JPS62158055A - 液体噴射記録装置 - Google Patents

液体噴射記録装置

Info

Publication number
JPS62158055A
JPS62158055A JP29820585A JP29820585A JPS62158055A JP S62158055 A JPS62158055 A JP S62158055A JP 29820585 A JP29820585 A JP 29820585A JP 29820585 A JP29820585 A JP 29820585A JP S62158055 A JPS62158055 A JP S62158055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
passage
flow path
orifice
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29820585A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakiko Ishidou
石堂 佐貴子
Junji Shimoda
下田 準二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29820585A priority Critical patent/JPS62158055A/ja
Publication of JPS62158055A publication Critical patent/JPS62158055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1429Structure of print heads with piezoelectric elements of tubular type

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は飛翔液滴をオリフィスから吐出して画像を形成
する液体噴射記録装置に関する。
〔従来技術〕
液体噴射記録装置は記録時に発生する騒音が無視しうる
程極めて小さく、また高速記録が可能であることなどの
点で高く評価され、従来より各種のものが提案されてい
る。
液体噴射記録装置の一つとして、液体噴射記録ヘッドユ
ニットが、液体を吐出するためのオリフィスと、該オリ
フィスに連通ずる液流路と、゛該液流路中に設けられた
流路抵抗調整部と、前記液流路に接着され、液流路に機
械的変位を与えるエネルギー発生体と、を有する装置が
知られている。
このような型式の液体噴射記録ヘンドユニノトでは、液
流路内の液体にエネルギー発生体からの機械的変位に基
づく圧力を与えてオリフィスから液滴を吐出させて記録
を行うために、記録画像品質の向上や記録の高速化には
液滴吐出の安定性や単位時間当たりに形成される液滴個
数の増加等が必要条件としてあげられる。即ち、長時間
に亘り連続的に安定した液体吐出を行うことができて、
かつ液滴形成周波数、即ち単位時間当たりの液滴形成頻
度の高い液体噴射記録へソドユニソトにおいてはこれら
の条件が十分に満たされていない欠点があった。
〔目的〕
本発明の目的はこのような従来の液体噴射記録ヘッドユ
ニットにおける問題を解決し、長時間に亘り連続的に安
定した液滴吐出を行うことができると同時に、単位時間
当たりの液滴形成頻度の高い記録の高速化に適した液体
噴射記録装置を提供することである。
〔要旨〕
本発明は、前記オリフィスの直径が30〜60μmであ
り、前記液流路の長さが15〜45mmである場合に、
前記液流路の流路抵抗が窒素ガス流量で0 、 8〜1
 、 4 cnl/cmAqminであるよう構成する
ことによって上記目的を達成するものである。
〔実施例〕 以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の液体噴射記録ヘッドユニットを有する
液体噴射記録装置を示す。第1図においで、インク等の
液体メインタンク2からチューブ3を介してヘッドユニ
ット1に供給され、ヘッドユニット1内の液流路を介し
てプラスチック11上の記録紙4へ記録を行う。
また、吐出回復ポンプ5は、ヘッドユニット1内の液流
路等に液滴の吐出不良等が生じたとき、チューブ6およ
び7を介してヘッドユニット1内の液体を吸引して吐出
動作の回復を行う。吸引された液体は廃液溜め8に導か
れて貯蔵される。キャンプ9は、例えば装置を使用して
いないとき、ヘッドユニット1内の液体を保護するため
のものである。また、ヘッドユニット1はキャリジ10
上に取付けられている。
第2図は上述したヘッドユニット1の詳細であり、液流
路13の先端にはオリフィス12が形成され、液流路1
3の外周面にはエネルギー発生体15である円筒形圧電
素子が接着されている。
また、液流路13のオリフィス12とは反対側の端部に
は流体抵抗体16から成る流路抵抗調整部が装着されて
おり、流体抵抗体16が、例えばポリエチレン粒子の焼
結体、或いは多孔質のセラミックなどの焼結体等の一定
の通液性、耐液性を有するフィルターからなり、液滴の
押し方向と反吐出方向との圧力バランスを調整する。液
体室14は流体抵抗体16を介して液流路13内に連通
しており、液流路13内は通常液体で満たされ、記録時
にはエネルギー発生体15を駆動してオリフィス12か
ら液滴を吐出させる。
第3図には第2図の′/&流路を拡大して示している。
オリフィス12の直径りは、吐出される液滴の記録紙4
上におけるドツト径が約190μmとなるように30〜
60μmに設定される。記録紙4上のドツト径を約19
0μmにすると、例えば画素数が480X640個の画
像を、1画素を1ドツトに対応させて記録紙4上に記録
する場合、記録面の大きさは60X80龍〜100x1
33龍となり、明視野での観察に好適な記録を得ること
ができる。
以上のように構成されたインクジェット記録ヘッドユニ
ットでは、流体抵抗体16の通液性E、換言すれば液流
路13の流路抵抗Eおよび液流路13の長さしが飛翔液
滴の形成、吐出の安定性や液滴形成周波数に極めて大き
な影響を及ぼす。
