JPS62158741A - 溶融加工し得るアルミニウムアイオノマ−ブレンドの製造方法 - Google Patents

溶融加工し得るアルミニウムアイオノマ−ブレンドの製造方法

Info

Publication number
JPS62158741A
JPS62158741A JP61308063A JP30806386A JPS62158741A JP S62158741 A JPS62158741 A JP S62158741A JP 61308063 A JP61308063 A JP 61308063A JP 30806386 A JP30806386 A JP 30806386A JP S62158741 A JPS62158741 A JP S62158741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
nylon
weight
group
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61308063A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・ジヨセフ・スタツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS62158741A publication Critical patent/JPS62158741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/919Ionomer resins, carboxylate salt-containing copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に特定的には、溶融加工可能なアルミニウムアイオノマ
ーブレンドに関する。
アルミニウムアイオノマーブレンドは,ナトリウムもし
くは亜鉛アイオノマーがその温度限界のために使用でき
ない場合に有用である.エチレン不飽和カルポン酸コボ
リマー類のナトリウムおよび亜鉛アイオノマーは、70
℃では圧縮歪に対して抵抗性を有さず、70〜100℃
ではその物理的強度の全てを失う.これらのアイオノマ
ーとは異なり、アルミニウムアイオノマーは100℃以
上で有用な物理特性を保持する.しかし、純粋°なアル
ミニウムアイオノマーは、射出成型もしくは押出成型の
如き標準の熱可塑性加工技術を使用しては,溶融加工で
きない。
特許出願公告56−55442号は,金属イオンによっ
て場合によりα,βー不飽和エステルが一部もしくは完
全にイオン的に架橋された、エチレンおよびα,βーエ
チレン性不飽和カルポン酸のイオン的に架橋されたコポ
リマーと、160”C以下の融点を有するボリアミド樹
脂とからなる。
改善された特性を有する樹脂組成物を開示している.1
0モル%もしくはそれ以上のα,βー不飽和カルボン酸
成分が,Na“、Mg”、Zn”、AI32等によって
置換されるべきものと開示されている.この樹脂組成物
は、「公知のブレンド法によって製造することができ、
この組成物は粉末,チップ、ペレット、もしくは同様の
形に加工され、続いて押出成型器、射出成型器、圧縮成
型機等に供給されて,フィルム、シート、チューブ,成
型品等を形成する」と開示されている.更に、「上記の
成型装置に,イオン的に架橋されたコポリマーをボリア
ミド樹脂と共に、粉末、チップ,ペレット等の形で直接
供給することが可能である」と教唆されている.実施例
ではマクネシウム、亜鉛およびナトリウムイオンで中和
されたアイオノマー類が開示されている。
米国特許第4,187,358号は、(1)(a)テレ
フタル酸およびイソフタル酸の混合物および(b)ビス
フェノールから誘導される芳香族コポリエステル、(2
)ポリアミドおよび(3)アイオノマーからなる樹脂組
成物を開示している。
アイオノマーは、ベースコポリマー、およびこのベース
コポリマーを、コポリマーをイオン化することのできる
金属化合物と反応させることによってt’Jられる生成
物であると開示されている.ベースコポリマーは,αー
オレフィン/α.β一不飽和カルボン酸コポリマー、例
えばエチレン/アクリル酸コボリマー,エチレン/メタ
クリル酸コポリマー、エチレン/イタコン酸コポリマー
、エチレン/フレイン酸コポリマー、エチレン/メタク
リル酸/ビニルアセテートコポリマー,エチレン/アク
リル酸/ビニルアルコールコポリマー等である.ペース
コポリマーのカルボン酸基を中和するのに好適な金属イ
オンとして、周期律表のIA.IB、IIA、IIBお
よび■A属の金属イオンが好ましいと開示されており、
金属イオンは芳香族価1乃至3を有するものである(例
えばNa”、K”、Li”、Cu”、Be”、Mg2”
、Zn”’およびA I3 ”) 、アイオノマーは、
ベースコポリマーを上記金属のギ酸塩、酢酸塩、水酸化
物、メトキシド、炭酸塩等と反応させることによって製
造し得る.金属イオンと反応されていない酸性のオレフ
ィン性コポリマーもまた使用し得ることも開示されてい
る.これらのものは、酸性のオレフィン性コポリマーを
、ポリアミドおよび特定の芳香族コポリエステルと、金
属イオンを添加せずに混合することによって得られる.
