JPS62148198A - 打抜用紙分離型の仕分け方法及びその装置 - Google Patents

打抜用紙分離型の仕分け方法及びその装置

Info

Publication number
JPS62148198A
JPS62148198A JP28959485A JP28959485A JPS62148198A JP S62148198 A JPS62148198 A JP S62148198A JP 28959485 A JP28959485 A JP 28959485A JP 28959485 A JP28959485 A JP 28959485A JP S62148198 A JPS62148198 A JP S62148198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
mold part
punching
suction cup
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28959485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371338B2 (ja
Inventor
村岡 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28959485A priority Critical patent/JPS62148198A/ja
Publication of JPS62148198A publication Critical patent/JPS62148198A/ja
Publication of JPH0371338B2 publication Critical patent/JPH0371338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、打抜用紙の分S機にて打抜用紙から分離され
た型部を搬送途トで仕分ける方法及びその装置に関する
(従来技術) 近時本出願人によって、搬送装置で搬送される打抜用紙
の移送方向を異ならしめることにより、型部とくず紙部
とを分離する新しい形式の打抜用紙の分離機が提案され
ている。この分!機によると、従来のものが分離機の機
構上必然的に各別に集積されていたのと異なり、打抜用
紙から分離された型部は搬送コンベヤで順次並んで全部
−1猪に移送されることとなる。
(発明が解決しようとする問題点) 一つの打抜用紙には複数の型部が存在しているのが通常
で、しかもそれぞれが異なる形状を呈していたり、又形
状が同一でも印刷面を異にしているので、これらの型部
がヒ述のように全部−緒に移送されると、その仕分けは
勢い煩雑となり、入手による作業は実際上は不可能とな
っていた。
したがって、この新しい形式の打抜用紙の分離機の採用
により、打抜用紙から分離された型部の仕分けを完全自
動化する装置の開発が要請せられることとなる。本発明
者は、この要請に応えるべく、先に吸着盤を用いた仕分
は装置を提案した。
この仕分は装置は、コンベアにて搬送されてくる型部を
吸着盤で吸着し、これを吸着したまま別所すなわち仕分
は位置に対応した箇所に搬送し、そこで吸着を解放する
ように構成したものであった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記仕分は方法及び装置をさらに改良したも
ので、仕分けを自動化するに際し、吸着盤の搬送工程を
省略することにより、全体の作業工程において省力化を
もたらすことができるようにしたものである。
上記目的を達成するために本発明は、上コンベアと、一
部に複数のローラを回転可能に軸着した下コンベアの該
ローラとの間を、打抜用紙から分離された型部が移送さ
れ、予め打抜用紙の打抜パターンに対応させて配設した
吸着盤の下方に前記型部が搬送された後、該吸着盤で型
部を吸着するとともに下コンベアにて前記ローラを移動
させ、該ローラが型部から離れた後、吸着盤の吸着を解
放して型部を落下させるように構成したものである。
(作用) 打抜用紙から分離された型部は、例えば搬送ベルトから
なる一ヒコンベアと、下コンベアのローラとに挾持され
るとともに、これらのコンベアの駆動により吸着盤の下
方に移送せられ、この位置にて吸着盤に吸着される。こ
のときの吸着は、型部の下にローラが存在するので、該
ローラが当該吸着のバックストップ (当て板)の役目
を果たして確実になされることとなる。しかる後、下コ
ンベアの駆動により、型部に当接していたローラは自身
の移動により回転しつつ型部から離れる。そこで吸着盤
の吸着を解放し型部を落下させれば、各型部はその位置
において、つまりそのままの態様にて積層される。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基いて説明する。
第1図は本発明を実施した仕分は装置の側面図で、上コ
ンベア2は、プーリ5に搬送ベルト2aを巻回して構成
され、駆動と停止Fを繰り返していわゆる間欠駆動する
ものである。この間欠駆動は、図示を省略した打抜用紙
分離機の駆動に連動させるとよい。すなわち、打抜用紙
分離機において、打抜用紙を搬送するときの駆動と、型
部とくず紙部とを分離するときの停]Fとが、当該分#
機の搬送装置により定期的にかつ繰り返してなされると
ころ、上記上コンベア2の駆動をこの動作に連係して行
うものである。尚、移送される型部3を光TL管で検知
し、これによってLコンベア2の駆動を別途行うように
してもよい。
下コンベア3は、上記1−コンベア2に対峙させて配設
するもので、一部に複数のローラ4,4を回転可能に軸
着している。実施例では、一対のチェーン6を駆動スプ
ロケットギヤ7とスプロケットギヤ8に巻回するととも
