JPS62149680A - ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステルの精製法 - Google Patents

ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステルの精製法

Info

Publication number
JPS62149680A
JPS62149680A JP61057927A JP5792786A JPS62149680A JP S62149680 A JPS62149680 A JP S62149680A JP 61057927 A JP61057927 A JP 61057927A JP 5792786 A JP5792786 A JP 5792786A JP S62149680 A JPS62149680 A JP S62149680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
solvent
ray diffraction
recrystallization
aliphatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61057927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075600B2 (ja
Inventor
Manji Sasaki
佐々木 万治
Chineto Ebina
蛯名 七年人
Haruki Okamura
春樹 岡村
Shinichi Yago
八児 真一
Tamaki Ishii
石井 玉樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPS62149680A publication Critical patent/JPS62149680A/ja
Publication of JPH075600B2 publication Critical patent/JPH075600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は式 で示される3、9−ビス(2−[3−(3−t−ブチル
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニル
オキシ)−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン(以下、
ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルと呼ぶ)に関
する。
〈従来の技術〉 上記式で示されるヒドロキシフェニルプロピオン酸エス
テルはポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフ
ィン、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ABSな
どのスチレン系合成樹脂、ポリアセタール、ポリアミド
などのエンジニャリングプラスチックス、さらにはポリ
ウレタンなどの各種の合成樹脂の加、工時や使用時の熱
、光および酸素などによる軟化、脆化、表面亀裂や変色
などの劣化現象を防止するため賞月できることが知られ
ている(特開昭59−25826号公報、特開昭59−
231089号公報)。
本発明者らは、このような上記式で示されるヒドロキシ
フェニルプロピオン酸エステルの精製法として、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって処理したのちカ
ラム流出液から溶媒を留去して融点約45〜55℃のガ
ラス状物質(以下1品という)を得る方法や、上記式で
示されるヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルと類
似の構造を有する式 で示される3、9−ビス(2−[3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキ
シ)−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−
テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカンについて知ら
れているn−ヘキサンを用いる再結晶法(前記特開昭5
9−25826号公報)を、そのまま上記式で示される
ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルに適用するこ
とにより、融点約104〜109℃を示す白色結晶(以
下α8品という)を得る方法を先に見出している。
本発明者らはまた、Cu−KI:x波長のX線によるX
線回折測定により、上記γ晶は第3図に示すとおりの、
明確なX線回折ピークの見られないX線回折パターンを
示し、αβ晶は、回折角2θ=2.8°、2θ=8.7
°および2θ= 11.7°に鋭い回折ピークを有する
、表1および第1図に示すような、または第2図に示す
ようなX線回折パターンを示すものであることを確認し
た。このα8品は、通常2種以上の異なる結晶構造をも
つものの混合物として得られるようであり、その混合割
合の変化により第1図のようなパターンを示したり、第
2図のようなパターンを示したりするが、いずれの場合
であっても回折角2θ=2.8°、2θ=8.7°およ
び2θ= 11.7°に鋭い回折ピークを有する。
