JPS62154978A - 画像記憶装置 - Google Patents

画像記憶装置

Info

Publication number
JPS62154978A
JPS62154978A JP60293131A JP29313185A JPS62154978A JP S62154978 A JPS62154978 A JP S62154978A JP 60293131 A JP60293131 A JP 60293131A JP 29313185 A JP29313185 A JP 29313185A JP S62154978 A JPS62154978 A JP S62154978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
memory
horizontal
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60293131A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Tanaka
誠一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60293131A priority Critical patent/JPS62154978A/ja
Publication of JPS62154978A publication Critical patent/JPS62154978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、画像信号の表示画面の左右を半転させるよ
うにし友画像記憶装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、画面の左右を反転させる回路が「テレビ技術」+
84年5月号、第19頁〜24頁に記載されている。こ
の回路は、受像機の水平偏向回路部に逆転回路動作用の
出力電圧可変形の逆転用レギュレータを設け、逆転時に
は、この電源を使用し、さらに、リレーで水平偏向出力
の極性を切り換えることで、水平偏向コイルに流れる偏
向電流の向きを逆にして、受像管の水平走査方向を逆に
して、画面を左右反転させるようにしている。
〔背景技術の問題点〕
この場合、大電流、大電圧を扱う水平偏向回路部に逆転
動作のための専用電源、水平偏向電流を切り換えるため
のリレー回路などが必要であり、その構成は複雑であり
、むずかしい。
また、リレー、水平偏向出力トランジスタの耐力および
CRT(カソード・レイ・チューブ)などの他の部分に
与える影響が大きい。
さら[、CRT保護のための輝度制御、ABL制御が必
要であるばかりか、左右の反転画面が完成するまでの時
間を約2秒に設定しであるため、反転動作が遅く、シか
も、画面の一部分のみの左右反転は不可であるなどの欠
点があった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、画像記憶装置を有するシステムに対して1画像
記憶装置としての一般的な機能、特徴を維持しながら、
テレビ受像機の水平偏向回路の変更などを必要とせずに
、簡単に画像信号の表示画面の左右を反転させることが
できる画像記憶装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明の画像記憶装置は、映像信号の書込み、読出し
可能なメモリのアドレスをアドレス設定手段で設定して
、このメモリの動作を制御手段で制御し、水平および垂
直プランキング期間以外での1水平期間でのメモリのア
ドレス設定の順序をメモリの賽込み時と読出し時とで選
択的に逆にできるようにし友ものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の画像記憶装置の実施例について図面に
基づき説明する。第1図はその一実施例の構成を示すブ
ロック図でるる。この第1図の実施例は記憶素子に書き
込まれる画像信号を複合映像信号として、ビデオテーゾ
レコーダ(以下VTRという)と組み合わせた場合の例
を示すものである。
この第1図において、aは色副搬送波であり、この色副
搬送波aが逓倍回路1に導入されるようになっている。
逓倍回路1は色副搬送波aを逓倍してクロックジェネレ
ータ2に出力するようになっている。
クロックジェネレータ2から出力されるクロック信号は
アナログ/ディジタル(以下〜Φという)変換器3、直
列/並列、並列/直列変換器4、ディジタル/アナログ
(以下、D/Aとい’>)変換器5、アドレスカウンタ
6、コントローラ7に出力するようになっている。
〜Φ変換器3はクロック信号に基づき、書込み映像信号
すをディジタル変換するものであり、9勺変換器3から
出力されるディジタル信号は直列/並列、並列/直列変
換器4に転送されるようになっている。
直列/並列、並列/直列変換器4はクロック信号に基づ
き、め変換器3から出力されるディジタル信号を直列か
ら並列に変換して書込み時にメモリ16に転送するよう
にしており、また、メモリ16からの読出し時に、並列
データから直列に変換してD/A変換器5に転送するよ
うになっている。この脇変換器5はクロック信号に基づ
き、直列ディジタルデータをアナログデータに変換して
、読出し映像信号Cをい分離回路8に出力するようにな
っている。
このY10分離回路8は色信号dと輝度信号eに分離す
るものであり、色信号dは色復調回路9に送出するよう
になっている。この色復調回路9には、基準副搬送波f
が入力されるようになっており、この基準副搬送波fに
基づき、直交成分gと基準成分りを出力するようにして
いる。
基準成分りはインバータ10を通して、スイ、チ11の
固定端子11mに送出するようになっており、また、ア
ンf12を通して、スイッチ11の固定端子11bに送
出するようになっている。
スイッチ11は可動端子11cが切換信号正により固定
端子11aとllbを切り換えるようにしている。固定
端子11aに表われる基準信号は画面の反転信号であり
、固定端子11bには画面の非反転信号が現われるよう
