JPS62151331A - 樹脂でライニングされた金属容器とその製造方法 - Google Patents

樹脂でライニングされた金属容器とその製造方法

Info

Publication number
JPS62151331A
JPS62151331A JP61285823A JP28582386A JPS62151331A JP S62151331 A JPS62151331 A JP S62151331A JP 61285823 A JP61285823 A JP 61285823A JP 28582386 A JP28582386 A JP 28582386A JP S62151331 A JPS62151331 A JP S62151331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
butt
metallized layer
metal
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61285823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049635B2 (ja
Inventor
ピエール ルイ レスコー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPS62151331A publication Critical patent/JPS62151331A/ja
Publication of JPH049635B2 publication Critical patent/JPH049635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/08Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of welds or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/022Laminated structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/08Interconnections of wall parts; Sealing means therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/29Welded seam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/917Corrosion resistant container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12562Elastomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は突合せ溶接された複数の金属−プラスチック複
合板材によって構成された大容量(10,000リット
ル以上)の容器と、その容器の突合せ溶接方法に関する
ものである。この種の容器は液体石油製品、水、溶液お
よび化学薬品のような各種化学製品の貯蔵に用いられる
従来の技術 液体石油製品、水、溶液および化学薬品のような各種化
学製品の貯蔵には不銹性の高い金属または合金製の容器
が使用されている。このような材料はステンレス鋼また
は高Niまたは高Cr或いはTiの如き不銹性金属であ
り、一般に高価である。
しかしながら、容器のなかでもとりわけ腐食される部分
は溶接部分あるいはその熱影響部であって、容器全体を
これらの高価な材料で形成することは極めて不経済であ
る。
発明の解決すべき問題点 このような容器を複合材料で作成することは以前より提
案されている。しかしながら、このような容器の製造に
際して最も問題となるのは溶接部分あるいはその熱影響
部である。従って溶接部分および熱影響部を特殊な材料
で形成することが考えられる。また容器全体またはその
一部分をプラスチックで被覆することが必要な場合があ
る。
本発明は、このような問題を解決し、経済的な各種化学
製品の貯蔵用の容器とそれに用いる溶接方法を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明に従うと、板材を突合せ溶接して作られる大容量
の金属容器であって、上記板材の片面または両面の周縁
部および切断面上に不銹性組成物によるメタライズ層が
設けられ、且つ片面または両面上に感熱性の防食コーテ
ィングが設けられていることを特徴とする容器が提供さ
れる。
メタライズ層を形成する不銹性組成物は、クロム、ニッ
ケル、コバルトからなる群から選択した少なくとも1種
の金属と鉄との合金からなることが好ましい。一方、感
熱性の防食コーティングは、ポリアミド、フッ素樹脂、
ポリエチレンまたは塩化ポリビニール等の熱可塑性樹脂
からなるのが好ましい。
さらに本発明に従うと、板材の突合せ溶接方法であって
、板材の周縁部および切断面上に溶着により200から
600ミクロンの厚さの不銹性のメタライズ層を施し、
片面または両面上に感熱性の防食コーティングを上記板
材の端縁部から10から20mmの区域を残し且つ上記
不銹性の組成物からなるメタライズ層を少なくとも20
mmの巾で被覆するように形成し、かくして得られた板
材を突合せ溶接することを特徴とする板材の突合せ溶接
方法が提供される。
不銹性のメタライズ層は、クロム、ニッケル、コバルト
からなる群から選択した少なくとも1種の金属と鉄との
合金から形成されるのが好ましく、後の突合せ溶接を同
様の合金を含む溶接棒を使用して行うのが好ましい。
実施例 本発明の製造法の第1段階は工場で実施される。
板材にはその端縁から測って20から30+nn+の巾
にわたってその周縁部上に金属溶射とよばれる方法で酸
素アセチレントーチを用いて鉄と、クロム、ニッケル、
コバルトからなる群より選択した少なくとも1種の金属
とで構成される不銹性合金によるメタライズ層が形成さ