表1 表1(続) 〈発明が解決しようとしている問題点〉しかしながら、
前記したような精製法は、たとえば晶析溶媒としてn−
へキサンを用いて再結晶処理する方法では晶析装置への
スケーリングが激しく、精製すべき混合物に含まれる不
純物との溶解度差が少ないために精製効果が低く、工業
的規模での精製法としては不利なものであった。
またカラムクロマトグラフィー法は精製法としては有効
であるが、経済的な理由から工業的な精製法として有利
とは言えず、また、この場合にはγ晶という非常に融点
の低いガラス状物質しかえられないため、目的物の性状
の点でも不満足であった。
このようなことから、本発明者らはγ晶を生成。
せしめることなく、しかも晶析処理を行う場合にもスケ
−リンク等を生せしめることなく、操作上有利に高純度
でαβ晶を製造する方法について検討の結果、本発明に
至った。
〈問題点を解決するための手段〉 すなわち本発明は、前記式で示されるヒドロキシフェニ
ルプロピオン酸エステルを、再結晶溶媒として炭素数1
〜8のアルコール類(II−1)、炭素数3〜8のカル
ボン酸の炭素数1〜4のアルキルエステル類(II−2
)、炭素数1〜3の脂肪族ハロゲン化物(n−3)、炭
素数6〜14の芳香族塩素化物(n−4)、炭素数3〜
13のケトン類(n−5)、炭素数2〜3の脂肪族ニト
リル類(■−6)、炭素数2〜6のグリコール類もしく
はこれらの炭素数1〜4のアルキルエーテル化物(n−
7)、炭素数6〜14の芳香族炭化水嵩類(n−8)、
及び炭素数4〜6のエーテル類(II−9)から選ばれ
る1種以上の溶媒(II)を5重量%以下の範囲で含ん
でいてもよい炭素数5〜10の環状脂肪族炭化水素9(
I)を用いるが、あるいは炭素数5〜1oの環状脂肪族
炭化水素類(I[[)と上記(If−1)〜(II−9
)から選ばれる少なくきも1種以上の溶媒(II)との
重量比(m): (n)=1000 :5〜100から
なる混合溶媒を用い、晶析温度40℃未満で再結晶処理
を行うことを特徴とするCu−にα波長のX線によるX
線回折測定による回折角2θ=2.8°、2θ=8.7
°及び2θ= 11.7°に鋭いX線回折ピークを示す
結晶構造を有する前記式で示されるヒドロキシフェニル
プロピオン酸エステルを製造する精製法を提供するもの
である。
本発明の精製法においては、結晶を析出させる温度が重
要であり、上記いずれの再結晶溶媒を使用する場合であ
っても、その温度としては、40℃未満が好ましい。4
0℃以上の温度においては再結晶溶媒への溶解ロスが多
くなり、その結果晶析収率が低下することとなり、実用
的でない。もちろん、晶析収率は再結晶溶媒への溶解度
に大きく支配されるため、溶解度の非常に低い溶媒、例
えばn−へキサンのような鎖状脂肪族炭化水素類を用い
る場合には、40℃以上の温度にても高収率で晶析操作
を実施することができるが、この場合には、前記したよ
うに、晶析装置へのスケーリングが激しく、工業的には
、実施不可能に近い。
本発明に使用される再結晶溶媒において、炭素数5〜1
0の環状脂肪族炭化水素類(I)とじてはシクロペンタ
ン、シクロデカン、メチルシクロヘキサン、シクロオク
タン、シクロデカン等が例示され、これらは単独であっ
ても2種以上の混合物として使用してもよい。
また、鎖状脂肪族炭化水素類(III)としてはn−ベ
ンタン、n−ヘキサン、n−へブタン、n−オクタン、
3−エチルヘキサン、n−デカン等が例示され、これら
は単独であっても2種以上の混合物として使用してもよ
い。
更に、炭素数1〜8のアルコール類(II−1)として
はメタノール、エタノール、n−プロパツール、イソプ
ロパツール、n−ブタノール、5eC−ブタノール、t
ert−ブタノール、n−ペンタノール、n−オクタツ
ール、2−エチルヘキサノール、シクロヘキサノール、
グリセリン等が、炭素数3〜8のカルボン酸の炭素数1
〜4のアルキルエステル類(n−2)としては酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ブチル、
プロピオン酸エチル、n−ヘキサン酸n−ブチル、フタ
ル酸ジメチル、フタル酸ジ−n−ブチル等が、炭素数1
〜3の脂肪族ハロゲン化物(n−3)としては四塩化炭
素、クロロホルム、塩化メチレン、1.2−ジクロロエ
タン、1.1.2.2−テトラクロロエタン、1,2−
ジクロロエタン等カ、炭素数6〜14の芳香族塩素化物
(n−4)としてはクロルベンゼン、m−ジクロロベン
ゼン、O−クロロトルエン、1−クロロナフタレン、1
−クロロアントラセン等が、炭素数3〜130ケトン類
(n−5)としてはアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、ジエチルケトン、アセトフェノ
ン、ベンゾフェノン等が、炭素数2〜3の脂肪族ニトリ
ル類(II−6)としてはア七ト二トリル、プロピオニ
トリルが、炭素数2〜6のグリコール類もしくはこれら
の炭素数1〜4のアルキルエーテル化物(n−7)とし
てはエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコールもしくはこ
れらのメチルエーテル、エチルエーテル等が、炭素数6
〜14の芳香族炭化水嵩類(II−8)トシてはトルエ
ン、0−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、1,
2.3−)リメチルベンゼン、1.2.4−トリメチル
ベンゼン、1,3.5−トリメチルベンゼン、1,2.
