JPS62147539A - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JPS62147539A
JPS62147539A JP60288845A JP28884585A JPS62147539A JP S62147539 A JPS62147539 A JP S62147539A JP 60288845 A JP60288845 A JP 60288845A JP 28884585 A JP28884585 A JP 28884585A JP S62147539 A JPS62147539 A JP S62147539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
contents
status
buffer
permission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60288845A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tsuda
津田 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60288845A priority Critical patent/JPS62147539A/ja
Publication of JPS62147539A publication Critical patent/JPS62147539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は計算機システムの状態を表示し計算機システム
の監視を行う監視装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の監視装置は計算機システムのシステム構
成やシステム構成要素である各装置の状態等をランプの
組合せで表示するパネルとして実現していた9通常、シ
ステム内の装置台数や装置間の接続関係、すなわちシス
テム構成はシステムごとに異なるため、これらを監視す
る監視装置はシステムごとに開発しなければならなかっ
た。
かかる問題点を解決するため近年CRT等の表示装置を
用いてプログラム的に表示装置に画面を表示するプログ
ラム制御形監視装置が実現されている2このプログラム
制御形監視装置はプログラムを変更、追加するだけで種
々の状態情報を表示でき、かつ複数の表示装置を接続し
、計算機室、 。
監視室等様々の場所に表示装置を設置することにより多
目的の計算機システムの監視ができることになった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
計算機システムの状態表示のうち監視装置の利用場所に
よっては機密性の高い状態情報は表示を禁止する必要性
がある。
従来のプログラム制御形監視装置では上記必要性をみた
すためにはプログラムにより各表示装置の各表示情報ご
とにその情報の表示の許可/禁止を制御しなければなら
ずプログラムが複雑になるという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明の装置は、計算機システムの状態表示を行なう複
数の表示装置と前記計算機システムと前記複数の表示装
置とに接続された処理装置とを含んで構成され、前記複
数の表示装置はそれぞれ、前記計算機システムの状態表
示情報を記憶する複数の記憶手段と、前記複数の記憶手
段のそれぞれに対応して設けられ対応する記憶手段に記
憶されている状態表示情報の表示可否を指示する表示可
否指示手段と、前記複数の記憶手段に記憶されている状
態表示情報の1つを選択する情報表示情報選択手段と、
前記状態表示情報選択手段により選択された状態表示情
報に対応する前記表示可否手段の指示が表示部の場合に
該選択された状態表示情報を表示する表示手段とを含み
、前記処理装置は予め前記複数の表示装置のそれぞれの
表示可否指示手段にそれぞれの表示装置に対して予め定
められた状態表示情報の表示の可否を示す状態表示可否
情報を供給し、前記計算機システムの状態情報の供給に
応答して前記複数の表示装置の対応する前記記憶手段に
状態表示情報を書込む制御手段を含んでいる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。第
1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、監視
の対象となる計算機システム1と、監視装置2と、計算
機システム1と監°視装置2との間のインタフェース3
とを含む。更に第1図の監視装置2は、処理装置4と、
複数の表示装置5a、5bおよび5cと、監視装置4と
表示装置5a、51)および5cとを接続するシリアル
インタフェース6とを含む。
第2図は、第1図の処理装置4を詳細に示したブロック
図であり、第1のプロセッサ41と、第1の記憶部42
と、第1図の計算機システム1と通信するインタフェー
スアダプタ43と、図には示していないが第1図の計算
機システム内の周辺装置または回線の切替を制御する切
替制御アダプタ44と、第1のプロセッサ41で実行さ
れ監視装置2を制御するプログラムと監視画面データと
を格納するフロッピィディスク47と、フロッピィディ
スク47を制御するフロッピィディスク制御アダプタ4
5と、第1図の表示装置5a、5b。
5cを制御する表示装置制御アダプタ46と、第1のプ
ロセッサ41と第1の記憶部42、インタフェースアダ
プタ43、切替制御アダプタ44、フロッピィディスク
制御アダプタ45、および表示装置制御アダプタ46と
を接続する第1のバス48とを含む。
第3図は、第1図の表示装置5a、5b、5cを詳細に
示したブロック図であり、第2のプロセッサ51とn個
の画面データを格納できるバッファを有する第2の記憶
部52と、第1図の処理装置4とのシリアルインタフェ
ース6を制御するシリアルインタフェースアダプタ53
と、簡単な図の表示ができ80列25行の文字表示がで
きる表示部55と、データを入力できるキーボード部5