になっている。
一方%VTRのヘッド切換パルスH−SWがエツジ検出
回路13およびコントローラ7に入力されるようになっ
ており、このコントローラ7には書込み映像信号すから
分離した水平同期信号jも入力されるようになっている
エツジ検出回路13はVTRのヘッド切換パルスH−8
Wのエツジを検出して、クリア信号kをアドレスカウン
タ6に送出するよう[なっている。
アドレスカウンタ6はこのクリア信号kにより、カウン
ト内容をクリアし、クロックジェネレータ2からのクロ
ック信号をカウントするものである。
また、コントローラ7には、書込み、読出しの指示信号
lと、画面の左右反転、非反転の指示信号mも入力され
るようになっており、コントローラ7からアドレスカウ
ンタ6にアツf/ダウンのいずれかを行わせるロード信
号nを送出するようになっている。
このロード信号nに基づき、アドレスカウンタ6はクロ
ック信号をアップまたはダウンカウントして、出力をア
ドレス切換回路14、ラッチ回路15に出力するように
なっている。
さらに、コントローラ7から制御信号Oが出力され、そ
のうち、ラッチ回路15にはクロック信号01、アドレ
ス切換回路14には刀函(ロードアドレス切換用の信号
)、頭(カラムアドレス切換用の信号)が入力され、メ
モリ16には几As 、 OAS 、WE 、 OEが
入力されるようになっている。
ラッチ回路15のアドレス値A1とアドレスカウンタ6
のカウント数(A2−At )が加算器17で加算され
るようになっており、その加算結果がアドレス値A、と
してアドレスカウンタ6に送出されるようになっている
上記アドレス切換回路14からアドレス信号pがメモリ
16に送出されるようになっており、また、このアドレ
ス信号pに基づいてメモリ16は直列/並列、並列/直
列変換器4からの並列データqを記憶したり、メモリ1
6から並列データを読み出して直列データに変換するよ
うにしている。
次に、この発明の画像記憶装置の動作について説明する
。VTRのへ、ド切換1?ルスH−8Wのエツジをエツ
ジ検出器13が検出して、クリア(1kをアドレスカウ
ンタ6に送り、アドレスカウンタ6のカウント内容をク
リアする。
一方、色副搬送波aが逓倍回路lに入力され、その周波
数がそこで逓倍された後、クロックジェネレータ2に送
られる。これにより、クロックジェネレータ2がクロッ
ク信号を発生する。
このクロック信号により1.し生変換器3は書込み映像
信号すをディジタル化して、このディジタル信号は直列
/並列、直列/並列変換器4に伝送される。
この直列/並列、並列/直列変換器4はクロック信号に
基づき、K小麦換器3で変換したディ・ゾタル信号を並
列データqに変換して、その並列データqをメモリ16
に転送する。
一方、VTRのヘッド切換)4ルスI(−SWにより、
コントローラ7はアツ7°/ダウンのロード信号nをア
ドレスカウンタ6に送り、アドレス値設定用のアドレス
カウンタ6Fiクロツク信号を入力して、アップ・ダウ
ンカウンタとしてカウントして、そこで生じたアドレス
値の下位ビットを順で切り換え、上位ビットを蕩で切り
換え、また、メモリ16にも順1品が送られ、直列/並
列、並列/直列変換器4から転送された並列データqを
メモリ16のロードアドレス、カラムアドレスに記憶す
る。
画像を左右反転しない場合には、コントローラ7に非反
転の表示信号mが送られると同時に切換信号iが送られ
、スイッチ1)の可動端子11cが固定端子゛・llb
側に切り換えられる。
また、コントローラ7には、書込み指示信号lが送られ
、この書込み指示信号lにより、コントローラ7から制
御信号0が出力さi″L、、ラッー10= 子回路15にクロック信号θノが送出され、アドレス切
換回路14にRAS 、 OA8が送られ、メモリ16
に上述のように、書込み映像信号すのディジタル化され
た並列データqがメモIJ Z 6に記憶される。
次に、コントローラ7に読出し指示信号1が送られると
、コントローラ7からメモリ16に石、顔が送られ、メ
モリ16に記憶された並列データが読み出される。この
並列データqは直列/並列、並列/直列変換器4で直列
データに変換されて、D/A変換器5VC転送される・
脇変換器5はクロックジェネレータ2からのクロック信
号により、直列ディジタルデータをアナログデータに変
換して、読出し映像信号Cを薗分離回路8に送る。この
Y10分離回路8で色信号dと輝度信号eとに分離する
このうち、色信号dは色復調回路9に送られ。
基準副搬送波fにより、直交成分gと基準成分りが出力
され、基準成分りはアンプ12.スイツチ11の固定端
子11b、可動端子11cを通して出力される。
また、アドレスカウンタ6はVTRのヘッド切換信号H
−8W (サーボ基準信号)の工、ジをエツジ検出回路
13で検出して得られたクリア信号にでクリアされる。
そして、色副搬送波aの周波数を逓倍回路1で逓倍して
、クロ、クジエネレータ2に入力して得られたクロック
信号をアドレスカウンタ6でカウントするので、カウン
ト数と時間は1対1に対応し、画面上の同じ位置の画素
には同アドレス値が設定され、いわゆる垂直ガタやスキ
ュー歪が発生しない。
ま几、画面を左右反転する場合は、メモリ16に書き込
まれた書込映像信号すのメモリ16からの読出しの時に
垂直プランキング期間以外の1水平走査期間では、第2
図の1.−1゜間の水平プランキング期間、アドレスカ
ウンタ6はアップ・カウントをする。この水平プランキ
ング期間の最後(時刻11)にそのときのアドレス値(
第2図のA、)をコントローラ7から出力されるクロッ
ク信号θ1によりう、子回路15でラッチし、その値に
水平プランキング期間の最後からその水平走査期間の最
後(第2図のts )tでのアドレス・カウンタ6のカ
ウント数(Ax−A−t)を加算器17で加算して、ア
ップカウントをした場合の時刻t2でのアドレス値Aオ
を求め、このアドレス値A2をアドレスカウンタ6にロ
ードする。
時刻t1から時刻t2まで(水平プランキング期間以外
)ハアrレスカウンタ6はコントローラ7からのロード
信号nによりダウン・カウントする。水平走査期間の最