4.5−テトラメチルベンゼン、エチルベンゼン、クメ
ン、0−シメン、m−シメン、p−シメン、O−ジイソ
プロピルベンゼン、m−ジイソプロピルベンゼン、p−
ジイソプロビルベンゼン、ナフタレン、アントラセン等
が、炭素数4〜6のエーテル類(If−9)としてはジ
エチルエーテル、1.4−ジオキサン、テトラヒドロピ
ラン、ジイソプロピルエーテル等がそれぞれ例示できる
かかる(If−1)〜(II−9)で示される溶媒(n
)は、1種でもよいし、同種あるいは異種間で2種以上
を混合して使用することもできる。
こうした溶媒(n)は、鎮状脂肪族炭化水素類(III
)に対するαβ晶の溶解度を高めて精製効果を向上させ
たり、晶析装置へのスケーリングを防止するため等の目
的で鎮状脂肪族炭化水素m(I)に混合して用いられ、
その量は、鎖状脂肪族炭化水素類(III)1000に
対して、重量比で5〜100が好ましい。こうした景を
こえる溶媒(II)の鎖状脂肪族炭化水素類(III)
への混合は、αβ晶の溶解度を更に高めることとなり、
精製効果の点では好ましくとも、晶析収率の減少をもた
らす結果となり、実際上好ましくない。
本発明において、炭素数5〜10の環状脂肪族炭化水素
類(I)は、一般にはそれ単独で再結晶溶媒として使用
することができるが、ヒドロキシフェニルプロピオン酸
エステルの環状脂肪族炭化水素類(I)への溶解度を高
め、精製効果を向上させるために、該環状脂肪族炭化水
素類(I)は上記溶媒(n)を5重量%以下の範囲で含
んでいてもよい。しかし、この量が5重量%を越えると
晶析収率が低下する。
上記いずれの再結晶溶媒を用いる場合であっても、その
使用塁は、原料に対して通常1〜10重量倍である。
本発明において、再結晶操作そのものは特に限定されず
、従来より公知の一般的方法で実施することができ、た
とえば原料を本発明に特定する再結晶溶媒に、その沸点
もしくはそれ以下の温度で完溶し、40℃未満の温度で
、必要に応じて結晶の核となる種晶を加えて攪拌し、結
晶を析出させ、晶析収率を上昇させるために必要に応じ
て更に冷却した後、得られた結晶を通常の濾過装置によ
りは液と分離し、洗浄、乾繰することにより行われる。
もちろん、必要に応じて、活性炭や活性白土、シリカゲ
ル等による脱色操作等をこの操作の間に入れてもよい。
〈発明の効果〉 かくして、本発明の方法によれば、前記ヒドロキシフェ
ニルプロピオン酸エステルが、装置へのスケーリング等
の操作上の不都合を起こすことなく、高収率で、純度よ
く、しかもγ晶を生ぜしめることなく白色結晶状のαβ
晶として得ることができ、本発明は工業的規模で実施す
ることのできる極めて有用なヒドロキシフェニルプロピ
オン酸エステルの精製法であると言える。
〈実施例〉 次に実施例により、本発明を説明する。尚、以下の参考
例、実施例、比較例において、%は別に明記せぬ限り重
量%を意味する。
参考例1 攪拌機、蒸留用冷却機、温度計、窒素導入管を備えた5
00m1の4日フラスコに3− (3−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸メチ
ル200.3g(0,8モル)と、3.9−ビス(2−
ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン60.
