JPS62158328A - 細い導体デバイスの製造方法 - Google Patents

細い導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPS62158328A
JPS62158328A JP61303607A JP30360786A JPS62158328A JP S62158328 A JPS62158328 A JP S62158328A JP 61303607 A JP61303607 A JP 61303607A JP 30360786 A JP30360786 A JP 30360786A JP S62158328 A JPS62158328 A JP S62158328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
patterned
photosensitive material
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61303607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105375B2 (ja
Inventor
レイモンド ジョージ ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62158328A publication Critical patent/JPS62158328A/ja
Publication of JPH07105375B2 publication Critical patent/JPH07105375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/947Subphotolithographic processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、基部の上面に沿って第1膜を形成する工程、
第1膜の一部をパターン状第2膜で被覆する工程、第1
膜の非被覆部と第1膜の被覆部の隣接部分とを除去して
、パターン状第2膜の一部が第1膜の残部から張り出す
ようにする工程、少くとも第1膜の材料物質が除去され
た基部の表面部上に共形層を形成する工程、パターン状
第2膜の張出部下方の部分を除き、実質上全ての共形層
を除去する工程、及び第1及び第2膜の残っている材料
物質を実質上全て除去する工程を含んで成る半導体デバ
イスの製造方法に関する。
細いラインを形成する残部が、VLSL構造で必要な非
常に微細な造作を形成するためのエツチングマスクとし
て使用可能である。
(従来の技術と問題点) 上記のような方法は米国特許1)k14,354,89
6から周知で、同特許における共形層は、ポリシリコン
や硝化シリコン等化学的な蒸着で被着可能物質である。
共形層を成す材料物質の細いラインは周知の方法を用い
て作成できるが、実際上は、ポリシリコンや硝化シリコ
ンの使用は隣接する層の材料物質との適合性という問題
を含んでいる。前記第1及び第2膜の残っている材料物
質をエツチング除去するとき、隣接層は容易に腐食され
てしまう。さらに、ポリシリコンまたは硝化シリコンの
蒸着は、真空状態下で注意深く行なわれねばならない。
またその後、高価な設備を用い真空下で等方性のエツチ
ングも行なわれなければならない。ポリシリコンまたは
硝化シリコンのドライイオン式エツチングは、下側に位
置する層の格子損傷を引き起す。
この損傷をアニール除去するため、加熱処理が必要にな
ることもある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の複雑さを回避できる方法を提供するこ
とを目的とする。この目的を達成するため、本発明の方
法は、第1膜が除去された基部の表面部分頂部上とパタ
ーン状第2膜の頂部上とにフォトレジスト層を被覆する
ことによって共形層が形成されることを特徴とする。フ
ォトレジストははソ′全ての半導体材料と適合可能であ
る。また、フォトレジストの被着と現像は、標準的な圧
力及び温度で行なえる簡単な作業である。以下発明を、
図面を参照しながらより詳しく説明する。
尚各図面と好ましい実施例の説明中では、同一または極
めて類似の要素を表わすのに同じ参照符号を用いる。
(実施例) 第1a図から第1g図は、全体を参照番号10で示した
基部上に感光性物質の細いラインを作成する各ステップ
を例示している。基部10は多(の形を取り得る。例え
ば、基部はシリコン等の半導体材料から成る。基部10
中には、P形、N形、電気絶縁性、及び導電性の各種領
域(図示せず)が存在し得る。絶縁性及び/又は導電性
物質の1つまたはそれより多い層が、基部10の上面に
沿って位置することもある。第1a図から第1g図に示
した方法の以下の説明では、各種材料物質及び処理パラ
メータに関する選択が同じ実施例について成されたもの
とする。
第1ステツプでは、第1a図に示すごとく、基部10の
頂面全体に沿って第1膜12を形成する。
次に、第1膜12の上面全体に沿って第2膜14が作成
される。両膜12.14を構成する材料物質は:(1)
第2膜14が第1膜12に対して選択的にエツチング可
能であり、;且つ(2)第1膜12が第2膜14及び基
部10上面の材料物質に対して選択的にエツチング可能
であるように選ばれる。
単結晶性または多結晶性シリコンが基部10の頂部に沿
って位置する場合、各膜12.14は例えばそれぞれ二
酸化シリコンとアルミニウムである。
第1膜12は蒸着ステップ、あるいは基部10の上面に
おける組成に応じ基部10の頂面に沿った化学的反応に
よって形成できる。第2膜14も同様に、蒸着または化
学反応によって形成できる。
本例において、第1膜12の二酸化シリコンは基部10
上面の一部を熱的酸化することによって作成される一方
、アルミニウムが蒸着されて第2膜14を形成する。
両膜12.14の厚さは、感光性物質の所望線巾、膜の
組成、使用するエツチング液とフォトレジストの種類、
フォトリトグラフインク装置、及びマスキングの設計原
則等の各種因子に依存する。
各膜12.14の厚さは、例えば1.000オングスト
ロームである。
次に、標準的なフォトレジストから成るパターン状[1
6が、蒸着、UV (可視紫外)露光及び現像を行なう
通常のフォトリトグラフィック法に基づき第2膜14上
に形成される。層16のパターンは、第2膜14まで下
方に延びた開孔18で表わしである。
フォトレジスト層16をマスクとして用い、第2膜14
の非被覆部が適切なエツチング液で除去され、開孔18
