JPS62147538A - マイクロコンピユ−タ使用装置におけるウオツチドツグタイマリセツト方式 - Google Patents

マイクロコンピユ−タ使用装置におけるウオツチドツグタイマリセツト方式

Info

Publication number
JPS62147538A
JPS62147538A JP60288986A JP28898685A JPS62147538A JP S62147538 A JPS62147538 A JP S62147538A JP 60288986 A JP60288986 A JP 60288986A JP 28898685 A JP28898685 A JP 28898685A JP S62147538 A JPS62147538 A JP S62147538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watchdog timer
program
microcomputer
interrupt
reset signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60288986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Osaki
大崎 浩介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60288986A priority Critical patent/JPS62147538A/ja
Publication of JPS62147538A publication Critical patent/JPS62147538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータを使用した装置におけ
るウォッチドッグタイマのリセット方式%式% 従来、このような分野の技術としては、特開昭54−5
8110号公報に記載されているものがあった。
第3図は、ウォッチドッグタイマによる異常検出機能を
有するマイクロコンピュータを使用した装置の一構成例
を示すブロック図である。同図において、1はマイクロ
コンピュータであり、該マイクロコンピュータ1は割込
み入力ポートa1出カポートb及び異常状態信号を入力
することによって異常処理を実行する異常検出入力ポー
トcを具備する。2はマイクロコンピュータ1により制
御される回路であり、その状態変化をマイクロコンピュ
ータ1の割込み入力ポートaに入力する割込み要求信号
により知らせる。3はウォッチドッグタイマであり、前
記マイクロコンピュータ1の出力ポートbから出力され
るウォッチドッグタイマリセット信号を受け、該マイク
ロコンピュータ1がプログラムによって該ウォッチドッ
グタイマリセット信号をハイレベルにする動作とローレ
ベルにする動作とを一定時間内に両方行なわないと該マ
イクロコンピュータ1の異常検出入力ポートCに異常状
態信号を出力する。
第4図及び第6図は第1図のウォッチドッグタイマによ
る異常検出機能を有するマイクロコンピュータを使用し
た装置の従来のプログラムフローチャート例を示す。
第4図において、プログラムは出力ポートbのレベルを
ハイレベルにする出力ポートハイ処理(ステップ101
)と出力ポートbのレベルをローレベルする出力ポード
ロー処理(ステップ102)及び主処理(ステップ10
3)を順に行い再び出力ポートbのレベルをハイレベル
にスル出力ポートハイ処理に戻り(ステップ101)、
一連の処理を繰り返す。その間に割込み入力ポートaに
割込み要求信号が入力されれば、随時割込みプログラム
を実行割込み処理を行なう(ステップ105)。
第5図はマイクロコンピュータ1の出力ポートbの出力
波形を示す図である。同図に示すように、ウォッチドッ
グタイマ3で定められたある一定の時間内に、該ウォッ
チドッグタイマ3へ複数回のハイレベル及びローレベル
のウォッチドッグタイマリセット信号が入力されるため
、ウォッチドッグタイマ3から異常検出信号は出力され
ず、マイクロコンピュータ1は正常動作を続ける。マイ
クロコンピュータ1で制御される回路2の異常等により
マイクロコンピュータ1の割込み入力ポートaに割込み
信号が入力され続けることによって、またはプログラム
の暴走によって、割込みプログラムから抜けられなくな
ると出力ポートハイ処理、出力ポードロー処理が行なわ
れなくなる。その結果出力ポートbはハイレベル、また
はローレベルに固定される。従ってウォッチドッグタイ
マ3で定められたある一定の時間内に、ウォッチドッグ
タイマ3へ入力されるウォッチドッグタイマリセット信
号がハイレベル1 ローレベルの一方しか入力されず、
ウォッチドッグタイマ3はマイクロコンピュータ1の異
常検出入力ポートCに異常検出信号を出力し、マイクロ
