JPS62153331A - 新規含ハロゲン樹脂組成物 - Google Patents

新規含ハロゲン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62153331A
JPS62153331A JP29282985A JP29282985A JPS62153331A JP S62153331 A JPS62153331 A JP S62153331A JP 29282985 A JP29282985 A JP 29282985A JP 29282985 A JP29282985 A JP 29282985A JP S62153331 A JPS62153331 A JP S62153331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
hydrotalcite
halogen
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29282985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662825B2 (ja
Inventor
Hiroshi Akamine
赤嶺 博司
Yoshinori Sato
義則 佐藤
Nobuo Kawashima
川島 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Fine Organic Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nissan Fine Organic Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Fine Organic Chemical Co Ltd filed Critical Nissan Fine Organic Chemical Co Ltd
Priority to JP60292829A priority Critical patent/JPH0662825B2/ja
Publication of JPS62153331A publication Critical patent/JPS62153331A/ja
Publication of JPH0662825B2 publication Critical patent/JPH0662825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は安定化された含ハロゲン樹脂組成物に関する。
詳しくは、含ハロゲン樹脂に亜鉛を含有するハイドロタ
ルサイト類似化合物の過塩素酸との混合生成物を添加し
てなる安定化された新規含ハロゲン樹脂組成物に関する
ものである。
(ロ)従来技術及び発明が解決しようとする問題点 一般に含ハロゲン樹脂、例えば塩化ビニル樹脂、塩化ビ
ニリデン樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合樹脂
及び塩素化ポリエチレン等は、成形加工時における加熱
により樹脂の著しい着色や分解が起こる。
このような欠点を防止するため、安定剤が添加されてい
る。
しかしながら、従来より使用されている安定剤は、カド
ミウム及び鉛等の重金属を含んでおり毒性を有する欠点
が存在する。
又、を機成亜鉛塩、有機酸アルカリ土類金属塩、有機錫
化合物、β−アミノクロトン酸エステル等の含窒素化合
物及びポリオール化合物等の毒性の低い安定剤の組合せ
も使用されている。
しかし、それ等毒性の低い安定剤の使用では、成形加工
時の加熱により樹脂の着色をきたす上、長期にわたる熱
安定性が劣るため、これらの改善が強く要望されていた
近年、特公昭58−46146号公報に見られるような
、ハイドロタルサイ)I化合物の含ハロゲン樹脂への添
加によって、長期の熱安定性を改善するような試みが提
案されている。しかしながら、これらの化合物は、含ハ
ロゲン樹脂の分解によって発生するハロゲンに対する安
定化効果としての捕捉能が大である反面、樹脂中より積
極的にハロゲンを引抜く傾向があるため、ポリエンの生
成を助長させ、それによる強い着色をうながすという欠
点があった。
(ハ)問題点を解決するための手段 本発明者等は、上記の如き、ハロゲン捕捉能の優れたハ
イドロタルサイト類化合物を、含ハロゲン樹脂の安定剤
として用いた場合の欠点を解消すべく検討を重ねた結果
、含ハロゲン樹脂に亜鉛を含有するハイドロタルサイト
類似化合物の過塩素酸との混合生成物を配合することで
、著しく着色防止性が向上し、且つ長期の熱安定性も改
善されることを見出し本発明を完成するに至った。
−iにハイドロタルサイト類化合物とは、下記の一般式
(1)で示されるマグネシウムとアルミニウムの含水複
塩化合物であり、天然品や合成品がある。
Mg+−xA j! x  (OH) zAx/ 2・
m HzO・・・(I )但し式中Q<x≦0.5、A
はCO,又はSO4を示し1mは正の数を示す。
上記一般式において、x=0.25の場合これを(1)
式に代入し各係数を8倍すれば、Mg6A l z(O
H) 1b−CO3・8m H2O−(If )となる