4と、第2のプロセ・ソサ51と第2の記憶部52、シ
リアルインタフェースアダフ”り53、キーボード部5
4および表示部55とを接続する第2のバス56とを含
む。
第4図は、本実施例の主要な動作を図示しならをであり
、第3図の第2の記憶部52にあるn個のバッファをバ
ッファ52−1゜52−2.・・・52−j、・・・5
2− j 、・・・52−nとし、各バッファ52−1
.52−2.・・・52−nに対応した表示可否フラグ
を表示可否指示部52−1a、52−2a、・・・52
−naとして示しである。また、シリアノレイン・タフ
エース6を介してバッファ52−1〜52−nに書込む
際のバッファ52−1を決定するポインタを書込ポイン
タ71として示し、キーボード部54からの入力内容で
表示部55へ表示する際のバッファ52−jと表示可否
指示部52− j aとを決定するポインタを表示ポイ
ンタ72として示し、表示ポインタ72で指示された表
示可否指示部52’−,jaの値が“°1°′の時にバ
ッファ52−jの内容を表示部55に表示し、値が0゛
′の時には表示部55に表示しないように制御するゲー
トをゲート制御部73として示したものである。
以上の構成により本発明の詳細な動作について説明する
監視装置2は電源が投入されると第1のプロセッサ41
が動作を開始しフロ・ソビイディスク制御アダプタ45
の制御のらとにフロッピィディスク47から監視装置制
御用のプログラムを第1の記憶部42にロードし、該プ
ログラムの実行を始める。本プログラムは先ず表示装置
5a用の表示可否指示部52−1a、52−2a、52
−naのデータをフロッピィディスク47から読出し、
表示装置制御アダプタ46の制御のもとにシリアルイン
タフェース6を介して表示装置5aへ送出しその装置の
表示可否指示部52−1a、52−2’a、・・・52
−naに格納する。さらに表示装置5b、5cについて
も同様にしてフロッピィディスク47から表示装置5b
、5c用の表示可否指示部のデータを読出し表示装置5
b、5Cの表示可否指示部52−1a、52−2a、・
・・52−naに格納する。
次に、n個から成る計算機システム1の監視用画面デー
タのうちの1番目の画面データAをフロッピィディスク
47から読出し、初期状態の画面データAに書き改めた
後に、画面データAと画面番号゛1°“の情報とを表示
装置制御アダプタ46の制御のもとにシリアルインタフ
ェース6を介して順次表示装置5a、5b、5cへ送出
する。表示装置5a、5b、5cはそれぞれ第2のプロ
セッサ51の制御のもとにシリアルインタフェース6お
よびシリアルインタフェースアダプタ53より送られた
画面データAと画面番号゛1′°の情報とに対して画面
番号“1”に対応する第2の記憶部52内の1番目のバ
ッファに画面データAを格納する。すなわち、第4図を
参照するとシリアルインタフェース6を介して送出され
た画面番号” ] ”の情報はバッファポインタ71に
格納され、このバッファポインタ71の値が1であるこ
とがら1番目のバッファ52−1が選択され、画面デー
タAが1番目のバッファ52−1に格納されることを示
す。この動作は表示装置5a、5b、5Cに順次行なわ
れる。
監視装置制御用プログラムは、同様にして2番目の画面
データBを表示装置5a、5b、5cのそれぞれの第2
の記憶部52内の2番目のバッファ、すなわち第4図を
参照すれば2番目のバッファ52−2に格納される。こ
のようにしてn個の画面データはそれぞれの表示装置5
a、5b、5Cの第2の記憶部のn個のバッファ、すな
わち第4図ではバッファ52−1〜バッファ52−nに
格納される。
監視装置用制御プログラムは、次に、イタフェース3を
介して送出される計算機システム1内の各装置(図には
示していない)の状態情報らしくは状態変化情報に対し
て、対応する画面データを更新する。この更新は既に説
明した動作と全く同様にして行なわれ、例えば第1番目
の画面データの更新が必要となった場合は、表示装置5
a、5b、5cのそれぞれの第2の記憶部52内のi番
目のバッファ、すなわち第4図ではバ・ソファ52−1
の内容を更新する。このようにして、監視画面の全ては
全ての表示装置5a、5b、5cのそれぞれの第2の記
憶部内のバッファ上で最新の状態を反映した画面データ
が準備されていることになる。
次に、直接監視者と関係する画面の表示動作について説
明する。
監視者は、監視したい画面の画面番号をキーボード部5
4から入力する。第2のプロセッサ51は監視者から入
力された画面番号゛″j゛に対応する第2の記憶部52
にあるj番目のバッファ、すなわち第4図を参照すれば
、入力された画面番号“°j゛′が表示ポインタ72の
値となりバッファ52−jの内容が読出される6一方、
表示ポインタ72の指示により表示可否指示部52−j
aの内容ら読出され、ゲート制御部73は表示可否指示
部52−jaの内容が“1”であれば読出されたバッフ
ァ52−jの内容で表示部55に表示し、表示可否指示
部52−jaの内容が0″′であれば読出されたバッフ
ァ52−jの内容を捨て表示部55には以前の表示内容
を変更しないように制御する。
以上説明した実施例では表示装置5a、51〕。
5cはプロセッサを用いたが、プロセッサを用いず直接
第4図で示した動作を行なわせるようにハードウェアで
構成できることは明らかである。
〔発明の効果、1 以」二説明したように本発明には、複数の表示装置に複
数の表示画面データを格納できるバッファと、各バッフ
ァに対応して表示の許可2/禁止を指示できる表示可否
指示部を設け、バッファの切替で画面を切替えかつ表示
可否指示部で表示を許可するか抑止するかを制御できる
ようにすることにより、プログラム制御形監視装置用プ
ログラムを複雑化することなく表示装置ごとにかつ表示
画面ごとに表糸の許可/禁止を行い最適な機密保護がで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の処理装置4の詳細ブロック図、第3図は第1図
の表示装置5a、5b、5cの詳細ブロック図、第4図
