JPS6214983A - 集塊の製造方法 - Google Patents

集塊の製造方法

Info

Publication number
JPS6214983A
JPS6214983A JP61148354A JP14835486A JPS6214983A JP S6214983 A JPS6214983 A JP S6214983A JP 61148354 A JP61148354 A JP 61148354A JP 14835486 A JP14835486 A JP 14835486A JP S6214983 A JPS6214983 A JP S6214983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
producing
agglomerate
waste
water
hydraulic binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61148354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314515B2 (ja
Inventor
フーベルト アイリッヒ
パウル アイリッヒ
ヴァルター アイリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6214983A publication Critical patent/JPS6214983A/ja
Publication of JPH0314515B2 publication Critical patent/JPH0314515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/021Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by a mineral binder, e.g. cement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0025Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability obtaining colloidal mortar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00767Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
    • C04B2111/00784Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes for disposal only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/01Fly ash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、集塊の製造方法、特に微細粒よりなる廃棄物
から浸出耐性を有する集塊を製造する方法に関する。
(従来の技術と問題点) 環境に対する関心が益々高まっているのは、従来は通常
廃棄されていた廃棄物が増加し続けており、これが、環
境に対して有害であるからである。
このように、過去においては例えば、ゴミ焼却装置、も
しくは下水スラッヂの焼却による灰、又はフィルタダス
トは、特にそのために設けられた貯蔵場、または通常の
ゴミ捨場に保管されるのが通例であった。しかし、最近
知り得たところでは、灰又はゴミの保管中、灰又はダス
トより、重金属のような有毒物質が流出し、地下水面に
流れ込んでしまう。
本発明の目的は、最少量の結合剤、すなち最小のコスト
で、微細粒よりなる廃棄物から、高度の浸出耐性を有す
る集塊を製造する方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 微細粒よりなる廃棄物より、浸出耐性を有する集塊を製
造するための本発明による方法は、水硬結合剤が、圧縮
混合条件下で、実質的に更に沈殿し、なくなるまで水中
で溶解し、生成した水溶性コロイド溶液を、微細粒より
なる廃棄物と結合することにより、混合物中の水分を、
集塊可能な稠度に調整し、混合物を運動状態で集塊とし
、次トこ硬化させることを特徴としている。
溶解後に、水溶性コロイド溶液となる水硬結合剤を使用
すると、実質的な利点がある。
コロイド溶液のような結合剤粒子は、ゴミ焼却装置また
は下水スラップ焼却装置よりの灰、又はフィルタダスト
のような微細粒よりなる廃棄物の通常粒径よりも小さい
ため、廃棄物の各粒子は。
結合剤の薄い層によって封入される。
従って、集塊の各小粒は、廃棄される廃棄物の個別粒子
を含んでおり、このような小粒に対する機械的損傷によ
っても、小粒が全体として結合剤層によって包含された
場合のように、結合剤によって包含された廃棄物を、雨
水による浸出作用を受けることのないようにしている。
コロイド溶解中で溶解する水硬結合剤を使用する場合の
別の利点は、結合剤が硬化したとき、孔のない防水封入
が可能となることである。これは、普通に処理された水
硬結合剤と異なるところである。
このことは、この方法によると、完全な浸出耐性を有す
る集塊が生成されることを意味している。
この方法のもう一つの利点は、上述の浸出耐性は、結合
剤の非常に薄い膜が、廃棄する廃棄物の粒子の上[こ生
成されるため、非常に少量の結合剤により得られること
である。
この膜は、浸出耐性を与え、廃棄可能な集塊を形成する
ために、個別粒子を一緒にケーキ状にするのに十分なも
のである。
一方、少量の結合剤を使用することにより、経済的な製
法が可能となる。これは、処理プロセスに関して特別な
意味を持つものである。
