JPS62147565A - 日本語文章入力装置 - Google Patents

日本語文章入力装置

Info

Publication number
JPS62147565A
JPS62147565A JP60289918A JP28991885A JPS62147565A JP S62147565 A JPS62147565 A JP S62147565A JP 60289918 A JP60289918 A JP 60289918A JP 28991885 A JP28991885 A JP 28991885A JP S62147565 A JPS62147565 A JP S62147565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
input
character
group
strings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60289918A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Onishi
大西 善雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60289918A priority Critical patent/JPS62147565A/ja
Publication of JPS62147565A publication Critical patent/JPS62147565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は文字または文字列を入力したり編集したりする
ワードプロセッサや、電子計算機等の情報処理装置に入
力するための日本語文章入力装置に関するものである。
従来の技術 従来の日本語文章入力装置としては、装置の記憶容量の
制限等により文字または文字列の膨大な最の中から厳選
された、つまり標準的な文字または文字列をその読みに
対応づけて収容したテーブルを持っており、その読みの
入力により前記テーブル内を検索し該当する文字または
文字列のみを出力するというような構成および動作をと
っている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、厳選された、つ
まり標準的なものしかテーブルに収容されていないため
使用する現場の特殊性や使用用途等の違C,N?こより
必らずしも最適な文字または文字列が出力されるという
保障がない。さらに、入力された読みにまつわる関連語
、例えば反対語、口語、ていねい語、ことわざ、英語等
に関してはテーブルに収容されていないため、装置外つ
まりオペレータの能力による文章の出来、不出来の差が
発生するとともに、それらの関連語を調べる場合、手間
がかかり文章作成の効率が悪くなるという問題点を有し
ていた。
本発明は、かかる点に鑑み標準的なテーブルと分野別お
よび関連語別のテーブルをグループ分けし、それらのグ
ループで必要なものを組合わせ切替えながら使用するこ
とにより、現場の特殊性、使用用途およびオペレータの
能力によらず一定レベルの文章を効率良く作成すること
のできる日本語文章入力装置を提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために標準的なテーブルだ
けでなく用途および分野別にグループ分けし、読みに対
応づけて収容したテーブルと、グループ間の出力順番や
グループを切替えることによるテーブル情報の設定など
の制御を行うテーブル制御手段と、前記テーブル制御手
段の情報に基づき指定グループのテーブル内から入力さ
れたかな列に対応する文字または文字列を検索・記憶す
るテーブル検索・記憶手段とを備えたものである。
作    用 本発明は上記のような構成により、読みに対応づけ、用
途または分野別にグループ分けしたテーブルを目的に合
わせ組合わせ、さらにグループを切替えながら使用する
ことにより、現場の特殊性、使用用途に合った文章作成
業務および幅広い分野の文書作成業務に対応することが
出来る。さらに、入力かな列の読みにまつわる関連語も
同音異義語の選択と同じ感覚で選択できるため、関連語
を調べたりするオペレータの負荷が軽減され、用途に応
じた文章作成をスピーディ−に効率良く行うことが出来
る。
実施例 以下本発明の一実施例の構成について図面とともに説明
する。第1図は本発明の一実施例における日本語文章入
力装置のブロック図、第2図は同実施例における動作フ
ローチャートである。
第1図において、1はかな列の入力および入力かな列に
対応する文字または文字列の選択および別グループのテ
ーブルに切替えを行うための入力手段、2は分野または
関連語別にグループ分けし、グループ名とともに読みに
対応づけて収容したテーブル、3はグループ別に分けて
収容された各々のテーブルの中から上記入力手段の情報
に基づきグループ名を参照にしながらグループ間の出力
順番やグループを切替えることによるテーブル情報の設
定などの制御を行うテーブル制御手段、4は入力手段1
より入力されたかな列を読込み、上記テーブル制御手段
の出力情報に基づき指定されたクループのテーブル内か
ら読込んだかな列に対応する文字または文字列を検索し
記憶するテーブル検索・記憶手段、5は上記テーブル検
索・記憶手段により検索された文字または文字列を出力
するための手刀手段である。
以上のように構成された本実施例の日本語文章入力装置
についてg2図を用いて以下その動作を説明する。なお
、本実施例において、かな列の入力に先だちあらかじめ
出力されるグループのテープ4しがシステム内に格納さ
ね、ており、グループ間の出力順番も指定されているも
のとして説明する。
目的とする文字列を得るため、入力手段1によりその文
字列に対応するかな列を入力する。テーブル制御手段3
はあらかじめ設定されているクループの出力順番に従い
、グループ名を参照にしながら第1番目に出力するテー
ブル情報を設定しその結果を出力する(ステップ6)。
テーブル検索・記憶手段4は上記入力手段1により入力
されたかな列を読込み(ステップ7)、上記クループ制
御手段3により出力された情報に基づき設定されたテー
ブルの文字集合の内から読込んだ入力かな列に対応する
文字または文字列を検索・記憶する(ステップ8)。出
力手段5は上記テーブル検索・記憶手段により検索され
た文字列を順次出力する(、ステップ9)。オペレータ
は出力手段5番こより出力された文字列が目的とする文
字列かどうかを入力手段1を通じて判定する(ステップ
10)。
目的のものであれば処理を終了し、そうでなげればこの
まま同じクループの文字列を候補として出力させるか、
もしくは別クループの文字列を候補として出力するかど
うかの判定を入力手段1を通じて判定する(ステップ1
1)。同じグループ内の文字列を出力させる場合はグル
ープ内の文字がなくなるまでステップ9からの動作を繰
返す。別のグループの文字列を候補として出力させる場
合は、入力手段1によりグループ切替の指定を与えるこ
とでテーブル制御手段3は従来のテーブル処理を終了さ
せるとともに次の出力する順番のグループのテーブル情
報を設定しテーブル検索・記憶手段4に出力しくステッ
プ12)ステップ8からの動作を繰返す。
以上のように木実流側によれば入力かな列に対応する文
字または文字列をその読みに対応させ、クループ別に収
容したテーブルと、それらのグループ間の出力順番やグ
ループを切替えること番こより各々のグループのテーブ
ル情報を制御したりするテーブル制御手段を設けたこと
により、入力速度を落とすことなく職種、分野を問わず
幅広い目的の文書作成業務を同音異義語選択と同じ感覚
でスピーディ−に行うことが出来る。
第3図は本発明の第2の実施例を示す日本語文章入力装
置のブロック図、第4図は同実施例ζこおけろ動作フロ
ーチャートである。第3図および第4図において第1図
と第2図と同一の部分は同一記号を付して示しである。
第3図において1〜5までの手段は第2図の構成と同様
なものである。
第2図の構成と異なるのは、入力手段1によりある特定
のグループを出力する指定が行われた場合、システム内
の各グループ名と比較判定することにより目的とするグ
ループ情報を出力するテーブル判定手段13を設けた点
である。上記のように構成された第2の実施例について
第4図を用いて以下第1の実施例と異なる動作の部分を
説明する。
入力手段1番こより入力されたかな列に対応する文字ま
たは文字列が任意のグループの文字集合の中から検索さ
れ出力手段5により出力(ステップ6〜9)されている
状態で、出力された文字列がオペレータの意図するグル
ープの文字列でない場合(ステ・・Iプ10)、ある特
定のグループを入力手段1により指定することによりテ
ーブル判定手段13はその出力結果がグループ指定であ
るかを判定後(ステップ11)システム内め各グループ
と比較判定する(ステップ14)ことにより、 目的と
するグループ情報をテーブル制御手段3に出力する。テ
ーブル制御手段3はその情報に基づき従来のテーブルの
処理を終了させるとともに指定されたグループのテーブ
ル情報を設定しテーブル検索・記憶手段に出力する(ス
テップ15)。以降はテーブル検索・記憶手段4が指定
されたクループのテーブル内の文字集合から入力かな列
に対応する文字列を検索・記憶し、その結果を出力手段
5により出力するステップ8からの動作を繰返す。
以上のように第2の実施例によれば入力手段1により指
定されたグループがシステム内のどのグループであるか
を判定するテーブル判定手段を設けたこと番こより、シ
ステム内に存在する複数のグループから目的とするクル
ープを任意に選択することが出来るため、用途をこ応し
た文章作成をスピーディに効率良く行うことが出来ると
いう効果が得られる。
なお、第1の実施9■こおいて入力かな列に対応する文
字または文字列の候補が複数存在する場合、目的とする
文字列を選択するため候補を一つづつ出力する例につい
て説明したが、ステップ9ζこおいて候補の出力を複数
個同時に出力出来ることは明らかである。また、グルー
プ切替においては、入力手段からオペレータの指定によ
り強制的に切替える例について説明しているが、ステッ
プ11において入力かな列に対応する該当候補がなくな
ると次のグループの該当候補を出力するようにシステム
でテーブルを切替えるように出来るのは明らかである。
さらに、クループ切替はかな列の入力後行う例について
説明しているが、かな列の入力前でも、入力後でも、ま
た入力の度ごとでも行うことのできるのは明らかである
発明の詳細 な説明したように本発明Gこよれば、標準的なテーブル
たけでなく使用する現場の特殊性や使用用途に応じた各
種テーブルを切替えながら使用すること番こより、用途
に応じた文章作成を効率良く行うことが出来る。また、
読みにまつわる関連語も同音異義語と同じ感覚で得られ
るため関連語を捜す手間が省け、語・受力等のオペレー
タの能力による差をなくすことができ、オペレータの負
担の軽減と作業速度の向上を図ることも可能となる。
さらに、用途に応じてグループ別に分割されたテーブル
をフロッピーディスク等の交換可能なメモリに持ち、必
要なテーブルと入替えて使用することにより、幅広い用
途に使用でき、システムのメモリ節約にもつながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における日本語文章入力
装置の概略ブロック図、第2図は同実施例における動作
のフローチャート図、第3図は本発明の第2の実施側番
こおける同装置の概略ブロック図、第4図は同実施例に
おける動作のフローチャート図である。 1・・・入力手段、2・・・テーブル、3・・・テーブ
ル制御手段、4・テーブル検索・記憶手段、599.出
力手段、13・・テーブル判定手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名第1
図 第2r!I 第3図 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力されたかな列に対応する文字または文字列をその読
    みに対応させ複数のグループに分けて収容したテーブル
    と、前記かな列の入力、入力された前記かな列に対応す
    る文字または文字列の選択あるいは複数にグループ分け
    された前記テーブルの選択をするための入力手段と、入
    力された前記かな列を読込みそのかな列に対応する前記
    テーブルの文字または文字列を検索・記憶するテーブル
    検索・記憶手段と、複数にグループ分けされた前記テー
    ブルの中から選択されたグループの情報を設定し、また
    は前記グループの出力順番を制御するテーブル制御手段
    と、検索された前記文字または文字列を出力するための
    出力手段とを備えたことを特徴とする日本語文章入力装
    置。
JP60289918A 1985-12-23 1985-12-23 日本語文章入力装置 Pending JPS62147565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289918A JPS62147565A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 日本語文章入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289918A JPS62147565A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 日本語文章入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62147565A true JPS62147565A (ja) 1987-07-01