に、一対のチェーン6の間にローラ4を枢着している。
このローラ4の枢着は、−回の打抜パターンにおける打
抜機の流れ方向の最大寸法に合わせて配設する。実施例
の場合は、一枚の打抜用紙の打抜パターンの長さに対応
させた一群のローラ4を、チェーン6の間に二箇所設け
ている。つまり、下コンベア3が一回転すると、打抜用
紙分離機の搬送サイクルがなされるように設定されてい
る。尚、上記ローラは、好ましくは軽量で小径のプラス
チックローラやアルミ合金製のローラなど、要するに軽
量で小径のローラを用いるとよい、ところで、打抜用紙
から分離された型部lは、搬送コンベア14を経由して
上述の上下コンベアに移送され、上コンベア2と下コン
ベア3のローラ4との間を両者に挾持されて搬送される
吸着盤9は、上下コンベア2,3に対向して配設される
もので、実施例では支持体10に支持杆11を垂下し、
この支持杆11の下端に取付けられ、XY軸方向 (水
平方向)の設置位はを調節可能に設けている。これは、
打抜用紙が異なるにつれ、その打抜パターンが相違する
ことがあるので、打抜用紙の各種打抜パターンに対応さ
せて配設させうるように考慮したものである。又、吸着
盤9自体は、バキューム吸着を行う公知のものを用いる
。この場合、吸着解放時に若干下方に移動するとともに
、エアーを吹くタイプのものを用いるとよい。
上記吸着盤9の下方には、エレベータ台13が上下する
エレベータ部12を配置している。
次に、本発明による仕分は動作の一例について説明する
先ず、吸着盤9を打抜用紙の打抜パターンに対応させて
配設する。
打抜用紙から分離された型部1は、搬送コンベア14を
経由して上下コンベアに移送される。実施例の場合、型
部1は、搬送ベル)2aと、下コンベア3のローラ4と
に挾持され、これらのコンベアの駆動により吸着盤9の
下方に移送される。
各型部lが予め配設した吸着盤9の下方に移送されると
、その位置において−L下コンベア2,3が停屯し、こ
の停止信号又は停止上位置信号を受けて吸着盤9が作動
し、各型部1の上面を吸着する。
このときの吸着は、スプリングとカムにより吸着パッド
を下げる公知の技術が用いられ、この吸着パッドが下が
ると型部の下にローラが存在するので、該ローラが当該
吸着のバックストップ(当て板)の役目を果たして確実
になされることは前述の通りである。尚、第1図におい
て、二点@0!!aで吸着パッドの下降前の状態を示し
ている。
吸着パッドの下降による位置信号又は一定時間の経過信
号を受けて、下コンベア3のみが駆動する。この場合、
型部lに当接していたローラ4は自身の移動により回転
しつつ型部から離れて行くので、下コンベア3の駆動に
余計な負荷が加わるのを回避することができるとともに
、型部lにキズを与えることもない、この状態を第2図
に示している。
下コンベア3を駆動して前記ローラ4を移動させ、該ロ
ーラが型部lから離れた後、その位置信号又は一定時間
の経過信号を受けて吸着盤9は吸着を解放する。この場
合もスプリングとカムにより吸着パッドが下がり、そし
て型部1が落下し、各型部はその位置において、つまり
そのままの態様にて積層される (第3図)。尚、第4
図の(1)ないし (3)は、これら第1図ないし第3
図に対応した平面視を表している。
吸着パッドの下降及び吸着解放による位置信号又は一定
時間の経過信号を受けて、先に進んでいる他の一群のロ
ーラ4の先頭が上コンベア2の右端プーリ5に近接する
位置迄下コンベア3が駆動し、その位置にて停止する。
この状態にて次のサイクルにおける型部が移送されてく
るのを待機する。型部が移送されてくると、その信号を
受けて、搬送ベル)2aと、下コンベア3のローラ4と
で型部を挾持し、これらのコンベアの駆動により吸着盤
9の下方に移送される前述の動作を繰り返す。
尚、ト記仕分は動作例においては、吸着盤9による型部
lの吸着の際、下コンベア3を停止させたが、本発明は
これに限定されるものでなく、例えば吸着時に下コンベ
ア3を従前通りそのまま駆動させておいてもよく、しか
もこの場合は、従前と等しい速度にするか、或いは加速
するなど、任意の駆動態様を含むものである。
第5図は本発明の他の実施例を示す図で、この例の場合
は、下コンベア3を前後に二分し、各下コンベア3が上
記一連の仕分は動作に適合するようスイッチバック式の
往復移動を行うように構成・したものである。
尚、実施例では、一枚の打を用紙の打抜パターンの長さ
に対応させた一群のローラ4を、チェーン6の間に二箇
所設けて、下コンベア3が一回転すると、打抜用紙二枚
分の搬送サイクルっまり二パターンがなされるように設
定したが、本発明はこれに限定されるものでなく、例え
ば下コンベア3をエレベータ部の方迄巻回して、より多
くのパターンを実施できるものである。
(発明の効果) 本発明に係る打抜用紙分離型の仕分は方法及びその装置
は以上説明したように、上コンベアと、一部に複数のロ
ーラを回転可能に軸着した下コンベアの該ローラとの間
を、打抜用紙から分離された型部が移送され、予め打抜
用紙の打抜パターンに対応させて配設した吸着盤の下方
に前記型部が搬送された後、該吸着盤で型部を吸着する
とともに下コンベアにて前記ローラを移動させ、該ロー
ラが型部から離れた後、吸着盤の吸着を解放して型部を
落下させるように構成したものであり、これにより新し
い形式の打抜用紙の分離機に対応して、打抜用紙から分
離された型部の仕分けを自動化することができるもので
あり、しかも先に提案した吸着盤を用いた仕分は装置に
対しても、吸着盤による搬送工程を省略することができ
る利点を有するものであり、これにより全体の作業工程
において省力化を一歩進めることができるようになった
【図面の簡単な説明】
第1図ないし0′!3図は本発明を実施した仕分は装置
の側面図、第4図は第1図ないし第3図に対応するコン