88g(0,2モル)を仕込み、窒素雰囲気下150℃
で30分間加熱攪拌して溶解し、これに酸化カルシウム
2.25g(0,04モル)を加えた。次いで190℃
に迄加熱昇温し、生成するメタノールを留去しつつ6時
間保温し、反応を完結させた。
反応終了後、トルエンを加えて希釈し、希塩酸水で中和
後、水で洗浄し、次いでトルエンを留去した後、過剰の
原料3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオン酸メチル97.1 gを留去し
た処、淡黄色飴状物質148、3 gを得た。この飴状
物質を分析した結果、3.9−ビス(2−[:3− (
3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル
)プロピオニルオキシ)−1,1−ジメチルエチル)−
2,’4゜8.10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウ
ンデカンが96.4%含まれており、これは3,9−ビ
ス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカ
ン基準収率96.5%にあたることが認められた。また
この飴状物質には原料3−(3−t−ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフエみル)プロピオン酸メチル、及
びその他の副反応生成物がそれぞれ1,2%、2.4%
含まれていることが認められた。
参考例2 参考例1における酸化カルシウムのがわりにカリウムt
−ブトキシド2.25g(0,02モル)を用い、15
0℃、5mmHgで反応を完結させた後、参考例1と同
様の処理を行ったところ、過剰の原料3−(3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ン酸メチル92.5gを回収すると共に褐色飴状物質1
45.2 gを得た。この飴状物質を分析した結果、3
.9−ビス(2−[:3− <3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕
=1.1−ジメチルエチル)、−2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカンが87゜5%含
まれており、これは3.9−ビス(2−ヒドロキシ−1
,1−ジメチルエチル)−2,4゜8.10−テトラオ
キサスピロ〔5・5〕ウンデカン基準収率85.8%に
あたることが認められた。
またこの飴状物質には原料3− (3−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸メチ
ル、及びその他の副反応生成物がそれぞれ1.4%、1
1.1%含まれていることが認められた。
参考例3 参考例1における酸化カルシウムのかわりにリチウムア
ミド0.46g(0,02モル)を用い、150℃、5
mmHgで反応を完結させた後、参考例1と同様の処理
を行ったところ、過剰の原料3−・(3−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸メ
チル95.4 gを回収すると共に褐色飴状物質145
.8 gを得た。この飴状物質を分析した結果、3,9
−ビス(2−〔3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1
−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサ
スピロ〔5・5〕ウンデカンが88.9%含まれており
、これは3.9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメ
チルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
〔5・5〕ウンデカン基準収率87.5%にあたること
が認められた。またこの飴状物質には原料3−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオン酸メチル、及びその他の副反応生成物がそれぞれ
1゜5%、9.6%含まれていることが認められた。
尚、参考例1で得た飴状物質について、Cu −にα波
長のX線によるX線回折測定を行ったところ、第3図に
示すとおりのX線回折パターンを示し、また、参考例2
および3で得た飴状物質についても同様のX線回折パタ
ーンが得られた。
実施例1 参考例1で得られた飴状物質50gを150gのシクロ
ヘキサンに70℃で溶解させた後に攪拌下にすみやかに
冷却し、30℃で0.1 gの種晶を投入した。その後
、更に同温度で6時間攪拌し、結晶を析出させた。得ら
れた結晶をグラスフィルターで濾過し、シクロヘキサン
で洗浄後、減圧下40℃で乾慢したところ、融点102
〜107℃の白色結晶47.1 gを得た。この白色結
晶を分析した結果、3,9−ビス(2−[3−(3−を
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル)−2,4
,8,10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン
が98.2%含まれており、また原料3−(3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ン酸メチルは存在せず、その他の副反応生成物が1,8