第1表には流体抵抗体16の通液性Eおよび液流路13
の長さしと、飛翔液滴の吐出安定性と、の関係を示す。
また、第2表には流体抵抗体16の通液性Eおよび液流
路13の長さしと、液滴形成周波数と、の関係を示す。
ここで、フィルター等の流体抵抗体16から成る流路抵
抗調整部の通液性Eは1anAqの圧力を液流路13に
加えた場合に液流路13を1分間当たり流れる窒素ガス
流fJ E (cn+/cInAqmin )で示して
いる。実際に測定する場合は、フィルター16をエタノ
ール等の溶媒で洗浄し、充分に乾燥させ−たのち、15
0cmAqの圧力を加えて1分間の窒素ガス流量を測定
し、その流量を150で割ることで1cmAq当たりの
窒素ガス流量を求めることができる。また、第1表の吐
出安定性は吐出の連続安定時間を基準にして定められ、
連続安定時間が10分以上のときにAとし、3〜10分
のときにBとし、3分以下のときにCとし、吐出は不安
定であるときはXとして示した。第2表の液滴形成周波
数は単位時間当たりの液滴形成頻度であり、単位をKH
zとして表示した。
第1表および第2表はいずれも、オリフィスの直径りを
50μmとし、エネルギー発生体15の長さMを6,5
11として、通液性Eと液流路の長さしとを変化させて
粘度TCPの液体を吐出させたとき、記録紙4上のドツ
ト径が約190μmとなる条件で連続吐出させた結果を
示している。
表1 吐出安定性 表2 ンflj酷J直\lJ1ツ1’$3!l (K 
Hz )第1表かられかるように、吐出安定性は、液流
路13の長さしが長い程良く、また通液性Eが小さい程
良い。また液滴形成周波数は第2表かられかるように、
液流路13の長さしが短い程高く、通液性Eが大きい程
良い。
このように液滴形成周波数と吐出安定性とは、液流路の
長さしおよび通液性已について、互いに相反する関係に
あり、液滴形成周波数を向上させると逆に吐出安定性が
損なわれる。従って長時間にわたり連続的に安定した液
滴を形成するとともに、液滴形成周波数を高めて記録の
高速化を図るためには、両者の兼ね合う液流路の長さし
と通液性Eとを設定する必要がある。
そこで、第1表を見ると、液流路13の長さしがIQm
sであると、飛翔液滴の吐出が不安定になり、吐出速度
の遅いサテライトが吐出して画像品質が著しく劣下する
。また、通液性Eが1.7cJ/cmAqminのとき
には液流路13の長さしが45〜50龍と長ければ液滴
は一応正常に吐出するが安定した吐出の持続時間は短く
、連続して印字を行った場合に途中で吐出が不安定にな
り画像品質を低下させる恐れがある。従って安定した吐
出を得るためには液流路13の長さしは15關以上に、
通液性Eは1 、 4 a(/cmAqmin以下にす
ることが望ましい。
また、液滴形成周波数は記録速度を考慮して2゜5KH
z以上であるのが望ましく、この条件を満たすためには
第2表から液流路13の長さLは45龍以下に、通液性
Eは9.3col/cmAqmin以上に設定されなけ
ればならない。
これらのことから、希望の液滴形成周波数と吐出安定性
とを得るためには、前記オリフィス径が30〜60μm
であり、液流路13の長さしが15〜45鶴の範囲にあ
る場合、該流路の流路抵抗を窒素ガス流量で0. 8〜
1. 4c++t/cmAqminの範囲に設定しなけ
ればならないことがわかった。
なお、この実施例では液流路の流路抵抗を調整するため
にフィルター等の流体抵抗体16を用いたが、これに限
らず例えば液流路の直径を小さくすることによって流路
抵抗を調整することも可能である。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、長時
間にわたって連続的に安定した飛翔液滴の吐出が得られ
ると同時に液滴形成周波数の高い、記録の高速化を保証
する液体噴射記録装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る液体噴射記録ヘンドユ
ニノトが適用される液体噴射記録装置の要部の斜視図、
第2図は液体噴射ヘッドユニットの縦断面図、第3図は
第2図の液体噴射ヘッドユニットの部分断面図である。 1−−一−−・−へソドユニソト、12−−−・・−オ
リフィス、13−−−−−−一液流路、15−−−−−
一エネルギー発生体、16−−−−−〜・流体抵抗体(
流路抵抗調整部)。 代理人 弁理士  大 音 康 毅 QQ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を吐出するためのオリフィスと、該オリフィ
    スに連通する液流路と、該液流路中に設けられた流路抵
    抗調整部とを備えた液体噴射記録装置において、前記オ
    リフィスの径が30μm〜60μmであり、前記液流路
    の長さが15mm〜45mmである場合に、前記液流路
    の流路抵抗が窒素ガス流量で0.8〜1.4cm^3/
    cmAqminであることを特徴とする液体噴射記録装
    置。
  2. (2)前記流路抵抗調整部がフィルターであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の液体噴射記録装置
JP29820585A 1985-12-30 1985-12-30 液体噴射記録装置 Pending JPS62158055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29820585A JPS62158055A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 液体噴射記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29820585A JPS62158055A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 液体噴射記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62158055A true JPS62158055A (ja) 1987-07-14