ベア部の平面図、第5図は本発明の他の実施例に係る仕
分は装置の側面図である。 1・・・型部       2・・・上コンベア2a・
・・搬送ベルト   3・・・下コンベア4・・・ロー
ラ       9・・・吸着盤12・・・エレベータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上コンベアと、一部に複数のローラを回転可能に
    軸着した下コンベアの該ローラとの間を、打抜用紙から
    分離された型部が移送され、予め打抜用紙の打抜パター
    ンに対応させて配設した吸着盤の下方に前記型部が搬送
    された後、該吸着盤で型部を吸着するとともに下コンベ
    アにて前記ローラを移動させ、該ローラが型部から離れ
    た後、吸着盤の吸着を解放して型部を落下させることを
    特徴とする打抜用紙分離型の仕分け方法。
  2. (2)間欠駆動する上コンベアと、間欠駆動するととも
    に、一部に複数のローラを回転可能に軸着した下コンベ
    アと、打抜用紙の打抜パターンに対応して配設され、前
    記上コンベアと下コンベアの前記ローラとに挾持されて
    移送せられる型部を吸着する吸着盤と、を備えてなるこ
    とを特徴とする打抜用紙分離型の仕分け装置。
JP28959485A 1985-12-23 1985-12-23 打抜用紙分離型の仕分け方法及びその装置 Granted JPS62148198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28959485A JPS62148198A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 打抜用紙分離型の仕分け方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28959485A JPS62148198A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 打抜用紙分離型の仕分け方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148198A true JPS62148198A (ja) 1987-07-02
JPH0371338B2 JPH0371338B2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=17745258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28959485A Granted JPS62148198A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 打抜用紙分離型の仕分け方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156040A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Yatsuku Kk パッケージ用蓋体の自動成型取り出し方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156040A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Yatsuku Kk パッケージ用蓋体の自動成型取り出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371338B2 (ja) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123807A (en) System for stacking veneer sheets conveyed from two different directions
JPS62148198A (ja) 打抜用紙分離型の仕分け方法及びその装置
JPS62196243A (ja) 鉄板及び非磁性体シ−トの搬送コンベア
JP2008169044A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
JPS6087148A (ja) 布地位置決め装置
CN102530626B (zh) 堆叠单板的装置
JPH0413430A (ja) シート搬送装置
EP0333046B1 (en) System for stacking veneer sheets conveyed from two different directions
JPS6313873Y2 (ja)
US4452353A (en) Apparatus for separating stacks placed on stack feed conveyor
JP3250202B2 (ja) 打ち抜き装置
JP3735171B2 (ja) 切出し装置
JPH085171Y2 (ja) 板状ワーク送出し装置
JP2002120030A (ja) ブランク供給装置
JPH0614167U (ja) プレス加工品の積込み装置
JPS6145072Y2 (ja)
JPH0444484Y2 (ja)
JPH0444482Y2 (ja)
JP2584681Y2 (ja) 板移送装置
JPS6321573B2 (ja)
JPH09169425A (ja) ワーク搬送方法及び装置
JPH0723752U (ja) 分別装置
JPH0310711A (ja) 鋼板の自動搬送切断装置
JPS60204534A (ja) 積層された板体を分離する方法
JPS5940360Y2 (ja) 移送機の整列装置