエンジン回転数がN
□のときの特性線48上の位置であり、この位IIBに
示される設定値は最高回転数のうちの太ぎい値と最大傾
転角のうちの小さい値との組合せであり、Cはエンジン
回転数がN2のときの特性線47上の位置であり、この
位@、Cに示される設定値は最高回転数のうちの小さく
・値と最大傾転角のうちの犬き−・値とを組合せたもの
であり、Dはエンジン回転数がN2のときの特性線48
上の位置であり、この位置りに示される設定値は最高回
転数のうちの小さい値と最大傾転角のうちの小さい値と
の組合せであり、Fはエンジン回転数が回転数N2より
もさらに小さいアイドル回転数N3のときの特性線48
上の位はである。
すなわち、演算部35bはエンジン20の変更しうる複
数1例えば2つの使用最高回転数のうちの1つと、可変
容量油圧ポンプ22,23の変更しうる複数、例えば2
つの使用最大傾転角のうちの1つを対応づけて1組とし
、この組をあらかじめ走行に関連させて複数組、例えば
A、C,Dの3組設定し、走行以外の他の作業に関連さ
せて複数組、例えばB、  Cの2組設定するとともく
、オートアイドル制御に関連させて小さな流量を与える
Fを設定し、重掘削(Pモード)、重掘削(Eモード)
、高速走行(Hモード)、低速走行(Lモード)等の作
動体の作動形態およびオートアイドル操作に対応して最
適と想定される1組ある(・は上述の小さな流量を選択
する設定・選択手段を構成している。
また、この演算部35bは、走行状態すなわち走行モー
タ1が作動状態にあるかどうか、および走行以外の作業
状態すなわち走行モータl以外のアクチュエータが作動
状態にあるかどうか判別するとともに、走行状態にある
かどうかを優先的に、例えば王カスイッチ34a、34
bから出力される信号に応じて判別する第1の判別手段
と、この第1の判別手段において王カスイッチ34a。
34bの双方から走行状態および作業状態にない旨の信
号が出力されたときに、オートアイドル制御が指示され
ているかどうか判別する第2の判別手段と、この第2の
判別手段における判別が満足されたとき、それ以降の時
間を確認する第1の時間確認手段、例えば第1のタイマ
と、この第1のタイマによって計測された時間が、一般
に考えられろ微操作時の作動継続時間を超えろ程度の所
定時間、FJえば3.5秒を経過したかどうか判別する
とともに、スイッチ32から出力さrろ信号が変ったか
どうか判別する第3の判別手段と、上述したオートアイ
ドル制御が指示されているかどうか判別する第・20判
別手段が満足さねないとき、例えばそれ以降の時間を確
認する第2の時間確認手段、例えば第2のタイマと、こ
の第2のタイマによって計測された時間が微操作時に考
えらrろ作動継続時間を超えろ程度の所定時間、例えば
2.5秒を経過したかどうか判別する第4の判別手段と
、この第4の判別手段の判別が満足されないとき。
および上述した第3の判別手段の判別が満足されないと
きに、スイッチ32から出力される信号が変ったかどう
か判別する第5の判別手段とを内蔵している。
このように構成した実施例にあっては、第8図に示す処
理手順に従って各動作がおこなわれろ。
すなわち手順S1において、スイッチ32゜33の出力
信号および王カスイッチ34a、34bの出力信号がコ
ントローラ35の入力部35 aを経て演算部35bに
読込まrる。これにより演算部35bの第1の判別手段
は手順S2におけるように、まず優先的に走行状態にあ
るかどうか、例えばモカスイッチ34aから信号が出力
され走行モータlが作動しているかどうか判別し、走行
状態にある場合には手順S3に移る。この手[83では
スイッチ33,32によるH、L、P、Eモードのそれ
ぞねの指示に応じてあらかじめ走行に関連して設定した
上記第7図に示す選択位置A。
C,Dの3組の中から最適なものが選定される。
例えばスイッチ33によってHモードが指示され、スイ
ッチ32によってPモードが指示されている場合には、
選択位置Aが選定され、この選択位[IAの内容すなわ
ちエンジン2oの最高回転数のうちの大きい値と可変容
量油圧ポンプ22゜23の最大傾転角のうちの大きい値
とが選択され、これらに相当する信号を出力部35cに
送る。出力部35Cは最高回転数に相応する信号を最高
回転数可変手段30を構成する第2図に示す電磁切換弁
30gに出力し、また最大傾転角に相応jろ信号を最大
吐出し容積可変手段31を構成丁7:I第3図に示す@
、磁切切換弁31C出力する。これにより、I玉切換弁
30gは第2図に示す状態に保たれ、したがって油圧シ
リンダ30cがタンク30fに連通ずることからピスト
ン30bは移動自在になっており、ガバナレバー70f
!ピストン30bの全ストロークに相当する大きい角度
