JPS6214688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214688Y2
JPS6214688Y2 JP2024382U JP2024382U JPS6214688Y2 JP S6214688 Y2 JPS6214688 Y2 JP S6214688Y2 JP 2024382 U JP2024382 U JP 2024382U JP 2024382 U JP2024382 U JP 2024382U JP S6214688 Y2 JPS6214688 Y2 JP S6214688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
extrusion
push
pin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2024382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58122444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2024382U priority Critical patent/JPS58122444U/ja
Publication of JPS58122444U publication Critical patent/JPS58122444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214688Y2 publication Critical patent/JPS6214688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は半導体素子を保護するために樹脂封止
する半導体樹脂封止装置の金型に関する。
半導体素子は、第1図に示す半導体装置1のよ
うに、これを外気および外部の物理的圧力から保
護するためにに封止される。一般に半導体素子の
封止には、部品および材料代が安く形状を自由に
設計できることなどから、前記半導体素子を金型
内に保持してこの金型内に樹脂材料を射出充填
し、冷却後に成形品として取出す樹脂封止が採用
されている。
しかるに従来の金型においては、必ずしも正常
な封止作業が行われず樹脂封止後の樹脂が欠ける
等の不具合があつた。そこで、その原因を究明す
べく装置の細部にわたつて検討ならびにその結果
に基づき各種の実験等を行なつた結果、この原因
が金型内部に異物が侵入するところにあることを
見出した。これを第2図および第3図によつて説
明する。
第2図は従来の半導体樹脂封止装置の金型を示
す断面図、第3図は原因を説明するための前記金
型の要部を示す断面図である。これらの図におい
て符号2で示すものは金型を示し、この金型2は
図示しないガイドピンにより互いに対向するよう
に規制される上型部材3および下部部材4から構
成されている。これらの上、下型部材3,4は、
これらを図示しない成形プレスに取付けるための
上、下取付板5,6および後述する型板を支承す
るための上、下背板7,8を備え、これら上、下
取付板5,6と上、下背板7,8とは上、下スペ
ーサ9,10により一定の間隔を保つように固着
されている。前記上、下背板7,8には、成形品
を形成するための型彫込み部を構成する上、下型
キヤビテイ11,12が形成された上、下型板1
3,14が取付けられている。
15,16は前記上、下型キヤビテイ11,1
2内に突出して成形品を押出すための上、下押出
しピンで、上、下背板7,8を貫通してその基端
部は上、下押出板17,18に取付けられてい
る。これら押出板17,18は両端に取付けられ
た上、下スプリング19,20により常時下方に
付勢されると共に、上、下係止突起21,22に
より下方向への移動ストロークを規制されてい
る。したがつて、前記上押出しピン15は上型キ
ヤビテイ11内に成形品を押出すために突出する
ストロークが規制され、また下押出しピン16は
下型キヤビテイ12内に僅かに突出しているよう
に規制されることになる。
23,24は前記上、下押出板17,18を押
戻すための上、下押戻しピンで、これら上、下押
戻しピン23,24はそれぞれ上、下背板7,8
を貫通し上、下押出板17,18取付けられ、そ
の対向間隔は上、下型板13,14の対向間隔よ
りも、上押出しピン15の上型キヤビテイ11内
への突出ストロークだけ小さく形成されている。
25は前記上、下型キヤビテイ11,12内に樹
脂材を導入するためのスプルーでこのスプルー2
5は上型部材3内に上型板13、上背板7および
上押出板17を貫通して内設されている。このス
プルー25に対向して下型板14には、射出の始
めに図示しないノズルから射出される低温の樹脂
材を受け止めるコールドスラグウエル26が設け
られている。27は前記スプルー25と、上、下
キヤビテイ11,12への溶融樹脂射出口である
ゲート28,28とを結ぶランナである。
また、上取付板5のスプルー25と対向した位
置には、前記ノズルが貫通する貫通孔29が穿設
され、この貫通孔29から異物が上型部材3内へ
の侵入するのを妨ぐためにカバー30が設けられ
ている。
このように構成された金型において半導体素子
の樹脂封止は、下型キヤビテイ12内の所定位置
に半導体素子を保持した後に型締めが行なわれ
る。そしてこの型締め行程において、上、下型板
13,14が当接する少し手前に上押戻しピン2
3が下押戻しピン24により上方に押戻されるこ
とにより、上型キヤビテイ11内に突出していた
上押出しピン15は上型キヤビテイ11の面位置
まで押戻される。上、下型板13,14が当接し
型締めが終了すると、圧力Pで射出された溶融樹
脂がスプルー25からランナ27,27を通つて
ゲート28,28を経て成形品を形成する上、下
型キヤビテイ11,11,12,12内に入る。
そして、射出された樹脂が冷却すると型が開
き、上スプリング19により常時下方に付勢され
ている上押出しピン15が上型キヤビテイ11内
に突出し、封止された半導体装置は上型キヤビテ
イ11から押出される。さらに型が開くと成形プ
レスに配設された図示しないノツクアウトバーに
より、上方に押し上げられる下押出板18に固定
された下押出しピン16が下型キヤビテイ12内
に突出し、半導体装置を下型キヤビテイ12から
押出す。
しかし、従来の金型においてはバリ等の異物が
内部に侵入してしまい、第3図に示すように、異
物31が下型部材4の下取付板6と下押出板18
に突設された下係止突起22との間に入り込んで
下押出しピン16の下方向への移動を妨げること
がある。この状態で型締めが行われると、下押出
しピン16は下型キヤビテイ12内に突出し、ま
た下押戻しピン24が上押戻しピン23を規定ス
トローク以上押戻してしまうので、上押出しピン
15は上型キヤビテイ11の面より上方に後退す
ることになる。
したがつて、樹脂封止された半導体装置の表面
には上、下押出しピン15,16に対向する位置
に凹凸が形成されきわめて体裁が悪いうえ、押出
すときに封止樹脂が欠けてしまうことがある。ま
た、下押出しピン16の突出が大きなときには封
止が確実には行えず、内部の半導体素子に悪影響
を与えるのは勿論のこと上、下押出板17,18
が上、下型板13,14に対して傾斜するのでス
ムーズな押出しが行われず上、下押出板17,1
8を撓めるなど金型についての問題もあつた。
本考案は以上のような点に鑑みなされたもの
で、上、下押出しピン15,16およびスプルー
25と、これらが貫通する部材間とを摺動自在に
シールする耐熱材からなるシール部材を設けたこ
とにより良好な樹脂封止が行える半導体樹脂封止
装置の金型を提供するものである。以下、その構
成等を図に示す実施例によつて詳細に説明する。
第4図は、本考案に係る半導体樹脂封止装置の
金型を示す断面図であり、同図において第2図お
よび第3図に示すものと同一あるいは同等な部材
には同一符号を付しその説明は省略する。32は
上、下押戻しピン23,24と、これら上、下押
戻しピン23,24が貫通する上、下背板7,8
に穿設された貫通孔の孔壁間とをシールするシー
ル部材で、環状の耐熱材から内周縁が若干弾性変
形し前記上、下押戻しピン23,24と密接する
ように薄く形成されると共に、スムーズに摺動す
るように軸方向に突出するように形成されてい
る。これらシール部材32,32……は上、下背
板7,8の対向した位置に押え板33,33……
により取付けられている。34は前記シール部材
32,32……と同様に形成されたシール部材
で、このシール部材34はスプルー25と、この
スプルー25が貫通する上押出板17に穿設され
た貫通孔の孔壁間とをシールするように押え板3
5により上押出板17上に取付けられている。こ
のように、金型内部と連通している可動部材間の
間隙をシール部材32,32,……ならびにシー
ル部材34によりシールすることができるので、
従来半導体装置の体裁の悪さあるいは内部の半導
体素子への悪影響の原因となつていたバリ等の異
物の金型内部への侵入を完全に防止することがで
きる。
したがつて、本考案に係る金型により樹脂封止
された半導体装置は、従来のように表面に凹凸が
形成されずにきわめて体裁が良いものとなり、し
かも樹脂が欠けたり半導体素子に悪影響をおよぼ
すことがなく良好な封止がなされ、また金型にお
いては異物が機能を妨げることがないので操作が
スムーズに行える。
なお、上記実施例においては、シール部材を押
え板を用いて取付けているが、これに限るもので
はなく背板および押出板に凹孔を設けて、この凹
孔内に装填したシール部材をスナツプリング等で
固定しても良い。またシール部材の材質として
は、耐熱性および若干の弾性を有し耐摩耗性につ
いても期待できるガラス入りテフロン、あるいは
フツ素ゴムの硬度Hs50程度のものが良い。
シール部材を設ける代わりに、両端が開口して
いる環状のジヤバラ等を上、下係止突起21,2
2を被覆するように、一端を上、下押出板17,
18に他端を上背板7および下取付板6を取付け
ても同様な効果を得ることができる。
以上説明したように本考案によれば、押戻しピ
ンおよびスプルーとそれぞれが貫通する貫通孔の
孔壁間とをシールする耐熱材からなるシール部材
を設けたことにより、バリ等の異物が金型内部に
侵入することが完全に防止できるので、従来のよ
うに封止された半導体装置の樹脂が欠けたり、あ
るいは体裁の悪い凹凸が形成されることがなく良
好な樹脂封止が行える。
したがつて、樹脂封止された半導体装置の品質
が安定するという効果があり、また従来の金型の
ように侵入した異物を取除くために装置を停止さ
せる必要がなく、シール部材の交換は金型を分解
せずに外部から容易に行えるので生産性の向上が
はかれるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体装置を示す斜視図、第2図は従
来の半導体樹脂封止装置の金型を示す断面図、第
3図は同じく異物の侵入状態を説明するための要
部の断面図、第4図は本考案に係る半導体樹脂封
止装置の金型を示す断面図である。 11,12……上、下キヤビテイ、13,14
……上、下型板、15,16……上、下押出しピ
ン、21,22……上、下係止突起、23,24
……上、下押戻しピン、25……スプルー、3
2,34……シール部材、33,35……押え
板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 成形品を押し出すための押出しピンと同様に押
    出板に取付けられ射出時に前記押出しピンを成形
    品を形成する空間であるキヤビテイの面位置に押
    戻す押戻しピンと、前記キヤビテイを形成する型
    板を支承する背板に穿設された貫通孔の孔壁間、
    および樹脂材を導入するためのスプルーと、この
    スプルーが貫通する前記押出板に穿設された貫通
    孔の孔壁間とをシールする耐熱材からなるシール
    部材を設けたことを特徴とする半導体樹脂封止装
    置の金型。
JP2024382U 1982-02-13 1982-02-13 半導体樹脂封止装置の金型 Granted JPS58122444U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024382U JPS58122444U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 半導体樹脂封止装置の金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024382U JPS58122444U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 半導体樹脂封止装置の金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122444U JPS58122444U (ja) 1983-08-20
JPS6214688Y2 true JPS6214688Y2 (ja) 1987-04-15

Family

ID=30032416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024382U Granted JPS58122444U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 半導体樹脂封止装置の金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122444U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546777Y2 (ja) * 1992-01-20 1997-09-03 株式会社三井ハイテック 半導体装置用の樹脂封止金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58122444U (ja) 1983-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214688Y2 (ja)
JP3055724B2 (ja) 金型装置
KR101325934B1 (ko) 밀봉장치를 구비한 진공 사출압축성형 금형 및 이를 이용한 진공 사출압축성형 방법
CA2020235C (en) Mold for compression molding a resin article
JPS6140167B2 (ja)
JPH10309721A (ja) シート付き樹脂成形品の製造装置およびその方法
JPH08216198A (ja) 射出成形用金型
KR200155571Y1 (ko) 사출금형의 사이드게이트 절단장치
JPS59127740A (ja) プラスチツク射出成型装置
KR950006152Y1 (ko) 사출금형의 언더컷 처리구조
JPH1177768A (ja) 薄板射出成形用金型
JP2560231Y2 (ja) 圧縮成形用金型
JPH0449018A (ja) 二層射出成形品の製造方法および成形金型
KR900004231Y1 (ko) 몰드 금형의 성형품 공기 주입구 밀폐장치
CN111531822A (zh) 一种模具产品顶出装置
JP2992982B2 (ja) 電子部品の樹脂封止部成形用金型装置
JPH09155883A (ja) 成形用金型
US4410480A (en) Method of embedding one article with another
KR0120622Y1 (ko) 유리 인서트용 사출금형
JPH0677952B2 (ja) 成形金型
JP4548966B2 (ja) 電子部品の樹脂封止装置
KR940003000A (ko) 반도체 패키지 몰딩장치
JP3404187B2 (ja) モールド金型の離型装置
JP2969610B2 (ja) 電子部品の樹脂封止部成形用金型装置
JPH05309687A (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型