コンピュータ1は異常処理を行なう。
また、第6゛図においては、プログラムは主処理(ステ
ップ201)を繰り返す。その間に割込み入力ポートa
に割込み要求信号が入力されれば随時出力ポートbをハ
イレベルにする出力ポートハイ処理(ステップ202)
、出力ポートbをローレベルにする出カポードロー処F
l!(ステップ203)及び割込み処理(ステップ20
4)を順に行い復帰する。
第7図は上記第6図に示すプログラムを実行した場合の
マイクロコンピュータ1の出力ポートbの出力波形図で
ある。同図に示すように、ウォッチドッグタイマ3で定
められたある一定の時間内に、ウォッチドッグタイマ3
へ複数回のハイレベル、ローレベルのウォッチドッグタ
イマリセット信号が入力きれるためウォッチドッグタイ
マ3からは異常信号が出力されず、マイクロコンピュー
タ1を使用した装置は正常動作を続ける。回路2の異常
等により、マイクロコンピュータ1の割込み入力ポート
aに割込み要求信号が入力されなくなることによって、
またはプログラム暴走等によって、割込みプログラムに
処理が移らなくなると出力ポートハイ処理、出力ポード
ロー処理が行なわれなくなり、出力ポートbはハイレベ
ル、またはローレベルに固定される。従ってウォッチド
ッグタイマ3で定められたある一定時間内にウォッチド
ッグタイマ3へのウォッチドッグタイマリセット信号が
ハイレベル、ローレベルの一方しか入力されず、ウォッ
チドッグタイマ3は異常信号をマイクロコンピュータ1
の異常検出入力ポートCに出力し、マイクロコンビニー
り1は異常処理を行なう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第3図に示すシステム構成のマイクロコ
ンピュータを使用した装置を、第4図に示すプログラム
を実行して動作させた場合、マイクロコンピュータ1の
割込み入力ポートaに信号が入力されないことによって
、またはプログラム暴走によって割込みプログラムを実
行せずに主プログラムのみを実行するという異常を検出
することが不可能となるという問題がある。また、第6
図に示すプログラムを実行し動作させる場合、マイクロ
コンピュータ1の割込み入力ポートaに割込み要求信号
が入力され続けることによって、またはプログラム暴走
によって主プログラムを実行せずに割込みプログラムの
みを実行するという異常を検出することが不可能となる
という問題もある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、上記の如く
主プログラムのみを実行するという異常、または割込み
プログラムのみを実行するという異常のいずれか一方の
異常が検出できないという問題点を除去し、いずれの異
常も検出できる異常検出機能の優れたマイクロコンピュ
ータ使用装置におけるウォッチドッグタイマリセット方
式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記間4点を解決するため本発明は、ウォッチドッグタ
イマ3により異常検出機能を有するマイクロコンピュー
タ1を使用した装置において、ウォッチドッグタイマリ
セット信号をハイレベルにする動作を割込み処理プログ
ラムで行なう時は、主プログラムで該ウォッチドッグタ
イマリセット信号をローレベルにし、ウォッチドッグタ
イマリセット信号をハイレベルにする動作を主プログラ
ムで行なう時は、割込み処理プログラムでローレベルに
するようにウォッチドッグタイマリセット方式を構成し
た。
〔作用〕
上記の如く構成することにより、ウォッチドッグタイマ
3に対するウオッチドックタイマリセット信号をハイレ
ベルにする動作とローレベルにする動作を主プログラム
と割込みプログラムとに分けたので、マイクロコンピュ
ータにより制御される回路2の異常、プログラム暴走等
によって割込みプログラムを実行しなくなる異常、また
は主プログラムを実行しなくなる異常の内異常を検出す
ることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係るウォッチドッグタイマリセット方
式に用いるプログラムフローチャートである。該プログ
ラムを実行するためのマイクロコンピュータを使用する
装置には、第3図に示すシステム構成の装置を使用する
第1図において、プログラムはマイクロコンピュータ1
の出力ポートbのレベルをローレベルにする出力ポード
ロー処理(ステップ11)、主処理(ステップ12)を
順に行い、再び出力ポードロー処理(ステップ11)に
戻り、一連の処理を繰り返す。この間マイクロコンピュ
ータ1の出力ポートbはローレベルである。その間に割
込みλカポートaに割込み要求信号が入力されれば、随
時出力ポートbのレベルをハイレベルにする出力ポート
ハイ処理(ステップ13)、割込み処理(ステップ14