回動可能になり、これてよって大きな最高回転数が得ら
れる。また、電磁切換弁31cは第3図の左位置に切換
えられ、したがって油圧シリンダ31bがタンク30f
に連通することからピストン31aは移動自在になって
おり、吐出し容積制御装置60を構成するアクチュエー
タ60bのピストン60af@ピストン31aの全スト
ロークに相当する大きい距離移動可能になり、これによ
って大きな最大傾転角が得られる。これに伴って、第1
0図の特性線51で示す吐出圧力P−ポンプ吐出流′W
kQ特性が得られろ。このときの最大流iQHは。
QH=N、Xq、となる。なお、同第10図の51aは
走行時の圧力を示している。
また、第8図に示す千頴S3において、スイッチ33に
よってLモードが指示され、スイッチ32によってPモ
ードが指示されている場合には選択位置りが選定され、
この選択位tDの内容すなわちエンジン20の最高回転
数のうちの小さい値と可変容量油圧ポンプ22,23の
最大傾転角のうちの小さい値とが選択され、これらに相
当する信号を出力部35Cに送る。出力部35Cはこれ
らの信号に相応する信号を第2図に示す電磁切換弁30
gおよび第3図に示す電磁切換弁31Cに出力する。こ
れにより、電磁切換弁30gは同第2図の左位置に切換
えられ、したがって油圧源30dの圧油が油圧シリンダ
30Cに供給さjてピストン30bが右方位置に移動不
能に保たれ、このピスト30bにストッパ30aが係止
されることによりガバナレバー70は七〇回動角度を制
限され、こむによって小さな最高回転数が得られる。ま
た、電磁切換弁31Cは第3図に示す状態に保たれ、し
たがって油圧シリンダ30dの圧油が油圧シリンダ31
bに供給されてピストン31aが左方位置に移動不能に
保たれ、このビス) 318にアクチュエータ60bの
ピストン60aが係止されることにより当該ピストン6
0aは移動を制限され、これによって小さな最大傾転角
が得られろ。これに応じて第10図の特性線52で示す
P−9%性が得られろ。このときの最大流量QLは上述
した流fir Q Hよりも十分に小さいQL= Nz
 ×qz となる。
また、第8図に示す手順S3において、スイッチ33に
よってHモードが指示され、スイッチ32によってEモ
ードが指示されている場合には選択位置Cが選定され、
この選択位1i1cの内容すなわちエンジン20の最高
回転数のうちの小さい値と可変容量油圧ポンプ22.2
3の最大傾転角のうちの大きい値とが選択され、これら
に相当する信号を出力部35cに送る。出力部35cは
これらの信号に相応する信号を第2図に示す電磁切換弁
30gおよび第3図に示す電磁切換弁31Cに出力する
。これにより、電磁切換弁30gは同第2図の左位置に
切換えられ、したがって油圧源30dの圧油が油圧シリ
ンダ30Cに供給されてピストン30bが右方位置に移
動不能に保たれ、このピストン30bにストッパ30a
が係止されることによりガバナレバー70はその回動角
度を制限され、これによって小さな最高回転数が得られ
る。また、電磁切換弁31cは第3図の左位置に切換え
られ、したがって油圧シリンダ31bがタンク30fに
連通ずることからピストン31aは移動自在だなってお
り、吐出し容積制御装置60を構成するアクチュエータ
60.bのピストン60aはピストン31aの全ストロ
ークに相当する大きい距離移動可能になり、これによっ
て大きな最大傾転角が得られろ。これに応じて、第9図
の特性線50で示すP−Q特注が得られる。このときの
最大流量QEはQg=N2Xq1となろ。
なお、同第9図において50aは特性線50に対応する
ポンプ消費馬力(P82  )特性線である。
また、第8図に示す手順S3において、スイッチ33に
よってLモードが指示され、スイッチ32によってEモ
ードが指示されている場合には選択位置りが選定される
。この場合には醍述のLモードおよびPモードの場合と
同様であり、このときの最大流1QLは十分に小さい Ql、 = N2 X qx となる。
そして、第8図の手1@83の処理の後は、はじめに戻
る。また、同第8図の手順S2において、王カスイッチ
34aから信号が出力さねておらず、走行状態でないと
判別された場合には手順S4に移る。この手順S4では
、走行以外の作業状態にあるかどうか、例えば王カスイ
ッチ34bから信号が出力され、走行モータ1以外の他
のアクチュエータが作動しているかどうか演算部35b
の第1の判別手段で判別され、走行以外の他の作業状態
にある場合には手順S5に移る。この手順S5ではスイ
ッチ32によろP、Bモード指示に応シて、コントロー
ラ35の演g部35bであらかじめ走行以外の他の作業
に関連して設定した第7図江示す選択位(ilB、Cの