すべての水硬剤は、それが水に溶解し、コロイド溶液と
なる限りにおいて、本発明による製法の結合剤として好
ましい。
セメント及び石灰は、この点について、水硬結合剤とし
て特に好適である。
適当なせん断力を用いれば、セメントは水で溶解し、ゲ
ル様の稠度を有するコロイド溶液を生成することができ
る。この物質は、コロイドセメントと呼ばれる。
結合剤として水酸化カルシウムを使用すれば、水酸化カ
ルシウムは、セメントよりも細かいため、水酸化゛カル
シウムは非常に細かく分割されている廃棄物に特に適し
ている。
特に、封入される物質が、残存している大きな孔が充填
材によって充填されるような粒度上の欠点を持っている
場合に魅力的なものとして、セメントと石灰の組合せを
利用することも出来る。
本発明の製造方法により作られた集塊は、従来の機械的
コンベヤ装置を使用して、容易に運搬することができる
とともに、通常の方法により、風の強い天候でも埃を立
てるおそれがないように廃棄することができるため、処
理の際に、特に有利である。
比較的少量の結合剤で、浸出耐性を有する被覆を作るの
に十分であることは、既に述べた。集塊される廃棄物量
に対し、3乃至15重量%、好ましくは5乃至10重量
%の結合剤を使用するとよい。
結合剤は比較的安価であるため、本発明の方法は、所要
の出発物質について特に経済的である。
結合剤は、結合剤の水和の所要作用に十分な量の水で溶
かされる。従って、水硬結合剤の量に対し、10乃至5
0重量%、好ましくは25乃至35重量%の水を、溶解
操作に使用することが望ましい。
水硬結合剤を溶解する場合よりも多量の水を使用するこ
とも可能であるが、それによる他の利点はなく、かえっ
て、溶解操作中にエネルギーの消費量が増大し、かつよ
り大きな容器が必要になってくるという不利が生じる。
溶解操作は、結合剤の懸濁液に対し、例えば、強い攪拌
のようなせん断力によって行われる。
溶解時間は、水平の結合剤の量及びせん断強さ、即ち、
作用したエネルギーの量によって決まる。
この操作は、せん断力が停止した場合、即ち、攪拌作用
を中止した場合、溶液混合物がそれ以上沈殿せず、安定
的なコロイド溶液となった時に終了する。
水硬結合剤が溶解した後、生成したコロイド溶液は、集
塊される微細粒よりなる廃棄物と結合し。
上記混合物は、集塊可能な稠度に調整される。
結合剤の溶解操作は、一般的に可能最小量の水で行われ
るのが望ましいが、集塊段階前に、この混合物にさらに
水を加えることが通常必要である。
集塊可能な稠度は、集塊される混合物が集塊される廃棄
物に対して、5乃至30重量%、望ましくはlO乃至2
0重量%の水を含んでいる場合に達成される。
集塊操作は、既に知られているように、ペレット操作を
行い得るポジティブミキサー、または強制ミキサーを使
用して実施することが可能である。
水硬結合剤の溶解操作は、混合造粒機の外部の別の装置
で行うことができる。但し、可変回転速度の混合造粒機
を用いれば、同一機で結合剤の溶解及び造粒操作を行う
こともできる。
水硬結合剤溶解の第1段階において、このような混合造
粒機は、高速で運転されるが、第2集塊段階においては
、低速で運転される。
集塊は、運搬可能なものであるので、硬化しなければな
らない。
水酸化カルシウムを結合剤として使用する場合。
二酸化炭素を加えると、それは水酸化カルシウムと炭素
結合して、CaCO3を生成するため、硬化段階が促進
される。
燃焼廃ガスもしくは炉廃ガスを、二酸化炭素源として使
用することができる。
コロイド状セメントの硬化は、セメントとの関係におい
て、公知の化学反応により行われる。
水硬結合剤の硬化速度は、加熱に応じて増加する。
加熱は、高温のガスまたは蒸気を導入したり、電気フィ
ルタからのフライダストのような集塊する高温廃棄物を
使用したり、一般的には処理プラントにある燃焼装置ま
たは炉装置から熱を導入することにより、混合・集塊操
作中に既に行われてる場合もある。
このような加熱により、水硬結合剤のコロイド溶液、ま
たは全体の混合物は、例えば、50乃至60℃に温度上
昇し、その結果、比較的急速に所要の強度を発現し、特
殊な場合は、外部からの加熱よりも急速である。
寒冷気候において外部から更に加熱を行う場合、近接の
燃焼装置よりの廃熱を利用して加熱を行うことができる
。この点に関しては、種々の可能性がある。例えば、集
塊の硬化が起こる部屋または容器に対し、燃焼装置から
の廃ガスによって生成された蒸気を送ることができる。
清浄な空気は、熱交換中の燃焼装置からの廃ガスによっ
て加熱され、高温空気状で硬化室に吹き込まれる。セメ
ントの硬化に必要な空気中の水分を維持するため、高温
空気とともに、水も硬化室に導入することが望ましい。
生石灰もしくは水酸化カルシウムを、結合剤若しくは充
填剤として使用する場合、二酸化炭素は、廃ガスから硬
化室へ直接に通過させてもよい。
硬化操作時間は、所要の強度、並びに温度、CO2濃度
等の硬化条件によって決定される。
一般的に、硬化時間は、加熱時において2乃至10時間
である。加熱が行われていない時の硬化時間は、20時
間以上である。
硬化操作は、混合造粒機より離れている部屋で行うのが
有利である。
この目的のため、新たに製造された集塊は、ペレットバ
スケット、メツシュボックス等の容器中の密閉硬化室に
運び込まれるのが望ましく、硬化室においては、温度、
湿度、CO2濃度等に関して硬化の目的について、必要
または望ましい条件下に置かれることが可能である。
灰もしくはフィルムダストのような集塊される廃棄物は
、粒子の50%の直径が、最大100μm、好ましくは
最大50μm、最も好ましくは、最大30μmぞあると
よい。コロイド状溶液中の水硬結合剤の粒径は、約0.
01μmとかなり小さい。
集塊すべき廃棄物が、灰または特に電気フィルタよりの
