JPS62146985A - 液晶組成物 - Google Patents

液晶組成物

Info

Publication number
JPS62146985A
JPS62146985A JP28741385A JP28741385A JPS62146985A JP S62146985 A JPS62146985 A JP S62146985A JP 28741385 A JP28741385 A JP 28741385A JP 28741385 A JP28741385 A JP 28741385A JP S62146985 A JPS62146985 A JP S62146985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liq
liquid crystal
crystal
compd
chain alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28741385A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Wada
啓志 和田
Yukio Miyaji
幸夫 宮地
Chiyoaki Iijima
千代明 飯島
Rei Miyazaki
礼 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28741385A priority Critical patent/JPS62146985A/ja
Publication of JPS62146985A publication Critical patent/JPS62146985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する利用分野〕 本発明はネマチック液晶組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のネマチック液晶組成物を用−た時分割駆動の液晶
表示装置は、例えば1/Zoo duty  等の高デ
ユーテイ(マルチプレックス)駆動をした時に十分なコ
ントラストが得られなかった。
〔発明の解決しようとする問題点〕
本発明は上記問題点を解決し高デユーテイ駆動可能な液
晶表示装置を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明はかかる問題を解決するために、一般式 R菫−■−COO−■−0R1(1) R3−(へ)−〇R4(2) R5(と−、ORa       (3)但し、R1μ
炭素数3〜8の直鎖のアルキル基R,#3〜81 Ra  l   3〜81 R,13〜71 R5g   3〜71 Ra  I   3〜81 で表わされる各群の化合物u)j(2)、 (3) 、
を各々少なくとも1成分以上含有し、さらに正の誘電異
方性を持つ化合物を含むことにより得られる液晶組成物
を用いることにより1/100 duty 駆動におい
ても従来のものよりもより良^コントラストが得られる
ことを見出し、本発明の液晶組成物を構成したものであ
る。
〔作用〕
化合物(1)は、ネマチック液晶相を示す温度範囲を広
げる。化合物(2,)を混合することにより液晶の3一 応答時間を短かくする。化合物(3)は、混合すること
により液晶の電気光学特性を向上させる1以上の特徴を
持つ三群の化合物、α)、(2)、(3)を混合させる
ことにより広^ネマチック相範囲を持ち、短一応答時間
、良い電気光学特性を持つ液晶混合物となる。
化合物0)は、ネマチック相を示す温度範囲が広めため
に、温度範囲を広げるためには混合する量を多くした方
が望まし−が、応答時間が長くなると^う欠点がある。
化合物(2)t!、ネマチック相を示す温度範囲は狭i
が、応答時間を短かくすることができる。化合物(3)
は化合物U)と化合物Q)の混合物に対して混合をする
と、α直とβ直がともに小さくなる。しかし化合物(3
)はネマチック相を示す温度範囲は狭く、また溶解性が
悪iため多量に混合すると低温で析出する。以上のこと
から化合物(3)は、α筐とβ埴を小さく、かつ低温で
析出しないために、5から5重量%の濃度が望ましい。
化合物α)は多量に混合することにより化合物(3)を
fり多く混合できるが、応答時間が長くなるために、あ
まり多くは混合できず、加から恥重歓チの濃度にするの
が望ましい、化合物(2)は多く混合すると低温で析出
するために15から45重量%の濃度にするのが望まし
い。
〔実施列〕
第1表は本発明の液晶組成物に用^る化合物U)(2)
 (3)の具体列である。化合物0)の具体例をα〜d
に示し、化合物(2)の具体例をeyh、化合物(3)
の具体例を(〜常にそれぞれ示す。
第2表に本発明の液晶組成物の実施列を示す。
慎2表にお^て化合物%、pは正の誘電異方性を持つ化
合物である。たソし、一般式R−■−〇〇〇−◎−CN
  においてRが炭素数2の直鎖のアルキル基のものが
%、Rが炭素数4の直鎖のアルキル基のものがPである
wXz表で的示する実施列の液晶組成物は、@1図に示
されるような液晶表示装置で使用される。
時分割駆動回路11はセル化に時分割信号を印加し、液
晶セル12を駆動する。液晶セル12は上電険基板13
と下尾甑基板14がスペーt−16により所定の間隔で
隔てられており、電甑基板13゜工4にはそれぞれvt
甑17.18がその内表面に形成されてiる。電甑基板
13.14間隔をより一定に保つために、液晶セル内に
グラスファイバー、ガラスポール等のスペーサーを散在
させてもよ^、液晶セル12には1偏光子20と下漬光
子2工がセルの上下に配されており、下側光子21の下
には反射体22が配される。液晶表示装置が透過型の場
合には反射体22ti不要である9本願の液晶組成物1
9は上下!1基板13.14の間に置かれ、約90’(
80’〜100°)でツイスト配向されて^る。そして
上下を極基板20.21は少なくとも液晶組成物19に
接する表面が液晶配向層130.140でおおわれてい
る。駆動信号は選択的に’IIE匝13,14に印加さ
れる。そして、W1極13.14間に選択的に印加され
る電圧により液晶の配向が変化し、配向が変化しな4部
分との間で液晶セル12を通過する光の状態がかわり、
光が反射(又は透過)する部分と遮断する部分に分れ、
表示が行なわれる。そして、少なくともm1st7.1
sの一方は透明電極である。透過型セルにおいては少な
くとも表示部の電1i17.18が共に透明電極である
第2図に液晶セルをスタティック駆動し、観測した場合
の印加電圧と光透過率との関係を示す。
カーブ1は%電極基板に垂直な方向から、カーブ2はt
原基板に垂直な方向から40度斜いた方向から観測した
ものである。カーブ1においてvth 。
v8αt は、それぞれ光透過率90%および10 %
となる電圧を示し* V’Lh5(1はカーブ2におい
て光透過率が90%となる電圧を示すものである。
第3表に本発明の実施例による各電気光学特性を示”!
’、 ?−?−T!auVth/Vth、 、βはVs
at/’;1th 。
Tru印加電圧をvthから■8αtにした場合に光透
過率が20%になるまでの時間s Tfは印加電圧をv
8αtからvtんにした場合に光透過率が80%になる
までの時間である。
第1表 @3表 実施例1から5までは全て透明点はω℃を越えて^る.
αは視角の広さを示しており小さい方が視角が広くなる
.従来のものσαが1.20  uであり、それに比べ
ると本発明の液晶組成物は視角が広くなっている。βは
コントラストを表わしており、Iが小さい程コントラス
トが良iことを示してiる.従来はβが1.238位で
あったが、実施例3、5では1.228よりも小さくな
り、コントラストが従来よりも向上していることを示し
ている。
6・ニー 一=lD÷1j) 応答時間Tr、Tfともに従来とほぼ同じで実用上間咀
はない。
〔発明の効果〕
以上実施例1から5は従来の液晶組成物よりも広い視角
範囲と、高いコントラストが得られることから、本発明
による液晶組成物を用−た液晶表示装置は、視角範囲が
広くコントラストの良い表示が得られる等の利点がある
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明の液晶組成物を使用した液晶表示装置の
説明図。 第2図は印加電圧に対する光透過率の関係を説明するた
めの図。 以   上 出願人 セイコーエプソン株式会社 印 1a  4F−圧−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) で表わされ、各群の化合物(1)(2)(3)を各々少
    なくとも一成分以上含有し、さらに正の誘電異方性を持
    つ化合物を含むことを特徴とする液晶組成物。 但し、R_1は炭素数3〜8の直鎖アルキル基   R
    _2 〃  3〜8 〃    R_3 〃  3〜8 〃    R_4 〃  3〜7 〃    R_5 〃  3〜7 〃    R_6 〃  3〜8 〃 2)化合物(1)の割合が20〜50重量%(2)の割
    合が15〜45重量%     (3)〃   5〜2
    5 〃 であり、正の誘電異方性を持つ化合物の割合が5〜30
    重量%であるととを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の液晶組成物。
JP28741385A 1985-12-20 1985-12-20 液晶組成物 Pending JPS62146985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28741385A JPS62146985A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28741385A JPS62146985A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62146985A true JPS62146985A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17717005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28741385A Pending JPS62146985A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104686A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Casio Comput Co Ltd 時分割駆動用液晶組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104686A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Casio Comput Co Ltd 時分割駆動用液晶組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236078B2 (ja)
JPS605630B2 (ja) 表示装置
JPH0359952B2 (ja)
JPS596274A (ja) 液晶組成物
JPH01221488A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPS62146985A (ja) 液晶組成物
EP0411511B1 (en) Supertwisted nematic liquid crystal display device
JPS59219381A (ja) 液晶組成物
JP3205598B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
US4925592A (en) Liquid crystal composition
KR810001494B1 (ko) 액정 조성물
JPS63186217A (ja) 液晶表示装置
JPH0430434B2 (ja)
JPS62172090A (ja) カイラルスメクチツク液晶組成物
JPH01193390A (ja) 液晶組成物
JPS6295380A (ja) カイラルスメクチツク液晶組成物
JPS60260683A (ja) 液晶表示装置
US4560496A (en) Liquid crystalline nematic compounds
JPS633086A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示素子
JP2747704B2 (ja) 含塩素光学活性化合物を含有する液晶組成物
JPS643239B2 (ja)
JPH0155312B2 (ja)
JPS5829879A (ja) 液晶組成物
JPS5949955B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03234791A (ja) カイラルスメクチック液晶組成物