JPS6214919Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214919Y2
JPS6214919Y2 JP1520783U JP1520783U JPS6214919Y2 JP S6214919 Y2 JPS6214919 Y2 JP S6214919Y2 JP 1520783 U JP1520783 U JP 1520783U JP 1520783 U JP1520783 U JP 1520783U JP S6214919 Y2 JPS6214919 Y2 JP S6214919Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
support
support part
piece
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1520783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120934U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1520783U priority Critical patent/JPS59120934U/ja
Publication of JPS59120934U publication Critical patent/JPS59120934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214919Y2 publication Critical patent/JPS6214919Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (分野) 本考案は物品を載置する棚装置に関し、さらに
詳しくは、棚板を上下に多段数に並設した棚装置
において、これらの棚板上に載置されている物品
の内容を表示する指標部材を備えた棚装置に関す
る。
(従来技術) 棚装置は、物品を載置できる空間を多量に確保
するため上下方向に棚板を多数段並設したものが
多い。
特に、物品を展示する空間を多くする場合に
は、棚間口前部である手前側と反対側との両側面
にそれぞれ棚板を多数段並設できるような棚装置
が用いられている。
この棚装置としては、左右に配置される柱状の
棚支持部をそれぞれ単柱状とし、これに上下に多
数段の棚板を並設したものが利用されており、第
1図にその具体的なものが示されている。
すなわち、第1図において、棚装置1の間口方
向(図中矢印Bで示す方向)の左右端部で床上に
載置される脚部2と、この脚部2に底部が固着保
持された状態で直交する支柱3と、支柱3に端部
の袖板4aが固着された棚板4と、上記支柱3間
に延設されている連結部材5とによつて棚装置は
構成されている。
ところで、かような棚装置には、その棚板に載
置収容されている物品の品目が表示されておら
ず、その物品の識別が一見してできないという不
都合があつた。
(目的) 本考案は上記に鑑みてなされたものであつて、
その目的とするところは、上記欠点を解消して、
棚装置外部から、棚装置内に収容されている品目
の種別を識別できる棚装置を提供することにあ
る。
(構成) 本考案は、棚装置の棚板を支持する棚支持部の
外側面に、見出しとなる指標部材を係脱自在に設
けられるようにしたものである。
以下、図示した実施例を参考に本考案を説明す
る。
本考案を説明する前に、本考案を適用する棚装
置の一例を説明する。なお、この棚装置において
使用されている棚支持部は、本願出願人が先に出
願した特願昭57−192940号(特開昭59−82809号
公報)の明細書に開示したものと同等なものとし
て説明する。
棚装置10は、その内部構造として、第2図に
示すように、棚間口間隔lを以て離間した位置に
配置されている単柱状の棚支持部11と、この棚
支持部11に対して一連毎に上下方向に多数段配
置された棚部材としての棚板12と、棚支持部1
1の底部が、棚間口奥行方向Aの中央に固定さ
れ、床上に載置されている脚13と、棚支持部1
1間に横架された連結部材11Aとを主なものと
して備えている。
棚支持部11は、第3図に示すように、互いに
対向する他方の棚支持部11との対向壁面f側を
形成する支柱板14とこれと対称な形状で互いに
重ね合わされるもう一つの支柱板14とから成
り、この支柱板14は、棚間口奥行方向Aに沿つ
て、手前側と反対側とに長方形の閉断面aを形成
し、その外形を膨出状とし、そして両断面間に中
央閉断面bが形成され、これも閉断面aと同様に
その外形を膨出状としているものである。
このため、各支柱板14,14は、その対向壁
面fの中央部および、両端部の各長手方向にそれ
ぞれ中央突条141と2つの端部突条142とが
形成されており、端縁(図中Mで示す)が溶接さ
れることによつて互いに一体になつている。
支柱板14,14に支柱カバー15が外嵌され
ており、この支柱カバー15は、第3図において
紙面と直交する方向の長さ、換言すれば支柱板1
4の高さ方向の長さを支柱板14の高さと同一の
長さに設定され、その横断面が略コ字状であり、
しかもその両端をフツク状、ここでは直角に内側
に折曲した形状を呈している。この支柱カバー1
5は、各支柱板14,14の閉断面aを形成する
2組の端部突条142,142に各々密着状に外
嵌され、支柱板14の溶接部分を覆うことによつ
て、棚支持部11の外観を良好なものとするとと
もに、補強部材として寄与している。
各支柱板14の中央突条141の手前側および
反対側の前・後各傾斜部には、その詳細は省く
が、棚板12を取付けるためおよび、後述する棚
側板17を取付けるための係止孔16(第3,4
図参照)が、所定間隔を以て上下に長い列状を呈
するように穿設されている。
棚板12および棚側板17は、係止孔16に対
して自からが備えている係合部材、、例えばフツ
ク片等(図示されず)を介して取着されるように
なつている。
棚側板17は、第4図に示すように、棚支持部
11を境に、棚間口奥行方向Aの手前側とその反
対側とにそれぞれ配置されるようになつており、
その棚支持部11寄りの端部が、間隙Gを以て対
向するように設定されている。
また、棚側板17の棚支持部11寄りの端部
は、支柱板14の中央突条141の傾斜部の角度
θに切削されており、この端部の傾斜縁および間
隙によつて凹状の係合部を成すアリ溝18が形成
されるようになつている。
一方、支柱板14の中央突条141の外端面、
換言すれば、アリ溝18の底辺には、第4図示の
ようにその棚間口奥行方向の中央において上下に
所定間隔を以てネジ穴141aが設けられてい
る。
このネジ穴141aには、アングル状の支持片
19の一片19aが締着されるようになつてお
り、この支持片19の他片19bには、後述する
指標部材20の底部が載置されるようになつてい
る。
見出しとなる指標部材20は、第4図に示すよ
うに、板材を折曲形成したものであつて、一端
に、アリ柄20aをそして他端に表示部20bを
それぞれ備えている。アリ柄20aは、棚側板1
7と支柱板14の中央突条141とで形成されて
いるアリ溝18に嵌合できるように横断面が三角
形状に形成されており、また、表示部20bは、
アリ柄20aの底辺以外の二辺に底辺の一部が設
けられ、アリ柄20aから外側に向けて突出する
断面が二等辺三角形に形成されていて、その二等
辺に相当する表示部20bの外表面に所要の項
目、例えば、品名などを書き入れられるようにな
つている。
指標部材20は、アリ柄20aを先に述べた棚
側板端部で形成されているアリ溝18に嵌入さ
せ、その底部を支持片19の他片19bに載置さ
れることによつて第5図に示すように、棚装置1
0の側部に固定される。
第6,7図には、指標部材の別な例が示されて
おり、第6図に示された指標部材22は、木材等
の厚みをもつ介在物23をはさんで固着された一
対の表示板24,24によつて構成されており、
表示板24,24のアリ溝18に対面する側の端
部は、アリ溝18の二等辺部の角度θに相当する
角度に折曲加工24aされている。また、折曲端
部側の介在物23の端面には、ボルト等を介して
上部が略ク字状に形成された鉤部となつている取
付板25が一体固着されている。
このような指標部材22は、表示板24の折曲
部をアリ溝18に嵌入させた状態で、取付板25
の鉤部を支柱板14の上部から引掛けることによ
つて棚支持部11に取付られる。
また、第7図において指標部材は、第4図にお
いて説明したものと同じものであり、アリ柄20
a内には、その底辺に一片26aが接着された取
付片26が設けられている。取付片26は、先に
述べた一片26aをもつ略下向コ字状の弾性片で
あつて、その他片26bを支柱板14の中央突条
141の内側に挿入することによつて、上記一片
26aと協働して指標部材20のアリ柄20aの
底辺を挾着した状態で中央突条141に対して保
持する。
(効果) 以上、実施例の説明からも明らかなように、棚
支持部に取付られる棚側板に対してアリ溝等の指
標部材の取付部を形成し、この取付部に対して指
標部材を係脱自在に設けることができるので、棚
装置組立時に、指標部材を予じめ組込むことがで
き、これによつて棚装置毎の内容を棚装置外部か
ら容易に識別することが可能となる。
なお、上記実施例においては、棚側板に対して
アリ溝を形成し、これを指標部材の取付部とした
が、この取付部はアリ溝に限らないこと勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は棚装置の従来例を示す斜視図、第2
図、3図は本考案を適用する棚装置の一例を示す
要部概略図、第4図は本考案の一実施例を示す斜
視図、第5図は第4図の実施例の作用を示す斜視
図、第6,7図は本考案の別の実施例を示す概略
図である。 10……棚装置、11……棚支持部、12……
棚板、14……支柱板、17……棚側板、18…
…アリ溝、20,22………指標部材、20a…
…アリ柄、24a……嵌合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 間口間隔を以て設けられている単柱状の棚支
    持部を有し、同棚支持部を境に棚間口奥行方向
    の手前側と反対側とに棚板を備え、最外側な位
    置する棚支持部の外面に棚側板を配置して成る
    棚装置において、上記棚側板における上記棚支
    持部側で棚間口奥行方向中央に凹状の係合部を
    設け、この係合部に対して係合する柄部を一端
    に有し、物品の表示部を他端に有した指標部材
    を備えた棚装置。 2 上記係合部をアリ溝に形成したことを特徴と
    する上記実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    棚装置。
JP1520783U 1983-02-04 1983-02-04 棚装置 Granted JPS59120934U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1520783U JPS59120934U (ja) 1983-02-04 1983-02-04 棚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1520783U JPS59120934U (ja) 1983-02-04 1983-02-04 棚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120934U JPS59120934U (ja) 1984-08-15
JPS6214919Y2 true JPS6214919Y2 (ja) 1987-04-16

Family

ID=30146542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1520783U Granted JPS59120934U (ja) 1983-02-04 1983-02-04 棚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120934U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5143530B2 (ja) * 2007-11-01 2013-02-13 株式会社岡村製作所 書棚

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120934U (ja) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958372A (en) Article supporting panelling
JPS6214919Y2 (ja)
JPS6310760Y2 (ja)
JPH0428418Y2 (ja)
JPH0118043Y2 (ja)
JP4094748B2 (ja) 陳列棚
US20040262184A1 (en) Display case for collectable model cars
JP3030198B2 (ja) 陳列壁面用の支持部材
JPS6019640Y2 (ja) 商品陳列台等における棚板取付装置
JPH04762Y2 (ja)
JPH038147Y2 (ja)
JPS643420Y2 (ja)
JPH0418419Y2 (ja)
JPH0527859Y2 (ja)
JPS621980Y2 (ja)
JPH0443100Y2 (ja)
JPS6127495Y2 (ja)
JPH07103Y2 (ja) パネル等への棚板の支持用側板
JPH0243236Y2 (ja)
JPH0334133Y2 (ja)
JPH0136216Y2 (ja)
JPH049368Y2 (ja)
JP2561166Y2 (ja) 陳列棚等の棚板見出し装置
JPS6314668Y2 (ja)
JPH0342844Y2 (ja)