フライダストである場合、その温度は、大体において1
50℃以上である。
温度に関して、水硬結合剤に対する悪影響を回避するた
め、通常、温度を100℃以下、好ましくは、約60℃
にするとよい。
これを達成するため、廃棄物は、最初混合造粒機に導入
される。追加の冷却水を加え、その後の水の蒸気によっ
て、温度は100℃以下に低下する。
低温のコロイド状溶液を加えることにより、混合物の温
度は50乃至60℃の範囲となる。
特に、温度に敏感なセメントを使用する場合、コロイド
状セメントのコロイド状溶液の代わりに、冷却水ととも
に一定の集塊水を加えることが可能である。
このように、集塊すべき廃棄物の冷却は、蒸発だけでな
く、水を添加して単純に混合することにより、例えば、
70乃至80℃まで行い、添加が行われた時点で、コロ
イド状セメントが、低温で微細粒よりなる廃棄物に出会
うようになっている。
本発明による製造方法は、1段階または2段階で実施す
ることができる。
2段階法において、水硬結合剤及び清浄な水は溶解して
、タールミキサーの中でコロイド状悲濁液となる。次に
、コロイド状懸濁液は、集塊すべき廃棄ダクト物ととも
に集塊ミキサーに導入される。このミキサー内において
、廃棄ダスト粒子は。
結合剤によって集中的に封入され、集塊となる。
水硬結合剤を溶解するために使用したよりも多くの水分
が集塊に必要である場合、集塊ミキサーに水を添加する
。この水は、工業用または類似の目的に使用される非飲
料水である。
焼却設備より灰を使用する場合、100℃以下に冷却す
ることが必要であることが多い。この場合、溶解操作中
、1次ミキサーにおいて、灰は、冷却水と混合され、冷
却水とともに集塊ミキサーに送られる。
水は、高温廃棄物と混合して蒸発し、次に、100℃以
下の所要の温度に下げる。
このような冷却操作の後、コロイド状結合剤溶液を添加
することができる。灰の冷却及びコロイド状結合剤溶液
の調製は、このように同時に起こり得る。
集塊ミキサーで製造されるペレットまたは細粒は、容器
に導びかれ、次いで、硬化室に送られ、ここで加熱した
り、廃ガス、蒸気または高温空気状のCO2を供給した
りして、硬化が行われる。
このようにして製造された集塊は、危険なく運搬でき、
普通の保管所に保存される。このような集塊は、コンク
リート製造用の添加材または骨材としても利用可能であ
る。
製造を、単一の段階で行なうには、水硬結合剤の溶解操
作及び集塊製造用の単式ミキサーが用いられる。
例えば、この目的のために、結合剤を溶解する場合必要
なせん断力を生むために、回転速度を上げて、第1段階
で混合具が作動する公知の集中ミキサーと呼ばれるミキ
サーを使用することが可能である。
第2段階において、回転速度、及び望ましくは工具の回
転方向は、廃棄ダクト材、おそらくは充填剤を添加する
ことにより製造されるように変更される。集塊の硬化は
、2段階製法に関連して述べたように、別個の硬化室で
行われる。
(実施例) ズ1jリー セメント 9kg 水    18kg (セメントの水和用及び細粒化の
水分として) 7kg 灰      100kg (低温) 27kg 高速混合装置において、セメント9kgを、これ以上沈
殿しないようになるまで、18kgの水でコロイド状に
溶解する。この操作の処理時間は、約3分間である。
その後、混合具の回転速度は低下する。次に、100k
gの灰を加える。灰の懸濁配分の後、細粒化可能な稠度
になり、低温の適当な処理工具によって細粒を生成する
配分操作には約0.5分を要し、細粒化操作には約3分
を要、する。機械類を空にするには、約20秒が必要で
ある。
失立璽I セメント 7.5kg 水17.5kg (セメントの水和用及び細粒化の水分
として) 25.5kg 灰    100.0kg  + 冷却水2kg(15
0℃) 125.0kg 灰は、コロイド状セメントと接触する前に100°C以
下に冷却しなければならないため、高温状を扱う場合、
一般的に2台の別々の機械が必要である。灰の温度が1
00 ’C以上であると、セメントの結合特性に悪影響
を及ぼす可能性がある。
小型の前置ミキサーの場合、7.5kgのセメントを1
7.5kgの水に溶解し、コロイドを生成する。必要な
処理時間は、約3分である。
これに対し、大型ミキサーにおいては、温度150℃の
100kgの灰は、約2kgの水を加えて100℃以下
に冷却される。灰に加えられた水は、その時点でほとん
ど完全に蒸発する。
水の量は、コロイド状セメントが加えられるまで灰の残
存水分が1乃至2%でダストが混入していない状態とす
るため、所定の蒸発量よりも少し多いことが望ましい。
灰の冷却または水の蒸発には、約5分を要する。
冷却が終了した後、コロイド状セメントは、予備ミキサ
ーから1次ミキサーに移される。
灰のコロイド状セメントとの均質化には、約0.5分を
要し、その後の集塊操作には、約3分を要する。
げ、1〉4

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微細粒よりなる廃棄物から浸出耐性を有する集塊
    の製造方法において、水硬結合剤を圧縮混合条件下で、
    実質的に更に溶解しなくなるまで水で溶解し、生成した
    水溶性コロイド状溶液を微細粒よりなる廃棄物と結合し
    、その結果、混合物の水分を、集塊可能な稠度に調整し
    、この混合物を、運動状態で集塊とし、次に硬化させる
    ことを特徴とする集塊の製造方法。
  2. (2)使用される水硬結合剤が、セメント若しくは石灰
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記
    載の集塊の製造方法。
  3. (3)集塊される廃棄物に対して、3乃至15重量%、