m性のオレフィン性コポリマー、ポリアミドおよび/ま
たは特定°の芳香族コポリエステルを溶融押出成型しな
がら金属イオンを加え、こうして酸性オレフィン性コポ
リマーを中和することによって樹脂組成物を生成させる
こともまた可能であることが、更に開示されている。
アイオノマーは、ASTM−D648 (18。
6kg/cm2)によって測定された加熱歪温度が室温
以下の、非常に柔らかい物質であると開示されている。
実施例では、亜鉛およびナトリウムイオンで中和された
アイオノマーが開示されているのみである。
樹脂組成物は、公知の方法の何れかによって、3種の成
分を混合することによって製造することができ、例えば
、ニーグーもしくはローラーを通してこねること、また
は押出成型器から溶融押出成型すること、または細かく
粉砕してスーパーミキサー中で混合し1次に圧縮成形も
しくは回転成型することによって製造し得ると開示され
ている。材料を混合する順序は場合に応じて変えること
ができ、即ち3種の成分を同時に混合することもできれ
ば、或いはこれらのもののうちの2種を最初に混合し、
第3の成分を後から加えることもできると、更に開示さ
れている。幾つかの場合に、改善された特性を得る目的
で、特定の芳香族コポリエステルとポリアミドを最初に
溶融混合し、生成する組成物を溶融状態にあるアイオノ
マーと混合すること、或いはアイオノマーとポリアミド
を溶融混合して組成物を生成させ、次にこの結果の組成
物を溶融状態の特定の芳香族コポリエステルと混合する
ことが好ましい。
本発明に従い、アルミニウムアイオノマーおよび熱可塑
性樹脂もしくはエラストマーの、溶融加工し得るブレン
ドを製造するための方法にして、(A)約150乃至約
300℃において、(a)エチレン、3乃至8個の炭素
原子を有するα、β−エチレン性不飽和カルボン酸、お
よび酸が2乃至10個の炭素原子を有することからなる
、脂肪族カルボン酸のビニルエステル類、アルキル基が
1乃至10個の炭素原子を含有することからなるビニル
エーテル類、およびアルキル基が1乃至10個の炭素原
子を含有することからなるアルキルアクリレートもしく
はメタクリレート類からなる群から選ばれた。軟化コモ
ノマー(Softening  comonomer)
の、直接のコポリマーもしくはグラフトコポリマーにし
て、ポリマーのエチレン含有率が約30乃至約98重量
%、カルボン酸含有率が約1乃至約25重量%、そして
軟化コモノマー含有率がO乃至約60重量%であること
からなるコポリマー約50乃至約95重量%、および (b)ポリアミド(例えばナイロン66、ナイロン6、
ナイロン61、ナイロン612.ナイロン666)、ポ
リエステル(例えばポリエチレンテレフタレート、ポリ
テトラメチレングリコールテレフタレート)、ポリエス
テルエーテル、芳香族置換エチレン性不飽和モノマーと
ジオレフィンとのブロックコポリマーおよび該コポリマ
ーの水素化誘導体(例えばスチレン/ブタジェンブロッ
クコポリマー)、ポリウレタン、およびポリオレフィン
樹脂からなる群から選ばれた、少なくとも1種の熱可塑
性樹脂もしくは熱可塑性エラストマー約5乃至約50重
量% を混合し、そして (B)該混合に引き続いて、或いは該混合と同時に、カ
ルボン酸基の約1乃至約100%を、提供されるアルミ
ニウムイオン源で中和し、但しここで熱可塑性樹脂もし
くは熱可塑性エラストマーがポリアミド、ポリエステル
、ポリエステルエーテルもしくはポリウレタンである時
は、アルミニウムイオン源は(1)キレート化されたア
ルミニウム化合物および(2)アルミニウムアルコキシ
ドとアルミニウムアセチルアセトナートもしくはアセチ
ルアセトンとの混合物からなる群から選ばれるものとす
ること によって製造する方法が提供される。
エチレン/不飽和カルボン酸コポリマー類を、選ばれた
高融点熱可塑性樹脂もしくはエラストマ−とブレンドし
、同時に、もしくは引き続いて、これらのブレンドをア
ルミニウムアイオノマーに変換することによって、圧縮
歪に対する抵抗性および優秀な引張特性および高められ
た温度におけるたるみ抵抗(sag  resista
nce)を有する、アルミニウムアイオノマーと熱可塑
性樹脂および/または熱可塑性エラストマーのブレンド
を得ることが可能であることが発見された。
他に、これらのアルミニウムアイオノマーブレンドは、
標準的なアイオノマーの、優秀な油および摩耗抵抗およ
び優秀なレジリエンスを保持している。
本発明に従って調製されたブレンドは、自動車のボディ
ー側部の成型品、スキー化、配管材料および水用のホー
スの外被の如き応用において、熱可塑性樹脂および熱可
塑性エラストマーとして使用し得る。
