JPS62156646A - 複写写真形成方法 - Google Patents

複写写真形成方法

Info

Publication number
JPS62156646A
JPS62156646A JP29732185A JP29732185A JPS62156646A JP S62156646 A JPS62156646 A JP S62156646A JP 29732185 A JP29732185 A JP 29732185A JP 29732185 A JP29732185 A JP 29732185A JP S62156646 A JPS62156646 A JP S62156646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic paper
area
printed
photocopy
pictures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29732185A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Hakamata
袴田 晴夫
Noriji Maruyama
丸山 則治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP29732185A priority Critical patent/JPS62156646A/ja
Publication of JPS62156646A publication Critical patent/JPS62156646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透過型フィルムの画像を印画紙に複写して複
写写真を形成する複写写真形成方法に関するものである
〔技術の背景〕
一般に、複写写真の形成においては、撮影済のフィルム
を現像してネガフィルムまたはポジフィルムを得た後に
、このネガまたはポジフィルムの画像を印画紙に焼付け
て潜像を形成する焼付工程と、焼付画像を現像する現像
工程が必要とされる。
最近においては、カメラ店などの末端業者において複写
写真の形成を容易に行うことができるような低コストで
簡単な構成の装置、特に焼付処理に続いてその後必要な
現像処理などを連続的に行うことができる自家処理型の
ミニラボシステムの導入が盛んになっている。さらに、
これらのミニラボシステムにおいても、近年の写真需要
の拡大により、−要処理能力が高く、複写写真を短時間
に形成することができてユーザーからの注文に対して迅
速に対応することができる装置の要求が強まっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように焼付処理に続いて連続的に現像処理を行う装
置では、現像処理においては、印画紙を現像処理条件に
よって定められる固有の一定の速度で移送することが必
要とされるのに対し、焼付処理においては、焼付処理の
度毎に、形成する複写写真の大きさに基いて定められる
一定の距離だけステップ的に移送することが必要とされ
る。従って現像処理において印画紙を固有の一定の速度
で安定に移送するためには、焼付処理において迅速な処
理が必要とされ、そのため焼付処理における印画紙のス
テップ的な移送速度を大きくすることが必要とされる。
しかしながら、焼付処理において印画紙のステップ的な
移送速度を大きくすると、移送開始時に慣性に起因して
印画紙に加わる力が大きくなり、その結果印画紙に傷が
生じて破損するおそれのある問題点がある。
また現像工程においては、良好な現像を達成するために
は、焼付処理後の印画紙を安定した姿勢で移送すること
が要求され、しかも焼付画像に傷をつけることなく移送
することが必要とされるが、従来においては、通常、印
画紙の両側縁をそれぞれガイドする一対のガイド部材に
より印画紙をその幅方向にガイドしながら対向配置した
送りローラによって移送する手段が知られている。
しかしながら、このような移送手段においては、印画紙
の幅方向の大きさが広い程印画紙のカールなどによって
印画紙の側部がガイド部材からはずれる危険性が増大す
るため、所期の姿勢で安定に移送するためには送りロー
ラの数を増やさなければならないという問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、焼付工程においては印画紙に無理な力を
与えることなく安定に移送することができ、しかも印画