    好ましくは5乃至10重量%の水硬結合剤を使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項若しくは第(
    2)項に記載の集塊の製造方法。
  4. (4)混合物の水分を、集塊される廃棄物に対し、5乃
    至30重量%好ましくは10乃至20重量%の割合に調
    整することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至
    第(3)項のいずれかに記載の集塊の製造方法。
  5. (5)水硬結合剤が、水硬結合剤に対し、10乃至50
    重量%好ましくは20乃至35重量%の水で溶解される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至第(4
    )項のいずれかに記載の集塊の製造方法。
  6. (6)廃棄物が、その微細粒の50%についての直径が
    、最大100μm、好ましくは最大50μm最適には最
    大30μmであることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項乃至第(5)項のいずれかに記載の集塊の製造方
    法。
  7. (7)集塊が、好ましくは2乃至10時間の加熱によっ
    て硬化されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項乃至第(6)項のいずれかに記載の集塊の製造方法。
  8. (8)硬化が、加熱若しくはCO_2の供給により実施
    されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至
    第(7)項のいずれかに記載の集塊の製造方法。
  9. (9)加熱が、混合操作中、特に蒸気によって実施され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至第(
    8)項のいずれかに記載の集塊の製造方法。
  10. (10)高温の微細粒よりなる廃棄物を使用し、廃棄物
    が溶解した水硬結合剤との混合操作以前に、100℃以
    下、好ましくは50℃および80℃に冷却することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至第(9)項のい
    ずれかに記載の集塊の製造方法。
  11. (11)廃棄物が、ゴミまたは下水スラッヂ焼却装置よ
    りの灰、特に重金属を含んでいるものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項乃至第(9)項のいず
    れかに記載の集塊の製造方法。
JP61148354A 1985-07-13 1986-06-26 集塊の製造方法 Granted JPS6214983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853525111 DE3525111A1 (de) 1985-07-13 1985-07-13 Verfahren zur herstellung auslaugfester agglomerate
DE3525111.5 1985-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214983A true JPS6214983A (ja) 1987-01-23
JPH0314515B2 JPH0314515B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=6275737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148354A Granted JPS6214983A (ja) 1985-07-13 1986-06-26 集塊の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4744829A (ja)
EP (1) EP0208871B1 (ja)
JP (1) JPS6214983A (ja)
AT (1) ATE39860T1 (ja)
AU (1) AU585368B2 (ja)
BR (1) BR8603233A (ja)
CA (1) CA1256462A (ja)
DE (1) DE3525111A1 (ja)
ES (1) ES8704764A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151983A (ja) * 1987-11-02 1989-06-14 Catrel Sa Soc Etud & Appl Ind 廃棄物のペレット形態材料への転化法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672309A5 (ja) * 1987-03-19 1989-11-15 Catrel Sa
US4908129A (en) * 1987-05-27 1990-03-13 Dyckerhoff & Widmann Aktiengesellschaft Impervious layer formation process and landfill adsorption system
DE3725749A1 (de) * 1987-08-04 1989-02-16 Rheinische Baustoffwerke Gmbh Kompaktierung von industriestaeuben und deponie der kompaktate