2組の中から該当するものが選定される。
例工ばスイッチ32によってPモードが指示されている
場合には、選択位1iBが選定さね、この選択位置Bの
内容すなわちエンジン20の最高回転数のうちの太ぎい
値と可変容量油圧ポンプ22゜23の最大傾転角のうち
の小さい値とが選択され、こjらに相応する信号を第2
図に示す電磁切換弁30gおよび@3図に示す電磁切換
弁31clC出力する。これにより、電磁切換弁30g
は第2図に示す状態に保たれ、したがって油圧シリンダ
30Cがタンク30fに連通することからピストン30
bは移動自在になっており、ガバナレバー70はピスト
ン30bの全ストロークに相当する大きい角度回動可能
になり、これによって大きな最高回転数が得られる。ま
た、電磁切換弁31cは第3図に示す状態に保たれ、し
たがって油圧シリンダ30dの圧油が油圧シリンダ31
bに供給されてピストン31aが左方位置に移動不能に
保たれ、このピストン31aにアクチュエータ60bの
ピストン60aが係止されることにより当該ピストン6
0aは移動を制限され、これによって小さな最大傾転角
が得られろ。これに応じて、第9図の特性線49で示す
吐出圧力P−ポンプ吐出流量Q特性が得られる。このと
きの最大流量Q、はQP””N1×Q2となる。なお、
同第9図において498は特性線49に対応するポンプ
消費馬力(Psz  )特性線である。
また、第8図に示す手順S5において、スイッチ32に
よってEモードが指示されている場合には、選択位置C
が選定される。この場合には、前述の手順S3における
HモードおよびEモードの場合と同様であり、このとき
の最大流量QEはQg”N2 ×q1となる。
なお、第8図の手順S5の処理の後は、はじめに戻る。
また、同第8図の手順S4において、走行以外の他の作
業状態にない場合、すなわち走行状態になく他の作業状
態にもない場合には手順S6に移り、オートアイドル制
御かどうか、すなわちスイッチ72によってオートアイ
ドル制御が指示されているかどうか、演算部35bの第
2の判別手段で判別される。この第2の判別手段におけ
る判別が満足され、コントローラ35の入力部35aを
介して演算部35bにスイッチ72からの信号が入力さ
れている場合には、手順S7に移ろ。手順S7では、演
算部35bの第1のタイマで手順S6における第2の判
別がおこなわれた後の時間が計測され、演算部35bの
第3の判別手段で、第1のタイマで計測される時間が3
.5秒経過したかどうかの判別、およびスイッチ32か
ら出力さfl、6信号が変ったかどうかの2つの判別が
おこなわrる。これらの2つの判別がともに満足さねた
場合に!工、あらかじめオートアイドル操作に関連して
設定した第7図に示す位置Fが選定され、すなわちエン
ジン200回転数がアイドル回転数N3、また可変容量
油圧ポンプ22.23の最大傾転角が小さい値となるよ
うに、該当する信号をコントローラ35の出力部35C
に送る。出力部35Cはオートアイドル制御手段71に
信号を送るとともに、最大傾転角に相応する信号を第3
図に示すta切換弁31に出力する。これにより、ガバ
ナレバー70が操作されてエンジン20がアイドル回転
数N3になるとともに、電磁切換弁31cは第3図に示
す状態に保たれ、したがって油圧シリンダ30dの圧油
が油圧シリンダ31b罠供給されてピストン31aが左
方位置に移動不能に保たれ、このピストン31aによっ
てピストン60aの移動を制限され、これによって小さ
な最大傾転角が得ら′FIる。このときの流量QFは十
分に小さな流量QP=N3×q2となる。
また、上述の第8図に示す手順S6における判別が満足
されない場合には手順S8に移る。この手順S8では、
演算部35bの第2のタイマで、上述の手順S6におけ
る判別がおこなわ4た後の時間が計測され、該演算部3
5bの第4の判別手段で、第2のタイマで計測される時
間が2.5秒経過したかどうかの判別がおこなわれる。
この手順S8の判別が満足された場合には、微速度走行
、微速度作業などがおこなわれていないときなどであり
、このとき手順S5に移り、前回指示されたスイッチ3
2から出力される指示信号に応じて走行以外の作業の形
態であろPモードかEモードに自動的に選定され、これ
らのPモードあるいはEモードに応じた選択位置B、C
が選択され、これらの選択位[B、Cに応じた前述した
最大流量Q、=N1Xq 2、あるいは最大流量Ql=
N2×Q1が得られる。また、上述の手順S8における
判別、および手順S7における判別が満足されない場合
は1手順S9に移る。この手順S9ではスイッチ32か
ら出力される信号が切換ったかどうか演算部35bの第
5の判別手段で判別され、この判別が満足された場合に