本発明のブレンドは、アルミニウムアイオノマーおよび
熱可塑性樹脂もしくは熱可塑性エラストマーを含有する
アルミニウムアイオノマーは、エチレン、α。
β−エチレン性不飽和カルボン酸および場合により軟化
コモノマーの、直接の、もしくはグラフト化されたコポ
リマーから誘導される。
不飽和カルボン酸は、3乃至8個の炭素原子を有するも
のとする。かかる酸は、アクリル酸、メタクリル酸、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸および、マレイン、フ
マルおよびイタコン酸のハーフェステル類である。好ま
しくは、酸はアクリル酸もしくはメタクリル酸とし、最
も好ましくは酸はメタクリル酸とする。
軟化コモノマーは、酸が2乃至10個の炭素原子を有す
ることからなる、脂肪族カルボン酸のビニルエステル類
、アルキル基が1乃至10個の炭素原子を含有すること
からなるビニルエーテル類、およびアルキル基が1乃至
10個の炭素原子を含有することからなるアルキルアク
リレートもしくはメタクリレート類からなる群から選ば
れる。従って、好適な軟化コモノマーは、例えばビニル
アセテート、メチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチ
ルアクリレート、ブチルメタクリレート、ブチルビニル
エーテル、およびメチルビニルエーテルである。好まし
くは、軟化コモノマーはアルキルアクリレート、アルキ
ルメタクリレートまたはアルキルビニルエーテルとし、
最も好ましくは軟化コモノマーはブチルアクリレートと
する。
エチレン/酸コポリマーは、約30乃至約95重量%の
エチレン、約1乃至約25重量%の不飽和カルボン酸、
および0乃至約60重量%の軟化コモノマーを含有する
。好ましくは、コポリマーは約50乃至約95重量%の
エチレン、約5乃至約20重量%の不飽和カルボン酸、
および0乃至約40重量%の軟化コモノマーを含有する
。最も好ましくは、コポリマーは約60乃至約95重量
%のエチレン、約5乃至約15重量%の不飽和カルボン
酸、およびO乃至約30重量%の軟化コモノマーを含有
する。
これらのエチレン/mコポリマー類は、熱可塑性樹脂も
しくは熱可塑性エラストマーとブレンドされる。熱可塑
体はアルミニウムイオン源と非反応性でなければならず
(即ち、熱可塑体は酸官催性を少ししか有さないか、或
いは全く有さないものでなければならず)、またこれら
のものは、エチレン/酸コポリマーと少なくとも僅かの
程度には相溶性を有して、F3状であるといった粗雑に
も非相溶性であるブレンドを回避するものでなければな
らない。
従って、熱可塑性樹脂もしくはエラストマーは、ポリア
ミド(例えばナイロン66、ナイロン6、 ナイロン6
1、ナイtffン612.ナイロン666)、ポリエス
テル(例えばポリエチレンテレフタレート、ポリテトラ
メチレングリコールテレフタレート)、ポリエステルエ
ーテル(4乃至8個の炭素原子を有するアルカンジオー
ル類と芳香族シアジッド類のポリエステルからなる結晶
相と、柔らかいゴム状のポリエーテル相とから成る)、
芳香族置換エチレン性不飽和モノマーとジオレフィンと
のブロックコポリマー(例えばスチレン/ブタジェンお
よび該コポリマーの水素化誘導体)、ポリウレタン、お
よびポリオレフィン樹脂(例えばポリエチレンもしくは
ポリプロピレン)とすることができる、好ましくは、熱
可塑性樹脂もしくはエラストマーは、ナイロン、ポリオ
レフィン、または芳香族置換エチレン性不飽和モノマー
(A)とジオレフィンCB)とのA−B−A型のブロッ
クコポリマーおよび該コポリマーの水素化誘導体とする
。最も好ましくは、熱可塑性樹脂もしくはエラストマー
は、ナイロン6、高密度ポリエチレンまたはスチレン(
A)とブタジェンおよびイソプレンの混合物(B)の、
水素化されたA−B−Aブロックコポリマーとする。
ブレンド中のエチレン/酸コポリマーの量は。
約50乃至約95重量%、好ましくは約55乃至約90
重量%、最も好ましくは約60乃至約80重量%とする
。熱可塑性樹脂もしくはエラストマーは、約5乃至約5
0重量%、好ましくは約10乃至約45重量%、最も好
ましくは約20乃至約4Qlfi%の量だけ存在するも
のとする。
エチレン/醜コポリマーおよび熱可塑性樹脂もしくはエ
ラストマーが混合された後、このブレンドを、アルミニ
ウムカルボキシレート、アルミニウムアルコキシド、キ
レート化されたアルミニウム化合物、および水酸化アル
ミニウムの如きアルミニウムイオン源、好ましくは酢酸
アルミニウム、アルミニウムイソプロポキシドおよびア
ルミニウムアセチルアセトナートで中和する。