紙を所期の姿勢でかつ焼付画像に傷をつけることなく安
定に移送することができて良好な複写写真を形成するこ
とができる複写写真形成方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の複写写真形成方法は、透過型フイルム上の複数
の画像に各々対応した複数の焼付画像を長尺の印画紙に
その幅方向に空白部を介して並ぶ状態で形成する工程を
有し、前記印画紙の空白部が移送手段のガイド部材の当
接領域として利用されることを特徴とする。
斯かる方法によれば、長尺の印画紙を用いて、その長さ
方向のみならず、その幅方向に沿って並ふ複数の焼付画
像を形成するので、焼付工程においては、印画紙の長さ
方向に一列に沿って焼付画像を形成する場合と同等の単
位時間あたりの処理数とするために必要とされる印画紙
のステップ的な移送速度が小さくなり、従ってステップ
的な移送の開始時に慣性に起、因して生ずる印画紙に加
わる力が小さく、その結果印画紙に傷をつけることな(
安定に移送することができ、また移送のために必要とさ
れる機構が簡単となる。さらに現像工程においても同様
に、印画紙の長さ方向に一列に沿って焼付画像が形成さ
れている場合と同等の単位時間あたりの現像処理能力を
得るために必要な現像処理における移送速度が小さくな
り、従って現像工程の各処理槽において必要とされる処
理時間はそれぞれ現像処理条件に基いて定められる固有
のものであることから当然に現像処理通路長を短くする
ことができ、その結果極めてコンパクトで高能力の現像
部を提供することが可能となる。
しかも印画紙の幅方向に並ぶ複数の焼付画像間には空白
部を設けて、この空白部を移送手段のガイド部材の当接
領域として利用するので、印画紙がガイド部材から脱落
することが防止され、幅広の印画紙を所期の姿勢で安定
に移送することができ、そのうえ空白部は非画像部であ
るので焼付画像に傷がつくおそれがな(、結局良好な複
写写真を安定に形成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例をネガフィルムの画像を印画紙に
複写する場合について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
第1図は本発明の実施に用いることができる複写写真形
成装置の一例の概略を示す説明図である。
1は焼付部、2は現像部、3は乾燥部である。
Mはマガジンであり、このマガジンMには、長尺でしか
も幅広の印画紙がロール状に収納されている。
マガジンMから引き出した印画紙Pを、焼付部l、現像
部2、乾燥部3へこの順に移送して、ネガフィルムFに
対応する複写写真を形成するが、まず焼付部lにおいて
は、例えばステソプモータにより駆動される送りローラ
11により、マガジンMから引き出した印画紙Pを形成
するべき複写写真の大きさに基いて定められる一定の距
離だけステップ的に露光領域12に移送する。
印画紙Pが露光領域12に位置された状態において、第
2図に示すように、当該印画紙Pの幅方向に例えば中央
の最終商品とならない非画像部とされる空白部P0を介
して第1の複写写真形成領域P1および第2の複写写真
形成領域P、に2分割し、例えばまず第1の複写写真形
成領域P1にネガフィルムFの第1の駒に対応する光像
を結像用光学機構13により結像させて当該第1の駒に
対応する焼付画像を形成する。空白部P、の幅は最終製
品とされる複写写真の大きさに基いて定まるが、例えば
複写写真として、E判(120X 82mm)とL判(
127x 89mm)の2種類のサイズのものを形成す
る場合に、幅が260mmの印画紙Pを用いると、E判
サイズの焼付画像を並べて形成する場合には、空白部P
0の幅は約20mm程度であり、L判サイズの焼付画像
を並べて形成する場合には、空白部P、の幅は約6mm
程度となる。
次いで印画紙Pはそのままの状態に位置させ、例えば結
像用光学機構13によりその結像位置を第2の複写写真
形成領域P2に変更することにより当該第2の複写写真
形成領fRP、にネガフィルムFの第2の駒に対応する
光像を結像用光学機構13により結像させて当該第2の
駒に対応する焼付画像を形成する。
次に印画紙Pを複写写真の大きさに基いて定められる一
定の距離だけステップ的に移送して次の複写写真形成領
域を露光領域12にまで移送する。
そして結像用光学機構13によりその結像位置を再び第
1の複写写真形成領域P1に変更することにより当該第
1の複写写真形成領域P1にネガフィルムFの第3の駒
に対応する光像を結像用光学機構13により結像させて