また、x=0.308の場合同様に6.5倍すればMg
a、sA 1z(OH)tz・c(h・6.5m tl
zO−(In)となる。
本発明に使用される、亜鉛を含有するハイドロタルサイ
ト類似化合物とは、ハイドロタルサイト類化合物のMg
の一部をZnに置き換えたものであり、例えば([1)
式では、 Mgs Zn−A l12L(OH)+6 ・CO3・
8m HzO(III)式では Mg:+、5Zn−A l z(OH)+:+ ・C(
h ・6.5m HzOをいう。
また、MgとZnとの比率は該化合物の合成時に、その
原料の仕込のモル比を変化させ、特許公告公報47−3
2198号、特許公告公報48−29477号等に記載
の方法に従って任意に調整することができる。
本発明に使用される上記、亜鉛を含有するハイドロタル
サイト類似化合物と、過塩素酸との混合生成物を得るに
は、亜鉛を含有するハイドロタルサイト類似化合物1モ
ルに対し、過塩素酸を2モル〜0.001モルの範囲で
接触、混合する方法等で調整することができる。
過塩素酸のモル比が2以上のときは、その効果はモル比
2とほぼ同等の効果を示すが、ハイドロタルサイト類化
合物と過塩素酸の混合均一性が充分でない。
また、0.001モル以下では配合効果はみられない。
本発明にいう含ハロゲン樹脂とは、例えばハロゲン化ビ
ニル、ハロゲン化ビニリデン等の重合により得られる単
独及び共重合体並びにこれらの共重合可能な化合物との
共重合体、例えば塩化ビニール−エチレン共重合体等、
更にはポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン樹脂をハロゲン化して得られた樹脂、例えば塩素化ポ
リエチレン、塩素化ポリプロピレン等の塩素化ポリオレ
フィン樹脂等が挙げられる。更に含ハロゲン樹脂とハロ
ゲンを含まない樹脂、例えは’ABS、MBS、EVA
、ブタジェン樹脂等とのポリマーブレンドの際にも本発
明は適用できる。     □上記含ハロゲン樹脂に対
する、本発明混合生成物の配合量は、該樹脂100重量
部に対し、0.001〜100重量部、好ましくは0.
01〜5.0重量部である。
混合生成物の添加量が含ハロゲン樹脂に対して0、 O
O1重量部以下では配合改善効果は見られない。また、
100重量部以上では、改善効果が見られるが経済的見
地から妥当性が無くなる。
また、亜鉛を含有するハイドロタルサイト類似化合物の
ZnとMgの比率はZn/Mgでo、oot〜1.0好
ましくは0.01〜0.3である。
(ニ)発明の応用範囲 本発明の実施に際しては、本発明混合生成物の添加と共
に、該樹脂に慣用の添加剤の一種又は二種以上を併せて
添加することにより、本発明組成物との間にすぐれた相
乗的効果を得ることができる。
このような添加剤の例としては、有機酸の金属塩、金属
の酸化物、水酸化物、塩基性無機酸塩類、ハイドロタル
サイト類化合物、有機ホスファイト化合物、有機燐酸金
属塩類、ポリオール類、含窒素非金属化合物、酸化防止
剤、光安定剤、β−ジケトン化合物、エポキシ化合物、
存機錫系化合物等が挙げられる。
上記慣用の添加剤を以下に、種類別に例示する。
有機酸の金属塩としては有機酸の金属成分となる金属の
例としてLi、Na、に、Mg+Ca、Sr、Ba+Z
n、Cd、Pψ等がある。
有機酸残基として次に示すようなカルボン酸又はフェノ
ールの残基がある。カルボン酸の例としては、酢酸、プ
ロピオン酸、カプリル酸、2−エチルへキソイン酸、ラ
ウリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、12−ヒ
ドロキシステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リル
イン酸、チオグリコール酸、メルカプトプロピオン酸、
ラウリルメルカプトプロピオン酸、安息香酸、パラター
シャリブチル安息香酸、ジメチル安息香酸、アミノ安息
香酸、サリチル酸、アミノ酢酸、グルタミン酸、シュウ
酸、コハク酸、アジピン酸、フタル酸、マレイン酸、チ
オジプロピオン酸等があげられる。
フェノール類の例としては、フェノール、ノニルフェノ
ール、ターシャリ−ブチルフェノール、オクチルフェノ
ール、イソアミルフェノール、クレゾール、キシレノー
ル等があげられる。
金属の酸化物の例としてはMgO+ CaO+ BaO
+ A e 203が挙げられる。
水酸化物としては、Mg(OH)、 、 Ca(OH)
z 。
Ba (OH) z 、  A 1 (011) 3等
が挙げられる。
塩基性無機酸塩類の例としては、 MgO・Mgi (PO4) t 、 Mg (OH)
 z  ・MgHPO,。
Mg(OH)z  ・MgzSiOa12MgO・Mg
zSi(h lCaO・Caz(PO4)z 、 Ca
(OH)z  ・Caz(PO4)z 。
2CaO−CaHPO= 、Ca0−CazSiOn 
 。
2ZnO−Zn3(PO4)z 、 ZnO・ZnHP
O3等があげられる。
ハイドロタルサイト類化合物とは、前記一般式(1)で
示される、過塩素酸処理を行なわない、そのままの化合
物を指す。
有機ホスファイト化合物の例としてはイソオクチルホス
ファイト、ジステアリルホスファイト、トリイソデシル