熱可塑性樹脂もしくはエラストマーが、ポリアミド類、
ポリエステル類、ポリエステルエーテル類もしくはポリ
ウレタン類の如きものであって加水分解性である時に4
主注意しなければならない。
本発明のブレンドがかかるポリマー類を用いて作られて
いる時は、熱可塑性樹脂もしくはエラストマーの分解を
避けるために、アルミニウムイオン源が中和の進行の際
に水もしくは酸を発生しないことが必須である。かかる
敏感なポリマー舶用として好適なアルミニウムイオン源
は、キレート化されたアルミニウム化合物、およびアル
ミニウムアルコキシド類とキレート化されたアルミニウ
ム化合物もしくは官能量のキレート化剤との混合物であ
る。敏感なポリマー類に対して好ましいアルミニウムイ
オン源は、アルミニウムアセチルアセトナートおよびア
ルミニウムジアルコキシドアセト酢酸エステルキレート
(例えばアルミニウムジイソプロポキシドアセト酢酸エ
ステルキレート)およびアルミニウムイソプロポキシド
とアルミニウムアセチルアセトナートもしくはジアルコ
キシドアセト酢酸エステルキレートもしくはアセチルア
セトンもしくはアセト酢酸エステルとの混合物である。
敏感なポリマー類に対して最も好ましいアルミニウムイ
オン源は、アルミニウムアセチルアセトナートであり、
芳香族/ジオレフィンブロックコポリマー類およびポリ
オレフィン樹脂の如き非加水分解性ポリマー類に対して
は、それは氷酢酸で活性化されたアルミナ三水和物であ
る。
中和の程度は、約1乃至約lOO%、好ましくは約5乃
至約90%、そして最も好ましくは約lO乃至85%で
ある。
エチレン/醸コポリマーおよび熱可塑性樹脂もしくはエ
ラストマーのブレンドは、約150乃至約300℃、好
ましくは約180℃乃至295℃、最も好ましくは約2
00℃乃至290℃の温度で、エチレン/酸コポリマー
を熱可塑性材料と混合して、引き続いてこの材料をアル
ミニウムイオン源で中和することによって製造し得る。
或いは、この混合および中和は同時に行なわせることが
できる。純粋のアルミニウムアイオノマーを製造して、
引き続き熱可塑性成分と混合するのは、アルミニウムア
イオノマーが扱いにくいため除外される。
以下の実施例は未発IIを例示する意味のものである、
全ての部、%および比率は、他に指示が無ければ重量基
準のものである。
X厘輿ユ 30%ブチルアクリレート、5%メタクリル酸および6
5%エチレンを含有するエチレン、n−プチルアクリレ
ート、メタクリル酸ポリマー(77g)を、1.7%メ
タクリル酸を含有するエチレン/メタクリル酸コポリマ
ー(14g)および、45g/10分のMIおよび、9
5g/Cm3の密度の線型エチレン/オクテン−1コポ
リマー(約1重量%のオクテン含有率)(7,6g)と
共に、ロールミルの上へ置いた。この材料を190℃で
共に溶融させ、酸の28%を中和するために十分なアル
ミニウムアセチルアセトナート(Alacac)を加え
た(1.4g)、この材料を約5〜lO分間粉砕し、ミ
ルから取り出して、圧縮成型装近を使用して板状物(p
laque)に成型した。
これらの圧11d成型された試料の組成および物理的特
性を第工表に要約する。
暑脅 へ ≦     口く烹[r 実施例2 エチレン/n−ブチルアクリレート/メタクリル酸コポ
リマー(60E/ 28 nBA/ 12MAA)24
00gおよび未抽出ポリカプロラクタム(ナイロン6)
1028g、アルミニウムアセチルアセトナ−)178
g、およびN−エチル−p−トルエンスルホンアミド2
55gを、ウェルチー。アンド、フライドラ−(Wer
ner  &Pfleiderer)ツインスクリュー
型押出成型器上で、第A表に示される条件を用いて押出
成型混合した。
板状物を、第1I表に示される条件のもとで3oz、(
85,1g)a械を使用して射出成型することによって
製造した。板状物の物理的特性を第m表に要約する。
第m表 実施例2 ショア硬度            95A圧縮歪 %
            5570℃22 hrs 破壊時の引張強度 psi      2800MPs
       19.31 % 伸び             180破壊時の引
張強度 100°Cにおいテpsi      1400ζPs
        9.85 % 伸び            7ONBS摩擦指数
          580油潤滑 % 100℃70 hrs ASTM No、3            47AS
TM No、1             8.7抗折
力  psi         12,200MPa 
          84.1塊の打合せ音 ”C! 