%含まれていることが認められた。
実施例2〜6 実施例1におけるシクロヘキサンのかわりに、シクロペ
ンタン(実施例2)、メチルシクロペンタン(実施例3
)、メチルシクロヘキサン(実施例4)、シクロオクタ
ン(実施例5)またはシクロドデカン(実施例6)を用
いてそれぞれ再結晶処理を行った結果を表2に示した。
実施例7〜11 実施例1におけるシクロヘキサンに、2.5gの、メタ
ノール(実施例7)、エタノール(実施例8)、酢酸エ
チル(実施例9)、酢酸n−ブチル(実施例10)また
は四塩化炭素(実施例11)をそれぞれ加えた混合溶媒
をそれぞれ用いて再結晶処理を行った結果を表2に示し
た。
実施例12および13 実施例1にふける参考例1で得られた飴状物質のかわり
に、参考例2で得られた飴状物質(実施例12)または
参考例3で得られた飴状物質(実施例13)をそれぞれ
用い、実施例1と同様の再結晶処理を2回行った結果を
表2に示した。
実施例14 参考例1で得られた飴状物質50gを150gのn−ヘ
キサン/酢酸エチル混合溶媒(重量比10/1)に70
℃で溶解させた後、攪拌下にすみやかに冷却し、30℃
で0.1gの種晶を投入した。
その後、更に同温度で6時間攪拌し、結晶を析出させた
。得られた結晶をグラスフィルターで濾過し、n−へキ
サンで洗浄後、減圧下40℃で乾燥したところ、融点9
9〜105℃の白色結晶46゜5gを得た。この白色結
晶を分析した結果、3゜9−ビス(2−[3−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ)−1,1−ジメチルエチル)−2,4
,8゜10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン
が97.8%含まれており、また原料3−(3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ン酸メチルは存在せず、その他の副反応生成物が2.2
%含まれていることが認められた。
実施例15〜17 実施例14におけるn−ヘキサンのかわりに、n−へブ
タン(実施例15)、n−オクタン(実施例16)また
は3−エチルヘキサン(実施例17)をそれぞれ用いて
再結晶処理を行った結果を表2に示した。
実施例18 実施例14におけるn−ヘキサン/酢酸エチル混合溶媒
のかわりに、n−へブタン/n−ブタノール混合溶媒(
重量比20/1)を用いて再結晶処理を行った。洗浄に
はn−へブタンを用いた。
結果を表2に示した。
実施例19〜25 実施例18におけるn−ブタノールのかわりに、四塩化
炭素(実施例19)、クロルベンゼン(実施例20)、
メチルエチルケトン(実施例21)、アセトニトリル(
実施例22)、ジエチレングリコール(実施例23)、
トルエン(実施例24)または1,4−ジオキサン(実
施例25)をそれぞれ用いて再結晶処理を行った結果を
表2に示した。
比較例1 実施例1におけるシクロヘキサンのかわりに、n−ヘキ
サンを用い、50℃で種晶を投入し結晶を析出させるほ
かは、実施例1と同様の再結晶処理を行った結果を表2
に示した。
比較例2 実施例12におけるシクロヘキサンのかわりに、n−ヘ
キサンを用いて再結晶処理を行った結果を表2に示した
比較例3 実施例13におけるシクロヘキサンのかわりに、n−ヘ
キサンを用いて再結晶処理を行った結果を表2に示した
尚、実施例1で得られた結晶について、Cu −にα波
長のX線によるX線回折測定を行ったところ、第1図に
示すとおりのX線回折パターンを示し、また、比較例1
で得られた結晶については第2図に示すとおりのX線回
折パターンが得られた。
また、実施例2〜25および比較例2〜3で得られた結
晶については第1図と同様のX線回折パターンが得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた結晶の、第2図は比較例1
で得られた結晶の、また第3図は参考例1で得られた飴
状物質のX線回折パターンである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルを
    、再結晶溶媒として炭素数1〜8のアルコール類(II−
    1)、炭素数3〜8のカルボン酸の炭素数1〜4のアル
    キルエステル類(II−2)、炭素数1〜3の脂肪族ハロ
    ゲン化物(II−3)、炭素数6〜14の芳香族塩素化物
    (II−4)、炭素数3〜13のケトン類(II−5)、炭
    素数2〜3の脂肪族ニトリル類(II−6)、炭素数2〜
    6のグリコール類もしくはこれらの炭素数1〜4のアル
    キルエーテル化物(II−7)、炭素数6〜14の芳香族
    炭化水素類(II−8)、及び炭素数4〜6のエーテル類
    (II−9)から選ばれる1種以上の溶媒(II)を5重量
    %以下の範囲で含んでいてもよい炭素数5〜10の環状
    脂肪族炭化水素類( I )を用い、晶析温度40℃未満
    で再結晶処理を行うことを特徴とするCu−Kα波長の
    X線によるX線回折測定による回折角2θ=2.8°、
    2θ=8.7°及び2θ=11.7°に鋭いX線回折ピ
    ークを示す結晶構造を有する上記式で示されるヒドロキ
    シフェニルプロピオン酸エステルの精製法。
  2. (2)環状脂肪族炭化水素類( I )がシクロヘキサン
    である特許請求の範囲第1項に記載の精製法。
  3. (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルを
    、再結晶溶媒として炭素数5〜10の鎖状脂肪族炭化水
    素類(III)と、炭素数1〜8のアルコール類(II−1
    )、炭素数3〜8のカルボン酸の炭素数1〜4のアルキ
    ルエステル類(II−2)、炭素数1〜3の脂肪族ハロゲ
    ン化物(II−3)、炭素数6〜14の芳香族塩素化物(
    II−4)、炭素数3〜13のケトン類(II−5)、炭素
    数2〜3の脂肪族ニトリル類(II−6)、炭素数2〜6
    のグリコール類もしくはこれらの炭素数1〜4のアルキ
    ルエーテル化物(II−7)、炭素数6〜14の芳香族炭
    化水素類(II−8)、及び炭素数4〜6のエーテル類(
    II−9)から選ばれる少なくとも1種以上の溶媒(II)
    との、重量比(III):(II)=1000:5〜100
    からなる混合溶媒を用い、晶析温度40℃未満で再結晶
    処理を行うことを特徴とするCu−Kα波長のX線によ
    るX線回折測定による回折角2θ=2.8°、2θ=8
    .7°及び2θ=11.7°に鋭いX線回折ピークを示
    す結晶構造を有する上記式で示されるヒドロキシフェニ
    ルプロピオン酸エステルの精製法。
  4. (4)鎖状脂肪族炭化水素類(III)がn−ヘプタンで
    ある特許請求の範囲第3項に記載の精製法。
  5. (5)鎖状脂肪族炭化水素類(III)がn−ヘキサンで
    ある特許請求の範囲第3項に記載の精製法。
JP61057927A 1985-06-21 1986-03-14 ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステルの精製法 Expired - Fee Related JPH075600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13627285 1985-06-21
JP60-136272 1985-08-29
JP19045785 1985-08-29
JP60-190457 1985-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149680A true JPS62149680A (ja) 1987-07-03
JPH075600B2 JPH075600B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=26469902

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040639A Expired - Fee Related JPH0739419B2 (ja) 1985-06-21 1986-02-26 新規な結晶構造を有するヒドロキシフエニルプロピオン酸エステル及びその製造法
JP61057927A Expired - Fee Related JPH075600B2 (ja) 1985-06-21 1986-03-14 ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステルの精製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040639A Expired - Fee Related JPH0739419B2 (ja) 1985-06-21 1986-02-26 新規な結晶構造を有するヒドロキシフエニルプロピオン酸エステル及びその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4739080A (ja)
EP (1) EP0206788B1 (ja)
JP (2) JPH0739419B2 (ja)
CA (1) CA1249838A (ja)
DE (1) DE3680832D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6530907B1 (en) 1998-06-29 2003-03-11 Sugan Co., Ltd. Channel switching apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769479A (en) * 1985-06-21 1988-09-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Hydroxyphenylpropionic acid ester with novel crystalline structure and production thereof
JP2683586B2 (ja) * 1988-05-30 1997-12-03 三菱瓦斯化学株式会社 スピロ環を有するジヒドロキシ化合物
JP2906909B2 (ja) * 1992-07-23 1999-06-21 住友化学工業株式会社 新規な結晶構造を有するヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル
JP2002160334A (ja) * 2000-09-18 2002-06-04 Ube Ind Ltd ポリアミド積層二軸延伸フィルム
JP2010195047A (ja) * 2000-09-18 2010-09-09 Ube Ind Ltd ポリアミド積層二軸延伸フィルム