FR2624410B1 (fr) * 1987-12-11 1992-12-04 Geostock Procede de confinement souterrain de dechets dans une cavite creusee par lessivage dans le sel
US4804147A (en) * 1987-12-28 1989-02-14 Waste Management Energy Systems, Inc. Process for manufacturing aggregate from ash residue
AT389474B (de) * 1988-05-20 1989-12-11 Riehl Herwirsch Georg Dr Verwendung von mineralischen, silicatischen/ carbonatischen feinteilen zur geordneten ablagerung von abfallstoffen
US5037286A (en) * 1988-06-24 1991-08-06 Rolite, Inc. Incineration residue treatment apparatus
US5286430A (en) * 1988-06-24 1994-02-15 Rolite, Inc. Incineration residue treatment process
DE3835140A1 (de) * 1988-10-15 1990-04-19 Walter Eirich Verfahren zur herstellung auslaugfester agglomerate
CH678018A5 (ja) * 1988-10-18 1991-07-31 Salzburger Stadtwerke Ag
AT391639B (de) * 1988-12-23 1990-11-12 Perlmooser Zementwerke Ag Verfahren zur behandlung von abfallstoffen
DE3900328C1 (ja) * 1989-01-07 1990-04-26 Salzburger Stadtwerke, Salzburg, At
AT391637B (de) * 1989-01-27 1990-11-12 Perlmooser Zementwerke Ag Verfahren zur verfestigung und/oder abdichtung von altdeponien von abfallstoffen
AT391429B (de) * 1989-02-02 1990-10-10 Perlmooser Zementwerke Ag Verfahren zur behandlung von abfallstoffen
US5040920A (en) * 1989-04-10 1991-08-20 Wheelabrator Environmental Systems, Inc. Disposal of waste ash
US5164008A (en) * 1989-12-07 1992-11-17 Permabase, Inc. Immobilization of incinerator ash toxic elements in an environmentally safe soil cement composition and method of manufacture
US5061318A (en) * 1989-12-07 1991-10-29 Permabase, Inc. Immobilization of incinerator ash toxic elements in an environmentally safe soil cement composition and method of manufacture
US5008055A (en) * 1990-09-04 1991-04-16 Holley Carl A Process for pelletizing highly reactive powders
US5137753A (en) * 1990-10-25 1992-08-11 Bland Alan E Pelletizing ash
DE4119390C2 (de) * 1991-06-12 1995-09-14 Johne Patricia Vertreten Durch Verfahren zum Aufbereiten und auslaugbeständigen Verfestigen von Filterstäuben und Reaktionsprodukten aus der Rauchgasreinigung von Abfall- und Klärschlammverbrennungsanlagen
US5196620A (en) * 1991-06-13 1993-03-23 Municipal Services Corporation Fixation and utilization of ash residue from the incineration of municipal solid waste
US5211750A (en) * 1991-06-19 1993-05-18 Conversion Systems, Inc. Synthetic aggregate and landfill method
NL9200430A (nl) * 1992-03-09 1993-10-01 Pelt & Hooykaas Fixeermiddel voor het fixeren van organisch en anorganisch materiaal, werkwijze voor het fixeren van dergelijk materiaal alsmede een synthetisch kleimateriaal.
