JPH0449018A - 二層射出成形品の製造方法および成形金型 - Google Patents

二層射出成形品の製造方法および成形金型

Info

Publication number
JPH0449018A
JPH0449018A JP2158812A JP15881290A JPH0449018A JP H0449018 A JPH0449018 A JP H0449018A JP 2158812 A JP2158812 A JP 2158812A JP 15881290 A JP15881290 A JP 15881290A JP H0449018 A JPH0449018 A JP H0449018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
core
molding
molded product
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2158812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649307B2 (ja
Inventor
Shozo Nishida
正三 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2158812A priority Critical patent/JPH0649307B2/ja
Publication of JPH0449018A publication Critical patent/JPH0449018A/ja
Publication of JPH0649307B2 publication Critical patent/JPH0649307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1675Making multilayered or multicoloured articles using exchangeable mould halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、二層射出成形品の製造方法および成形金型に
関し、特に、固定型と可動型間に摺動自在に設けられた
スライド金型を介し、中芯成形品を金型外に取り出すこ
となく連続して二層射出成形品を得るための新規な改良
に関する。
[従来の技術] 従来、用いられていたこの種の二層射出成形品の製造方
法としては種々あるが、その中で代表的なものについて
述べると、−船釣なものとしてインサート成形による成
形方法がある。
このインサート成形法においては、予め中芯成形品を一
方の金型において成形し、この中芯成形品を一方の金型
から取り出し、インサート成形すべき他方の金型に移送
し、この他方の金型の空間部に溶融樹脂を注入させて二
層成形品を製造していた。
[発明が解決しようとする課題] 従来の二層射出成形品の製造方法および成形金型は、以
上のように構成されていたため次のような課題が存在し
ていた。
(1)  −旦成形された中芯成形品を、金型外番こ取
り出して、次のインサート用の金型内に移送しなければ
ならないため、この移送時に、異物の混入が発生し、不
良品の発生となってし)な。
(2)  また、移送時にその中芯成形品の表面におけ
る溶着強度が低下するため、予め中芯成形品を加熱させ
てインサート成形を行わなければならず、成形効率の低
下、および、成形自動化が極めて困難であった。
(3)  また、このインサート成形では、中芯成形品
を保持するためのビン跡が二層射出成形品に残るため、
外周を完全に封じ込んだ成形品を得ることはできず、イ
ンサート成形後の後工程として、ビン跡を封じ込める作
業を要していた。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされた
もので、特に、固定型と可動型間に摺動自在に設けられ
たスライド金型を介し、中芯成形品を金型外に取り出す
ことなく連続して二層射出成形品を得ると共に、表皮成
形層にビン跡を残すことなく外形の良好な二層射出成形
品を得るようにした二層射出成形品の製造方法および成
形金型を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明による二層射出成形品の製造方法は固定型に摺動
自在に設けられたスライド金型の中芯成形用キャビティ
内に、可動型から突出したエジェクタピンを挿入した状
態で溶融樹脂を射出装置から注入し、中芯成形品を成形
する第1工程と、前記第1工程終了後、型開し、前記ス
ライド金型を摺動させ、前記中芯成形品を前記スライド
金型の表皮成形用キャビティに位置させる第2工程と 前記中芯成形品と前記表皮成形用キャビティとの閏の空
間に溶融樹脂を注入し、前記中芯成形品の外周に表皮成
形層を成形すると共に、前記エジェクタピンを前記可動
型内に位置させる第3工程とよりなる方法である。
さらに詳細には、前記射出装置は、一対よりなり、互い
に異なる材料を射出し、前記中芯成形品と表皮成形層を
異なる材料で構成するようにした方法である。
本発明による二層射出成形品の成形金型は、固定型の固
定スアールに接合する射出装置と、前記固定型に摺動手
段を介して摺動自在に設けられ中芯成形用キャビティと
表皮成形用キャビティを有するスライド金型と、前記ス
ライド金型に接合しエジェクタピンを出入自在に有する
可動型とを備えた構成である。
さらに詳細には、前記射出装置は、一対よりなり、互い
に異なる材料を射出するようにした構成である。
[作 用] 本発明による二層射出成形品の製造方法および成形金型
においては、まず、スライド金型を一方側に移動させ、
エジェクタピンを可動型から突出させて中芯成形キャビ
ティ内に挿入する。
前述の状態で、射出装置から溶M樹脂を中芯成形キャビ
ティ内に注入することにより、中芯成形品が成形され、