KR101311942B1 (ko) * 2009-12-31 2013-09-26 제일모직주식회사 레지스트 하층막용 방향족 고리 함유 화합물 및 이를 포함하는 레지스트 하층막용 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925826A (ja) * 1982-08-04 1984-02-09 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化合成樹脂組成物
JPS59231089A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン誘導体および該化合物からなる有機材料の安定剤
JPS60197747A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 合成樹脂用安定剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6530907B1 (en) 1998-06-29 2003-03-11 Sugan Co., Ltd. Channel switching apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206788A3 (en) 1988-03-16
EP0206788A2 (en) 1986-12-30
US4739080A (en) 1988-04-19
DE3680832D1 (de) 1991-09-19
JPH0739419B2 (ja) 1995-05-01
CA1249838A (en) 1989-02-07
JPS62149679A (ja) 1987-07-03
EP0206788B1 (en) 1991-08-14
JPH075600B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62149680A (ja) ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステルの精製法
US4399284A (en) Process for the optical resolution of mixtures of D- and L-2-(6-methoxy-2-naphthyl)-propionic acids
JPS62164672A (ja) 1,2−ジメチルイミダゾ−ルの製造法
US4769479A (en) Hydroxyphenylpropionic acid ester with novel crystalline structure and production thereof
JPS6289684A (ja) ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステルの製造法
JPH07118200A (ja) ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP4588087B2 (ja) (1R,5R,6S)−p−ニトロベンジル−2−(ジフェニルホスホリルオキシ)−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−カルバペネム−3−カルボキシレートの新規な結晶形及びその製造方法
JPS62138443A (ja) ビスクレゾ−ルの製造方法
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
CN111072592B (zh) 一种氨噻肟酸二聚体的高纯度选择性制备和纯化方法
JP7141304B2 (ja) 2,6-ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法
JP6975107B2 (ja) 4−ハロシクロヘキサン−1−カルボン酸の精製方法、および、4−ハロシクロヘキサン−1−カルボン酸を含む生成物の製造方法
SU396338A1 (ru) Способ получения 4,5,6-трихлорбензоксазолинона-2
JP4776784B2 (ja) フッ素置換ベンズアミドキシムo−アルキルエーテル類の精製方法
JP3017338B2 (ja) インドールアルカロイド誘導体製造用の新規中間体化合物
JP2917495B2 (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製造法
JPS58188862A (ja) N−アシルカルノシンの製造法
JPH03190847A (ja) 3,4―ジクロロニトロベンゼンの精製法
JPH0558962A (ja) 2,4−ジクロロ−3− エチル−6− ニトロフエノールの精製方法
JP2513965B2 (ja) ベンゾ二置換フタロシアニン錯体の製造方法
JPH069523A (ja) 4−デジメチルアミノテトラサイクリンの精製法
JPH0219335A (ja) 2−メチル−6−アセチルナフタレンの精製方法
JPS61271254A (ja) 非対称ビスアニリン結晶の製造方法
JPH08268981A (ja) 2−ビスアリールアミノ−9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
JPS62192337A (ja) 高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees