JPS62148624A - 電気湯沸し器 - Google Patents

電気湯沸し器

Info

Publication number
JPS62148624A
JPS62148624A JP29164185A JP29164185A JPS62148624A JP S62148624 A JPS62148624 A JP S62148624A JP 29164185 A JP29164185 A JP 29164185A JP 29164185 A JP29164185 A JP 29164185A JP S62148624 A JPS62148624 A JP S62148624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
float
heater
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29164185A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉一 村上
米良 貴文
良行 岡部
慶樹 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29164185A priority Critical patent/JPS62148624A/ja
Publication of JPS62148624A publication Critical patent/JPS62148624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液量検知手段を備え湯沸し後保温する電気湯沸
し器に関するものであるっ 従来の技術 一般に湯沸し後保鹿する電気湯沸し器は、容器内に水が
無いときや、ごく少量のときでもヒータに通電し、使用
者が気がつかないま捷に容器や本体が必要以上に加熱さ
れ、本体寿命低下や不安全さを招きがちであった。した
がって、安全性および耐久性にすぐれた商品が要望され
ていた。
ところで従来の電気湯沸し器は、第7図に示すように構
成されていた。すなわち、ボデー102に内装された容
器103の底部にヒータ101が設けられ、感熱してヒ
〜り101の通電を制御するサーモスタット104は同
じく容器103の底部の中央部に配置された構成となっ
ている。
発明が解決しようとする問題点 上記構成において電源を入れるとヒータ101への通電
が始まり、急速にボデー102および、容器103まわ
りが高温加熱され、容器103の底面中央に配置したサ
ーモスタット104が動作しヒータ101への通電をコ
ントロールする。このとき、容器103の底面は熱によ
り茶褐色に変色し、サーモスタットj04は熱沈より樹
脂部材が収縮するっ何度も繰返すことにより、ヒータ1
01やサーモスタット104の寿命を縮めてし捷うこと
が多い。
また、このような空焚きになってしまっていても、本体
がこれを表示、報知しないので、使用者が湯を使おうと
するまで気がつかないで、長時間そのまま放置している
ことが多いつすなわち、使用者が空焚きをしてしまうチ
ャンスは比較的多い。
したがって本体の耐久性、安全性、使い勝手等に問題が
あった。
本発明は上記従来の問題に留意し、本体の耐久性、安全
性、使い勝手等の低下を招くという問題をなくし、容器
内の水又は湯が一定量未満のとき、かつ水が全く入って
いないときでも、ヒータへの通電が中止され、さらに、
使用者に早期にそのことを伝達することができる電気湯
沸し器を提供することにある。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するため本発明は容器内の水量が一定
量以上か否かを検知する液量検知手段と、一定量未満の
とき、ただちに、ヒータをOFFするとともに使用者が
早期に気がつくようにした伝達手段を備えた電気湯沸し
器の構成としたものである、 作   用 に記構成によって、容器内の水が一定量未満の時にはヒ
ータに通電しないで、その旨を早期に使用者が気がつく
ように、ブザーを鳴らしたり、表示ランプを点滅させた
りするので、本体の耐久性や安全性を損わず、かつ、使
い勝手の良い電気湯沸し器を提供することが可能になる
ものである。
実施例 本発明の一実施例を添付図面第1図〜第6図にもとづい
て説明する。
図において1は容器であり、ステンレスなどの耐食性に
すぐれた材料からなり、有底状で上部は開口しており、
底面に水などの液体を加熱するための発熱体2が装着さ
れている。この容器1の前部には水位管3が配設されて
いる。この水位管3は耐熱ガラスなどの耐熱性および光
の透過性、透視性にすぐれた材料からなり、薄肉の円筒
状になっている。そして水位管3の上端はシリコンゴム
等でできた継手4で水密的に容器1の上部と連通保持さ
れ、下端は給水検知器5に接続されている。
前記給水検知器5は耐熱、耐熱水性のポリサル7オン等
の樹脂でできており、略り字状の導通バイブ形状になっ
ており、その一端は、水位管3とシールバッキングA6
を介して水密的に連通保持され、他端は容器1の下部と
シールバッキングB7を介して水密的に連通保持されて
いる。水位管3内には耐熱水性があり、比重が水よりも
小さいポリプロピレン等の樹脂製で球状のフロート8が
挿入されており、フロート8は容器1内に水が給水され
その水位上昇とともに、上昇して水量を示すようになっ
ている。捷たフロート8は容器1内の水が減ってくると
下がり、ついには、給水検知器5内のフロート止め部9
に下がり、これ以下の水量になっても、下がらないよう
にしである。前記給水検知器5には赤外線発光ダイオー
ドなどの投光素子1Qと可視光域の波長通過を遮断する
樹脂等で一体成形されたフォトトランジスタ等の受光素
子11を内装し、給水検知器5の壁面に設けた穴12を
通して光透過性の良い水位管3を介し、フロート止め部
9にフロート8があるのか、無いのかを検知するように
している。
ボデー14には水量表示窓13を取付けてあり、透視で
きるアクリル樹脂などの材料よりなり、水位管3内のフ
ロート8の位置で示される容器1内の水量を透視できる
ようにしているっまたポデー14には給水報知ランプ1
5、沸騰ランプ16および保温ランプ17を設けてあり
、給水報知ランプ15はフロート8が給水検知器5内の
フロート止め部9にきているときに発光点滅し、沸騰ラ
ンプ16は、フロート8がフロート止め部9より上にあ
るときに発光するようになっており、湯沸してから沸騰
完了まで点灯している。そして保昌ランプ1了は保温時
発光点灯するようになっているっなお図中の18は容器
1の底面中央部に感熱的に装着された己度検出素子であ
り、アルミニウム製感熱板内に電気的に絶縁被覆したサ
ーミスターが内装されている。19は蓋であり、20は
把手である。
次に第5図に基づき説明する。
第5図のようにこの実施例の制御回路はマイクロコンピ
ュータ21およびその周辺回路からなっている。ここに
示すマイクロコンピュータ21は、CPU、ROM−R
AM及び入出力ポートから構成されているワンチップマ
イコンである。
温度検出素子18であるサーミスタおよび給水検知器5
である赤外線発光ダイオード10.7オ 。
トランジスタ11はアナログマルチプレクサ22および
A/D変換器23を介してマイクロコンピュータ21の
入力ポートに接続されている。
すなわち、容器1内の温度情報、容器1内の水量が一定
量以上か、未満かという情報、容器1内の水(又は湯)
を沸騰させるのかどうかの情報、さらに、沸騰したのか
どうかという情報がマイクロコンピュータ21に入力さ
れている。
容器1内に水が入り、フロート止め部9よりも上にフロ
ート8位置が上がり、フロート止め部9にフロート8が
なくなったときにはフォトトランジスタ11の出力がr
LOW」となり、マイクロコンピュータ21は容器内に
水が給水検知レベル以上入ったと判断し、トランジスタ
24を駆動し、通電制御手段であるリレー25の接点を
閉じ、発熱体2に通電する。
また、フロート止め部9にフロート8がきているときに
はフォトトランジスタ11の出力がrHiqhJ、!=
1リマイクロコンピュータ21は水が一定量未満の量に
なったと判断し、トランジスタを駆動してリレー26の
接点を開にし、発熱体2への通電を中止する。
また、使用者への伝達手段である給水報知ランプ16は
発光ダイオードであり、水が、フロート止め部9未満の
ときに発光点滅し、使用者に水が給水レベル以下になっ
たことを知らせる。この場合、ブザーを鳴らすことも可
能である。
水がフロート止め部9以上になったときには、そのラン
プは消灯する。
次に第6図のフローチャートにより動作を説明する。
電源をONにすると、マイクロコンピュータ21の中の
ROMに記憶された第6図のフローチャートに示すプロ
グラムの手順に従って制御される。ステップ1で全表示
器16,16.17をOFFにし、ステップ2でヒータ
2をOFFにしておいて、ステップ3でフロート止め部
9にフロート8がないのか否か、即ちフロート止め部9
より上に水位があるのか、以下なのかを判断しており、
フロート8があるときにはステップ4で第1の表示器で
ある給水報知ランプ15を発光点滅させる。また、フロ
ート8がないときには、ステップ5で給水報知ランプ1
5を消し、ステップ6で容器1内の水(または湯)の温
度Tが保温温度TKに達していないのかどうかを判断し
ている。
T>TKのときはステップ12にとぶ。
T<TKのとき、ステップ7で第2の表示器である沸騰
ランプ16を発光点灯させ、ステップ8でヒータ2をO
Nし、ステップ9で容器1内の湯が沸騰したかどうかを
判断する。沸騰していないときは、ステップ1oでフロ
ート8がフロート止め9にきていないかどうかを判断し
、ツーロート止め9にフロート8がきていないとき、ス
テップ8にもどる。また、ステップ1oでフロート8が
フロート止め9にきているときに、ステップ4にもどる
。さらにステップ9で沸騰したと判断したときにはステ
ップ11に移り、第2の表示器である沸騰ランプ16を
消して、ステ、プ12において第3の表示器である保温
ランプ17を発光点灯させ、ステップ13で容器1内の
湯を所定の温度に保湿する。保温中においても、ステッ
プ14でフロート8がフロート止め9にきていないかど
うかを判断し、フロート8がきていないときはステ。
プ13にもどり、保温を続行するが、フsy−ト8がフ
ロート止め9にきているときはステップ4にもでる。す
なわち、電源をONしたときから湯沸し中および沸騰後
の保温時においても、常に容器内の水(または湯)が一
定量以上か否かを判断しつづけ、一定量を下まわったと
きはどのステップにあっても、すぐさま給水報知ランプ
16を点滅し使用者に知らせるとともに、ヒータ2を○
FFし安全を確保する。また、給水報知ランプ15の点
滅させるだけでなく、ブザーをならしてより明確に報知
することも可能である。
以上のように本実施例によれば給水検知器で一定水量有
無を検出し、一定量未満の時にはヒータを通電しないよ
うにし、ヒータの空焚きを防止し耐久性・信頼性・安全
性の低下をなくすとともに、不要に通電せず省エネにも
寄与することができる。
捷た、同時に、ランプやブザー等で給水報知し、使用者
が容易に気づくようにしているので使い勝手の良い、い
たって便利な電気湯沸し器の供給が可能になった。
発明の効果 以上の実施例の説明より明らかなように本発明は、液量
検知手段で容器内液量が一定量以上か否かを検知し、一
定量以上の時は加熱手段に通電し、一定量未満の時は加
熱手段への通電を中止し、かつ表示および報知あるいは
そのいずれかを行う伝達手段を有していることにより、
水(または湯)、が一定量未満のときは、ヒータへの通
電を中止し、かつ報知するので、使用者は容易に気づき
、水を給水したり、不要な場合には電源を切ったり等の
処理が適切に行える3、また、不必要に極少量保牌や空
焚き保温をすることもないので省エネルギーになる。さ
らに不要な空焚き保温が招くヒータ耐久性や安全性低下
もなくなり、信頼度の高い史に経済的でかつ使い易い電
気湯沸し器を供給することができ、その実用的効果は極
めて大きなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気湯沸し器の斜視図であ
る。第2図は同要部断面図であり、容器に水が入ってフ
ロートが浮き上がっている図である。第3図も同要部断
面図であるが容器内に水が入っていない状態でフロート
がフロート止めに位71゛シている図である。第4図は
同実施例の給水検知器の上からみた断面図、第5図は同
電気湯沸し器の7に気回路図、第6図は給水検知のため
のプログラムの一例を示すフローチャートである。第7
心は従来の電気湯沸し器の側断面図である。 1・・・・・・容器、2・・・・・・発熱体、3・・・
・・・水位管、5・・・・・・給水検知器、25・・・
・・・通電制御手段(リレー)、16・・・・・・給水
報知ランプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 jど 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体を収容する容器と、容器内の液体を加熱する加熱手
    段と液量を目視できる透視管と、液量検知手段を介して
    その容器と透視管を水密的に連通せしめ、かつ容器内の
    液量が一定量以上か、否かを検知する液量検知手段と、
    液量が一定量以上の時は加熱手段に通電することによっ
    て湯沸し及び保温を行い、一定量未満のときには加熱手
    段への通電を中止する通電制御手段と、液量検知手段の
    出力比較により表示および報知あるいはそのいずれかを
    行う伝達手段を備えた電気湯沸し器。
JP29164185A 1985-12-24 1985-12-24 電気湯沸し器 Pending JPS62148624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29164185A JPS62148624A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 電気湯沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29164185A JPS62148624A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 電気湯沸し器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148624A true JPS62148624A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17771580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29164185A Pending JPS62148624A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 電気湯沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03927U (ja) * 1989-05-29 1991-01-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03927U (ja) * 1989-05-29 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62148624A (ja) 電気湯沸し器
JPS62148623A (ja) 電気湯沸し器
JPS62218820A (ja) 電気湯沸し器
JPH0374092B2 (ja)
JPS6397119A (ja) 電気湯沸し器
JPS62211020A (ja) 電気湯沸し器
JPS6397118A (ja) 電気湯沸し器
JPS5956630A (ja) 沸騰検出装置
JP2850417B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS631951Y2 (ja)
JPS62243513A (ja) 電気湯沸し器
JPH0450005B2 (ja)
JPH0412126B2 (ja)
JPS6228251Y2 (ja)
JP2563526B2 (ja) 電気湯沸し器
JP2517435Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP3666470B2 (ja) 電気ポット
JP2667001B2 (ja) 電気湯沸器
JPS63125221A (ja) 電気ジヤ−ポツト
JPH02234724A (ja) 電気湯沸器
JP2718187B2 (ja) 抽出機
JPH09308408A (ja) 水槽の水温制御装置
JPH0310901Y2 (ja)
JPS62129020A (ja) 電気湯沸し器
JPH05293032A (ja) ジャー炊飯器