)を順に実行する。マイクロコンピュータ1の出力ポー
トbは割込みプログラムの実行に入るとハイレベルとな
り、主プログラムに復帰して出力ポードロー処理を実行
することにより、出力ポートbはローレベルになる。
第2図は第1図に示すプログラムの実行により、出力ポ
ートbの出力を示す波形図である。
ウオッチドックタイマ3で定められたある一定の時間内
に該ウォッチドッグタイマ3へ複数個のハイレベル、ロ
ーレベルの信号が入力されるため、ウォッチドッグタイ
マ3からは、異常状態信号が出力されず、マイクロコン
ピュータ1を使用する装置は正常動作を続ける。入出力
装置の異常によりマイクロコンピュータ1の割込み入力
ポートaに割込み要求信号が入力され続けることによっ
て、またはプログラム暴走等によって、割込みプログラ
ムから抜けられなくなると、出力ポートハイ処理(ステ
ップ13)のみが実行され、出力ポートbの出力はハイ
レベルに固定される。従って、ウォッチドッグタイマ3
で定められたある一定時間内にウォッチドッグタイマ3
ヘウオツチドツグタイマリセツト信号としてローレベル
が入力されなくなり、ウォッチドッグタイマ3は異常状
態信号をマイクロコンピュータ1の異常検出入力ポート
Cに出力し、マイクロコンピュータ1は異常処理を行な
う。また、入出力装置の異常等によりマイクロコンピュ
ータ1の割込み入力ポートaに割込み要求信号が入力さ
れなくなることによって主プログラムから抜けられなく
なると出力ポードロー処理のみが実行され(ステップ1
2)、出力ポートbの出力はローレベルに固定される。
従って、ウォッチドッグタイマ3で定められたある一定
の時間内に、ウォッチドッグタイマ3ヘウオツチドツグ
タイマリセツト信号としてハイレベルが入力きれなくな
り、ウォッチドッグタイマ3は異常状態信号をマイクロ
コンピュータ1に出力し、マイクロコンピュータ1は異
常処理を行なう。以上説明したように上記実施例によれ
ば、ウォッチドッグタイマ3に対するマイクロコンピュ
ータ1の出力ポートbからのウォッチドッグタイマリセ
ット信号をハイレベルにする動作とローレベルにする動
作とを主プログラムと割込みプログラムに分けたので、
マイクロコンピュータ1で制御される回路2の異常及び
プログラム暴走等によって割込みプログラムを実行しな
くなる異常、または主プログラムを実行しなくなる異常
の両異常が検出できることになる。従って、上記従来の
ように、マイクロコンピュータ1の割込みλカポートa
に信号が入力されないことによって、またはプログラム
暴走によって割込みプログラムを実行せずに主プログラ
ムのみを実行するという異常を検出することが不可能と
なったり、マイクロコンピュータ1の割込み入力ポート
aに信号入力され続けることによって、またはプログラ
ム暴走によって主プログラムを実行せずに割込みプログ
ラムのみを実行するという異常を検出することが不可能
となるという問題がなくなる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば、ウォッチドッグ
タイマリセット信号をハイレベルにする動作を割込み処
理プログラムで行なう時は、該割込みプログラム以外で
該ウォッチドッグタイマリセット信号をローレベルにし
、該ウォッチドッグタイマリセット信号をハイレベルに
する動作を割込み処理プログラム以外で行なう時は、割
込み処理プログラムでローレベルにするようにしたので
、マイクロコンピュータで制御される回路の異常及びプ
ログラム暴走等によって割込みプログラムを実行しなく
なる異常、または主プログラムを実行しなくなる異常の
両異常が検出できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るウォッチドッグタイマリセット方
式に用いるプログラムフローチャート、第2図は第1図
に示すプログラムを実行した場合のマイクロコンピュー
タの出力ポートからの出力波形図、第3図はウォッチド
ッグタイマによる異常検出機能を有するマイクロコンピ
ュータを使用した装置の一構成例を示すブロック図、第
4図は第3図に示す装置を動作させる従来のプログラム
フローチャート、第5図は第4図に示すプログラムを実
行した場合マイクロコンピュータの出力ポートの出力波
形図、第6図は第3図に示す装置を動作させる従来の他
のプログラムフローチャート、第7図は第6図に示すプ
ログラムを実行した場合のマイクロコンピュータの出力
ポートの出力波形図である。 図中、1・・・・マイクロコンピュータ、2・・・・回
路、3・・・・ウォッチドッグタイマ、a・・・・割込
み入力ポート、b・・・・出力ポート、C・・・・異常
検出入力ポート。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 割込み入力ポートと出力ポートと異常検出入力ポートと
