JPH0220327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220327B2
JPH0220327B2 JP60297799A JP29779985A JPH0220327B2 JP H0220327 B2 JPH0220327 B2 JP H0220327B2 JP 60297799 A JP60297799 A JP 60297799A JP 29779985 A JP29779985 A JP 29779985A JP H0220327 B2 JPH0220327 B2 JP H0220327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straightening
bend
bending
tube
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60297799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156024A (ja
Inventor
Satoru Matoba
Takenao Nagao
Koichi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29779985A priority Critical patent/JPS62156024A/ja
Publication of JPS62156024A publication Critical patent/JPS62156024A/ja
Publication of JPH0220327B2 publication Critical patent/JPH0220327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電縫管の曲り自動矯正装置に関するも
のである。
(従来技術) 通常の電縫管製造装置は第4図に示した構成と
なつている。
すなわち材料ストリツプは成形ロール群2によ
つて管状に成形され、溶接機3およびスクイズロ
ール4によつて溶融圧接されて管となる。
その後、高級用途の管はシームアニーラー5に
よつて、溶接シーム管が熱処理され、冷却装置6
によつて常温まで冷却された後、サイジングロー
ル群7によつて所定の外径精度に定型される。
その後走間切断機8によつて所定の長さ寸法に
切断されて製品管となる。
而してサイジング後の管は電縫管製造過程の種
種の要因によつて長手方向曲り、例えば長さ1m
当り1mm程度の曲りの発生する場合があり、その
ような場合は切断後の過程で、オフラインで図示
しない曲り矯正機を通過させて曲りを矯正してい
る。この場合あとの過程でオフラインにより曲り
矯正工程を必要とするということは複雑な工程が
増え、固定費的にも、又変動費的にも管の製造コ
ストも高まることになり不都合でその改善が強く
要望されている。
又先行技術として特開昭52−152850号公報が知
られているが満足するまでに至つていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は電縫管の曲りを矯正するためにサイジ
ングロールの後に矯正装置、計測装置、制御装置
等の装置を具備し、オンラインで曲りを処理する
ものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述の問題点を解決したものでありそ
の要旨はストリツプ材を管状に成形し、その両端
縁部を突合せて溶融圧接する電縫管製造ラインに
おいて、サイジング后の電縫管の曲り量を片持ち
状態で上下、水平の両方向を計測する計測装置と
サイジングロールの后に管の長手方向曲りを矯正
する矯正装置とを設置し、前記計測装置における
計測値に従つて矯正装置の矯正量を制御する制御
装置を備えたことを特徴とする電縫管の曲り自動
矯正装置である。
以下図面によつて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の装置の全体配置構成例を示す
図である。
第1図において、断面内偏位量の計測装置10
はこれから走間切断機8によつて切断されるべき
管の先端部が搬送ローラー13によつて支持され
る前の片持ち状態のときの管先端部の偏位量を計
測する装置であり、第2図にその計測装置10の
設置されている部分の断面図を示す。
第2図において搬送ローラー13の中心に本来
は管1の中心Oは正しく位置すべきであるが、搬
送ローラー13に支持された直前の管1は片持ち
状態で拘束のない自由な状態であるため、例えば
1aの位置(管中心はO′の位置)に来る。
この断面内の偏位置O,O′は管1の自重たわ
みの分と管1の曲り量の分との合成されたものが
その原因となつている。
この断面内偏位量は光学的計測装置10によつ
て計測される。
10-3,10-4はY方向(上下方向)偏位を計
測するものであり、平行光線を投光する10-3
投光装置からの平行光線が管1aによつて遮蔽さ
れて、受光装置10-4に受光されるため、その遮
蔽部の位置からY方向の管偏位量が計測できる。
これらのX,Y方向の偏位量の値が信号処理装
置14に送られここであらかじめ分つている管の
外径、肉厚などの寸法情報と搬送ローラー13の
直前における片持ち条件から求まる管の自重たわ
み分が差引かれて管の曲り量が算出され、これが
曲り量表示装置15に表示される。
ラインの運転者はこの曲り量表示値を見て量を
ゼロにするように第1図に示した走間切断機8の
前面に設置した曲り矯正装置16を操作する。矯
正装置16は曲り矯正スタンド11,12からな
つており、オペレータの介入なしに曲り量表示装
置15の信号から自動制御で曲り矯正スタンド1
1,12を操作するものである。
又この調整はマニアルで行うこともある。
曲り矯正スタンド12は構造としては第3図に
例示したように管1を支持する4個の支持ロール
12-6、そのロールを組込んでY方向に可能なフ
レーム12-2及びそれらの駆動装置12-4,12
-5及び固定フレーム12-1から構成されている。
可動側の曲り矯正スタンド12と基本的にはこ
れも同じであるがX方向、Y方向への可動性をな
くした固定側の曲り矯正スタンド11とから成つ
ている。
従つて第1図に示すようにサイジングロール7
と固定側曲り矯正スタンド11とが固定支点とな
り、真中の可動側曲り矯正スタンド12がX方向
又はY方向に偏位することによつて管1に対して
曲り矯正作用が加えられる。
可動側曲り矯正スタンド12のX方向、Y方向
の偏位量は曲り量表示装置15に出ている曲りの
計測値にしたがつてこれを矯正しうるに足る反対
方向曲げを与えるように決定する。
(発明の効果) 本発明によれば連続的に製造されてくる電縫管