この中芯成形完了後に可動型を開いて型開した後、摺動
手段によってスライド金型を他方側へ移動させると、前
記エジェクタピンに係止された中芯成形品が表皮成形用
キャビティに対応した状態となる。
前述の状態で、可動型を閉めて型閉することにより、中
空成形品は、エジェクタピンにより表皮成形用キャビテ
ィ内に空間を介して宙吊りの状態となり、ここで射出装
置により溶融樹脂をこの空間に注入することによって中
芯成形品の外周に表皮成形層が形成される。
この場合、この表皮成形層を形成する際に、突出した前
記エジェクタピンを可動型内に納めることによって、中
芯成形品の外周には、ビン跡を残すことなく中芯成形品
及び表皮成形層からなる二層射出成形品を成形すること
ができる。
また、射出装置が一対設けられている二頭構成の場合に
は、各々異なった樹脂材料が注入できるため、中芯成形
品と表皮成形層とを異なる材質で構成することができる
E実施例] 以下、図面と共に本発明による二層射出成形品の製造方
法および成形金型の好適な実施例について詳細に説明す
る。
第1図から第12国道は、本発明による二層射出成形品
の製造方法および成形金型を示すためのもので、第1図
は全体構成を示す一部断面つき平面図、第2図から第9
国道は成形状態を示す工程説明図、第10図は他の実施
例を示す一部断面つき平面図、第11図は他の実施例を
示す一部断面つき平面図、第12図は、第11図の成形
金型で成形した状態を示す断面図である。
第1図において符号1で示されるものは成形金型であり
5この成形金型1のベツド2には固定盤3がボルト4に
よって固定されている。
この固定!13には、固定スプール5を有する固定型6
が設けられ、この固定スプール5には、前記固定盤3の
凹欠部3a内に臨んで配設された射出装置7のノズル7
aが当接している。
前記固定型6の一端6aに固定された架台8Aには、出
入自在なピストンロッド8aを有するスライド用シリン
ダ等からなる摺動手段8が設けられており、このピスト
ンロッド8aには、互いに独立して形成された中芯成形
用キャビティ9及び表皮成形用キャビティ10を有する
スライド金型11が矢印A及びBの方向に摺動自在に設
けられている。
前記中芯成形用キャビティ9に連通して形成された中芯
成形用スプール9a及び前記表皮成形用キャビティ10
に連通して形成された表皮成形用スプール10:iは、
前記スライド金型11が矢印A、Bに沿って移動するこ
とにより、前記固定スプール5と選択的に連通できるよ
うに構成されている。
前記スライド金型11に播きする位置には、可動盤12
に一体状に設けられた可動型13が設けられており、こ
の可動盤12に設けられたエジェクタ装置14の出入自
在なエジェクタピン14aは、可動型13の案内孔15
を貫通して設けられ、その先端部14aAが前記中芯成
形用キャビティ9内に突出するように構成され、この先
端部14 a 、Aは、前記エジェクタ装置14により
エジェクタピン14aを引込めた場合には、可動型13
内に収納され、可動型13の合わせ面16から突出せず
面一となるように構成されている。
以上の構成において、第1図に示す成形金型1を用い1
て二層射出成形品を成形する場きについてそめ工程と説
明する。
まず、第2図に示すように、スライド金型11を第1図
と同じ摺動位置とし、エジェクタピン14aを中芯成形
用キャビティ9内に突出させた状態で、第3図に示すよ
うに射出装置7がら溶融樹脂を中芯成形用キャビティ9
内に注入すると、中芯成形品20が成形される。
次に、第4図に示すように、可動型13を移動させて型
開すると、前記中芯成形品20は、エジェクタピン14
aの先端部14aAに一体状に係止されて固定し、スプ
ールランナー20aが図示しないカンフによって切断さ
れる。
次に、スライド金型11は、第5図で示されるように、
摺動手段8によって矢印Bの方向に摺動され、この状態
で、可動型13が元の位置に前進してスライド金型11
に接きすると、前記中芯成形品20及びエジュクタビン
14aの先端部14aAは表皮成形用キャビティ10内
に位置し、この中芯成形品20と表皮成形用キャビティ
10の内壁10b問には、空間21が形成される。同時
に、この表皮成形用キャビティ10内に前記表皮成形用
スプール10aを介して溶融樹脂を注入することにより
、第6図に示されるように、前記空間21内に表皮成形
層22が成形される。
前述のように、表皮成形層22が成形される状態におい
て、第7図に示すように、エジュクタ装置14を作動さ
せてエジュクタビン14aを可動型13内に引込ませて
納めることにより、エジュクタビン14aの先端部14
aAも可動型13の合わせ面13aと面一となり、前記
表皮成形層22は、前記自わせ面13aと面一状態の面
を有して前記中芯成形品20の外面を全て封じ込んだ状
態に成形される。
前記表皮成形層22の成形を終了した後は、第8図に示
すように、可動型13を移動して型開とすることにより
、二層射出成形品30は、可動型13のきわせ面13a
に付着した状態となるが、エジュクタ装置14を作動さ
せてエジュクタビン14aを突出させることによって、
第9図に示すように、二層射出成形品30は可動型13
から離脱して、取り出すことができる。
また、第10図に示す他の実施例においては、前記固定
型6内に形成された空隙6b内にホットランナ−ブロッ
ク31が装着されており、射出装置7から射出された溶
融樹脂は、このホットランナ−ブロック31に形成され
たランナースプール31aを経て、中空成形用キャビテ
ィ9又は表皮成形用キャビティ10に供給できるように
構成されている。
尚、他の構成は第1図と同一であるので、同一部分には
同一符号を付し、その説明は省略している。
また、第11図に示す他の実施例においては、前記固定
台6の固定スプール5の隣接位置に表皮側スプール33
が形成され、この表皮側スプール33には、前記射出装
置7とは材質の異なる表皮成形層22用の材料を射出す
るための表皮側射出装着34が当接して固定配設されて
いる。
前記可動型13の合わせ面13aには、四部からなる表
皮側可動ランナーゲート35が形成されると共に、前記
スライド金型11の各キャビティ9.10間には、この
スライド金型11を貫通する表皮側スライドランナーゲ
ート36が形成されている。尚、他の構成は、第1図と
同一であるため、同一部分には同一符号を付し、その説
明は省略する。
従って、前述の第11図の構成において、まず、射出装
置7から中芯成形用キャビティ9内に溶融樹脂を注入し
て中芯成形品20を形成した後、型開し、スライド金型
11を移動させると第12図の状態となる。
この第12図の状態では、固定スプール5が閉鎖され、
表皮側スプール33が表皮側射出装置34に当接し、こ
の表皮側射出装置34から射出された前記射出装置7か
らの材料とは異なる材料の溶融樹脂は、表皮側スライド
ランナーゲート36から表皮側可動ランナーゲート35
を介して、前記中芯成形品20外周の空間21内に注入
され、その後は、前述の第1図の実施例と同様の工程に
よって二層成形品30が得られるものである。
尚、第11図及び第12図の他の実施例においては1表
皮側可動ランナーゲート及び表皮側スライドランナーゲ
ートを用いて表皮成形用キャビティに表皮成形層用の材
料を供給する構成について述べたが、第1図と同様の構
成として、二頭式の射出装着を用いることもてきる。
[発明の効果] 本発明による二層射出成形品の製造方法および成形金型
は、以上のように構成されているため、次のような効果
を得ることができる。
(1)  スライド金型を摺動させることにより中芯成
形用キャビティと表皮成形用キャビティを移動させるこ
とができるため、中芯成形品を金型外に取出すことなく
同−金型内にて二層射出成形品を得ることができ、成形
時における異物の混入をなくし、表面の溶着強度の向上
により、成形品の歩留りおよび品質の大巾な向上を得る
ことができる。
(2ン1台の射出成形機で二層射出成形品を成形するこ
とができるため、成形効率を向上させることができると
共に、自動成形を実現することができる。
(3)  成形不良の1つであるヒゲ不良についても、
厚肉成形品を厚さ方向に分割して2回成形して、二層成
形を行うため、ヒケ不良を解消することができ、品質の
大巾な向上を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第12国道は、本発明による二層射出成形品
の製造方法および成形金型を示すためのもので、第1図
は全体構成を示す一部断面つき平面図、第2図から第9
同道は金型の成形工程を示すもので、第2図は射出前を
示す断面構成図、第3図は中芯成形用キャビティに射出
した状態を示す断面構成図、第4図は型開状態を示す断
面構成図、第5図はスライド金型を移動し、中芯成形品
を表皮成形用キャビティ内に移動した状態を示す断面構
成図、第6図は表皮成形層を射出した状態を示す断面構
成図、第7図は、エジェクタピンを可動型内に納めた状
態を示す断面構成図、第8図は、型開状態を示す断面構
成図、第9図は、エジェクタピンを突出させて二層射出
成形品を取り出した状態を示す断面構成図、第10図は
、第1図の他の実施例を示す一部断面つき平面図、第1
1図は、第1図の他の実施例を示す一部断面つき平面図
、第12図は、第11図の成形状態を示す一部断面つき
平面図である。 5は固定スプール、6は固定型、7は射出装置、8は摺
動手段、9は中芯成形用キャビティ、1゜は表皮成形用
キャビティ、11はスライド金型、13は可動型、14
aはエジェクタピン、20は中芯成形品、21は空間、
22は表皮成形層である。 (5)は同定スプール (14alはエジエクタビン 第3図 1○

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定型(6)に摺動自在に設けられたスライド金
    型(11)の中芯成形用キャビティ(9)内に、可動型
    (13)から突出したエジェクタピン(14a)を挿入
    した状態で溶融樹脂を射出装置(7)から注入し、中芯
    成形品(20)を成形する第1工程と、前記第1工程終
    了後、型開し、前記スライド金型(11)を摺動させ、
    前記中芯成形品(20)を前記スライド金型(11)の
    表皮成形用キャビティ(10)に位置させる第2工程と
    、 前記中芯成形品(20)と前記表皮成形用キャビティ(
    10)との間の空間(21)に溶融樹脂を注入し、前記
    中芯成形品(20)の外周に表皮成形層(22)を成形
    すると共に、前記エジェクタピン(14a)を前記可動
    型(13)内に位置させる第3工程とよりなることを特
    徴とする二層射出成形品の製造方法。
  2. (2)前記射出装置(7)は、一対よりなり、互いに異
    なる材料を射出し、前記中芯成形品(20)と表皮成形
    層(22)を異なる材料で構成するようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の二層射出成形品の製造方法。
  3. (3)固定型(6)の固定スプール(5)に接合する射
    出装置(7)と、前記固定型(6)に摺動手段(8)を
    介して摺動自在に設けられ中芯成形用キャビティ(9)
    と表皮成形用キャビティ(10)を有するスライド金型
    (11)と、前記スライド金型(11)に接合しエジェ
    クタピン(14a)を出入自在に有する可動型(13)
    とを備え、前記エジェクタピン(14a)は前記中芯成
    形用キャビティ(9)及び表皮成形用キャビティ(10
    )内に選択的に位置できるように構成したことを特徴と
    する二層射出成形品の成形金型。(4)前記射出装置(
    7)は、一対よりなり、互いに異なる材料を射出するよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1記載の二層射出