を第1膜12まで下方に延長する。
エツチング液は第2膜14を、第1膜12またはフォト
レジスト層16より多く腐食する。第1b図に示すよう
に、第2膜の残部としてパターン状膜20が形成される
。このエツチング工程は例えば90秒間、48部のリン
酸、4部の酢酸、1部の硝酸及び6部の水から成る化学
的エツチング液で行なわれる。エツチングは等方性なの
で、わずかなアンダーエツチングが生じるが、こ\にお
いてその量は重要でない。
フォトレジスト層16をそのまま残した状態でパターン
状膜20をマスクとして用い、適切な等方性エツチング
液によって施し、第1膜12の非被覆部と第1膜12の
被覆部の隣接部分とを除去する。第1c図を参照のこと
。このエツチング液は第1膜12を、パターン状膜20
または基部10の頂部材料物質より多(腐食する。第1
膜12の残部は参照番号22で示しである。アンダーエ
ツチングのため、パターン状膜20の一部24が残りの
膜部22から張り出している。アンダーエツチングは例
えば210秒間、1部のフッ化水素酸と20部のフッ化
アンモニウム40%水溶液から成る化学的エツチング液
によって行なう。
張出部24の巾は約0.25ミクロンである。
次に、フォトレジスト層16を通常の溶媒で除去し、第
1d図に示した構造を作成する。あるいは、アンダーエ
ツチングを施して張出膜部24の下方に開放スペースを
形成する前に、フォトレジスト層16を除去してもよい
。いずれの場合にも、第1d図の構造が達成される。
次に、通常のポジ型フォトレジスタ等のポジ型感光性物
質から成る層26が、第1e図に示すごとく上記構造の
頂部に作成される。このステップは、感光層26の一部
28が張出膜部24下方のスペースを占めるように実施
される。層26の平均厚は通常、膜22の厚さより大き
い。感光層26は例えば、標準的なフォトリトグラフイ
ンク法に基づき1.25ミクロンの厚さに形成される。
次に、こうして得られた構造がUV光に一様露光され、
その後の現像ステップで溶解可能となるように、露光さ
れたフォトレジスト層26の組成を変化させる。こ\で
露光は、UV光が構造に対し基部10の上面とはゾ垂直
な方向で入射するように実施される。従って、張出膜部
24がフォトレジスト部28をUV光から遮蔽し、その
部分の化学組成が著しく変化するのを防ぐ。UV露光は
、透明なマスクを用いた通常の1対1投影位置合わせ装
置内で行なうのが好ましい。
次に、こうして得た構造を標準的な現像液内に置き、露
光されたフォトレジスト層26を全て除去する。フォト
レジスト部28は露光されないので、現像液によって除
去されない。この結果第1r図に示すような構造が得ら
れ、フォトレジスト部28が張出膜部24とはソ”等し
い巾を有するフォトレジストラインとなる。
その後残っている膜部20.22が除去され、基部10
の上面上にフォトレジストライン28が位置する第1g
図に示したような構造を得る。膜部20.22の除去は
例えば、蒸成14.12をそれぞれエツチングするのに
用いた同じエツチング液で行なわれる。
上記プロセスの留意すべき特徴は、フォトレジストライ
ン28が必然的に“閉じた”ラインである点に存在する
。すなわち、フォトレジストライン28は環状である。
“開いた”ラインが必要な状況では、ライン28のうち
“不所望な”部分がデバイスの重要でない領域に置かれ
る。次いで、ライン28の不所望な部分を除くか、ある
いは(もっと一般的には)不所望な部分を用いて作成さ
れた余分の1つ以上のパターンを除去するため、わずか
な作業量であるが追加の処理がなされねばならない。こ
の追加処理は望ましくないが、ライン28を非常に細く
できることによって相殺される。
次に第2a図から第2d図及び第3a図から第3d図を
参照すると、これら各図は一対のNチャネル絶縁ゲート
形FETを作製するのに上記の手順がいかに使われるか
を示している。こ\での基部10は、軽くドープされた
P単結晶性シリコン基板30と、一対の活性半導体領域
34を横方向から取り囲み、基板30の上面に沿ってそ
れら領域34を相互に電気絶縁すると共に他の同様な活
性半導体領域から電気絶縁する二酸化シリコンの凹部領
域32と、活性半導体領域34の上方に位置する二酸化
シリコンの薄い絶縁層36と、酸化物領域32.36上
に位置したドープ化多結晶性シリコンの導電層38から
成る。第2a図及び第3a図参照のこと。絶縁領域32
は通常の酸化物絶縁法に基づいて形成される。両層36
.38も同じく通常の方法に基づいて形成され、例えば
それぞれ100オングストロームと4. OOOオング
ストロームの厚さを有する。活性半導体領域34の各々
がFETの各1つに対応している。
第1a図から第1g図を参照して前述したプロセスを用
い、フォトレジストライン28がFETのゲート電極及
びゲート絶縁体となるはヌ′該当位置で、基部10の頂
部の層38上に形成される。
第2b図及び第3b図を参照。フォトレジストライン2
8を形成するのに用いた前述の材料物質および処理パラ
メータに関する特定の選択が、こ\でも使われた。フォ
トレジストライン28は第2b図に示すように環状であ
る。この例では、2つのFETのゲート電極が相互に永
久的に接続されるべきでない。従って、ライン28の“
不所望な”部分は第2b図に示した上側及び下側区域の
少くとも一部から成る。これらの両区域は、構造中の非
重要な部分における酸化物絶縁領域32上に位置する。
次にフォトレジストライン28をマスクとして用い、層
38の被覆されてない部分が通常の等方性シリコンエツ
チング液によって除去される。層38の残りが参照番号
40で示しである。こ\で、ライン28を除去してもよ
い。酸化物層36の露出部分も同じく、多結晶性シリコ
ンライン40をマスクとして用い、通常の等方性エツチ
ング液によって除去される。酸化物層36の残りの部分
がゲート絶縁体42となる。ライン28は先に除去され
ない場合こ\で除去され、第2C図及び第3c図に示す
ような構造を与える。各ライン40.42の巾は、ライ
ン28の原車とはヌ゛等しい。ライン40は第2C図に
示すごとく環状である。
第2C図におけるライン40の上側及び下側区域は不必
要で望ましくないものである。これらの区域は、適切な
フォトレジストマスク(不図示)を施し、不所望な区域
を適切なエツチング液によってエツチングし、次いでそ
のマスクを取り除くことによって除去される。ライン4
0の残った部分がゲート電極44となる。その後側ゲー
ト要素42.44が、通常のイオン注入/拡散法に基づ
きN型のソース及びドレン領域46.48を形成する際
のマスクとして使われる。ソース/ドレン形成工程は、