US5259977A (en) * 1992-03-20 1993-11-09 Bio Gro Systems, Inc. Method and apparatus for the treatment of sewage sludge and the like
NL9202033A (nl) * 1992-11-23 1994-06-16 Tauw Milieu Bv Werkwijze voor de behandeling van verbrandingsresiduen en de toepassing daarvan als adsorptiemiddel.
US5304710A (en) * 1993-02-18 1994-04-19 Envar Services, Inc. Method of detoxification and stabilization of soils contaminated with chromium ore waste
AT400540B (de) * 1994-01-28 1996-01-25 Voest Alpine Stahl Verfahren zur einbindung und verfestigung von abfallstoffen
US6293731B1 (en) * 1997-05-15 2001-09-25 Sk Services (East) Lc Method for treatment of dredged materials to form a structural fill
US5967965A (en) * 1997-08-29 1999-10-19 Envirem Method for treating soil contaminated with heavy metals
US6162164A (en) * 1998-09-11 2000-12-19 Lorraine; Segala Process of recycling a liquid waste
US20030185633A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Stefaan Vandycke Process for immobilizing impurities present in silt
EP1797970A3 (en) * 2005-12-19 2011-06-29 Arn Bv Method of immobilising the organic wet fraction of household refuse, product thus obtained and binding agent for use in the method
GB2550170B (en) * 2016-05-11 2022-10-05 Carbon8 Systems Ltd Improved production of aggregates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358482A (en) * 1976-11-05 1978-05-26 Higure Minoru Method of solidifying incineration residual ash
JPS5771682A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Suganuma Otokichi Method and appratus for preventing elution of heavy metal contained in incinearated ash of city waste
JPS57140690A (en) * 1981-02-25 1982-08-31 Teruo Takei Manufacturing process and apparatus for forming dewatered sludge-incinerated ash from sewage- purification plant into caked product
JPS59232947A (ja) * 1982-10-19 1984-12-27 荒井 由和 固化剤およびその固化処理法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383228A (en) * 1963-08-27 1968-05-14 Harold L. Rekate Waste disposal
DE1296072B (de) * 1963-12-11 1969-05-22 Wienen & Thiel Gmbh Verfahren zur Herstellung von waermedaemmenden Zuschlagstoffen fuer Beton oder Leichtbeton
US3734988A (en) * 1971-11-08 1973-05-22 Interna Systems Management Cor Use of composted refuse to make construction products
CA1018743A (en) * 1972-10-18 1977-10-11 Tezuka Kosan Kabushiki Kaisha Method for disposal of industrial wastes
DE2547908A1 (de) * 1975-10-25 1977-04-28 Perlmooser Zementwerke Ag Synthetischer zuschlag fuer betone geringer rohdichte und hoher festigkeit und verfahren zu dessen herstellung
US4054463A (en) * 1976-05-07 1977-10-18 Lin Ping Wha Process for producing cementitious product from quenched fly ash
JPS53144872A (en) * 1977-05-25 1978-12-16 Takenaka Komuten Co Solidification method* solidifying agent and additive aid for wastes
US4210457A (en) * 1978-10-12 1980-07-01 W. R. Grace & Co. Portland cement-fly ash-aggregate concretes
FI72506C (sv) * 1979-07-02 1987-06-08 Flowcon Oy Sätt att tillverka lättballast av industriella avfall.