ホスファイト、トリイソオクチルホスファイト、トリラ
ウリルホスファイト、トリステアリルホスファイト、ト
リジプロピレングリコールホスファイト、ジフェニルホ
スファイト、トリイソノニルフェニルホスファイト、ト
リフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスフ
ァイト、ジフェニルイソオクチルホスファイト、フェニ
ルジイソオクチルホスファイト、ジイソデシルペンタエ
リスリトール−ジホスファイト、テトラフェニルジプロ
ピレングリコールジホスファイト、ポリジプロピレング
リコールフェニルホスファイト、トリラウリルトリチオ
ホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、ジ
ステアリルペンタエリスリトール−ジホスファイト、ビ
ス(2,4−ジターシャリ−ブチルフェニル)−ペンク
エリスリトールジホスファイト、ジラウリルホスファイ
ト、ジトリデシルホスファイト、エチルヘキシルジフェ
ニルホスファイト、フェニルネオニルジデシル(2,2
,4−)ジメチル−1,3−ペンオクチルフエニルホス
フアイト、ポリ4.4′−イソプロピリデンジフェノー
ルネオドール25アルコールホスフアイト等が挙げられ
る。
有機燐酸金属塩類の例としては下記一般式(TV)又は
(Vlによって示されるものである。
(rV)のモノ有機燐酸金属塩または(V)のジ有機燐
酸金属塩のいずれか又は、両方の混合物が挙げられる。
式中R,,R2およびR3は各々アルキル、アリール、
アリールアルキル、アルキルアリール、又はエーテル結
合を有するアルキル基を示し、Mは2個のアルカリ金属
原子、アルカリ土類金属原子又は亜鉛を示し、M′は、
アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子又は亜鉛を示
す。aは1または2を示す。
このような有機燐酸金属塩類の金属成分の例としては、
Li、Na、になどのアルカリ金属、Mg、Ca、Sr
、Baなどのアルカリ土類金属やZnが挙げられる。
アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、第2ブチル、第3
ブチル、アミル、ネオペンチル、イソアミル、ヘキシル
、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、
2−エチルヘキシル、デシル、イソデシル、ラウリル、
トリデシル、m +2−+3混合アルキル、ステアリル
、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、
シクロドデシル、4−メチルシクロヘキシル等を挙げる
ことができる。
アリール基の例としてはフェニル、ナフチル等を挙げる
ことができる。アリールアルキル基の例としてはベンジ
ル、鵡β−フェニルエチル、γ−フ、/3 エニルプロヒル、#ターフェニルプロピルC弁二チー°
°  などを挙げることができる。
アルキルアリール基の例としてはトリル、キシリル、エ
チルフェニル、ブチルフェニル、第3ブチルフエニル、
オクチルフェニル、イソオクチルフェニル、第3オクチ
ルフエニル、ノニルフェニル、2,4−ジ第3ブチルフ
ェニル等があげられる。
エーテル結合を有するアルキル基としては、フルフリル
、テトラヒドロフルフリル、5−メチルフルフリル及び
α−メチルフルフリル基、又はメチル−、エチル−、イ
ソプロピル−、ブチル−、イソブチル−、ヘキシル−、
シクロへキシル−、フェニルセロソルブ残基:メチル−
、エチル−、イソプロピル−、ブチル−、イソブチルカ
ルピトール残基;トリエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、−モノエチルエーテル、−モノブチルエーテル
残基;グリセリン1,2−ジメチルエーテル、−1,3
−ジメチルエーテル、−1,3−ジエチルエーテル、−
1−エチル−2−プロピルエーテル残基;ノニルフェノ
キシポリエトキシエチル、ラウロキシポリエトキシエチ
ル基等があげられる。
ポリオール類の例としては、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリト
ール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリト
ール、マンニトール、ソルビトール、ポリエチレングリ
コール、ジトリメチロールプロパン、トリス−(2−ヒ
ドロキシエチル)イソシアヌレートなどであり、更に、
これらの−塩基酸及び又は、多塩基酸との部分エステル
化物であってもよい。
含窒素非金属安定剤の例としては、尿素、メラミン、α
−フェニルインドール、ジフェニルチオ尿素、1.4−
ブタンジオールアミノクロトン酸エステル等が挙げられ
る。
酸化防止剤の例としては2.6−ジーt−ブチル−p−
クレゾール、2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、
2.2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブ
チルフェノール)、4.4’−チオビス−(6−t−ブ
チルフェノール)、4.4’−チオビス−(6−t−ブ
チル−m−クレゾール)、オクタデシル3−(3’、5
’−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェノール)プ
ロピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス(3−
(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート)〕等が挙げられる。
光安定剤の例としては、2−ヒドロキシ−4−オクトキ
シベンゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、エチル−2−シアノ
−3,3−ジフェニルアクリレート、ビス(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジン)セバケート、2
.4−ジ−ターシャリブチルフェニル−3’、5’−ジ
ターシャリブチル、4′−ハイドロオキシヘンゾエート
等が挙げられる。
β−ジケトン化合物の例としては、ジベンゾイルメタン
、ステアロイル、バルミトイルベンゾイルメタン、デヒ
ドロ酢酸、さらにはこれ等のβ−ジケトン化合物の金属
塩等が挙げられる。
エポキシ化合物の例としては、エポキシ化大豆油、エポ
キシ化アマニ油、エポキシ化魚油、エポキシ化トール油
脂肪酸エステル、エポキシ化生脂油、エポキシ化ポリブ
タジェン、エポキシステアリン酸メチル、−ブチル、−
2エチルヘキシル、−ステプリル、トリス(エポキシプ
ロピル)イソシアヌレート、エポキシ化ヒマシ油、エポ
キシ化すフラワー油、エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル
、3−(2−キセノキシ)−1,2−エポキシプロパン
、ビスフェノール−Aジグリシジルエーテル、ビニルシ
クロヘキセンジエボキサイド、ジシクロペンタジエンジ
エポキサイド、3.4−エポキシシクロへキシル−6−
メチルニポキシシクロヘキサンカルポキシレートなどが
あげられる。
[861%系化合物の例としては、ジブチルスズラウレ
ート、ジブチルスズラウレートケシオクチルスズラウレ
ート、ジブチルスズマレエート、ジオクチルスズマレエ
ート、ジブチルスズメルカプトアセテート、モノブチル
スズメルカプトアセテート、ジブチルスズイソオクチル
チオグリコレート、モノブチルスズイソオクチルチオグ
リコレート、ジオクチルスズメルカプトアセテート、モ
ノオクチルスズメルカプトアセテート、ジオクチルスズ
イソオクチルチオグリコレート、モノオクチルスズイソ
オクチルチオグリコレート、等が挙げられる。
上記慣用の添加剤の外に、更に必要に応じて可塑剤、顔
料、充填剤、発泡剤、帯電防止剤、防曇剤、フレートア
ウト防止剤、表面処理剤、滑剤、難燃剤等を配合に加え
ることは何等差支えない。
(ホ)合成7例 合成例1 亜鉛を含有するハイドロタルサイ)[像化合物の合成例
、 攪拌機とpH電極をそなえたビーカー中へ、Mg(NO
i)z・61hO,25,6g (0,1モル)とZn
(NOz)z・6H206,95g (0,02モル)
、更にA j! (NO3) :l・9H2015,O
g (0,04モル)を純水2001111に溶解した
酸性液と、NazCO:+  2.1g(0,0198
モル)およびNaOH12,8g(0,32モル)を純
水200mlに溶解したアルカリ性液を、液のpt(が
、10.0〜11.0の間を保つように、両者の流量を
調節しながら滴下する。
反応終了後、沈澱を濾別し、80℃にて10時間乾燥し
た。得られた試料は金属分析等に、より、Mg5ZnA
l z(OH) Ib  ・CO*  ・4H20であ
った。
同様に操作によりZn6A (l z(O)l) Ib
  −CO3・’4H2O。
Mga、oZno、5AAz(OH)+3・CO3’ 
3.5H20等種々のモル比のものを合成した。
合成例2 亜鉛を含有するハイドロタルサイl−1似化合物と過塩
素酸との混合生成物の調整 上記合成例1で調整した亜鉛を含有するハイドロタルサ
イト類似化合物Mg5ZnA 1 z (OH) Ib
 ・CO,・4Hz0 64.5g (0,1モル)を
ビーカー中で攪拌しながら、過塩素酸15.1 g (
0,15モル)を200mlの水で希釈したものを滴下
し、充分に混合した。この生成物を、真空ポンプ付き脱
水装置で脱水し、80℃で10時間乾燥した。
同様な操作を行ない、Zn/Mgの比の異なる、更に、
過塩素酸のモル比の異なる混合生成物を調整し、表1に
示す。混合生成物の評価用試料を得た。
第  1  表 (へ)実施例 以下実施例により本発明の要旨を具体的に説明する。し
かしながら、本発明はこれらの実施例によって限定され
るものではない。
実施例1 本発明による含ハロゲン樹脂組成物の効果をみるため、
下記に示す混合物を混練ロールにより厚さ0.5鶴の試
験用シートを作成した。ギヤー老化試験機を用いて18
0℃の熱安定性1着色性を調べた。熱安定性の評価は試
験片が黒化したときの時間をもって表わした。着色性は
ギヤー老化試験機からの取出時間20分での着色度合を
目視によって判定した。その結果を第2表に示す。更に