    を有するマイクロコンピュータと、該マイクロコンピュ
    ータにより制御されその状態変化を該マイクロコンピュ
    ータの割込み入力ポートに割込み要求信号として入力す
    る回路と、該マイクロコンピュータの出力ポートから出
    力されるウォッチドッグタイマリセット信号を受け該マ
    イクロコンピュータがプログラムによって該ウォッチド
    ッグタイマリセット信号をハイレベルにする動作とロー
    レベルにする動作とを一定時間内に両方行なわない場合
    該マイクロコンピュータの異常検出入力ポートに異常状
    態信号を出力するウォッチドッグタイマとを具備する異
    常検出機能付きマイクロコンピュータ使用装置において
    、前記ウォッチドッグタイマリセット信号をハイレベル
    にする動作を割込み処理プログラムで行なう時は、該割
    込みプログラム以外で該ウォッチドッグタイマリセット
    信号をローレベルにし、該ウォッチドッグタイマリセッ
    ト信号をハイレベルにする動作を割込み処理プログラム
    以外で行なう時は、割込み処理プログラムでローレベル
    にすることを特徴とするマイクロコンピュータ使用装置
    におけるウォッチドッグタイマリセット方式。
JP60288986A 1985-12-20 1985-12-20 マイクロコンピユ−タ使用装置におけるウオツチドツグタイマリセツト方式 Pending JPS62147538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288986A JPS62147538A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 マイクロコンピユ−タ使用装置におけるウオツチドツグタイマリセツト方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288986A JPS62147538A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 マイクロコンピユ−タ使用装置におけるウオツチドツグタイマリセツト方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62147538A true JPS62147538A (ja) 1987-07-01

Family

ID=17737357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288986A Pending JPS62147538A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 マイクロコンピユ−タ使用装置におけるウオツチドツグタイマリセツト方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147538A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62147538A (ja) マイクロコンピユ−タ使用装置におけるウオツチドツグタイマリセツト方式
JPH06324721A (ja) 接続ユニット脱落検知方法
JPS6115239A (ja) プロセツサ診断方式
JP2589403B2 (ja) 情報処理装置
JP2570108B2 (ja) ソフトウェアデバッグ方法
JPH0212531A (ja) 仮想計算機の割込み制御方式
JPH01154258A (ja) ウォッチドッグタイマによる誤動作検出装置
JPH0247778B2 (ja)
JPH03268001A (ja) 調節計
JPH04195437A (ja) プログラム暴走監視装置
JPH01292554A (ja) フアームウエアシーケンスチエツク方式
JPH04259045A (ja) ウオッチドッグタイマ監視方式
JPS59148961A (ja) プロセツサの動作監視方式
JPS63126051A (ja) システム制御方式
JPH0251742A (ja) プログラム暴走防止方式
JPH01169642A (ja) 暴走検出回路
JPH01201762A (ja) マイクロコンピュータ
JPH038047A (ja) マルチcpu監視方式
JPH04358203A (ja) シーケンスコントローラ
JPS5894042A (ja) 情報収集方式
JPS59180637A (ja) 制御用コンピユ−タ
JPS61267137A (ja) 割込み動作制御方式
JPS63116244A (ja) 自己診断方式
JPS62229301A (ja) Cpuを用いた制御システムの暴走検知装置
JPS6320540A (ja) 情報処理装置