DE2934820C2 (de) * 1979-08-29 1984-11-15 BEB Gewerkschaften Brigitta und Elwerath Betriebsführungsgesellschaft mbH, 3000 Hannover Tiefbohrzementmischung
DE2950462A1 (de) * 1979-12-14 1981-06-19 VFI Verwertungsgesellschaft für Industrierückstände mbH, 3161 Dollbergen Verfahren zur ab- und endlagerung von abfallstoffen
DE3325775A1 (de) * 1983-07-16 1985-01-31 Herbert Keller GmbH & Co, 4600 Dortmund Verfahren zur herstellung eines grobkoernigen zuschlagstoffes fuer beton

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358482A (en) * 1976-11-05 1978-05-26 Higure Minoru Method of solidifying incineration residual ash
JPS5771682A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Suganuma Otokichi Method and appratus for preventing elution of heavy metal contained in incinearated ash of city waste
JPS57140690A (en) * 1981-02-25 1982-08-31 Teruo Takei Manufacturing process and apparatus for forming dewatered sludge-incinerated ash from sewage- purification plant into caked product
JPS59232947A (ja) * 1982-10-19 1984-12-27 荒井 由和 固化剤およびその固化処理法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151983A (ja) * 1987-11-02 1989-06-14 Catrel Sa Soc Etud & Appl Ind 廃棄物のペレット形態材料への転化法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314515B2 (ja) 1991-02-26
US4744829A (en) 1988-05-17
ATE39860T1 (de) 1989-01-15
AU6007186A (en) 1987-01-15
EP0208871B1 (de) 1989-01-11
ES555736A0 (es) 1987-04-16
BR8603233A (pt) 1987-02-24
DE3525111A1 (de) 1987-01-15
ES8704764A1 (es) 1987-04-16
AU585368B2 (en) 1989-06-15
EP0208871A1 (de) 1987-01-21
CA1256462A (en) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214983A (ja) 集塊の製造方法
JPS61275153A (ja) ポゾラン材のポゾラン作用増強用前処理方法
JPH02173091A (ja) 高熱量燃料の製造方法
JP4608382B2 (ja) スラグの造粒方法および造粒スラグ
JP2008273994A (ja) 有害物質不溶化処理用組成物
WO1995013886A1 (fr) Procede de mise au rebut de dechets
JP3702385B2 (ja) 排ガス処理剤、その製造方法および排ガスの処理方法
CN109824309B (zh) 一种利用地质聚合反应制备耐酸矿石团聚体的方法
JP4362494B2 (ja) 粉状スラグの造粒方法
JP4789410B2 (ja) 廃棄物の安定化処理固化物及び処理装置
JPH02144186A (ja) 浸出防止凝集体の製造方法
CN115286281A (zh) 一种水泥生产用除铬剂及其制备方法和应用
JP2002086121A (ja) 製鋼スラグおよび洗砂汚泥の処理方法
JPS60191084A (ja) 消石灰質肥料及びその製造方法
JPH03252375A (ja) 石炭灰含有透水性構築材の製法
TW202225095A (zh) 球狀粒子材料之製造方法
JP2006290714A (ja) シラススラグポーラスコンクリート
JP2004337677A (ja) 重金属溶出抑制材の製造方法
JP3086200B2 (ja) 溶融飛灰の固化・安定化処理方法
JP2002020145A (ja) 製鋼スラグの骨材化処理方法
KR20010020594A (ko) 중금속 함유 폐기물의 처리 방법 및 이러한 처리에 적합한밀봉제
JPH1029841A (ja) 人工骨材の製造方法
CN109821183A (zh) 一种垃圾焚烧飞灰重金属固定化药剂及制备方法
JP2004089913A (ja) 廃棄物処理方法および該方法により得られる成形物
JPS59105882A (ja) 粉塵等の硬化材