JPS6215763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215763Y2
JPS6215763Y2 JP1985057732U JP5773285U JPS6215763Y2 JP S6215763 Y2 JPS6215763 Y2 JP S6215763Y2 JP 1985057732 U JP1985057732 U JP 1985057732U JP 5773285 U JP5773285 U JP 5773285U JP S6215763 Y2 JPS6215763 Y2 JP S6215763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
lever
pressing
cutting
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985057732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5773285U priority Critical patent/JPS6141205U/ja
Publication of JPS6141205U publication Critical patent/JPS6141205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215763Y2 publication Critical patent/JPS6215763Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は通信用などに用いる光学繊維の切断装
置に関するものである。
通信用に用いられる光学繊維は、繊維内を伝播
する光が外部に漏れないようにする必要がある。
そして光学繊維を接続すると、この接続個所が漏
洩の原因となりやすい。このため接続個所を均一
に接続するため、光学繊維の接続端面を繊維軸に
垂直に、しかも鏡面状に平滑に切断することが要
求される。
従来このための切断装置は種々あるが、構成が
複雑であつたり、切断操作が煩雑であつたり、ま
た切断に電源などの動力を必要としたりしてい
た。
また従来の技術として特開昭53−110538号公報
の技術がある。この従来技術においては、引張力
を与えられた光フアイバにカツタでキズをつけて
光フアイバを切断するが、切断完了時に切断端面
にカツタが触れるため、切断端面にカツタの汚れ
が付着したり、カツタの刃面により切断端面の垂
直度が損われたりする問題点がある。
本考案は上記欠点を除去するものであり、操作
が簡単であり、しかも動力を必要とせず手動にて
行え、切断端面が垂直で汚れが付着しにくい切断
装置を提供するものであり、以下その一実施例を
図面にもとずいて説明する。
第1〜5図において、1は基体であり、断面形
状はU字状をしており、第1図左端部に揺動中心
として支軸2が配設してある。3は切断台であ
り、基体1に固着してあり、上面は曲率半径が
「57」mmの円弧面となつている。切断台3は基体
1の後述する押圧レバーと対向する側に固着して
ある。4は調整台であり、基体1に固着してあ
り、上端が半球状の調整ねじ4aが螺入してあ
る。5は支持台であり、支軸2に左端部が揺動自
在に支持されており、基体1との間にバネ6,6
が介設してあり、上方に付勢されているとともに
ストツパ軸7により上方への揺動が阻止されてい
る。支持台5は略中央部が切断台3を避ける切欠
部となつており、この切欠部を挾む二個所が光学
繊維8およびその被覆部8aを保持する保持部5
a,5bとなつている。9,9はガイドであり、
光学繊維8を保持部5a,5bの所定の位置に設
置するものであり、紙面直交方向に開口したガイ
ド溝が形成してある。10は保持部材であり、支
軸2により基体1に左端部が揺動自在に支持して
あり、支持台5との間に介設したバネ11により
両者を反発するように付勢されている。保持部材
10は支持台5と同様に略中央部が切欠部となつ
ており、この切欠部を挾む部分に保持部5a,5
bに対接する保持パツド10a,10bが貼着し
てある。支持台5の保持部5a,5bおよび保持
部材10の保持パツド10a,10bは後述の押
圧レバーの押圧により切断台3の円弧面より下降
できる。12は揺動レバーであり、支軸2により
基体1に左端部が揺動自在に支持されている。揺
動レバー12はその略中間部に刃物13を保持す
る刃物ガイド14を固着している。刃物13は後
述の押圧レバーに連動して切断台3上にて光学繊
維8に刻みを刻設するものであり、刃物バネ13
aにより規定の切断圧以上では押込まれる構成と
なつている。揺動レバー12は第6,8図示のよ
うに基体1に設けた突起1aと、揺動レバー12
に穿設した透孔12aとからなるクリツクにより
保持されている。15は押圧レバーであり、支軸
2により基体1に左端部が揺動自在に支持されて
おり、バネ16により基体1に対し上方に付勢さ
れている。そして第6,8図示のように押圧レバ
ーに設けた突起15aと、揺動レバーに形成した
バネ片12bとにより、押圧レバー15は保持さ
れている。前述の支持台5、保持部材10、揺動
