JPH04270450A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH04270450A
JPH04270450A JP3111090A JP11109091A JPH04270450A JP H04270450 A JPH04270450 A JP H04270450A JP 3111090 A JP3111090 A JP 3111090A JP 11109091 A JP11109091 A JP 11109091A JP H04270450 A JPH04270450 A JP H04270450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
character string
word
words
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3111090A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ito
篤 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3111090A priority Critical patent/JPH04270450A/ja
Publication of JPH04270450A publication Critical patent/JPH04270450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、文書作成装置に関する。例えば
、ワードプロセッサ等に適用されるものである。
【0002】
【従来技術】一般のワードプロセッサで文字列を入力す
る場合には、キーボード等の入力装置からその文字列を
一文字ずつタイプする。ここで、既に入力された文字列
を再び入力する場合を考える。この場合、■、再びその
文字列を一文字ずつタイプする。 ■、単語登録機能により、その文字列より短い文字列に
、その文字列を登録しておいて、短い文字列を入力し、
変換する。 ■、キーボードマクロ機能により特定のキーにその文字
列を割り当てておき、そのキーをタイプすることで入力
する。 ■、カット&ペースト機能等により、その文字列をコピ
ーする。という4つの方法がある。
【0003】このようにワードプロセッサにおいて、既
に入力したことのある文字列を再び入力する場合には上
記のように、いくつかの方法があるが、前記■に記載さ
れた方法、すなわち、再びその文字列を一文字ずつタイ
プする方法では、この文字列が長い文字列の場合、再び
打ち直すのは非常に煩わしいものとなる。
【0004】また、前記■に記載された方法、すなわち
単語登録機能により、その文字列より短い文字列に、そ
の文字列を登録しておいて、短い文字列を入力して変換
する方法で、及び、前記■に記載された方法、すなわち
キーボードマクロ機能により特定のキーにその文字列を
割り当てておき、そのキーボードをタイプすることで入
力する方法では、入力する文字列を前もって登録してお
かなければならず、煩わしかった。さらに、前記■に記
載された方法、すなわち、カット&ペースト機能等によ
り、その文字列をコピーする方法では、以前に入力した
文字列のところまで、カーソルを動かし、範囲を指定す
る等の操作が必要であり、大変煩わしかった。
【0005】
【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、文字列の再入力時に簡単な操作で、迅速に入力
のできる文字列入力手段を備えた文書作成装置を提供す
ることを目的としてなされたものである。
【0006】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
少なくとも、テキストを入力するテキスト入力手段と、
該テキスト入力手段により入力されたテキストを記憶し
ておくテキスト記憶手段と、該テキスト記憶手段により
記憶されたテキストを表示するテキスト表示手段とから
成る文書作成装置において、前記テキストを形態素解析
して単語に分割する形態素解析手段と、文字列を入力す
る文字列入力手段と、前記形態素解析手段によって分割
した単語の中から、入力した文字列と部分一致するひと
つまたは複数の単語を検索する文字列検索手段とを有す
ること、或いは、(2)少なくとも、テキストを入力す
るテキスト入力手段と、該テキスト入力手段により入力
されたテキストを記憶しておくテキスト記憶手段と、該