後(時刻tz)では、再びアドレス値A、をアドレスカ
ウンタ6にロードしてアドレス値を通常に戻してから、
次の水平走査期間での動作に移る。
垂直方向はヘッド切換信号H−8Wで、また、水平方向
は書込み映像信号すから分離した水平同期信号jで位置
決め、時間合わせを行う。
画面の左右反転時には、第3図(c)に示す色の基準位
相に対する書込み映像信号の色信号の位相を第3図(a
)のようにθとすると、第3図(b)に示すように、読
出し映像信号の色信号の位相は180−θ[deg)と
なって色相がずれる。
これを補正するために上述したように、読出し映像信号
CをY4分離回路8で輝度信号eと色信号dとに分離し
た後、色信号dを色の位相の基準方向の成分(基準成分
h)とそれと直交する成分(直交成分g)とに検波して
基準方向成分の位相をインバータ10で反転する。
これらの信号はこのまま出力してもよいし、三原色信号
に変換してから出力してもいいし、複合映像信号に戻し
てから出力してもよい。
画面の左右反転時においても、アップカウントとダウン
カウントでカウント数と時間の関係は同じであり、アド
レス設定の基準点から読出し映像信号と書込み映像信号
の画面上での同じ任意の点までのカウント数は同じ、す
なわち時間は同じであるので、垂直ガタやスキュー歪は
生じない。
なお、上記の説明では複合映像信号の場合について説明
したが、これに限定されるものではなくて、ベースバン
ドの映像信号に対しても応用可能である。その場合には
、読出し映像信号Cに対する色相の補正が不要になる。
また、画面を左右反転させるために、アドレスカウンタ
6は書込み時にアップカウント、読出し時にダウンカウ
ントさせるとしたが、これはアップカウントとダウンカ
ウントを逆にしてもかまわない。
さらに、画面の左右反転は画面全体の左右反転だけでな
くて、画面の一部に対する左右反転も可能である。
また、上記実施例の説明では、アドレス設定の基準信号
としてVTRのヘッド切換AルxH−8Wを用いたが、
アドレス設定の基準信号としてコントロールパルスや垂
直同期信号を用いても、同様の効果は得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の画像記憶装置によれば、画像
記憶としての一般的な特徴、機能を維持しながら、受像
機の水平偏向回路の変更なラッチ回路、16・・・メモ
リ。
どを必要とせずに、選択的に画像信号の表示画面の全体
または一部を左右反転させることが可能となる。この場
合に画面の左右反転は1フイールドの時間で完成し、動
作が迅速である。
また、この発明をテレビ、VTRに通用することにより
、効果的な映像が得られるのはもちろんのこととして、
カメラのデジタル左右反転、プロフェショナル用の特殊
効果装置ビデオ・r−ム機器などにも応用可能であり、
広範囲に応用できるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の映像記憶装置の一実施例を示す回路
図、第2図および第3図はそれぞれ同上画像記憶装置の
動作説明図である。 2・・・クロックジェネレータ、3・・・〜1変換器、
4・・・直列/並列、並列/直列変換器、5・・・D/
A変換器、6・・・アドレスカウンタ、7・・・コント
ローラ、8・・・Yβ分離回路、9・・・色復調回路、
IQ・・・インバータ、11・・・スイッチ、13・・
・工、ジ検出器、14・・・アドレス切換回路、15・
・・出願人代理人  弁理士 玲 江 武 彦読出し映
像信号 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、映像信号の書込み、読出しが可能なメモリと、
    このメモリのアドレスを設定するアドレス設定手段と、
    上記メモリの動作を制御する制御手段と、水平および垂
    直プランキング期間以外での1水平期間内での上記メモ
    リのアドレス設定の順序を上記メモリの書込みと読出し
    のときとで選択的に逆にできる手段とを具備したことを
    特徴とする画像記憶装置。
  2. (2)、書込まれる映像信号が複合映像信号である場合
    に書込み時と読出し時でアドレス設定の順序を逆にする
    ときに読出し映像信号の搬送色信号のうちの色位相の基
    準信号成分の位相を反転させる手段を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像記憶装置。
  3. (3)、メモリのアドレスを書込み映像信号の垂直同期
    信号を基準にして設定したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項および第2項記載の画像記憶装置。
  4. (4)、書込み映像信号をビデオテープレコーダから得
    られる信号としアドレスをビデオテープレコーダのサー
    ボ基準信号を基準にして設定したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項および第2項記載の画像記憶装置。
JP60293131A 1985-12-27 1985-12-27 画像記憶装置 Pending JPS62154978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293131A JPS62154978A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 画像記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293131A JPS62154978A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 画像記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154978A true JPS62154978A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17790817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293131A Pending JPS62154978A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 画像記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154978A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109971A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Hitachi Denshi Ltd Tv内視鏡における画像反転装置