当該第3の駒に対応する焼付画像を形成する。以下この
ような順序でネガフィルムFの駒毎に焼付画像を形成す
る。
結像用光学機構13の具体的構成は特に限定されないが
、その−例を第3図に示す。この例においては、軸13
1を中心に例えばパルスモータ(図示せず)により回転
変移可能に設けたターレット型保持枠132と、このタ
ーレフト型保持枠132に固定して設けた結像用レンズ
133とにより結像用光学機構13が構成され、焼付処
理においては、第4図にも示すように、結像用レンズ1
33の位置を第1の位置L+にセットして、印画紙Pの
第1の複写写真形成領域P1に焼付画像を形成し、次い
でターレット型保持枠132を一定の角度θだけ回転さ
せることにより結像用レンズ133の位置を第2の位置
し2にセットして、印画紙Pの第2の複写写真形成領域
P2に焼付画像を形成する。そして印画紙Pがステップ
移送されて次の複写写真形成領域が露光領域12に位置
された後、第2の位置し2にセントされたままの結像用
レンズ133を介して印画紙Pの第2の複写写真形成領
域P2に焼付画像を形成し、次いでターレット型保持枠
132を一定の角度θだけ回転させることにより結像用
レンズ133を第1の位置し、にセットして、印画紙P
の第1の複写写真形成領域P1に焼付画像を形成する。
このように結像用レンズ133の位置を第1の位置L+
と第2の位置Ltに変更することにより、印画紙Pの第
1の複写写真形成領域P1および第2の複写写真形成領
域P、のそれぞれに焼付画像を形成することができる。
結像用レンズ133の回転角度θは、例えばネガフィル
ムFの駒のサイズ、形成する複写写真のサイズ、印画紙
Pのサイズなどに応じて選定される。また結像用光学機
構13には、複数の結像用レンズを設けて、例えばネガ
フィルムFの駒のサイズ、形成する複写写真のサイズ、
印画紙Pのサイズなどに応じて適正な結像用レンズを選
択し得るよう構成してもよい。また結像用レンズを移動
させることにより第1の複写写真形成領域P1および第
2の複写写真形成領域P2にそれぞれ焼付画像を形成す
るときには、露光用光源の画角を変化させることとなる
ので、そのような画角の変化に対しても露光量の変化が
生じないように補正することが好ましい。
このようにして順次焼付処理を施した後、印画紙Pを例
えば連続的に現像部2に移送して現像処理する。この現
像処理においては、例えば現像処理条件によって定めら
れる一定の速度で印画紙Pを、現像槽21、漂白定着槽
22、第1リンス槽23、第2リンス槽24へこの順に
連続的に移送して、各種において所要の処理を施して、
焼付画像を現像する。この現像部2の例えば入口部にお
いては、焼付部1におけるステップ移送と、現像部2に
おける連続移送とを円滑に連結するために印画紙Pを蓄
積するアキュムレータ部Aが設けられている。
この現像処理においては、例えば第5図乃至第7図にも
示すように、各種のそれぞれにおいて、印画紙Pの両側
縁をそれぞれガイドする一対のガイド51および52を
設けて、例えばこれらのガイド5Iおよび52により印
画紙Pの両側縁をガイド(第7図参照)すると共に、例
えば一方が印画紙Pの空白部P0に当接し他方が当該空
白部P0の裏面側に当接するよう、槽の人口部41から
槽内を通過して槽の出口部42まで伸びる例えば棒状の
一対のガイド部材53.53を設け、このガイド部材5
3 、53により印画紙Pの空白部P0を挟持した状態
で当該印画紙Pを移送する。43は駆動ローラであり、
44および45は押圧ローラ、46は入口部41に印画
紙Pを案内するガイドである。
ガイド部材53の幅は空白部P0の幅にもよるが、−例
を挙げると3mm程度である。またこのガイド部材は各
種において連続的に伸びる形態のものでもよいし、ある
いは断続的に設けられていてもよい。そしてその形態も
特に限定されず、丸棒状、平板状、角棒状、その他の形
態のものを選択してもよい。また材質も特に限定されず
、金属、プラスチック、その他のものにより形成しても
よい。
このように印画紙Pをガイド部材53.53により挟持
しながら一様な速度で速読的に移送することにより各種
を通過させ、もって現像処理を行う。
現像処理後の印画紙Pは、乾燥部3へ移送して例えば熱
風により乾燥処理し、次いで所定の大きさに切断して最
終製品である複写写真を形成する。
以上のような方法によれば、長尺で幅広の印画紙Pを用
いて、その長さ方向のみならず、その幅方向に沿って並
ぶ複数の焼付画像を形成するので、焼付工程においては
、印画紙Pの長さ方向に一列に沿って焼付画像を形成す
る場合と同等の単位時間あたりの処理数とするために必
要とされる印画紙Pのステップ的な移送速度が小さくな
り、従ってステップ的な移送の開始時に慣性に起因して
生ずる印画紙Pに加わる力が小さく、その結果印画紙P
に傷をつけることなく安定に移送することができ、また
移送のために必要とされる機構が簡単となる。
さらに現像工程においても同様に、印画紙Pの長さ方向
に一列に沿って焼付画像が形成されている場合と同等の
単位時間あたりの現像処理能力を得るために必要とされ
る現像処理における移送速度が小さくなり、従って現像
工程の各処理槽において必要とされる処理時間はそれぞ
れ現像処理条件に基いて定められる固有のものであるこ
とから当然に現像処理通路長を短くすることができ、そ
の結果極めてコンパクトで高能力の現像部を提供するこ
とが可能となる。
しかも印画紙Pの幅方向に並ぶ複数の焼付画像間には最
終商品とはならない非画像部である空白部P6を設け、
現像工程においては、当該空白部P0に当接するガイド
部材53.53を設けて当該ガイド部材53.53によ
り印画紙Pの空白部P0を挟持しながら当該印画紙Pを
移送するので、印画紙Pを所期の姿勢で安定に移送する
ことができ、しかも空白部P。は非画像部であるので焼
付画像に傷がつくおそれがなく、結局良好な複写写真を
安定に形成することができる。
また現像部2の各種において、それぞれ一対のガイド5
1および52ならびにガイド部材53.53を設けるこ
とにより、各槽毎に必要とされる駆動ローラが1個で足
りるので、その結果伝動機構の数を截らすことができて
現像部2の構成を面素なものとすることができ、装置全
体の小型化に大きく貢献することができる。
本発明は以上の実施例に限定されず種々の実施態様が可
能である。
(1)印画紙の余白部は、現像工程のみならず、焼付工
程における移送手段のガイド部材の当接頭域として利用
してもよい。
(2)また印画紙の幅方向に並ぶ状態で形成する焼付画
像の数は2つに限定されず、3つ以上としてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、長尺の印画紙を用いて、その長さ方向
のみならず、その幅方向に沿って並ぶ複数の焼付画像を
形成するので、焼付工程においては、印画紙の長さ方向
に一列に沿って焼付画像を形成する場合と同等の単位時
間あたりの処理数とするために必要とされる印画紙のス
テップ的な移送速度が小さくなり、従ってステップ的な
移送の開始時に慣性に起因して生ずる印画紙に加わる力
が小さく、その結果印画紙に傷をつけることなく安定に
移送することができ、また移送のために必要とされる機
構が簡単となる。さらに現像工程においても同様に、印
画紙の長さ方向に一列に沿って焼付画像が形成されてい
る場合と同等の単位時間あたりの現像処理能力を得るた
めに必要とされる現像処理における移送速度が小さくな
り、従って現像工程の各処理槽において必要とされる処
理時間はそれぞれ現像処理条件に基いて定められる固有
のものであることから当然に現像処理通路長を短くする
ことができ、その結果極めてコンパクトで高能力の現像
部を提供することが可能となる。
しかも印画紙の輻方向に並ぶ複数の焼付画像間には空白
部を設けて、この空白部を移送手段のガイド部材の当接
領域として利用するので、幅広の印画紙を所期の姿勢で
安定に移送することができ、しかも空白部は非画像部で
あるので焼付画像に傷がつくおそれがなく、結局良好な
複写写真を安定に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いることができる複写写真形
成装置の一例の概略を示す説明図、第2図は印画紙にお
ける空白部および複写写真形成領域の一例を示す説明図
、第3図は結像用光学機構の具体的構成の一例を示す説
明図、第4図は焼付処理の具体例を示す説明図、第5図
乃至第7図はそれぞれ現像部における移送手段を示す説
明用正面図、説明用右側面図およびX−X線で切断した
ときの説明用断面図である。 ■・・・焼付部      2・・・現像部3・・・乾
燥部      M・・・マガジンP・・・印画紙  
    F・・・ネガフィルム12・・・露光領域  
   P、・・・空白部P、・・・第1の複写写真形成
領域 P、・・・第2の複写写真形成領域 13・・・結像用光学機構 132・・・ターレット型保持枠 133・・・結像用レンズ 14・・・後処理情報記録部 21・・・現像槽22・
・・漂白定着槽    23・・・第1リンス槽24・
・・第2リンス槽 八・・・アキュムレータ部 41・・・入口部42・・
・出口部      43・・・駆動ローラ44.45
・・・押圧ローラ  46・・・ガイド51.52・・
・ガイド    53.53・・・ガイド部材図面の浄
書(内容に変更なし) 蓋1層 央 −」シノ 第3m 差4図 手続補正書(自発) 昭和61年2月18日 キ許庁長官宇賀道部殿 3件の表示 特願昭60−297321、 発明の名称 複写写真形成方法 1正をする者 ゴ件との関係  特許出願人 三 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号称  
(127)小西六写真工業株式会社−理人 図面全図 正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)透過型フィルム上の複数の画像に各々対応した複数
    の焼付画像を長尺の印画紙にその幅方向に空白部を介し
    て並ぶ状態で形成する工程を有し、前記印画紙の空白部
    が移送手段のガイド部材の当接領域として利用されるこ
    とを特徴とする複写写真形成方法。
JP29732185A 1985-12-28 1985-12-28 複写写真形成方法 Pending JPS62156646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29732185A JPS62156646A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 複写写真形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29732185A JPS62156646A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 複写写真形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156646A true JPS62156646A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17844991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29732185A Pending JPS62156646A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 複写写真形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156646A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1082292A (en) Pre-collation copying
CA1080784A (en) Pre-collation copying
JPS62156646A (ja) 複写写真形成方法
KR0125802B1 (ko) 3d 입체사진과 통상사진의 자동현상인화장치
KR0158935B1 (ko) 입체.통상사진겸용 인화현상장치
JPH05197117A (ja) 現像装置を通過しかつ越えて露光済写真フィルムを搬送する装置
JP2715773B2 (ja) 3d立体写真および通常写真の自動焼付現像装置
US4111547A (en) Duplex document copying
JP2888000B2 (ja) 3d立体写真および通常写真の自動焼付現像装置
JPH0377972B2 (ja)
JPS5918690B2 (ja) 複写機用の自動原画処理装置
JP2715771B2 (ja) 3d立体写真および通常写真の自動焼付現像装置
JP2715772B2 (ja) 3d立体写真および通常写真の自動焼付現像装置
JPS5888774A (ja) 電子写真情報記録方法
JP3753519B2 (ja) 画像記録装置
JPH07110527A (ja) 記録装置
JP2681747B2 (ja) 撮影装置
JP3307419B2 (ja) 光学装置
JP3282046B2 (ja) 画像焼付装置
JPS62116929A (ja) 撮影装置を備えた複写画像形成装置
JPS5885430A (ja) 自動車写真焼付装置
JPH01197267A (ja) 複写機の排紙部
JPH021295B2 (ja)
JPS62208038A (ja) 写真焼付装置
JPH02207236A (ja) 写真焼付装置