に対して常に曲りを所要の範囲になるようにオン
ラインでただちに処置をとることができ、後工程
での曲り計測及びオフラインでの矯正が不要とな
り、極めて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の曲り計測装置及び曲り矯正装
置を配置させたラインの装置配置構成例を示す
図、第2図は曲り計測装置の一例の計測原理を説
明する断面図、第3図は曲り矯正装置の一例の構
造を説明する断面図、第4図は従来の電縫管製造
ラインの装置配置構成を示す図である。 1:管、2:成形ロール群、3:溶接機、4:
スクイズロール、5:シームアニーラー、6:冷
却装置、7:サイジングロール、8:走間切断
機、9:切断後の管、10:断面内偏位量計測装
置、11:曲り矯正スタンド(固定側)、12:
曲り矯正スタンド(可動側)、13:搬送ローラ
ー、14:信号処理装置、15:曲り量表示装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ストリツプ材を管状に成形し、その両端縁部
    を突合せて溶融圧接する電縫管製造ラインにおい
    て、サイジング后の電縫管の曲り量を片持ち状態
    で上下、水平の両方向を計測する計測装置とサイ
    ジングロールの后に管の長手方向曲りを矯正する
    矯正装置を設置し、前記計測装置における計測値
    に従つて矯正装置の矯正量を制御する制御装置を
    備えたことを特徴とする電縫管の曲り自動矯正装
    置。
JP29779985A 1985-12-26 1985-12-26 電縫管の曲り自動矯正装置 Granted JPS62156024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29779985A JPS62156024A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 電縫管の曲り自動矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29779985A JPS62156024A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 電縫管の曲り自動矯正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156024A JPS62156024A (ja) 1987-07-11
JPH0220327B2 true JPH0220327B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=17851318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29779985A Granted JPS62156024A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 電縫管の曲り自動矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156024A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152859A (en) * 1976-06-16 1977-12-19 Nisshin Steel Co Ltd Device for straightening bend of metal pipe provided in pipeemaking device
JPS5870923A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続製造材の矯正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152859A (en) * 1976-06-16 1977-12-19 Nisshin Steel Co Ltd Device for straightening bend of metal pipe provided in pipeemaking device
JPS5870923A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続製造材の矯正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156024A (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309746A (en) Automatic tube straightening system
JP3912185B2 (ja) 鋼帯端部の成形方法及び成形装置
JP3860810B2 (ja) 管製造装置
JPH0220327B2 (ja)
JPH06246341A (ja) 電縫鋼管の形状自動測定装置と矯正制御装置
US3610494A (en) Strip steering roll assembly
KR100293190B1 (ko) 코일용접부사행제어장치
EP0748661B1 (en) A welded steel pipe manufacturing apparatus and method
JPH05337582A (ja) 線状体の整直方法
JPH01197011A (ja) 管外径計測および曲がり矯正を行う装置
JPS61193723A (ja) 角形管の製造方法
JPH09248628A (ja) 自動零調式ローラ矯正機
JP3087592B2 (ja) 熱間溶接管製造における管体温度制御方法および装置
JP3419071B2 (ja) 蛇行修正装置および蛇行修正方法
JPH08197138A (ja) 金属帯の蛇行制御装置
JPH01170524A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JP2769240B2 (ja) 薄肉溶接管のビード厚み制御方法
JPS63220958A (ja) 連続鋳造における鋳片重量の制御装置
JPH10137843A (ja) 電縫管の製造方法及びその装置
JPS6239303Y2 (ja)
JPS59150669A (ja) 溶接ワイヤ矯正方法
SU1400701A1 (ru) Способ автоматического управлени правкой оребренных трубных плетей
JPH03264109A (ja) サイドガイドの制御方法
JPH11226604A (ja) 形鋼の圧延機出曲り矯正装置
JPH04127916A (ja) 熱間電縫鋼管又は鍛接鋼管の横継破断防止法