は手Jlrj85に移り、スイッチ32によって指示さ
れたモード、すなわちPモードあるいはEモードに応じ
て選択位i1B、Cがそれぞれ選択される。
なお、手順S9の判別が満足さセない場合、および手J
l[S7の判別が満足され、所定の処理がおこなわれた
後は、はじめに戻る操作がおこなわれる。
このように構成した実施例にあっては、作動体の標準的
な作動形態に最も適合し得るエンジン20の最高回転数
と可変容量油圧ポンプ22923の最大傾転角の組合せ
ttあらかじめ設定しておき、コントローラ35の演算
部35bで該当する組合せを選択するようにしであるこ
とから、オペレータの意図する作動体の作動形態を実現
させることができ、それ故、作業能率を向上させること
ができろ。
また、例えば広い道を早い速度で走行するときなどにお
こなわれろ高速走行と、例えば狭い道を走行するとぎや
1作業機の先端に物を把持あるいは吊下げて走行すると
きなど圧おこなわれろ低速走行を容易に実現させること
ができ、特に走行状態にあるかどうかを他の作業に優先
させて判別するようにしであることから常に安定した走
行速度が得られ、走行と他の作業との複合作業時等にお
ける安全性を確保することができる。
また、走行がおこなわれず他の作業が実施される際、例
えば重掘削(Pモード)時にはエンジン20の最高回転
数を大きくシ、可変容量油圧ポンプ22,23の最大傾
転角を小さくして、最大流量をQ、として多くの作業量
が得られ、また重掘削(Eモード)時にはエンジン20
の最高回転数を小さくし、可変容量油圧ポンプ22,2
3の最大傾転角を犬さくシて最大流f1)v上述のQP
とほぼ同等のQPとして少ない作業量が得られる。
そして特に、上記した重掘削(Eモード)時には所望の
作業@をエンジン20の最高回転数を小さく制限した状
態で得ることができ、第5図の燃料消費率特性線は符号
42.43で示すものから符号42.44で示すものに
移行し、したがって燃料消費率はglからg2になり、
当該燃料消費率が向上し、省エネを実現できる。またこ
のとぎ、エンジン20の最高回転数が小さいことから、
3音が抑制され、かつエンジン20および可変容量油圧
ポンプ22.23の耐久性が向上する。
また、走行状態になく、走行以外の作業状態にもない場
合で、オートアイドル制御の指示信号が出力されている
場合、3.5秒以上経過し、かつスイッチ42が切換っ
ていないとぎにはオートアイドル操作に直ちに移行させ
ろことができろ。
また、走行状態になく、走行以外の作業状態にもない場
合で、スイッチ72からオートアイドル制御の指示信号
が出力されていない場合、その状態が2..5秒以上続
いた場合には、走行に比べて比較的頻度の高い掘削等の
他の作業のための準備操作として、あらかじめ掘削等の
作業に好的なPモード、あるいはEモードが選定され、
こjらのPモード、Eモードに該当jる選択位RB、C
K相応する最高回転数と最大吐出し容積の組合せにする
ことができ、オペレータはこのときの原動機の回転数の
変化すなわち原動機の回転音の変化から現在どのモード
疋あるかを十分に察知でき、また重掘削、重掘削等の作
業開始時に最高回転数と最大吐出し容積の組合せの変化
を生じろことがない。
また、走行状態になく、走行以外の作業状態になく、オ
ートアイドル制御の指示がなされていない場合で、この
状態が2.5秒に満たない場合には、前回の選択位置に
係る最高回転数と吐出し容積の組合せになっており、良
好な微操作性が得られる。
また、スイッチ32が切換った際には、オートアイドル
制御の指示がおこなわれているかどうかにかかわらず、
また走行状態になく、走行以外の作業状態にない状態が
2.5秒に満たない時間継続しているときでも、オペレ
ータの意図に応じて掘削作゛業等に適した原動機の最高
回転数と最大吐出し容積の組合せにすることができる。
〔発明の効果〕
本発明のエンジン・油圧ポンプの制御装置は以上のよう
にあらかじめ設定した原動機の最高回転数と可変容量油
圧ポンプの組合せの中から1作動体の作動形態に応じた
最適な組合せを自動的に選択する構成にしであることか
ら、オペレータが意図j78作動体の作動形態に適応し
たアクチュエータの駆動を実現でき、従来に比べて作業
能率が向上する効果がある。
また、走行状態にあるかどうかを他の作業に優先させて
判別するようにしであることから、常に安定した走行速
度が得られ、走行と他の作業との複合操作時等におげろ
安全性を確保できる。
また、走行状態になく、他の作業状態にもなく、オート
アイドル制御の指示がなされている場合には、あらかじ
め設定した小さな流量が得られるように比較的短時間の