Family

ID=17749446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289918A Pending JPS62147565A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 日本語文章入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147565A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318156A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JPH0480863A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Agency Of Ind Science & Technol 仮名漢字変換装置
JPH08314920A (ja) * 1995-03-13 1996-11-29 Toshiba Corp 文字入力装置
US6525676B2 (en) 1995-03-13 2003-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Character input device and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548924A (en) * 1977-06-22 1979-01-23 Yuuzatsuku Denshi Kougiyou Kk Kanji information processing system
JPS5843062A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Mitsubishi Electric Corp かな漢字辞書システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548924A (en) * 1977-06-22 1979-01-23 Yuuzatsuku Denshi Kougiyou Kk Kanji information processing system
JPS5843062A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Mitsubishi Electric Corp かな漢字辞書システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318156A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JPH0480863A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Agency Of Ind Science & Technol 仮名漢字変換装置
JPH08314920A (ja) * 1995-03-13 1996-11-29 Toshiba Corp 文字入力装置
US6525676B2 (en) 1995-03-13 2003-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Character input device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62147565A (ja) 日本語文章入力装置
JPH0365757A (ja) 文章処理装置
JPS60171564A (ja) 文字置換方式
JPS59197923A (ja) 文書作成装置
JPH0227423A (ja) 日本語文字データの並び換え方法
JPH0756945A (ja) 全文データベースシステム
JPS62113266A (ja) 日本語文章入力装置
JPH04290158A (ja) 文書作成装置
JPS60136865A (ja) 辞書検索装置
JPS60140459A (ja) 情報選択装置
JPH0480863A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0476773A (ja) 地図検索装置
JP2720430B2 (ja) 文章入力装置
JPS6068425A (ja) 学習機能を備えた仮名漢字変換装置
JPH08137841A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH0381863A (ja) かな漢字変換方式
JPH08339365A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH04270450A (ja) 文書作成装置
JPH0816572A (ja) 英数字/仮名文字自動認識入力システム
JPS60122463A (ja) 文字処理装置
JPS59106029A (ja) カナ漢字変換装置
JPH0417060A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS5991532A (ja) 文書作成装置
JPH06131328A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH053617B2 (ja)