JPH01208089A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Sharp Corp 静止画電話装置
DE3913957A1 (de) * 1988-04-30 1989-11-16 Hitachi Ltd Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von farbvideosignalen
JPH0230278A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Hitachi Ltd 信号処理装置
JPH02177685A (ja) * 1988-09-07 1990-07-10 Sanyo Electric Co Ltd テレビ電話装置とその表示方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109971A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Hitachi Denshi Ltd Tv内視鏡における画像反転装置
JPH01208089A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Sharp Corp 静止画電話装置
DE3913957A1 (de) * 1988-04-30 1989-11-16 Hitachi Ltd Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von farbvideosignalen
DE3913957C2 (ja) * 1988-04-30 1991-05-08 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo, Jp
US5063437A (en) * 1988-04-30 1991-11-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for processing a color video signal
JPH0230278A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Hitachi Ltd 信号処理装置
JPH02177685A (ja) * 1988-09-07 1990-07-10 Sanyo Electric Co Ltd テレビ電話装置とその表示方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426661A (en) Television receiver including a circuit for doubling line scanning frequency
US4853765A (en) Sequential scanning converter with frame comb filter and freeze frame feature
EP0249281B1 (en) Television picture display device
JPH04293384A (ja) 画像表示装置
KR960016437B1 (ko) 텔레비젼 신호 처리 시스템
US4722007A (en) TV receiver having zoom processing apparatus
US4220971A (en) Reciprocating dropout compensator
JPS62154978A (ja) 画像記憶装置
US4783703A (en) Television flicker preventing circuit with gamma value conversion prior to field-to-frame conversion
US4985755A (en) Area specifying signal generation device using output video signal from video camera
JPS62203488A (ja) モザイク状画像表示回路
GB2140241A (en) Television synchronization especially for on-screen alphanumeric display
JPH01264376A (ja) 複数画面を表示可能とする信号処理回路
JPS637593A (ja) 周波数変換回路及び周波数変換方法
JP2737149B2 (ja) 画像記憶装置
JPH0617375Y2 (ja) 静止画表示装置
JP2850964B2 (ja) ピクチュア・イン・ピクチュア回路
JPS60153683A (ja) テレビジヨン受像機
JP3031961B2 (ja) ディジタルコンバーゼンス補正装置
JP2692128B2 (ja) 画像処理回路
JPS6284665A (ja) テレビジヨン受像機
JP2681996B2 (ja) 画像処理装置
JPS6143080A (ja) テレビジヨン鏡像表示制御方式
JPS6367093A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01248879A (ja) アドレス制御回路