テキスト記憶手段により記憶されたテキストを表示する
テキスト表示手段とから成る文書作成装置において、前
記テキストを形態素解析して単語に分割する形態素解析
手段と、前記第1の文字列を入力する文字列入力手段と
、前記第1の文字列をひとつまたは複数の第2の文字列
に変換する文字列変換手段と、前記形態素解析手段によ
って分割した単語の中から、前記第2の文字列と部分一
致するひとつまたは複数の単語を検索する文字列検索手
段とから成ること、更には、(3)前記(1)又は(2
)において、検索した単語をテキスト中に挿入する文字
列挿入手段を有すること、更には、(4)前記(1)又
は(2)において、検索したひとつまたは複数の単語を
表示する単語表示手段と、該単語表示手段により表示さ
れた単語の内のひとつまたは複数を選択する単語選択手
段と、該単語選択手段により選択された単語を出力する
単語出力手段とを有すること、更には、(5)前記(1
)又は(2)において、検索したひとつまたは複数の単
語を表示する単語表示手段と、該単語表示手段により表
示された単語の内のひとつを選択する単語選択手段と、
検索した単語をテキスト中に挿入する文字列挿入手段と
を有すること或いは、(6)少なくとも、テキストを入
力するテキスト入力手段と、該テキスト入力手段により
入力されたテキストを記憶しておくテキスト記憶手段と
、該テキスト記憶手段により記憶されたテキストを表示
するテキスト表示手段と、前記テキストを形態素解析し
て単語に分割する形態素解析手段と、文字列を入力する
文字列入力手段と、前記形態素解析手段によって分割し
た単語の中から、入力した文字列と部分一致するひとつ
または複数の単語を検索する文字列検索手段とを有する
文書作成装置において、前記文字列検索手段により検索
した複数の単語をその特徴によってグループ分けするグ
ループ化処理手段と、該グループ化処理手段によりグル
ープ分けされたグループ毎に単語を表示する単語表示手
段とから成ること、更には、(7)前記(6)において
、前記単語表示手段により表示された単語の内のひとつ
または複数を選択する単語選択手段と、該単語選択手段
により選択された単語を出力する単語出力手段とから成
ること、更には、(8)前記(6)において、前記単語
表示手段により表示された単語の内のひとつを選択する
単語選択手段と、検索した単語をテキスト中に挿入する
文字列挿入手段とから成ることを特徴としたものである
。以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
【0007】図1は、本発明による文書作成装置の一実
施例を説明するための構成図で、図中、1はテキスト入
力手段、2はテキスト記憶手段、3はテキスト表示手段
、4は形態素解析手段、5は文字列入力手段、6は文字
列検索手段、7は文字列挿入手段、8は単語表示手段、
9は単語選択手段である。  キーボード等のテキスト
入力手段1によって入力されたテキストは、テキスト記
憶手段2によって記憶され、テキスト表示手段3によっ
て画面等に表示される。利用者は、この装置を使用して
テキストの作成や編集をすることができる。
【0008】記憶されているテキストは、形態素解析手
段4によって単語単位に区切られて保存されている。文
字列入力手段5によって、検索する文字列を入力すると
、文字列検索手段6は、単語単位に区切られたテキスト
の中から、その文字列を含む単語を全て検索する。検索
された単語は、単語表示手段8によって画面に表示され
、単語選択手段9によってそのうちのひとつが使用者に
よって選択され、選択された単語は文字列挿入手段7に
よってテキスト中に挿入される。文字列挿入手段7はこ
のとき、テキスト入力手段5を通してテキスト中に単語
を挿入する。
【0009】図2は、本発明による文書作成装置の動作
を説明するためのフローチャートで、テキスト作成中に
使用者が単語検索を指示した場合を示している。以下、
各ステップに従って順に説明する。 Step1:まず、テキストが形態素解析済みかを調べ
る。 形態素解析がなされている場合には後述する Step
3へ進む。 Step2:前記 Step1において、テキストが形
態素解析済みでなければ、テキストの形態素解析を行な
う。ここで、形態素解析によって多義が生じる場合も考
えられるが、特に解析の精度は要求されないので、任意
のひとつの解を選べばよい。 Step3:前記 Step1において、形態素解析が
なされている場合には使用者は検索したい文字列を入力
する。例として、「フロッピーディスク」と入力したい