Family

ID=17856573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29820585A Pending JPS62158055A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 液体噴射記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62158055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126267A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インクジェットプリントヘッド、インクジェットプリントヘッドアセンブリー及びインクジェットプリントヘッドアセンブリーの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126267A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インクジェットプリントヘッド、インクジェットプリントヘッドアセンブリー及びインクジェットプリントヘッドアセンブリーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0467656B1 (en) Method of operating an on-demand ink jet print head
EP0115181B1 (en) Method for operating an ink jet apparatus
JPH06340070A (ja) プリント方式
JPH0729429B2 (ja) 熱的インクジエツトプリンターに用いるためのプリントヘツド
JPH0410942A (ja) 液体噴射方法および該方法を用いた記録装置
JP3412569B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法及び駆動装置
JP3763200B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS58187369A (ja) インクジエツト記録装置
JPS62158055A (ja) 液体噴射記録装置
WO1983004389A1 (en) Ink jet printer
JP2936358B2 (ja) インクジェット印刷ヘッドの駆動方法
JPH01285355A (ja) インクジェット記録装置
JPH07195697A (ja) インクジェット記録ヘッド,インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JPS61112648A (ja) マルチノズル印字ヘツド
JPH021324A (ja) インクジェットプリンタ
JP3320137B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPS6317620B2 (ja)
JP2564823B2 (ja) インクジエツトヘツド
JPS60198257A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPH04179549A (ja) インクジェットヘッド
JPS62240555A (ja) 液体噴射記録方法
JP3094587B2 (ja) インクジェットヘッド
JPS6135963A (ja) インクジエツト記録装置
JPH01238950A (ja) インクジェット記録装置
JPH0661939B2 (ja) インクジエツトプリンタ用ヘツド