        −10−施例3乃至9 よび  例1 本実施例のブレンドおよび板状物を実施例2記載と同じ
方法で調製した。比較例1は、亜鉛アイオノマーとナイ
ロン成型樹脂のブレンドの結果を示す0組成および物理
的特性を第■表に要約する。
同様の中和度およびナイロン水準において、亜鉛アイオ
ノマーブレンドは、高められた温度で遥かに乏しい引張
特性と、圧縮歪に対する乏しい抵抗性しか与えない。
実施例         8 エチレンコポリマー相%      802中和(イオ
ン)          40(AI)高融点熱可塑性
樹脂湘      未抽出カブ量 $        
       20シ璽ア’A’、m        
   85引張強度 23℃ MPa              9.83psi 
             14252 伸び    
       60 引張強度 100℃ MPa              1 、9ps i
              2802 伸び    
      20 圧縮歪 2 70℃ 方法B 22 hrs             75第  ■
  表 (続き) 80(AI)   80(Zn) ロラクタム(ナイロン6)  1.V、 851B、4
        11.2 5.5        1.4 実施例10乃至12 本実施例のブレンドおよび板状物を、実施例1記載と同
じ方法で調製した0組成および物理的特性を第V表に要
約する。結果は、高融点熱可塑性相としてポリプロピレ
ン、ポリエステルエーテルおよび熱可塑性ポリウレタン
類を使用して、アルミニウムアイオノマーブレンドを製
造し得ることを例示している。
実施例          」し エチレンコポリ? −8eE/27nBA/7MAA2
MI エチレンコポリマー相$        70□   
アルミニウムイオン による中和z65 高融点熱可塑性a166        ポリプロピレ
ン(1)量 $                (3
0)ショアへ味喪            40引張強
度 23℃ MPa                13.8ps
i                20002 伸び
             415引張強度 100℃ MPa               、 3.4ps
 i                5002 伸び
            200圧縮歪 2 70℃ 方法B 22 hrs               70第 
 V −表 22MI        22MI ボエステルエーテル(2)熱可塑性ポリウレタン(3)
1、3            B、[322,22,
2 脛一旦 (1)プロピレンのホモポリマー、′I!B度0 、9
02g / Cm3.220℃でMI 、4g/l 0
分。
(2)  l 、 4−ブタンジオールとテレフタル酸
のポリエステルからなる結晶性相および柔らかいゴム状
ポリテトラメチレンエーテルグリコール相を含有する、
ポリエステルエーテル (3) 4 、4°−ジフェニルメタンジイソシアネー
トと1,4−ブタンとの付加生成物からなる結晶性相お
よび1.4−ブタンジオールとアジピン酸のポリエステ
ルからなる柔らかいゴム軟和を含有する、ポリウレタン 犬五桝11及里ユ1 本実施例のブレンドおよび板状物を、実施例2記載と同
じ方法で調製した0組成および物理的特性を第7表に要
約する。データは、低い中和度において引張特性および
伸びが優れていることを示している。ナイロン水準がよ
り低い時は、高温4.ν性が劣る。
実施例         1314 エチレンコポリ? −85E/25nBA/l0NAA
  85E/25nBA/l0MAl量 $     
       85        65+イ*y8$
       28       28破壊時引張強度
23℃ MPa            15 、9     
  13 、8psi2300       2000
χ 伸び        2B0       100
破壊時引張強度100℃ MPa            4.5       
3.6ps i            8EIO52
02伸び         9045 塊の打合せ音 ”C−8−9 たるみ試験 121’CO0 C11たわみ 二庭−U

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルミニウムアイオノマーおよび熱可塑性樹脂もし
    くはエラストマーの、溶融加工し得るブレンドを製造す
    るための方法にして、 (A)約150乃至約300℃において、 (a)エチレン、3乃至8個の炭素原子を有するα、β
    −エチレン性不飽和カルボン酸、および酸が2乃至10
    個の炭素原子を有することからなる、脂肪族カルボン酸
    のビニルエステル類、アルキル基が1乃至10個の炭素
    原子を含有することからなるビニルエーテル類、および
    アルキル基が1乃至10個の炭素原子を含有することか
    らなるアルキルアクリレートもしくはメタクリレート類
    からなる群から選ばれた、軟化コモノマーの、直接のコ
    ポリマーもしくはグラフトコポリマーにして、ポリマー
    のエチレン含有率が約30乃至約98重量%、カルボン
    酸含有率が約1乃至約25重量%、そして軟化コモノマ
    ー含有率が0乃至約60重量%であることからなるコポ
    リマー約50乃至約95重量%、および (b)ポリアミド、ポリエステル、ポリエステルエーテ
    ル、芳香族置換エチレン性不飽和モノマーとジオレフィ
    ンとのブロックコポリマーおよび該コポリマーの水素化
    誘導体、ポリウレタン、およびポリオレフィン樹脂から
    なる群から選ばれた、少なくとも1種の熱可塑性樹脂も
    しくは熱可塑性エラストマーにして、該熱可塑性樹脂も
    しくは熱可塑性エラストマーがアルミニウムイオン源と
    非反応性であることからなる、熱可塑性樹脂もしくは熱
    可塑性エラストマー約5乃至約50重量%を混合し、そ
    して (B)該混合に引き続いて、或いは該混合と同時に、カ
    ルボン酸基の約5乃至約90%を、提供されるアルミニ
    ウムイオン源で中和し、但しここで熱可塑性樹脂もしく
    は熱可塑性エラストマーがポリアミド、ポリエステル、
    ポリエステルエーテルもしくはポリウレタンである時は
    、アルミニウムイオン源は(1)キレート化されたアル
    ミニウム化合物および(2)アルミニウムアルコキシド
    とキレート化されたアルミニウム化合物もしくはキレー
    ト化剤との混合物からなる群から選ばれるものとするこ
    と によって製造する方法。 2、アルミニウムイオン源が、アルミニウムカルボキシ
    レート、アルミニウムアルコキシド、水酸化アルミニウ
    ム、キレート化されたアルミニウム化合物およびアルミ
    ニウムアルコキシドとキレート化されたアルミニウム化
    合物もしくはキレート化剤との混合物からなる群から選
    ばれることからなる、特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 3、アルミニウムイオン源が、酢酸アルミニウム、アル