サンシャインウェザ−メータを用いて光による劣化を測
定した。劣化度合は500時間後の伸び残率%で表わし
、また同時間での試験片の着色度合を目視しその色調を
併記した。なお、伸び残率は100%に近い程、光によ
る劣化が少ないことを示している。
また、比較のため、試料のない場合についても同様の試
験を行ない、その結果を併せて第2表に示した。
配合 ポリ塩化ビニル     100重量部DOP 
          40  〃エポキシ化大豆油  
   1.0〃 バリウムノニルフエネート 0.8〃 亜鉛ステアレート     0.2〃 試 料          表示の通り実施例2 本発明組成物に、通常安定剤成分として使用されている
、慣用の添加剤の一種または二種以上を併用した場合は
、より一層の改善効果が得られた。
下記に示す配合物を用いて実施例1と同様な方法により
、併用安定剤との相乗効果を調べた。その結果を第3表
に示す。
配合 ポリ塩化ビニル     100重量部ABS 
          20  〃炭酸カルシウム   
    5 〃 DOP           50  ”バリウムステ
アレート   0.6〃 亜鉛オクトエート      0.3〃試料B    
 O,5〃 なお、表3においては、 5T−210味の素株式会社製 ジペンタエリスリトー
ル部分エステ ル化物 THEIC日産化学工業株式会社製 トリス(2−ヒド ロキシエチル)イ ソシアヌレート を示す。
(ト)発明の効果 実施例1の結果から明らかな如(、本発明混合生成物含
ハロゲン樹脂に配合することにより、含ハロゲン樹脂組
成物の着色防止性、長期の熱安定性の著しい改善が見ら
れた、更に、光による劣化の防止等、物性の改善効果も
見られた。
実施例2に於いては、本発明混合生成物と慣用の添加剤
の一種又は二種以上を併用することによって、着色防止
性、長期の熱安定性に、優れた相乗的効果が、本発明組
成物との間に認められた。
従って本発明はきわめて商品価値の高い含ハロゲン樹脂
組成物を提供するものである。
特許出願人  日産フェロ有機化学株式会社代理人 弁
理士 1)代 蒸 治 手続補正書 昭和61年2月5日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 含ハロゲン樹脂に、亜鉛を含有するハイドロタルサイト
    類似化合物1モルに対し、過塩素酸2モル〜0.001
    モルのモル比で混合してなる、混合生成物を添加するこ
    とを特徴とする安定化された含ハロゲン樹脂組成物。
JP60292829A 1985-12-27 1985-12-27 新規含ハロゲン樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0662825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292829A JPH0662825B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 新規含ハロゲン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292829A JPH0662825B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 新規含ハロゲン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153331A true JPS62153331A (ja) 1987-07-08
JPH0662825B2 JPH0662825B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=17786885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292829A Expired - Fee Related JPH0662825B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 新規含ハロゲン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662825B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308440A (ja) * 1988-01-26 1989-12-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物
JPH01308439A (ja) * 1988-01-26 1989-12-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 成形物の製造方法
FR2652583A1 (fr) * 1989-10-04 1991-04-05 Mizusawa Industrial Chem Composition de stabiliseur pour polymere contenant du chlore et procede pour sa preparation.