れる。これらの不銹性合金は一般に粉末状で用いられ、
この粉末合金は板材の切断面上にも噴射される。付着さ
れるこの合金の厚さは用途に応じて200ミクロンから
600ミクロンの範囲である。
工場で実施されるこの第1段階の間に、上記板材の片面
または両面上にポリアミド、フッ素樹脂、ポリエチレン
または塩化ポリビニールの群から選択される熱可塑性樹
脂によるコーティングが施される。
これらの樹脂は10ミクロンから400ミクロンの粒径
の微粉末を用いて、静電粉末塗装法や吹き付は法のよう
な公知の方法によって付着させるのが望ましい。
第2段階は、現場で板材同士を接合するために自動ガス
溶接が行われるので、作業中の高熱によって上記の感熱
性のライニングが溶けたり、熱分解しないように、接合
される板材の端縁から10mmから20mmの巾を残し
て熱可塑性樹脂のコーティングをする必要がある。
こうして端縁から一定巾を残したコーティングの巾と予
め付着させである前記の不銹性金属によるメタライズ層
の巾とは、板材の壁面の保護が連続するように、上記感
熱性の防食コーティングが上記不銹性のメタライズ層を
常に被覆するようなものでなければならない。
保護コーティングの連続性を確保するために、コーティ
ング区域は、板材の縁部に対して垂直方向に測って10
m+n以上でなければならない。
上記のメタライズ層および防食コーティングの配置は添
付の図面からより良く理解できよう。
第1図、第2図に示されるように、第1および第2の板
材はそれぞれ(1)、(2)で示しである。(3)と(
4)は第1および第2の板材同士の接合箇所の各々に予
め施された不銹性組成物のメタライズ層である。(5)
は酸素アセチレンガンを用いた不銹性性の合金の溶射に
より、第1および第2の板材の間に形成した肉盛部であ
る。
(7)と(8)は上記メタライズ層の1部を被覆した感
熱性のコーティング層を示す。
両板材が向かい合う部分には斜面(9)が形成され、こ
の斜面の下部は第1段階の時に付着させた上記メタライ
ズ層と同じ成分の合金で作られた第1の溶接棒により肉
盛りした不銹性組成物(5゛)で埋められている。これ
によって両板材の向かい合う不銹性のメタライズ層の間
の接合が達成される。
完成容器の壁の片面のみに防食保護を施せばよい場合に
は、上記斜面の残りの部分は板材を構成する金属で作ら
れた第2の溶接棒の溶融金属(6)で埋める。
発明の効果 上記したように本発明の複合材料による容器では、接合
部分に不銹性金属のメタライズ層が形成され、且つ溶接
による加熱の影響を受けないように、例えば熱可塑性樹
脂のコーティングが施されている。従って、容器を構成
する板材は高価な不銹性金属を使用する必要がなく、耐
蝕性を保持しながら容器全体を安価に製造することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は突合せ接合される板材の平面図であり、第2図
は第1図における■−■線での断面図である。 (主な参照番号) 1.2・・・板材、 3.4・・・メタライズ層、 5.5′ ・・・肉盛部、 7.8・・・感熱性のコーティング、

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板材を突合せ溶接して作られる大容量の金属容器
    であって、上記板材の片面または両面の周縁部および切
    断面上に不銹性組成物によるメタライズ層が設けられ、
    且つ片面または両面上に感熱性の防食コーティングが設
    けられていることを特徴とする容器。
  2. (2)上記メタライズ層を形成する不銹性組成物は防食
    性を有し、且つクロム、ニッケル、コバルトからなる群
    から選択した少なくとも1種の金属と鉄との合金からえ
    られることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    突合せ溶接された板材を用いて作られた金属容器。
  3. (3)上記の感熱性の防食コーティングは、ポリアミド
    、フッ素樹脂、ポリエチレンまたは塩化ポリビニールか
    らなる群から選択された1種の熱可塑性樹脂からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の突合せ溶
    接された板材を用いて作られる金属容器。
  4. (4)板材の突合せ溶接方法であって、板材の周縁部お
    よび切断面上に溶着により200から600ミクロンの
    厚さの不銹性組成物のメタライズ層を施し、片面または
    両面上に感熱性の防食コーティングを上記板材の端縁部
    から10から20mmの区域を残し且つ上記不銹性の組
    成物からなるメタライズ層を少なくとも20mmの巾で
    被覆するように形成し、かくして得られた板材を突合せ
    溶接することを特徴とする板材の突合せ溶接方法。
  5. (5)上記メタライズ層を形成する不銹性組成物は防食
    性を有し、且つクロム、ニッケル、コバルトからなる群
    から選択した少なくとも1種の金属と鉄との合金からえ
    られることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の
    板材の突合せ溶接方法。
  6. (6)クロム、ニッケル、コバルトからなる群から選択
    した少なくとも1種の金属と鉄との合金を含む溶接棒を
    使用して溶接を行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    5項記載の板材の突合せ溶接方法。
  7. (7)上記の感熱性の防食コーティングは、ポリアミド
    、フッ素樹脂、ポリエチレンまたは塩化ポリビニールか
    らなる群から選択された1種の熱可塑性樹脂からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の板材の突
    合せ溶接方法。