    ミニウムイソプロポキシド、活性化されたアルミナ三水
    和物、アルミニウムアセチルアセトナートおよびアルミ
    ニウムジアルコキシドアセト酢酸エステルキレートおよ
    びアルミニウムイソプロポキシドと、アルミニウムアセ
    チルアセトナート、ジアルコキシドアセト酢酸エステル
    キレート、アセチルアセトンおよびアセト酢酸エステル
    からなる群から選ばれた試剤との混合物からなる群から
    選ばれることからなる、特許請求の範囲第2項記載の方
    法。 4、軟化コモノマーが、アルキルアクリレート類、アル
    キルメタクリレート類およびアルキルビニルエーテル類
    からなる群から選ばれることからなる、特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 5、熱可塑性樹脂もしくは熱可塑性エラストマーが、ナ
    イロン66、ナイロン6、ナイロン610、ナイロン6
    12、ナイロン666、ポリエチレンテレフタレート、
    ポリテトラメチレングリコールテレフタレート、芳香族
    置換エチレン性不飽和モノマー(A)とジオレフィン(
    B)とのA−B−A型のブロックコポリマー類および該
    コポリマー類の水素化誘導体、およびポリオレフィン類
    からなる群から選ばれることからなる、特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 6、混合を約180乃至約295℃の温度で行なわせる
    ことからなる、特許請求の範囲第2項記載の方法。 7、エチレン/カルボン酸/軟化コモノマーコポリマー
    が、約50乃至約95重量%のエチレン、約5乃至約2
    0重量%のカルボン酸および0乃至約40重量%の軟化
    コモノマーを含有し、不飽和カルボン酸が、アクリル酸
    、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、
    およびマレイン、フマルおよびイタコン酸のハーフエス
    テル類からなる群から選ばれ、 軟化コモノマーが、アルキルアクリレート類、アルキル
    メタクリレート類およびアルキルビニルエーテル類から
    なる群から選ばれ、 熱可塑性樹脂もしくは熱可塑性エラストマーが、ナイロ
    ン66、ナイロン6、ナイロン610、ナイロン612
    、ナイロン666、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
    テトラメチレングリコールテレフタレート、芳香族置換
    エチレン性不飽和モノマー(A)とジオレフィン(B)
    とのA−B−A型のブロックコポリマー類および該コポ
    リマー類の水素化誘導体、およびポリオレフィン類から
    なる群から選ばれ 混合が約180乃至約295℃の温度で行なわれること
    からなる、特許請求の範囲第3項記載の方法。 8、エチレン/カルボン酸/軟化コモノマーコポリマー
    が、約60乃至約95重量%のエチレン、約5乃至約1
    5重量%のカルボン酸および0乃至約30重量%の軟化
    コモノマーを含有することからなる、特許請求の範囲第
    3項記載の方法。 9、エチレンコポリマーのカルボン酸基の約10乃至約
    85%が中和されることからなる、特許請求の範囲第3
    項記載の方法。 10、アルミニウムイオン源が、アルミニウムアセチル
    アセトナート、および氷酢酸で活性化されたアルミナ三
    水和物からなる群から選ばれることからなる、特許請求
    の範囲第3項記載の方法。
JP61308063A 1986-01-02 1986-12-25 溶融加工し得るアルミニウムアイオノマ−ブレンドの製造方法 Pending JPS62158741A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/815,599 US4766174A (en) 1986-01-02 1986-01-02 Process for preparing melt-processible aluminum ionomer blends
US815599 1986-01-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62158741A true JPS62158741A (ja) 1987-07-14

Family

ID=25218265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308063A Pending JPS62158741A (ja) 1986-01-02 1986-12-25 溶融加工し得るアルミニウムアイオノマ−ブレンドの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4766174A (ja)
EP (1) EP0228916B1 (ja)
JP (1) JPS62158741A (ja)
CN (1) CN1009102B (ja)
CA (1) CA1261986A (ja)
DE (1) DE3687644T2 (ja)
ZA (1) ZA869730B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070632A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Lanxess Deutschland Gmbh 架橋性組成物、それから得られる熱可塑性エラストマーおよびその使用
JP2008084582A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Tokai Rika Co Ltd 車両用ストップランプスイッチ
JP2008513583A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 陽イオン中和アイオノマー及びその発泡体

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965319A (en) * 1988-02-22 1990-10-23 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Polymer composition
US4950717A (en) * 1988-05-03 1990-08-21 Eastman Kodak Company Blends of polyester-ethers with ethylene-acrylic acid copolymers
US5547752A (en) * 1988-06-20 1996-08-20 James River Paper Company, Inc. Blend of polybutylene and ionomer forming easy-open heatseal