うちにオートアイドル制御に移行でき、省エネを図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエンジン・油圧ポンプの制御装置の一
実施例を示す回路図、第2図は第1図に示す実施例に備
えられる最高回転数可変手段の一例を示す説明図、第3
図は第1図に示す実施例に備えられろ最大吐出し容積制
御装置の一例および最大吐出し容積可変手段の一例な示
す説明図、第4図は第1図に示す実施例に備えられるコ
ントローラ部分の構成を示すブロック図、第5図は第1
図に示す実施例に備えられるエンジンの特性を示す説明
図、第6図は第1図に示す実施例に備えられる可変容量
油圧ポンプの特性を示す説明図、第7図は第1図に示す
コントローラの演算部において設定されるエンジン最高
回転数と可変容量油圧ポンプの吐出流量との組合せを示
す説明図、第8図はこの実施例に備えられるコントロー
ラでおこたわt、ろ処理手順を示すフローチャート、第
9図は第1図に示す実施例においておこなわれる重掘削
、@掘削等のそれぞれの場合における可変容量油圧ポン
プの吐出圧力と吐出流量との関係を示す説明図、第10
図は第1図に示す実施例においておこなわれろ高速走行
、低速走行等のそれぞれの場合における可変容量油圧ポ
ンプの吐出圧力と吐出流量との関係を示す説明図、第1
)図はエンジン・油圧ポンプの制御装置が備えられる建
設機械の一例として挙げた油圧ショベルの概略構成を示
す側面図、第12図は第1)図に示す建設機械に備えら
れろ従来のエンジン−油圧ポンプの制御装置の要VAを
示す回路図、第13図は第12図に示すエンジン・油圧
ポンプの制御装置における可変容量油圧ポンプの吐出流
量とエンジン回転数の関係を示す説明図である。 1・・・・・・走行モータ、3・・・・・・旋回モータ
、5・・・・・・ブームシリンダ、7・・・・・・アー
ムシリンダ、9・・・・・・パケットシリンダ、20・
・・・・・原動機(エンジン)。 22.23・・・・・・可変容量油圧ポンプ、30・・
・・・・最高回転数可変手段、31・・・・・・最大吐
出し容積可変手段、32・・・・・・スイッチ(第2の
指示手段)、33・・・・・・スイッチ(第1の指示手
段)、34a・・・・・・圧力スイッチ(第1の検出手
段)、34b・・・・・・圧力スイッチ(第2の検出手
段)、35・・・・・・コントローラ、35a・・・・
・・入力部、35b・・・・・・演算部(設定・選択手
段、第1の判別手段、第2の判別手段)、35C・・・
・・・出力部、60・・・・・・吐出し容積制御装置、
70・・・・・・ガバナレバー、71・・・・・・オー
トアイドル制御装置、72・・・・・・クラッチ(第3
の指示手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原動機と、この原動機の回転数を制御する回転数
    制御装置と、この原動機によつて駆動される可変容量油
    圧ポンプと、この可変容量油圧ポンプの吐出し容積を制
    御する吐出し容積制御装置と、可変容量油圧ポンプから
    吐出される圧油によつて駆動する走行モータおよび他の
    アクチュエータとを備えたエンジン・油圧ポンプの制御
    装置において、上記回転数制御装置で制御される回転数
    の最高回転数を変更可能な最高回転数可変手段と、上記
    吐出し容積制御装置で制御される吐出し容積の最大吐出
    し容積を変更可能な最大吐出し容積可変手段と、オート
    アイドル制御手段と、上記変更しうる複数の最高回転数
    のうちの1つと上記変更しうる複数の最大吐出し容積の
    うちの1つとを対応づけて1つの組とし、この組をあら
    かじめ走行に関連させて複数組、走行以外の他の作業に
    関連させて複数組それぞれ設定するとともに、オートア
    イドル制御に関連させた小さな流量を設定し、上記走行
    モータおよび他のアクチュエータの作動形態およびオー
    トアイドル操作に対応して上記それぞれの複数組のうち
    の1組あるいは小さな流量を選択する設定・選択手段と
    、上記走行モータの目標とする作動形態を指示する第1
    の指示手段と、上記他のアクチュエータの作動形態を指
    示する第2の指示手段と、オートアイドル制御を指示す
    る第3の指示手段と、上記走行モータが作動状態にある
    かどうか検出する第1の検出手段と、上記他のアクチュ
    エータが作動状態にあるかどうか検出する第2の検出手
    段と、走行状態にあるかどうか、および走行以外の作業
    状態にあるかどうか判別するとともに、走行状態にある
    かどうかを優先的に判別する第1の判別手段と、この第
    1の判別手段における走行以外の作業状態にあるかどう