レバー12は基体1と押圧レバー15との間に位
置し、それぞれの左端部が支軸2に支持されてい
る。押圧レバー15には押圧軸17,18がねじ
止めしてあり、この押圧軸17,18は保持部材
10の上面に当接している。押圧軸17にはバネ
19が巻回してあり、押圧レバー15と揺動レバ
ー12とを反発させている。20は刃物後退手段
を構成する作動軸であり、押圧レバー15にねじ
止めされている。作動軸20は下端に係合外し部
20aを、その上方に係合部20bを有する。一
方切断台3には刃物後退カム21が回転自在に設
けてあり、第4図示のバネ22により第1図にお
いて反時計方向に付勢されており、ピン23に弾
接している。そして刃物後退カム21は刃物13
の段差面13bに係合可能である。また刃物後退
カム21は係合突片21aを有し、この係合突片
は作動軸20の係合部20bと係合するととも
に、基体1の引掛けバネ24に係止可能である。
そして刃物後退カム21は作動軸20により回転
した状態では刃物の段差面13bに係合し、刃物
13が光学繊維8に接近するのを防ぐ。揺動レバ
ー12は前述の調整ねじ4aに当接可能であり、
揺動範囲が規制されている。なお光学繊維8は直
径「0.1」〜「0.2」mmであり、被覆部8aは
「0.7」〜「0.9」mmである。
押圧レバー15と揺動レバー12との間には、
それらの対向する側に被覆取り手段25および拭
取り手段26が取付けてある。被覆取り手段25
は光学繊維の被覆部8aを取除くものであり、拭
取り手段26は被覆部8aを取除いた光学繊維8
の表面をアセトン、アルコールなどにて拭取るも
のである。被覆取り手段25について詳述する
と、第2,9,10図において、保持ブロツク2
7,28の中央には切刃29,29aが挾持され
ている。そしてこの保持ブロツクにはガイド爪3
0,30,30,30が突設してあり。このガイ
ド爪に対向する部分に凹部が形成してある。切刃
29,29aは中心部に直径「0.2」mm程度の半
円の切刃をそれぞれ対向して形成してある。また
切刃29,29aはピンなどによりガタを生じな
いように固定してある。そしてこの切刃により被
覆部8aのみを切り、光学繊維8には傷をつけな
いようになつている。また保持ブロツク27には
凹部27aが、保持ブロツク28には突部28a
が設けてあり、切刃29,29aを精度よく接合
させるためのものである。なお保持ブロツク28
は若干移動できるように長孔28bによりねじ止
めしてある。つぎに拭取り手段26について第
1,3,9,11図において説明する。押圧レバ
ー15、揺動レバー12には空間部30a,30
aが形成してあり、この空間部に綿などがつめて
ある。そして第6図示の注入孔31,31aか
ら、アルコール、アセトンなどが注入される。3
2,33はフエルトなどの拭取り材であり、支持
片34,34aに巻回しており、止めねじ35,
35aにより固定してある。フエルト32,33
は空間部30a,30a内の綿と接触しており、
アセトンなどがしみ込み、このフエルトの間に光
学繊維8を挾み、引抜くことにより表面の汚れを
拭取るものである。
つぎに本考案の動作について説明する。
まず第1図示のように被覆部8aのついた光学
繊維8を装着する。すなわち被覆部8aを調整台
4の切欠に当接させながら、光学繊維8をガイド
9,9のガイド溝に挿入し、支持台5の保持部5
a,5b上に設置する。そして基体1と押圧レバ
ー15とを手で握り、すなわち押圧レバー15を
第12図示のように押圧する。これにより押圧軸
17,18が保持部材10を押圧し、保持部材1
0は支軸2を中心に揺動し、光学繊維8および被
覆部8aを支持台5の保持部5a,5bと保持パ
ツドの間で保持する。このとき揺動レバー12は
押圧レバー15との間隔を保ちながら追従し、調
整ネジ4aに当接する。この状態において刃物1
3は切断台3上にて光学繊維8に刻みをつける。
さらに押圧レバー15を押圧すると、押圧軸1
7,18が保持部材をさらに押し、第13図示の
ように支持台5がバネ6,6に抗して支軸2を中
心に揺動し、切断台3の円弧面より下降する。こ
のため支持台5の保持部5a,5bと保持部材1
0とに保持された光学繊維8は固定された切断台
3の円弧面に押圧されて湾曲され、張力が与えら
れる。そして刃物13により刻設された刻みが成
長し、光学繊維は切断されるわけである。なお第
12図示の刃物13が光学繊維8に刻みをつけた
状態のとき、刃物後退手段の作動軸20の係合部
20bは刃物後退カム21の係合突片21aと接
しており、押圧レバー15の押圧により作動軸2
0がさらに下降すると、係合部20bが刃物後退
カム21を時計方向に回転させ、刃物13をそれ
以上下降させない。このため光学繊維8にはほと
んど瞬間的に刻みが刻設される。そして第13図
示の状態まで押圧レバー15を押圧すると、作動
軸20の係合部20bは刃物後退カム21をさら
に回転させ、刃物13を刃物バネ13aに抗して
後退、上昇させる。そして第13図示の状態で光
学繊維8が切断したあと押圧レバー15を戻す
と、このときは引掛けバネ24が刃物後退カム2
1の係合突片21aに引掛かり、作動軸20が戻
つても刃物後退カムは戻らない。このため戻し動
作のとき刃物13が切断後の光学繊維8に再び触