JP61285823A 1985-11-29 1986-11-29 樹脂でライニングされた金属容器とその製造方法 Granted JPS62151331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8517736 1985-11-29
FR8517736 1985-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151331A true JPS62151331A (ja) 1987-07-06
JPH049635B2 JPH049635B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=9325303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285823A Granted JPS62151331A (ja) 1985-11-29 1986-11-29 樹脂でライニングされた金属容器とその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4725507A (ja)
EP (1) EP0231675B1 (ja)
JP (1) JPS62151331A (ja)
AT (1) ATE40810T1 (ja)
CA (1) CA1295957C (ja)
DE (1) DE3662091D1 (ja)
DK (1) DK164041C (ja)
ES (1) ES2008680B3 (ja)
GR (1) GR3000020T3 (ja)
NO (1) NO164082C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908135A (en) * 1995-11-21 1999-06-01 Bradford Company Sleeve pack
US6365115B1 (en) * 1999-05-14 2002-04-02 Poly Vac, Inc. Sterilization and storage container tray
GB2380970B (en) * 2001-10-15 2005-02-16 Intelligent Engineering Connector for structural sandwich plate members
GB2399539B (en) * 2003-03-18 2005-09-07 Intelligent Engineering Method for connecting structural sandwich plate members
CN100344514C (zh) * 2005-03-26 2007-10-24 杭新宇 钢衬塑运输槽罐及其成型工艺
US20090039087A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Hog Works Pty Ltd Fluid holding thermal mass panel
KR101744039B1 (ko) 2012-05-25 2017-06-07 쉴로 인더스트리즈 인코포레이티드 용접 노치부를 가지는 시트 금속 피스 및 이를 형성하는 방법
JP6034490B2 (ja) 2012-06-29 2016-11-30 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド 溶接ブランクアセンブリおよび方法
EP2925483B1 (en) 2012-11-30 2020-04-08 Shiloh Industries, Inc. Method of forming a weld notch in a sheet metal piece
CN105050760B (zh) * 2013-03-14 2018-12-11 夏伊洛工业公司 焊接板组件及其制造方法
KR101846648B1 (ko) * 2016-03-15 2018-04-09 현대자동차주식회사 접합구조를 갖는 복합재 부품
CN109689265A (zh) * 2016-04-27 2019-04-26 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 多层部件及其制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480376A (en) * 1944-12-11 1949-08-30 Smith Corp A O Welded tank construction
US2613015A (en) * 1948-03-29 1952-10-07 Smith Corp A O Welded tank construction
US2801024A (en) * 1954-06-22 1957-07-30 Pfaudler Co Inc Corrosion resistant tank
GB842280A (en) * 1957-03-05 1960-07-27 Kanthal Ab Improvements in or relating to the formation of corrosion-resistant metallic coatings by so-called flame-spraying techniques
US2993617A (en) * 1959-06-01 1961-07-25 Rheem Mfg Co Lined tank and method of making
US3246981A (en) * 1964-02-27 1966-04-19 Joseph F Quaas Homogenous ductile nickel base alloy weld deposit and method for producing same
FR2004830A1 (ja) * 1968-03-27 1969-12-05 Westerwalder Eisenwerk