    かの判別が満足されないときに、オートアイドル制御が
    指示されているかどうか判別する第2の判別手段とを備
    え、これらの第1の判別手段および第2の判別手段によ
    る判別および上記第1の指示手段、第2の指示手段、第
    3の指示手段、第1の検出手段、第2の検出手段から出
    力される信号に基づいて上記設定・選択手段で選定され
    た値に応じて、上記最高回転数可変手段および最大吐出
    し容積可変手段、およびオートアイドル制御手段を駆動
    することを特徴とするエンジン・油圧ポンプの制御装置
JP61000648A 1985-09-07 1986-01-08 エンジン・油圧ポンプの制御装置 Granted JPS62160331A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000648A JPS62160331A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 エンジン・油圧ポンプの制御装置
KR1019860007274A KR910009257B1 (ko) 1985-09-07 1986-08-30 유압건설기계의 제어시스템
US06/904,118 US4697418A (en) 1985-09-07 1986-09-05 Control system for hydraulically-operated construction machinery
DE8686112330T DE3661745D1 (en) 1985-09-07 1986-09-05 Control system for hydraulically-operated construction machinery
EP86112330A EP0214633B1 (en) 1985-09-07 1986-09-05 Control system for hydraulically-operated construction machinery
CN86106816A CN1011802B (zh) 1985-09-07 1986-09-06 液压建筑机械的控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000648A JPS62160331A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 エンジン・油圧ポンプの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160331A true JPS62160331A (ja) 1987-07-16
JPH0549773B2 JPH0549773B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=11479525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61000648A Granted JPS62160331A (ja) 1985-09-07 1986-01-08 エンジン・油圧ポンプの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62160331A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236321A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
WO1991013218A1 (en) * 1990-02-20 1991-09-05 Komatsu Ltd. Hydraulic driving device of construction machinery
JPH0658209U (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 日本車輌製造株式会社 建設機械の油圧回路
JPH07331707A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 可変容量型油圧ポンプが装備された油圧式建設機械
WO2006054711A1 (ja) 2004-11-22 2006-05-26 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 油圧建設機械の制御装置
JP2007032842A (ja) * 2006-08-01 2007-02-08 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の制御装置