ライン40の不所望な区域の除去前に行なってもよい。
いずれの場合にも、構造は最終的に第2d及び第3d図
に示すように現われる。
以上本発明を特定の実施例に従って説明したが、この説
明は例示のみを目的とし、特許請求の範囲に記載の発明
の範囲を限定するものでない。例えば、各膜は2つ以上
の層から構成することもできる。感光性物質の細いライ
ンは、プログラマブルな読取専用メモリのヒユーズ要素
またはバイポーラトランジスタのエミッタを画成する等
、広範囲の各種用途で使用可能である。従って、特許請
求の範囲で限定される発明の真の範囲及び精神から逸脱
せずに、各種の変更、変形及び応用が可能なのは当業者
にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1a図から第1g図は構造の側断面図で、本発明によ
って感光性物質のラインを形成する方法の各ステップを
示す; 第2a図から第2d図は半回体構造の平面図で、第1a
図から第1g図の方法を用いて一対の電界効果トランジ
スタ(FET)を形成する各ステップを示す;及び 第3a図から第3d図はそれぞれ第2a図から第2d図
の各3−3面に沿った側断面図である。 尚、第2a図から第2d図は断面図でないが、対応した
領域及び区域をより明瞭に示すため第3a図から第3d
図と同じように斜線が施しである。 10・・・基部、12・・・第1膜、24・・・パター
ン状第2膜、26・・・共形感光物質層、28・・・張
出膜下方の共形層部。 ■         →−Cp

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基部(10)の上面に沿って第1膜(12)を形
    成する工程、第1膜の一部をパターン状第2膜(24)
    で被覆する工程、第1膜の非被覆部と第1膜の被覆部の
    隣接部分とを除去して、パターン状第2膜の一部が第1
    膜の残部から張り出すようにする工程、少くとも第1膜
    の材料物質が除去された基部の表面部上に共形層(26
    )を形成する工程、パターン状第2膜の張出部下方の部
    分(28)を除き、実質上全ての共形層を除去する工程
    、及び第1及び第2膜の残っている材料物質を実質上全
    て除去する工程を含んで成る半導体デバイスの製造方法
    において、第1膜(12)が除去された基部(10)の
    表面部分頂部上とパターン状第2膜(24)の頂部上と
    にフォトレジスト層を被覆することによって前記共形層
    (26)が形成されることを特徴とする方法。
  2. (2)感光性物質の層の実質上全てを除去する工程が: 感光性物質の共形層(26)を可視紫外光に露光し、パ
    ターン状第2膜(24)が感光性物質のうちパターン状
    第2膜の張出部下側に位置する部分(28)が可視紫外
    光に露光されるのを実質上防止し、該露光が露光された
    感光性物質の化学組成を変化せしめる工程;及び 感光性物質の層を現像し、化学組成の変化した感光性物
    質を除去する工程;から成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)感光性物質がポジ形フォトレジストであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の方法。
JP61303607A 1985-12-23 1986-12-19 細い導体デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JPH07105375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/812,538 US4631113A (en) 1985-12-23 1985-12-23 Method for manufacturing a narrow line of photosensitive material
US812538 1997-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158328A true JPS62158328A (ja) 1987-07-14
JPH07105375B2 JPH07105375B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=25209891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303607A Expired - Lifetime JPH07105375B2 (ja) 1985-12-23 1986-12-19 細い導体デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4631113A (ja)
EP (1) EP0227189A3 (ja)
JP (1) JPH07105375B2 (ja)
CA (1) CA1251363A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221423A (en) * 1986-05-20 1993-06-22 Fujitsu Limited Process for cleaning surface of semiconductor substrate
US4838991A (en) * 1987-10-30 1989-06-13 International Business Machines Corporation Process for defining organic sidewall structures
JPH03123077A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 両面加工半導体素子の製造方法
US5118382A (en) * 1990-08-10 1992-06-02 Ibm Corporation Elimination of etch stop undercut
US5651857A (en) * 1995-09-08 1997-07-29 International Business Machines Corporation Sidewall spacer using an overhang
US5801088A (en) * 1996-07-17 1998-09-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a gate electrode for an IGFET