AT301450B (de) * 1968-12-17 1972-09-11 Canzler Fa Carl Stahlbehälter mit einer Auskleidung aus korrosionsfesten und/oder hitzebeständigen Werkstoffen
DE1947398C3 (de) * 1969-09-19 1975-01-23 Alfa-Laval Bergedorfer Eisenwerke Gmbh, 2050 Hamburg Verfahren zum druckfesten, IdtrIBfrelen Verschweißen von Messinglegierungen
US3710401A (en) * 1970-09-14 1973-01-16 A Goettl Elongated inflatable seal and containment devices for use sealing joints between perpendicularly disposed structural members and coplanar structural members
DE2226484C2 (de) * 1972-05-31 1974-01-31 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum Verschweißen von sprengplattierten Blechen
US4181237A (en) * 1978-08-30 1980-01-01 Chicago Bridge & Iron Company Liquid storage tank with welded joint drain canal system and wall stiffener system
US4562934A (en) * 1984-04-30 1986-01-07 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass fiber reinforced resin tank with particular joint structure

Also Published As

Publication number Publication date
NO864804D0 (no) 1986-11-28
ATE40810T1 (de) 1989-03-15
GR3000020T3 (en) 1989-10-31
DK164041B (da) 1992-05-04
CA1295957C (fr) 1992-02-18
JPH049635B2 (ja) 1992-02-20
US4725507A (en) 1988-02-16
EP0231675B1 (fr) 1989-02-15
EP0231675A1 (fr) 1987-08-12
NO164082C (no) 1990-08-29
DK573186A (da) 1987-05-30
ES2008680B3 (es) 1989-08-01
DK164041C (da) 1992-09-28
DE3662091D1 (en) 1989-03-23
NO164082B (no) 1990-05-21
DK573186D0 (da) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10946469B2 (en) Method for welding metal-based materials
EP0074803B1 (en) Clad metal joint closure
JPS62151331A (ja) 樹脂でライニングされた金属容器とその製造方法
US4510171A (en) Clad metal joint closure
US4753368A (en) Metalloplastic composite containers
JPH0463279B2 (ja)
US4480166A (en) Resistance welding of zinc-coated steel
US6308882B1 (en) Method for joining ductile iron and steel
US11655929B2 (en) Reducing the risk of corrosion in pipelines
US4893744A (en) Lining method using clad pieces and a clad piece for the method
JPH0424159B2 (ja)
FI3705766T3 (fi) Menetelmä sisäpinnoitettujen teräsputkien päiden yhdistämiseksi
JPH08269738A (ja) レーザ溶接性に優れたZn−Ni系合金めっき鋼板
RU2238830C1 (ru) Способ соединения нефтепромысловых труб
JPH0131078B2 (ja)
JP2003290953A (ja) アルミニウム系めっき鋼板のレーザー重ね溶接方法およびレーザー重ね溶接用アルミニウム系めっき鋼板
JPS59101285A (ja) 溶接方法
RU2137010C1 (ru) Способ монтажа трубопровода для транспортировки агрессивных сред
JP3702614B2 (ja) チタンクラッド鋼板による防食方法及び防食鋼構造物
JPH067948A (ja) 缶胴の製造方法
JP2003039185A (ja) 亜鉛系めっき鋼板のレーザー重ね溶接方法およびレーザー重ね溶接用亜鉛系めっき鋼板
JPH04190994A (ja) 管接続部の防食方法
JPH03238175A (ja) チタンクラッド鋼の接合方法
JP2003290954A (ja) すず系めっき鋼板のレーザー重ね溶接方法およびレーザー重ね溶接用すず系めっき鋼板
JPH04147757A (ja) 構造物用クラッド鋼管