    成形品の成形金型。
JP2158812A 1990-06-19 1990-06-19 二層射出成形品の製造方法および成形金型 Expired - Lifetime JPH0649307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158812A JPH0649307B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 二層射出成形品の製造方法および成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158812A JPH0649307B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 二層射出成形品の製造方法および成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0449018A true JPH0449018A (ja) 1992-02-18
JPH0649307B2 JPH0649307B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15679904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158812A Expired - Lifetime JPH0649307B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 二層射出成形品の製造方法および成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649307B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184615A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2017217850A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社日本製鋼所 厚肉成形品の成形方法
JP2019064209A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社日本製鋼所 積層成形品の製造装置
JP2020062778A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 リアクトルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184615A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2017217850A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社日本製鋼所 厚肉成形品の成形方法
JP2019064209A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社日本製鋼所 積層成形品の製造装置
JP2020062778A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 リアクトルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649307B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210619B1 (en) Method for manufacturing a two-piece plastic assembly
JPH0449018A (ja) 二層射出成形品の製造方法および成形金型
JPH11320626A (ja) 射出成形金型、その金型を用いた射出成形方法、その方法を用いた射出成形方法及びその方法に用いる射出成形装置
GB1329554A (en) Method of and apparatus for injection moulding
JPS59165632A (ja) 中空品の射出成形方法及び装置
JP2859494B2 (ja) 複数材射出成形機
JPH0615186B2 (ja) 合成樹脂製品の成形法
JP2976264B2 (ja) 三層構造成形品の射出成形方法およびその金型
CN215661544U (zh) 注塑模具
JP2000167885A (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JP2002225078A (ja) 異材質樹脂による複合製品の射出成形方法及び金型装置
JPH11216741A (ja) 樹脂部品面加飾方法及び加飾装置
JP3643820B2 (ja) 異種/異色材一体形の射出成形方法およびその装置
JP3042827B2 (ja) 複次射出成形方法および複次射出成形用金型
JPH0153501B2 (ja)
JP2734164B2 (ja) 多重成形金型装置
JP4070833B2 (ja) 中空成形品の射出成形方法および射出成形用金型
JP3867571B2 (ja) 樹脂成形型
JP3743031B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JPH04270615A (ja) 中空体の製造方法
JP2001260170A (ja) 中空パッケージ型電子部品の製造方法並びにその成形金型及び製造装置
JPH0340580Y2 (ja)
JPH06320572A (ja) インサート方法
JPS63242521A (ja) 成形装置
JPH068275A (ja) リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term