US6225229B1 (en) * 1999-05-24 2001-05-01 Advanced Micro Devices, Inc. Removable photoresist spacers in CMOS transistor fabrication
DE102005008478B3 (de) * 2005-02-24 2006-10-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von sublithographischen Strukturen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3537925A (en) * 1967-03-14 1970-11-03 Gen Electric Method of forming a fine line apertured film
NL157662B (nl) * 1969-05-22 1978-08-15 Philips Nv Werkwijze voor het etsen van een oppervlak onder toepassing van een etsmasker, alsmede voorwerpen, verkregen door toepassing van deze werkwijze.
GB1437112A (en) * 1973-09-07 1976-05-26 Mullard Ltd Semiconductor device manufacture
US4093503A (en) * 1977-03-07 1978-06-06 International Business Machines Corporation Method for fabricating ultra-narrow metallic lines
US4313782A (en) * 1979-11-14 1982-02-02 Rca Corporation Method of manufacturing submicron channel transistors
US4318759A (en) * 1980-07-21 1982-03-09 Data General Corporation Retro-etch process for integrated circuits
US4354896A (en) * 1980-08-05 1982-10-19 Texas Instruments Incorporated Formation of submicron substrate element
US4572765A (en) * 1983-05-02 1986-02-25 Fairchild Camera & Instrument Corporation Method of fabricating integrated circuit structures using replica patterning

Also Published As

Publication number Publication date
US4631113A (en) 1986-12-23
EP0227189A3 (en) 1989-10-25
EP0227189A2 (en) 1987-07-01
JPH07105375B2 (ja) 1995-11-13
CA1251363A (en) 1989-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665095B2 (ja) パターン形成方法
JPS62158328A (ja) 細い導体デバイスの製造方法
US5677242A (en) Process of fabricating semiconductor integrated circuit device having small geometry contact by using spacer on photoresist mask
KR100253394B1 (ko) 듀얼 게이트절연막을 가지는 게이트전극의 제조방법
US4751554A (en) Silicon-on-sapphire integrated circuit and method of making the same
JPH09148269A (ja) T型ゲート電極の重畳方法およびt型低抵抗金属の重畳方法
US6537866B1 (en) Method of forming narrow insulating spacers for use in reducing minimum component size
JPH1145863A (ja) 基板にイオンインプラントする方法
JPH02117153A (ja) 半導体素子の形成方法
JPH09148449A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100511907B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0467333B2 (ja)
JP2683847B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0179155B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0327521A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
KR100186504B1 (ko) 반도체 소자의 폴리 플러그 제조방법
KR100202657B1 (ko) 트랜지스터의 제조방법
KR0141943B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100314738B1 (ko) 반도체소자의게이트전극형성방법
KR960011249B1 (ko) 이중성 감광막에 의한 콘택홀 형성 방법
JPS58170012A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0358531B2 (ja)
JPH03239337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61276371A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0653333A (ja) 半導体装置におけるコンタクト孔の形成方法