DE3927720A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Alkor Gmbh Ein- oder mehrschichtige kunststoffolie, verfahren zu deren herstellung und verwendung derselben
US5064903A (en) * 1990-08-08 1991-11-12 Exxon Research And Engineering Company Elastomeric toughened polyethylene blends
JP3065398B2 (ja) * 1991-09-25 2000-07-17 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
DE4132683A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Basf Ag Extrusionsverfahren zur herstellung von ionisch vernetzten ethylencopolymerisaten (ionomeren)
US5223573A (en) * 1992-02-28 1993-06-29 General Electric Company PC/ABS blends exhibiting reduced gloss
CA2092739A1 (en) * 1992-05-06 1993-11-07 Bin Lee Polyolefin ionomer as processing aid for thermoplastic polyurethane
JP2567791B2 (ja) * 1992-09-17 1996-12-25 三洋化成工業株式会社 振動吸収材
JP3351081B2 (ja) * 1993-12-15 2002-11-25 ジェイエスアール株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
US5738923A (en) * 1995-05-16 1998-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Medical tubing and assemblies
US5902869A (en) * 1996-03-22 1999-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally stable ethylene/acid copolymers
US5866658A (en) * 1996-08-26 1999-02-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance ionomer blends
US5811490A (en) * 1997-01-13 1998-09-22 Judd Wire, Inc. Polyamide coating compositions having a balance of resistance properties
CA2250011A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company New ionomers based on copolymers of ethylene with both mono- and dicarboxylic acids and polyamide blends containing these ionomers
ES2213365T3 (es) 1998-04-16 2004-08-16 Cryovac, Inc. Mezcla de polimero ternario, elemento laminar que lo contiene y embalaje de apertura facil fabricado con el mismo.
US6630237B2 (en) 2001-02-05 2003-10-07 Cryovac, Inc. Peelably sealed packaging
US20060205832A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Dean David M Polymer-ionomer blends and foams thereof
US20070020416A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Dean David M Blow molded hollow articles and bottles made from trivalent cation neutralized ionomers
US7393289B2 (en) * 2005-08-26 2008-07-01 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball material, golf ball and method for preparing golf ball material
US7635730B2 (en) * 2006-12-29 2009-12-22 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball material, golf ball, and method for preparing golf ball material
US7919641B2 (en) * 2008-12-30 2011-04-05 Fina Technology, Inc. Synthesis of styrene-soluble ionic comonomer
US20100168357A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Fina Technology, Inc. Branched Ionomers with Metal Methacrylates as Comonomers
US7919640B2 (en) * 2008-12-30 2011-04-05 Fina Technology, Inc. Synthesis with metal methacrylates as comonomers
CN104341772A (zh) * 2013-07-30 2015-02-11 霍尼韦尔国际公司 用于led散热器应用的导热聚酰胺组合物
BR112021000492B1 (pt) 2018-07-31 2023-10-10 Dow Global Technologies Llc Ionômero, e, espuma ou artigo moldado
BR112021001124A2 (pt) 2018-07-31 2021-04-13 Performance Materials Na, Inc. Ionômero, e, artigo moldado ou espuma.