れることはない。そして戻し動作で第12図示の
状態を過ぎたとき、引掛けバネ24に引掛かつて
いる刃物後退カム21は作動軸20の下端の係合
外し部20aにより係合を解かれ、バネ22によ
り反時計方向に回転し、ピン23に接し、元に戻
る。そして第12図示の状態より第1図の状態に
押圧レバー15を戻し、光学繊維8の保持を解
き、切断した光学繊維を取出す。
この切断に際し、刻みをつけた光学繊維8が固
定の切断台3に押圧され、張力を与えられ刻みを
成長させ切断するため、切断台の円弧面に光学繊
維が密着し、円弧面の規定の曲率半径に合致する
ので、切断端面は繊維軸に垂直であり、鏡面状に
平滑でありしかも多数切断してもこの端面状態は
安定している。
つぎに光学繊維8の被覆取り手段25および拭
取り手段26の動作について説明する。第12図
示の状態において、ガイド爪30,30,30,
30の間に被覆部8aのついた光学繊維8を置
き、押圧レバー15を押圧し、第13図示の状態
にする。このとき第9,10図示のように切刃2
9,29aが被覆部8aを切り、光学繊維8は切
刃の中心の半円上の切刃により傷つくことはな
い。第13図示の状態で例えば紙面直交方向に被
覆部8aを引くと、切刃より先端の被覆部は取除
かれる。そして露出した光学繊維8をフエルト3
2,33の間に置き、第13図示の状態まで押圧
レバー15を押圧し、光学繊維8を挾み、例えば
紙面上方に引抜く。フエルト32,33には注入
孔31,31aより注入したアセトンなどがしみ
込んでいるため、光学繊維8は汚れなどが拭取ら
れる。
以上述べたように本考案の切断装置は、基体の
一端部に設けた揺動中心に押圧レバーの一端部を
支持し、基体と押圧レバーとの間に支持台、保持
部材を位置させ、しかもこれらの一端部を同一揺
動中心にて揺動可能としたため、装置の小型化が
達成できる。また押圧レバーを押圧するだけで切
断できるため、操作が極めて容易であり、動作が
安定しており、動力も不要である。また切断端面
は繊維軸に垂直であるとともに鏡面状に平滑とな
る。
また刃物後退手段を設けでるので、光学繊維へ
の刻みの刻設は瞬間的に行え、刻み刻設後は刃物
が光学繊維に触れないため、垂直で平滑な切断端
面を傷つけることはなく、刃物により汚れが付着
することもない。
さらに握るような単純な動作で、基体に対し押
圧レバーを押圧することにより、光学繊維の保
持、刻み刻設、刃物後退、切断の一連の動作が行
えるため、光学繊維の切断がきわめて容易に行え
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は断面
図、第2,3,4,5図はそれぞれ第1図−
線、−線、−線、−線における要部
断面図、第6図は正面図、第7図は左側面図、第
8図は第6図−線要部拡大断面図、第9図は
被覆取り手段および拭取り手段を示す要部拡大断
面図、第10図は第9図−線における被覆切
断状態説明図、第11図は第9図XI−XI線断面
図、第12,13図は動作状態説明図である。 1……基体、2……支軸、3……切断台、5…
…支持台、8……光学繊維、10……保持部材、
12……揺動レバー、13……刃物、15……押
圧レバー、20……作動軸、21……刃物後退カ
ム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端部に揺動中心を設けてある基体と、 この基体の揺動中心に一端部が揺動可能に支持
    してある押圧レバーと、 上記基体の上記押圧レバーと対向する側に固着
    してあり、上面に円弧面が形成してある切断台
    と、 上記基体と上記押圧レバーとの間に位置し、上
    記揺動中心に一端部が揺動可能に支持してあり、
    上記切断台を挾む二個所に保持部を設けてあり、
    上記切断台より下降可能の支持台と、 上記基体と上記押圧レバーとの間に位置し、上
    記揺動中心に一端部が揺動可能に支持してあり、
    上記支持台の保持部と対接する保持部を設けてあ
    り、上記押圧レバーに連動して上記支持台ととも
    に光学繊維を二個所にて保持する保持部材と、 上記切断台上にて上記押圧レバーに連動して光
    学繊維に刻みを刻設する刃物と、 上記押圧レバーに連動する刃物後退カムにより
    上記刃物を光学繊維より後退させる刃物後退手段
    とを具備し、 光学繊維は上記押圧レバーの押圧により上記支
    持台と上記保持部材とにより保持され、光学繊維
    は上記切断台より下降されその刻み部分は上記円
    弧面に押圧されて湾曲されて張力が付与され、上
    記刃物は刻み刻設後上記押圧レバーをさらに押圧
    することにより光学繊維より後退され、上記刻み
    を成長させて切断することを特徴とする光学繊維
    の切断装置。