JP2015090080A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236321A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
WO1991013218A1 (en) * 1990-02-20 1991-09-05 Komatsu Ltd. Hydraulic driving device of construction machinery
JPH0658209U (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 日本車輌製造株式会社 建設機械の油圧回路
JPH07331707A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 可変容量型油圧ポンプが装備された油圧式建設機械
WO2006054711A1 (ja) 2004-11-22 2006-05-26 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 油圧建設機械の制御装置
US7584611B2 (en) 2004-11-22 2009-09-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control system for hydraulic construction machine
KR101015680B1 (ko) * 2004-11-22 2011-02-22 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 유압 건설 기계의 제어 장치
JP2007032842A (ja) * 2006-08-01 2007-02-08 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の制御装置
JP2015090080A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549773B2 (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000491B1 (ko) 유압건설기계의 유압제어장치
KR0175959B1 (ko) 작업기계의 유압장치
US5201177A (en) System for automatically controlling relative operational velocity of actuators of construction vehicles
JP2002047691A (ja) 作業用車両
JP6587279B2 (ja) 建設機械における走行制御システム
JPS62160331A (ja) エンジン・油圧ポンプの制御装置
JPS62160334A (ja) エンジン・油圧ポンプの制御装置
JPH0517387B2 (ja)
KR100805990B1 (ko) 유압구동제어장치
JP2572387B2 (ja) ホイ−ル式油圧シヨベルの油圧制御装置
US11384507B2 (en) Turn-driving apparatus for work machine
JPS62220703A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JPH11324026A (ja) 建設機械における操作子とアクチュエータ組合せ変更装置および作業モード変更装置
JPH0552375B2 (ja)
JPH0549772B2 (ja)
JPH0419338B2 (ja)
JP2866177B2 (ja) 作業車両の油圧駆動装置
JPH07197490A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP3147249B2 (ja) 走行用ポンプ圧の制御装置
JPH07166912A (ja) 油圧ポンプの吐出流量制御装置
JPH02190536A (ja) 走行油圧駆動車両の運転モード制御装置
JP2023097519A (ja) 作業機
JP2024031019A (ja) ショベルの表示装置
JPH05140968A (ja) 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
JPH0234440A (ja) 走行モータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term