場合を考える。既に、使用者がある程度の文字を作成し
ており、その中に「フロッピーディスク」の他に、「フ
ローチャート」「フロー」「フロンガス」といった文字
列も含まれているとする。この場合、再び、「フ」「ロ
」「ッ」「ヒ」「゜」「ー」「テ」「゛」「ィ」「ス」
「ク」とタイプするのは面倒である。そこで、ここでは
、「フ」「ロ」とだけ入力する。
【0010】Step4:この文字列「フロ」に前方一
致する単語をテキスト中から捜し出す。したがって、「
フローチャート」「フロー」「フロップーディスク」「
フロンガス」が得られる。ここでは、前方一致する単語
を検索しているが、部分一致する(その文字列を含む)
単語を検索するという方法もある。このときには、「オ
ーヴァーフロー」「フリップフロップ」といった単語も
検索される。 Step5:前記 Step4において、検索された単
語には重複があるかも知れないので、検索した単語をソ
ートして重複を取り除く。 Step6:重複を取り除かれた単語候補を画面等に表
示し、使用者はその内のひとつを選択する。このときの
画面の例を図3に示す。もし、候補の数が1つだけなら
この Step5,6は省略して、直接次の Step
7に進んでもよい。また、候補の数が0の場合には、使
用者に警告を与え、前記 Step3に戻って使用者に
再入力を促すこともできる。 Step7:使用者が選択した単語をテキスト中に挿入
する。このようにして、ユーザは既に入力したことのあ
る文字列を、再び打ち直すことなく、簡単な操作で、テ
キスト中に入力することができる。
【0011】図4は、本発明による文書作成装置におけ
る検索結果の表示例を示す図である。文書作成中に使用
者が画面最下行で、「フロ」と入力し、検索を指示する
。すると、画面中に、図のように検索された単語と、そ
の文書中の位置が表示される。これにより、使用者は探
したい単語を全て入力せずとも、文書中より見つけるこ
とができる。
【0012】図5は、本発明による文書作成装置におけ
る検索単語の挿入例を示す図である。文書作成中に使用
者が画面最下行で、「フロ」と入力し、検索/挿入を指
示する。すると、現在のカーソル位置(_で示した)か
らテキストの先頭に向かって単語を検索する。その結果
、最初に見つかった「フロッピーディスク」が_の位置
に挿入される。
【0013】図6は、本発明による文書作成装置におけ
る検索候補の出力例を示す図である。文書作成中に使用
者が画面最下行で、「フロ」と入力し、検索を指示する
。すると、検索結果の表が得られる。使用者は、そのう
ちのひとつをカーソルキー等で選ぶ。この例では、「フ
ロッピーディスク」(網かけの部分)を選ぼうとしてい
る。使用者が選択した語は他のアプリケーション(この
例ではファイル名入力ルーチンとした)に出力される。
【0014】上述した文書作成装置は、テキストの形態
素解析を行ない、入力した文字列とマッチする単語を検
索してテキスト中に挿入できるので、簡単な操作で文字
列の再入力を行なうことができた。しかし、再入力した
い文字列が、漢字等の場合、通常はかな漢字変換をして
、その後に検索したい文字列を探すことになって大変煩
わしかった。例えば、「形態素検析」という文字列を入
力したい場合には、「けい」と入力して、かな漢字変換
を行ない、「形」とする。ここで、検索を行なうと、テ
キスト中から「形態素解析」「形容詞」「形容動詞」「
形状」「形骸」等が見つかる。ここで、もし検索結果が
多数に「形態」と変換しなければならなかった。この点
を解決するためには、以下に説明するような本発明によ
る他の実施例によればよい。
【0015】図7は、本発明による文書作成装置の他の
実施例を説明するための構成図で、図中、11はテキス
ト入力手段、12はテキスト記憶手段、13はテキスト
表示手段、14は形態素解析手段、15は文字列入力手
段、16は文字列検索手段、17は文字列挿入手段、1
8は単語表示手段、19は単語選択手段、20は文字列
変換手段である。キーボード等のテキスト入力手段11
によって入力されたテキストは、テキスト記憶手段12
によって記憶され、テキスト表示手段13によって画面
等に表示される。利用者は、この装置を使用してテキス
トの作成や編集をすることができる。
【0016】記憶されているテキストは、形態素解析手
段14によって単語単位に区切られて保存されている。 文字列入力手段15によって、検索する文字列をまずか
なで入力すると、文字列変換手段20はかな漢字変換を
行ない、複数の漢字かな混じり文字列の候補を出力する
。文字列検索手段16は、単語単位に区切られたテキス