は本発明の主要な動作を示した動作概念図である。 1・・・計算機システム、2・・・監視装置、3・・・
インタフェース、4・・・処理装置、5a、5b、5c
・・・表示装置、6・・・シリアルインタフェース、4
1・・・第1のプロセッサ、42・・・第1の記憶部、
43・・・インタフェースアダプタ、44・・・切替制
御アダプタ、45・・・フロッピィディスク制御アダプ
タ、46・・・表示装置制御アダプタ、47・・・フロ
ッピィディスク、48・・・第1のバス、51・・・第
2のプロセッサ、52・・・第2の記憶部、52−1〜
52−1〜52−j〜52−n・・・バッファ、52−
1a〜52−ia〜52−ja〜52−na・・・表示
可否指示部、53・・・シリアルインタフェースアダプ
タ、54・・・キーボード部、55・・・表示部、56
・・・第2のバス、71・・・書込ポインタ、72・・
・表示ポインタ、73・・・ゲート制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 計算機システムの状態表示を行なう複数の表示装置と前
    記計算機システムと前記複数の表示装置とに接続された
    処理装置とを含んで構成され、前記複数の表示装置はそ
    れぞれ、 前記計算機システムの状態表示情報を記憶する複数の記
    憶手段と、前記複数の記憶手段のそれぞれに対応して設
    けられ対応する記憶手段に記憶されている状態表示情報
    の表示の可否を指示する表示可否指示手段と、前記複数
    の記憶手段に記憶されている状態表示情報の1つを選択
    する状態表示情報選択手段と、前記状態表示情報選択手
    段により選択された状態表示情報に対応する前記表示可
    否手段の指示が表示可の場合に該選択された状態表示情
    報を表示する表示手段とを含み、 前記処理装置は予め前記複数の表示装置のそれぞれの表
    示可否指示手段にそれぞれの表示装置に対して予め定め
    られた状態表示情報の表示の可否を示す状態表示可否情
    報を供給し前記計算機システムの状態情報の供給に応答
    して前記複数の表示装置の対応する前記記憶手段に状態
    表示情報を書込む制御手段を含むことを特徴とする監視
    装置。
JP60288845A 1985-12-20 1985-12-20 監視装置 Pending JPS62147539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288845A JPS62147539A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288845A JPS62147539A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62147539A true JPS62147539A (ja) 1987-07-01

Family

ID=17735488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288845A Pending JPS62147539A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453211U (ja) * 1990-09-10 1992-05-07
JPH10126670A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Canon Inc カメラ制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453211U (ja) * 1990-09-10 1992-05-07
JPH10126670A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Canon Inc カメラ制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06124183A (ja) マルチウィンドウシステム
JPS62147539A (ja) 監視装置
US6044425A (en) Information processing system for selectively connecting multiple types of extension devices to connection ports
JP3177274B2 (ja) 情報処理装置
KR960002974B1 (ko) Z버퍼 메모리를 사용한 윈도우(window)확장장치
JPS61183711A (ja) プラント監視装置
EP0340664A2 (en) Method and system for setting palette data by a display mode
JP3024175B2 (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH04204994A (ja) コンピュータシステム
JP2794835B2 (ja) イメージ表示方式
JPS62281014A (ja) 数値制御装置における説明データ表示方法
JPH05313852A (ja) データ処理装置
JPH0715014Y2 (ja) 表示装置
JPS5813913B2 (ja) 仮想画面サ−ビスをもつディスプレイ制御システム
JP2698703B2 (ja) マルチポートアダプタ装置
JPH0118453B2 (ja)
JPH03225573A (ja) タイトル設定方法
JPH0437452B2 (ja)
JPS6210725A (ja) マルチジヨブシステムでの画像管理方式
JPH04114231A (ja) 情報処理装置
JPS6022238A (ja) 監視装置
JPH0293726A (ja) コンソール入出力制御装置
JPS63292327A (ja) プログラム表示制御装置
JPS63192132A (ja) コンソ−ル
JPH02157930A (ja) ウィンドウ管理システム