CN112437791B (zh) 2018-07-31 2024-04-09 陶氏环球技术有限责任公司 耐蠕变性增强的乙烯酸共聚物的离聚物
US11821141B2 (en) 2018-12-10 2023-11-21 Dow Global Technologies Llc Airlaid substrates having at least one bicomponent fiber
BR112021024218A2 (pt) 2019-06-05 2022-01-11 Dow Global Technologies Llc Método para fabricar um ionômero de metal, e, ionômero de metal
AR119229A1 (es) 2019-06-28 2021-12-01 Dow Global Technologies Llc Películas multicapa de polietileno resistentes al calor para líneas de embalaje flexible de alta velocidad
AR119189A1 (es) 2019-06-28 2021-12-01 Dow Global Technologies Llc Laminados de películas de envasado flexible y método para elaborarlos mediante laminación térmica
AR119441A1 (es) 2019-07-31 2021-12-15 Dow Global Technologies Llc Polietileno de baja densidad con resistencia de adhesión en caliente y adhesión al metal mejoradas mediante la adición de ionómeros
AR119443A1 (es) 2019-07-31 2021-12-15 Dow Global Technologies Llc Polietileno de baja densidad con papel adhesivo de aluminio mejorado mediante la mezcla de resinas de copolímero ácido
CN111802744A (zh) * 2020-07-01 2020-10-23 宏威运动用品制造(张家口)有限公司 一种塑性鞋壳及其成型工艺和使用方法
WO2023081743A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 Dow Global Technologies Llc Polymer blends having improved thermal resistance

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL128027C (ja) * 1961-08-31 1900-01-01
US3454676A (en) * 1966-02-01 1969-07-08 Du Pont Blends of ionomer resins and elastomers
US3437718A (en) * 1967-01-23 1969-04-08 Du Pont Polymer blends
US3940146A (en) * 1971-02-03 1976-02-24 Uniroyal Inc. Golf ball cover
US3792124A (en) * 1972-02-24 1974-02-12 Shell Oil Co Blends of certain block copolymers and neutralized copolymers of ethylene and an acrylic acid
US4083824A (en) * 1977-04-20 1978-04-11 Armstrong Cork Company Non-vinyl surface covering composition
JPS5493043A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Unitika Ltd Resin composition and its production
JPS5655442A (en) * 1979-10-11 1981-05-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Resin composition
JPS5683367A (en) * 1979-12-10 1981-07-07 Bridgestone Tire Co Ltd Golf ball
US4310638A (en) * 1980-08-20 1982-01-12 Monsanto Company Nylon modified acrylic copolymer rubber
US4327199A (en) * 1981-01-19 1982-04-27 Monsanto Company Thermoplastic crystalline polyester modified acrylic copolymer rubber
CA1213389A (en) * 1982-12-28 1986-10-28 Robert J. Statz Ionomers having improved low temperature properties
BR8406585A (pt) * 1983-12-22 1985-10-15 Du Pont Copolimero ionico com resistencia aperfeicoada a flexao-fendilhamento a baixa temperatura e processo para preparar o mesmo,mistura fisica termoplastica,bola de golfe e bota de esqui
EP0170790B1 (en) * 1984-06-15 1990-12-27 AlliedSignal Inc. Composition and method to process polymers including ultrahigh molecular weight polyethylene

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513583A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 陽イオン中和アイオノマー及びその発泡体
JP2007070632A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Lanxess Deutschland Gmbh 架橋性組成物、それから得られる熱可塑性エラストマーおよびその使用
KR101298898B1 (ko) * 2005-09-06 2013-08-21 란세스 도이치란트 게엠베하 가교성 조성물, 이로부터 얻을 수 있는 열가소성엘라스토머 및 이의 용도
JP2008084582A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Tokai Rika Co Ltd 車両用ストップランプスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0228916B1 (en) 1993-01-27
US4766174A (en) 1988-08-23
DE3687644D1 (de) 1993-03-11
ZA869730B (en) 1988-08-31
EP0228916A3 (en) 1989-04-26
CN87100006A (zh) 1987-07-22
CN1009102B (zh) 1990-08-08
CA1261986A (en) 1989-09-26
DE3687644T2 (de) 1993-06-09
EP0228916A2 (en) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62158741A (ja) 溶融加工し得るアルミニウムアイオノマ−ブレンドの製造方法
US5859137A (en) Ionomers based on copolymers of ethylene with both mono- and dicarboxylic acids and polyamide blends containing these ionomers
US4758629A (en) Thermoplastic compositions of crystalline polyolefin and ethylene-containing copolymer
US4310638A (en) Nylon modified acrylic copolymer rubber
US5889114A (en) Thermoplastic elastomeric compositions
JPH06192511A (ja) 熱可塑性ポリビニルアルコール/ポリオレフィンブレンドの反応性溶融押出しグラフト
JPS6160746A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS58198529A (ja) ポリオレフイン系共重合体の製造方法
US5352735A (en) Polymer blends
JP2002500691A (ja) ポリアクリレート/ポリオレフィンブレンドの製造方法
JPS5875707A (ja) ポリプロピレン系導電性材料
JPH0480262A (ja) Pps含有樹脂組成物
JP2000034376A (ja) オレフィン系重合体組成物
EP0792916A1 (en) Melt-processed blends containing poly(vinyl alcohol)
JPS63245427A (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0481464A (ja) Ppsを含む樹脂組成物
JPS62236843A (ja) 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物
JPH0480263A (ja) Ppsを含有する樹脂組成物
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JP3404942B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた成形物
KR20020066258A (ko) 환경 친화성 수지 조성물 및 그의 제조방법
JP2902735B2 (ja) 架橋性樹脂組成物の肉薄物
JPH0715035B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0629354B2 (ja) 耐衝撃性を有する樹脂組成物
JPH08231790A (ja) 親水性樹脂組成物成形用材料及びその製造法