トの中から、その文字列を含む単語を全て検索する。 検索された単語は、単語表示手段18によって画面に表
示され、単語選択手段19によってそのうちのひとつが
使用者によって選択され、選択された単語は文字列挿入
手段17によってテキスト中に挿入される。文字列挿入
手段17は、このときテキスト入力手段15を通してテ
キスト中に単語を挿入する。
【0017】図8は、図7による文書作成装置の動作を
説明するためのフローチャートで、テキスト作成中に使
用者が単語検索を指示した場合を示している。以下、各
ステップに従って順に説明する。 Step1:まず、テキストが形態素解析済みかを調べ
る。 形態素解析がなされている場合には後述する Step
3へ進む。 Step2:前記 Step1において、テキストが形
態素解析済みでなければ、テキストの形態素解析を行な
う。ここで、形態素解析によって多義が生じる場合も考
えられるが、特に解析の精度は要求されないので、任意
のひとつの解を選べばよい。 Step3,1:使用者は検索したい文字列を入力する
。例として、「形態素解析装置」と入力したい場合を考
える。 既に、使用者がある程度の文書を作成しており、その中
に「形態素解析装置」の他、「形容詞」「形容動詞」と
いった文字列も含まれているとする。この場合、再び、
「け」「い」「た」「い」「そ」「か」「い」「せ」「
き」「そ」「う」「ち」とタイプし、かな漢字変換を行
なって「形態素解析」として入力するのは面倒である。 そこで、ここでは、「け」「い」とだけ入力する。 Step3,2:この入力したかな文字列を漢字に変換
する。 すると、「形」の他、「系」「計」「刑」などの漢字文
字列が得られる。
【0018】step4:この文字列「形」「系」「計
」「刑」…に前方一致する単語をテキスト中から捜し出
す。したがって、「形態素解析装置」「形容詞」「形容
動詞」「系図」「計算」「刑事」…が得られる。ここで
は、前方一致する単語を検索しているが、部分一致する
(その文字列を含む)単語を検索するという方法もある
。このときには、「図形」「処刑」といった単語も検索
される。 Step5:前記 Step4において、検索された単
語には重複があるかも知れないので、検索した単語をソ
ートして重複を取り除く。 Step6:重複を取り除かれた単語候補を画面等に表
示し、使用者はその内のひとつを選択する。このときの
画面の例を図9に示す。もし、候補の数が1つだけなら
この Step5,6は省略して、直接次の Step
7に進んでもよい。また、候補の数が0の場合には、使
用者に警告を与え、前記 Step3に戻って使用者に
再入力を促すこともできる。 Step7:使用者が選択した単語をテキスト中に挿入
する。このようにして、ユーザは既に入力したことのあ
る文字列を、再び打ち直すことなく、簡単な操作で、テ
キスト中に入力することができる。
【0019】図10は、本発明による文書作成装置にお
ける検索結果の表示例を示す図である。文書作成中に使
用者が画面最下行で、「けい」と入力して検索を指示す
る。すると、画面中に、図のように検索された単語とそ
の文書中の位置が表示される。これにより、使用者は探
したい単語を全て入力せずとも、文書中より見つけるこ
とができる。
【0020】図11は、本発明による文書作成装置にお
ける検索単語の挿入例を示す図である。文書作成中に使
用者が画面最下行で、「けい」と入力して検索/挿入を
指示する。すると、現在のカーソル位置(_で示した)
からテキストの先頭に向かって単語を検索する。その結
果、最初に見つかった「計画的」が_の位置に挿入され
る。
【0021】図12は、本発明による文書作成装置にお
ける検索候補の出力例を示す図である。文書作成中に使
用者が画面最下行で、「けい」と入力して検索を指示す
る。すると、検索結果の表が得られる。使用者は、その
うちのひとつをカーソルキー等で選ぶ。この例では、「
形態素解析」(網かけの部分)を選ぼうとしている。 使用者が選択した語は他のアプリケーション(この例で
はファイル名入力ルーチンとした)に出力される。
【0022】上述した文書作成装置は、テキストの形態
素解析を行ない、入力した文字列とマッチする単語を検
索し、テキスト中に挿入できるので、簡単な操作で文字
列の再入力を行なうことができた。しかし、文書が大き
かったりすると、検索した単語の数が多量になることが
たびたびあり、そのような場合には、ユーザは多くの候
補の中からひとつの単語を選ばなければならず。目的の
単語を迅速に見つけ出すのが困難である場合がある。こ
の点を解決するためには、以下に説明するような本発明
による更に他の実施例によればよい。
【0023】図13は、本発明による文書作成装置の更
に他の実施例を説明するための構成図で、図中、21は
テキスト入力手段、22はテキスト記憶手段、23はテ
キスト表示手段、24は形態素解析手段、25は文字列
入力手段、26は文字列検索手段、27は文字列挿入手
段、28は単語表示手段、29は単語選択手段、30は
グループ化処理手段である。キーボード等のテキスト入
力手段21によって入力されたテキストは、テキスト記
憶手段22によって記憶され、テキスト表示手段23に
よって画面等に表示される。利用者は、この装置を使用
してテキストの作成や編集をすることができる。
【0024】記憶されているテキストは、形態素解析手
段24によって単語単位に区切られて保存されている。 文字列入力手段25によって、検索する文字列を入力す
ると、文字列検索手段26は、単語単位に区切られたテ
キストの中から、その文字列を含む単語を全て検索する
。検索された単語は、グループ化処理手段30によって
グループ分けされ、単語表示手段28によってグループ
毎に画面に表示される。単語選択手段29によってその
うちのひとつが使用者によって選択され、選択された単
語は文字列挿入手段27によってテキスト中に挿入され
る。文字列挿入手段27は、このときテキスト入力手段
25を通してテキスト中に単語を挿入する。
【0025】図14は、図13による文書作成装置の動
作を説明するためのフローチャートで、テキスト作成中
に使用者が単語検索を指示した場合を示している。以下
、各ステップに従って順に説明する。 Step1:まず、テキストが形態素解析済みかを調べ
る。 形態素解析がなされている場合には後述する Step
3へ進む。 Step2:前記 Step1において、テキストが形
態素解析済みでなければ、テキストの形態素解析を行な
う。ここで、形態素解析によって多義が生じる場合も考
えられるが、特に解析の精度は要求されないので、任意
のひとつの解を選べばよい。 Step3:使用者は検索したい文字列を入力する。例
として、「フロッピーディスク」と入力したい場合を考
える。既に、使用者がある程度の文書を作成しており、
その中に「フロッピーディスク」の他、「フード」「フ
ック」「フリー」「フロー」「フロンガス」といった文
字列も含まれているとする。この場合、再び、「フ」「
ロ」「ッ」「ヒ」「゜」「ー」「テ」「゛」「ィ」「ス
」「ク」とタイプするのは面倒である。そこで、ここで
は、「フ」とだけ入力する。
【0026】Step4:この文字列「フ」に前方一致
する単語をテキスト中から捜し出す。したがって、「フ
ード」「フック」「フリー」「フリップフロップ」「フ
ローチャート」「フロー」「フロッピーディスク」「フ
ロンガス」が得られる。ここでは、前方一致する単語を
検索しているが、部分一致する(その文字列を含む)単
語を検索するという方法もある。このときには、「オー
ヴァーフロー」「デフロスタ」といった単語も検索され
る。 Step5:前記Step4において、検索された単語
には重複があるかも知れないので、検索した単語をソー
トして重複を取り除く。 Step6:これらの単語候補をその特徴によってグル
ープ分けを行なう。特徴としては、例えば、つぎのよう
なものを使う。 ■入力した文字の次の文字(上の例では、「フ」の次の
文字) ■単語の長さ
【0027】Step7:これらの単語候補をグループ
毎に画面等に表示し、使用者はその内のひとつを選択す
る。 このときの画面の例を図15に示す。このときグループ
わけの特徴には、前記Step6で述べた■を用いた。 もし、候補の数が1つだけなら、このStep5〜7を
省略して、直接Step8に進んでもよい。また、候補
の数が0の場合には、使用者に警告を与え、前記Ste
p3に戻って使用者に再入力を促すこともできる。 Step8:使用者が選択した単語をテキスト中に挿入
する。このようにして、ユーザは既に入力したことのあ
る文字列を、再び打ち直すことなく、簡単な操作で、テ
キスト中に入力することができる。
【0028】以上、請求項8記載の文書作成装置におけ
る実施例を説明した。補足として、他の請求項に基づく
文書作成装置における実施例について説明する。図16
は、請求項6記載の文書作成装置における実施画面例で
ある。文書作成中に使用者が画面最下行で、「フ」と入
力し、検索を指示する。すると、画面中に、図のように
検索された単語と、その文書中の位置が表示される。こ