JPH0940830A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Asahi Denka Kogyo Kk 塩化ビニル系樹脂組成物
KR20030045357A (ko) * 2001-12-03 2003-06-11 주식회사 씨이텍 3종류 분말과 무기음이온을 이용한 층상복합수화물 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222128A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Kyowa Chem Ind Co Ltd ハロゲン含有ゴムの耐水性改良法
JPS59140261A (ja) * 1983-01-27 1984-08-11 Nissan Fuero Yuki Kagaku Kk 新規含ハロゲン樹脂組成物
JPS60104141A (ja) * 1983-11-12 1985-06-08 Kyowa Chem Ind Co Ltd 農業用フイルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222128A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Kyowa Chem Ind Co Ltd ハロゲン含有ゴムの耐水性改良法
JPS59140261A (ja) * 1983-01-27 1984-08-11 Nissan Fuero Yuki Kagaku Kk 新規含ハロゲン樹脂組成物
JPS60104141A (ja) * 1983-11-12 1985-06-08 Kyowa Chem Ind Co Ltd 農業用フイルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308440A (ja) * 1988-01-26 1989-12-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物
JPH01308439A (ja) * 1988-01-26 1989-12-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 成形物の製造方法
FR2652583A1 (fr) * 1989-10-04 1991-04-05 Mizusawa Industrial Chem Composition de stabiliseur pour polymere contenant du chlore et procede pour sa preparation.
JPH0940830A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Asahi Denka Kogyo Kk 塩化ビニル系樹脂組成物
KR20030045357A (ko) * 2001-12-03 2003-06-11 주식회사 씨이텍 3종류 분말과 무기음이온을 이용한 층상복합수화물 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662825B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120783A (en) Stabilized halogen-containing resin compositions
EP0256872B1 (en) Stabilized polyvinyl chloride resin composition
EP0394547B1 (en) Stabilized chlorine-containing resin composition
US4159973A (en) Stabilizer systems and vinyl halide resin compositions containing same
KR100198175B1 (ko) 할로겐 함유 수지 조성물
JP3113943B2 (ja) 安定化された塩化ビニル組成物
US2935491A (en) Synergistic stabilizer composition containing a benzoate, a phenolate, and triphenyl phosphite
EP0524354B1 (en) Polyvinylchloride composition and stabilizers therefor
EP3030610B1 (en) Heat stabilizer for halogen-containing polymers
US5519076A (en) Halogen-containing resin composition
CN103025824A (zh) 透明制品用氯乙烯系树脂组合物
JPS62153331A (ja) 新規含ハロゲン樹脂組成物
CA2739921C (en) Tin-free stabilizer composition
US3245926A (en) Halogen-containing resin stabilized with pentaerythritol phosphites
CN102300923A (zh) 氯乙烯系树脂组合物
JP2753168B2 (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JP3841760B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
US3733288A (en) Alkaline earth metal phenoxide esters and polyvinyl chloride resin compositions containing the same as stabilizers
EP0606397A4 (ja)
JP3744517B2 (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
US2970981A (en) Vinyl chloride resins comprising a stabilizing amount of a phosphine
JPH04183735A (ja) 熱安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH0755996B2 (ja) 含塩素−ウレタン樹脂組成物
JPS62277455A (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JPS62277453A (ja) 含塩素樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees