JPS62156024A - 電縫管の曲り自動矯正装置 - Google Patents

電縫管の曲り自動矯正装置

Info

Publication number
JPS62156024A
JPS62156024A JP29779985A JP29779985A JPS62156024A JP S62156024 A JPS62156024 A JP S62156024A JP 29779985 A JP29779985 A JP 29779985A JP 29779985 A JP29779985 A JP 29779985A JP S62156024 A JPS62156024 A JP S62156024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bend
straightening
pipe
bending
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29779985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220327B2 (ja
Inventor
Satoru Matoba
哲 的場
Takenao Nagao
長尾 武尚
Koichi Mori
森 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29779985A priority Critical patent/JPS62156024A/ja
Publication of JPS62156024A publication Critical patent/JPS62156024A/ja
Publication of JPH0220327B2 publication Critical patent/JPH0220327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電縫管の曲り自動矯正装置に関するものである
(従来技術) 通常の電縫管製造装置は第4図に示した構成となってい
る。
すなわち材料ストリップは成形ロール群2によって管状
に成形され、溶接機3およびスクイズロール4によって
溶融圧接されて管となる。
その後、高級用途の管はシームアニーラ−5によって、
溶接シーム管が熱処理され、冷却装置6によって常温ま
で冷却された後、サイジングロール群7によって所定の
外径精度に定型される。
その後走間切断機8によって所定の長さ寸法に切断され
て製品管となる。
而してサイジング後の管は電縫管製造過程の種種の要因
によって長手方向曲り、例えば長さ1m当91腸程度の
曲9の発生する場合があり、そのような場合は切断後の
過程で、オフラインで図示しない曲り矯正機を通過させ
て曲りを矯正している。この場合あとの過程でオフライ
ンにより曲り矯正工程を必要とするということは複雑な
工程が増え、固定費的にも、又変動費的にも管の製造コ
ストも高まることになり不都合でその改善が強く要望さ
れている。
又先行技術として特開昭52−152859号公報が知
られているが満足するまでに至っていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は電縫管の曲りを矯正するためにサイノングロー
ルの後に矯正装置、計測装置、制御装置等の装置を具備
し、オンラインで曲りを処理するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述の問題点を解決したものでちゃその要旨は
ストリップ材を管状に成形し、その両端縁部を突合せて
溶融圧接する電縫管製造ラインにおいて、サイジング后
の曲り量を計測する計測装置トサイジングロールの后に
管の長手方向曲9を矯正する矯正装置とを設置し、前記
計測装置における計測値に従って矯正装置の矯正量を制
御する制御装置を備えたことを特徴とする電縫管の曲り
自動矯正装置である。
以下図面によって本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の装置の全体配置構成例を示す図である
第1図において、断面円偏位量の計測装置10はこれか
ら走間切断機8によって切断されるべき管の先端部が搬
送ローラー13によって支持される前の片持ち状態のと
きの管先端部の偏位置を計測する装置であり、第2図に
その計測装[10の設置されている部分の断面図を示す
第2図において搬送ローラー13の中心に本来は管1の
中心Oは正しく位置すべきであるが、搬送ローラー13
に支持された直前の管1は片持ち状態で拘束のない自由
な状態であるため、例えば1aの位置(管中心はO′の
位置)に来る。
この断面内の偏位置0,0′は管1の自重たわみの分と
管1の曲り量の分との合成されたものがその原因となっ
ている。
この断面内側位景は光学的計測装置10によって計測さ
れる。
10、、I L4はY方向(上下方向)偏位を計測する
ものであり、平行光線を投光する10−3、投光装置か
らの平行光線が管1aによって遮蔽されて、受光装置l
0−4に受光されるため、その遮蔽部の位置からY方向
の管偏位量が計測できる。
これらのX、Y方向の偏位量の値が信号処理装置14に
送られここであらかじめ分っている管の外径、肉厚など
の寸法情報と搬送ローラー130直前における片持ち条
件から求まる管の自重たわみ分が差引かれて管の曲り量
が算出され、これが曲シ量表示装置15に表示される。
ラインの運転者はこの曲り量表示値を見て量をゼロにす
るように第1図に示し九走間切断機8の前面に設置した
曲り矯正装置16を操作する。矯正装置16は曲り矯正
スタンドLlt12からなっており、オペレータの介入
な【7に曲り歪表示装置15の信号から自動制御で曲り
矯正スタンド11.12を操作するものである。
又この調整はマニアルで行うこともある。
曲夕矯正スタンド12は構造としては第3図に例示した
ように管1を支持する4個の支持ロール12−6.その
ロールを組込んでY方向に可動なフレーム12−2及び
それらの駆動装置I L4.l 2−5及び固定フレー
ム12−1から構成されている。
可動側の曲り矯正スタンド12と基本的にはこれも同じ
であるがX方向、Y方向への可動性をなくした固定側の
曲り矯正スタンド11とから成っている。
従って第1図に示すようにサイジングロール7と固定側
白シ矯正スタンrttとが固定支点となり、真中の可動
側曲り矯正スタンド12がX方向又はY方向に偏位する
ことによって管IK対して曲り矯正作用が加えられる。
可動側曲り矯正スタンド12のX方向、Y方向の偏位量
は曲り歪表示装置15に出ている曲りの計測値にしたが
ってこれを矯正しうるに足る反対方向臼げを与えるよう
に決定する。
(発明の効果) 本発明によれば連続的に製造されてくる電縫管に対して
常に曲りを所要の範囲になるようにオンラインでただち
に処置をとることができ、後工程での曲り計測及びオフ
ラインでの矯正が不要となり、極めて有利なものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の曲り計測装置及び曲り矯正装置を配置
させたラインの装置配置構成例を示す図、第2図は曲り
計測装置の一例の計測原理を説明する断面図、第3図は
曲り矯正装置の一例の構造を説明する断面図、第4図は
従来の電縫管製造ラインの装置配置構成を示す図である
。 1:管、        2:成形ロール群、3:溶接
機、      4ニスクイズロール、5:シームアニ
ーラ−、ら:冷却装置、7:サイジングロール、8:走
間切断機、9:切断後の管、 10:断面円偏位量計測装置、 11:曲り矯正スタンド(固定側)、 12:曲り矯正スタンド(可動側)、 13:搬送ローラー、  14:信号処理装置、15:
曲り量表示装置。 第2図 第3図 ○0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストリップ材を管状に成形し、その両端縁部を突合せて
    溶融圧接する電縫管製造ラインにおいて、サイジング后
    の曲り量を計測する計測装置とサイジングロールの后に
    管の長手方向曲りを矯正する矯正装置とを設置し、前記
    計測装置における計測値に従って矯正装置の矯正量を制
    御する制御装置を備えたことを特徴とする電縫管の曲り
    自動矯正装置。
JP29779985A 1985-12-26 1985-12-26 電縫管の曲り自動矯正装置 Granted JPS62156024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29779985A JPS62156024A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 電縫管の曲り自動矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29779985A JPS62156024A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 電縫管の曲り自動矯正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156024A true JPS62156024A (ja) 1987-07-11
JPH0220327B2 JPH0220327B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=17851318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29779985A Granted JPS62156024A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 電縫管の曲り自動矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156024A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152859A (en) * 1976-06-16 1977-12-19 Nisshin Steel Co Ltd Device for straightening bend of metal pipe provided in pipeemaking device
JPS5870923A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続製造材の矯正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152859A (en) * 1976-06-16 1977-12-19 Nisshin Steel Co Ltd Device for straightening bend of metal pipe provided in pipeemaking device
JPS5870923A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続製造材の矯正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220327B2 (ja) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201144239A (en) Fusion draw method ribbon position control scheme
JP3912185B2 (ja) 鋼帯端部の成形方法及び成形装置
JPS6284829A (ja) 溶接h形鋼の自動矯正装置
JPS62156024A (ja) 電縫管の曲り自動矯正装置
GB2074485A (en) Rolling mill
JPH06246341A (ja) 電縫鋼管の形状自動測定装置と矯正制御装置
JPH08199323A (ja) 溶融めっき鋼板のめっき付着量制御装置及び方法
JPH06226412A (ja) ストランドを鋳造し引き続き圧延することにより鋼のストリップを製造する方法
EP0158979A1 (en) Continuous weld tube mill
JP2005510361A (ja) 管製造装置
JPH0760358A (ja) 金属材の曲がり自動矯正装置及び金属材の曲がり量測定方法
US3543299A (en) Adjustable-width roll forming machine
JPH05337582A (ja) 線状体の整直方法
JPH0753294B2 (ja) 管外径計測および曲がり矯正を行う装置
US4578971A (en) Machine for manufacturing spiral seam piping from strip metal
JPS6328689B2 (ja)
SU912320A1 (ru) Лини подготовки ленты трубосварочного агрегата
JP3087592B2 (ja) 熱間溶接管製造における管体温度制御方法および装置
JPS59150669A (ja) 溶接ワイヤ矯正方法
JPH04127916A (ja) 熱間電縫鋼管又は鍛接鋼管の横継破断防止法
JP2002160006A (ja) 線棒材の圧延設備およびその圧延反力制御方法
JPH04182070A (ja) 薄肉溶接管のビード厚み制御方法
JPH11226604A (ja) 形鋼の圧延機出曲り矯正装置
JPH04197526A (ja) 継目無鋼管の鼻曲り自動矯正方法
JPH11277169A (ja) 溶接ワイヤ用矯正装置