JP5773285U 1985-04-18 1985-04-18 光学繊維の切断装置 Granted JPS6141205U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5773285U JPS6141205U (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光学繊維の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5773285U JPS6141205U (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光学繊維の切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141205U JPS6141205U (ja) 1986-03-15
JPS6215763Y2 true JPS6215763Y2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=30582537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5773285U Granted JPS6141205U (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光学繊維の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141205U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607622B2 (ja) * 1988-05-20 1997-05-07 住友電気工業株式会社 光ファイバの切断方法及び装置
JP2850910B2 (ja) * 1988-06-22 1999-01-27 住友電気工業株式会社 光ファイバの切断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125750A (ja) * 1974-03-19 1975-10-03
JPS53110538A (en) * 1977-03-09 1978-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber cutting tool
JPS5575935A (en) * 1978-12-05 1980-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cutting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125750A (ja) * 1974-03-19 1975-10-03
JPS53110538A (en) * 1977-03-09 1978-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber cutting tool
JPS5575935A (en) * 1978-12-05 1980-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cutting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141205U (ja) 1986-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2521794C (en) Fiber cleaver
US5188268A (en) Device for cutting an optical fiber obliquely
US5104021A (en) Optical fiber cutting apparatus and method
JPS6215763Y2 (ja)
US5031321A (en) Cleaving apparatus
JPS6215764Y2 (ja)
WO2006101332A1 (en) Cutting ruler
JPS60184207A (ja) 光ファイバの切断方法
US6467667B1 (en) Device for splitting at least one optical fiber
JP4303961B2 (ja) 光導波路ケーブルを切断するニッパ状工具および方法
GB2052790A (en) Forming optical fibre terminations
US4179807A (en) Hand tool for cutting an optical fibre
KR20040018909A (ko) 광섬유 자동 절단기
WO2022011848A1 (zh) 一种光纤切割装置
JPH04288505A (ja) オプテイカルフアイバーに刻み目をつけ、切断するための手持ち工具
US5121866A (en) Compact tool for cutting optical fibers
CN213876092U (zh) 一种光纤切割设备
JP2893713B2 (ja) 多心光ファイバの拭き取り機
JP2943789B1 (ja) 光ファイバカッタ
JP3795448B2 (ja) 被覆除去方法
JP3869176B2 (ja) 光コネクタ組立装置
JPH0740963Y2 (ja) 光ファイバストリッパ
JP3529833B2 (ja) テープ貼付装置
JPH0642007B2 (ja) 光ファイバの切断方法及び切断装置
JP2574993Y2 (ja) テープ貼付装置