れにより、使用者は探したい単語を全て入力せずとも、
文書中より見つけることができる。図17は、請求項7
記載の文書作成装置における実施画面例である。文書作
成中に使用者が画面最下行で、「フ」と入力し、検索を
指示する。すると、検索結果の表が得られる。使用者は
、そのうちのひとつをカーソルキー等で選ぶ。この例で
は、「フロッピーディスク」(網かけの部分)を選ぼう
としている。使用者が選択した語は他のアプリケーショ
ン(この例ではファイル名入力ルーチンとした)に出力
される。
【0029】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と、以下のような効果がある。 (1)請求項1に対応する効果:作成中のテキストの形
態素解析を行なって単語単位に分割し、入力した文字列
に部分一致する単語を検索するので使用者は検索したい
単語を簡単に見つけることができる。 (2)請求項2に対応する効果:作成中のテキストの形
態素解析を行なって単語単位に分割し、入力した文字列
をかな漢字変換して、部分一致する単語を検索するので
、使用者は検索したい単語を簡単な操作ですみやかに見
つけることができる。 (3)請求項3に対応する効果:作成中のテキストの形
態素解析を行なって単語単位に分割し、入力した文字列
に部分一致する単語を検索し、あるいは入力した文字列
をかな漢字変換して部分一致する単語を検索し、検索し
た単語のひとつをテキスト中に挿入するようにしたので
、使用者は入力したい文字列の全文字をタイプする必要
なく、一部を入力するだけで目的の文字列を入力するこ
とができる。 (4)請求項4に対応する効果:作成中のテキストの形
態素解析を行なって単語単位に分割し、入力した文字列
に部分一致する単語を検索し、あるいは入力した文字列
をかな漢字変換して部分一致する単語を検索し、検索し
た複数の単語のうちのひとつまたは複数を選択、出力で
きるようにしたので、使用者は、単語の全文字をタイプ
する必要なく、一部を入力するだけで他のアプリケーシ
ョン等に必要な語を出力することができる。 (5)請求項5に対応する効果:作成中のテキストの形
態素解析を行なって単語単位に分割し、入力した文字列
に部分一致する単語を検索し、あるいは入力した文字列
をかな漢字変換して部分一致する単語を検索し、検索し
た複数の単語のうちのひとつをテキスト中に入力するよ
うにしたので、使用者は、一度入力した単語を再度入力
する場合には、その単語の全文字をタイプするのではな
く、一部のみを入力するという簡単な操作で入力するこ
とができる。 (6)請求項6に対応する効果:作成中のテキストの形
態素解析を行なって単語単位に分割し、入力した文字列
に部分一致する単語を検索し、検索した単語の特徴に応
じてグループ分けして表示するので、使用者は検索した
い単語を簡単な操作で、すみやかに見つけることができ
る。 (7)請求項7に対応する効果:作成中のテキストの形
態素解析を行なって単語単位に分割し、入力した文字列
に部分一致する単語を検索し、検索した単語の特徴に応
じてグループ分けして表示し、複数の単語のうちのひと
つまたは複数を選択、出力できるようにしたので、使用
者は、単語の全文字をタイプする必要なく一部を入力す
るだけで、迅速に他のアプリケーション等に必要な語を
出力することができる。 (8)請求項8に対応する効果:作成中のテキストの形
態素解析を行なって単語単位に分割し、入力した文字列
に部分一致する単語を検索し、検索した単語の特徴に応
じてグループ分けして表示し、この複数の単語のうちの
ひとつをテキスト中に入力するようにしたので、使用者
は、一度入力した単語を再度入力する場合には、その単
語の全文字をタイプするのではなく一部のみを入力する
という簡単な操作で、かつ迅速に入力することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明による文書作成装置の一実施例を説
明するための構成図である。
【図2】  本発明による文書作成装置の動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図3】  単語表示/選択例を示す図である。
【図4】  検索結果表示例を示す図である。
【図5】  検索単語挿入例を示す図である。
【図6】  検索候補出力例を示す図である。
【図7】  本発明による文書作成装置の他の実施例を
説明するための構成図である。
【図8】  図7に示した文書作成装置の動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図9】  単語表示/選択例を示す図である。
【図10】  検索結果表示例を示す図である。
【図11】  検索単語挿入例を示す図である。
【図12】  検索候補出力例を示す図である。
【図13】  本発明による文書作成装置の更に他の実
施例を説明するための構成図である。
【図14】  図13に示した文書作成装置の動作を説
明するためのフローチャートである。
【図15】  単語表示/選択例を示す図である。
【図16】  検索結果表示例を示す図である。
【図17】  検索候補出力例を示す図である。
【符号の説明】
1…テキスト入力手段、2…テキスト記憶手段、3…テ
キスト表示手段、4…形態素解析手段、5…文字列入力
手段、6…文字列検索手段、7…文字列挿入手段、8…
単語表示手段、9…単語選択手段。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも、テキストを入力するテキ
    スト入力手段と、該テキスト入力手段により入力された
    テキストを記憶しておくテキスト記憶手段と、該テキス
    ト記憶手段により記憶されたテキストを表示するテキス
    ト表示手段とから成る文書作成装置において、前記テキ
    ストを形態素解析して単語に分割する形態素解析手段と
    、文字列を入力する文字列入力手段と、前記形態素解析
    手段によって分割した単語の中から、入力した文字列と
    部分一致するひとつまたは複数の単語を検索する文字列
    検索手段とを有することを特徴とする文書作成装置。
  2. 【請求項2】  少なくとも、テキストを入力するテキ
    スト入力手段と、該テキスト入力手段により入力された
    テキストを記憶しておくテキスト記憶手段と、該テキス
    ト記憶手段により記憶されたテキストを表示するテキス
    ト表示手段とから成る文書作成装置において、前記テキ
    ストを形態素解析して単語に分割する形態素解析手段と
    、前記第1の文字列を入力する文字列入力手段と、前記
    第1の文字列をひとつまたは複数の第2の文字列に変換
    する文字列変換手段と、前記形態素解析手段によって分
    割した単語の中から、前記第2の文字列と部分一致する
    ひとつまたは複数の単語を検索する文字列検索手段とか
    ら成ることを特徴とする文書作成装置。
  3. 【請求項3】  検索した単語をテキスト中に挿入する
    文字列挿入手段を有することを特徴とする請求項1又は
    2記載の文書作成装置。
  4. 【請求項4】  検索したひとつまたは複数の単語を表
    示する単語表示手段と、該単語表示手段により表示され
    た単語の内のひとつまたは複数を選択する単語選択手段
    と、該単語選択手段により選択された単語を出力する単
    語出力手段とを有することを特徴とする請求項1又は2
    記載の文書作成装置。
  5. 【請求項5】  検索したひとつまたは複数の単語を表
    示する単語表示手段と、該単語表示手段により表示され
    た単語の内のひとつを選択する単語選択手段と、検索し
    た単語をテキスト中に挿入する文字列挿入手段とを有す
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の文書作成装置
  6. 【請求項6】  少なくとも、テキストを入力するテキ
    スト入力手段と、該テキスト入力手段により入力された
    テキストを記憶しておくテキスト記憶手段と、該テキス
    ト記憶手段により記憶されたテキストを表示するテキス
    ト表示手段と、前記テキストを形態素解析して単語に分
    割する形態素解析手段と、文字列を入力する文字列入力
    手段と、前記形態素解析手段によって分割した単語の中
    から、入力した文字列と部分一致するひとつまたは複数
    の単語を検索する文字列検索手段とを有する文書作成装
    置において、前記文字列検索手段により検索した複数の
    単語をその特徴によってグループ分けするグループ化処
    理手段と、該グループ化処理手段によりグループ分けさ
    れたグループ毎に単語を表示する単語表示手段とから成
    ることを特徴とする文書作成装置。
  7. 【請求項7】  前記単語表示手段により表示された単
    語の内のひとつまたは複数を選択する単語選択手段と、
    該単語選択手段により選択された単語を出力する単語出
    力手段とから成ることを特徴とする請求項6記載の文書
    作成装置。
  8. 【請求項8】  前記単語表示手段により表示された単
    語の内のひとつを選択する単語選択手段と、検索した単
    語をテキスト中に挿入する文字列挿入手段とから成るこ
    とを特徴とする請求項6記載の文書作成装置。
JP3111090A 1990-10-19 1991-04-16 文書作成装置 Pending JPH04270450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111090A JPH04270450A (ja) 1990-10-19 1991-04-16 文書作成装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28279490 1990-10-19
JP2-282794 1990-10-19
JP3-13005 1991-01-10
JP1300591 1991-01-10
JP3111090A JPH04270450A (ja) 1990-10-19 1991-04-16 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270450A true JPH04270450A (ja) 1992-09-25

Family

ID=27280080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111090A Pending JPH04270450A (ja) 1990-10-19 1991-04-16 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04270450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122686A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Sharp Corp 入力文字変換装置、候補語句表示方法、入力文字変換プログラムおよび記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122686A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Sharp Corp 入力文字変換装置、候補語句表示方法、入力文字変換プログラムおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980080220A (ko) 언어 식별 장치, 언어 식별 방법 및 언어 식별의 프로그램을 기록한 기록매체
JPH0315980A (ja) 文字列検索装置
JPH0944523A (ja) 関連語提示装置
JPH0581326A (ja) データベース検索装置
JPH04270450A (ja) 文書作成装置
JP2943791B2 (ja) 言語識別装置,言語識別方法および言語識別のプログラムを記録した記録媒体
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JPH06266770A (ja) 文書情報検索装置及び検索装置及び機械翻訳装置及び文書作成装置
JPH10207875A (ja) 表作成装置およびその方法
JPH05135054A (ja) 文書処理方法
JPH0944521A (ja) インデックス作成装置および文書検索装置
JPH0612453A (ja) 未知語抽出登録装置
JPH05165889A (ja) 文書検索装置
JPH07152778A (ja) 文書検索装置
JPH02136970A (ja) 英単語検索装置
JP3022080B2 (ja) 全文データベースシステム
JPH0785040A (ja) 表記不統一検出方法およびかな漢字変換方法
JPH02184961A (ja) 辞書検索方法
JPH09218868A (ja) 漢字指定方法及び装置
JPS63156275A (ja) かな・カナ変換候補自動追加式氏名入力装置
JPH08339365A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH0756943A (ja) 全文データベースシステム
JPH041849A (ja) 日本語文章処理装置
JPH0721210A (ja) 文書処理装置
JPH0381863A (ja) かな漢字変換方式