JPS6214686A - ナビゲ−シヨンシステム - Google Patents

ナビゲ−シヨンシステム

Info

Publication number
JPS6214686A
JPS6214686A JP60153378A JP15337885A JPS6214686A JP S6214686 A JPS6214686 A JP S6214686A JP 60153378 A JP60153378 A JP 60153378A JP 15337885 A JP15337885 A JP 15337885A JP S6214686 A JPS6214686 A JP S6214686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
map
data
block
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60153378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821158B2 (ja
Inventor
辻井 文男
和宏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP60153378A priority Critical patent/JPH0821158B2/ja
Publication of JPS6214686A publication Critical patent/JPS6214686A/ja
Publication of JPH0821158B2 publication Critical patent/JPH0821158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、自動車に設置されるナビゲーションシステム
に係わり、特に、表示器に表示された地図悄÷U」−に
現在位置を重ね表示し、運転手が走行開始地点から走行
目的句点まで容易に走行できるようにしたナビゲーショ
ンシステムに関する。
〔発明の音量〕
従来、長距離ドライブなどにおいて、不慣れな土地で道
に迷う事が多々あった。そのような不具合を補う為に、
車載用のナビゲーションシステムが提案されており、そ
の−例として、特開昭57−201808号公報に開示
されるナビゲーションシステムにおいては、車載CRT
の画面上に道路地図やこれに重ねて自動車の現在位置を
表示し、自動車が今どこを走行中かを容易に把握可能と
している。この従来技術は、進行中の現在位置を地図上
に表示するためには、表示された地図上で、まず、走行
開始地点を指定して表示させ、自動車が走行した後には
、車速に応じたパルスを発生する距離センサと方位セン
サとから得られるデータを演算して地図上の位置を求め
るようにしている。
ところで、かかるナビゲーションシステムにおいては、
自動車が走行する場所によって縮尺率が異な−る道路地
図が表示される。郊外などの道路が入り組んでいない所
を走行する場合に比べ、道路が複雑に入り組んでいる市
街地などを走行する場合、より詳細な道路地図が必要と
なるからである。
しかしながら、このように縮尺率が異なる道路地図が表
示されることになると、表示された夫々の道路地図に対
する距離感を把握するのが困難である。たとえば、ある
縮尺率の道路地図が表示され、メータや時計などからあ
る交叉点から次の交叉点までの距離や時計を計測してそ
の道路地図に対する距離感をつかんだとしても、表示さ
れる道路地図が異なる縮尺率の道路地図にかわった場合
、しばらくはこれに対する距離感がつかめなくなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、縮尺
率が異なっても、表示される道路地図の距離感を容易に
かつ迅速に把握できるようにしたナビゲーションシステ
ムを提供するにある〔発明の概要〕 この目的を達成するために、本発明は、表示される道路
地図の所定の位置に、該道路地図の縮尺率によって得ら
れた表示画面上の単位長当りの実際の距離を表示するよ
うにした点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明によるナビゲーションシステムの一実施
例を示すブロック図であって、■はマイクロコンピュー
タ部、2,3は方位センサ、4は車速パルスセンサ、5
は操作スイッチ部、6は外部記憶装置、7は表示部、8
は増幅器、9はスピーカである。
同図において、方位センサ2は絶対進行方向が得られる
地磁気センサであり、方位センサ3は相対的な方位が得
られる、たとえば光ジヤイロなどのセンサである。地磁
気センサは絶対進行方向を検出するが、建造物、高圧線
、踏切、坂道、鉄橋などの外乱によって地磁気が影響さ
れやすいことから、進行方向の計測に誤差が生じやすい
。このために、相対的な方位ではあるが、測定精度が高
い光ジヤイロなどを補正用として用いる。方位センサ2
からは絶対進行方向が表示部7上でのアナログ量のX、
Y成分として出力される。車速パルス発生器4は重速に
応じた繰り周波数のパルスを発生する。この車体パルス
発生部4からのパルスはマイクロコンピュータ部lで累
積されて自動車の走行距離が算出され、この走行距離デ
ータと方位センサ2,3による進行方向データとによっ
て自動車の現在位置が得られ、この現在位置データにも
とづいて表示部7で表示される道路地図上で現在位置が
表示される。
操作スイッチ部5は運動者などが操作するものであって
、表示すべき道路地図の指定、表示された道路地図上で
の走行開始地点、走行目的地点の設定などに用いられる
。操作スイッチ部5は、第2図に示すように、スイッチ
11〜19を有している。スイッチ15〜18は表示さ
れる道路地図の指定や走行開始地点および走行目的地点
の指定のために操作される。スイッチ11は、スイッチ
15〜18の操作による道路地図の指定や走行間IJ1
7 ttl!点の指定後、これらを表示部7(第1図)
に表示するためのセットスイッチであり、スイッチ12
は、スイッチ15〜■8の操作による走行目的地点の指
定後、これを表示部7に表示するためセットスイッチで
ある。スイッチ13,14゜19は表示部7の画面上で
表示される現在位置を補正するために使用される。外部
記憶袋W6は、たとえば、テープレコーダなどの大容量
のメモリであって、夫々の道路地図情報や、道路地図の
縮尺率、ドライブする上で目安となる交差点や構築物な
どの各種走行条件が記憶されており、これらの情報がマ
イクロコンピュータ部1に読み出される。表示部7はテ
レビジョン番組を受信可能なカラー陰極線管を有するテ
レビジョン受信機や液晶表示器などであって、マイクロ
コンピュータ1の制御のもとに、外部記憶装置6から読
み出された道路地図や、現在地、走行目的地点などを表
示する。また、現在地が目安となる交差点、構築物など
に近づくと、マイクロコンピュータ部1は外部記憶装置
から読み取った所定の走行条件の情報から交差点、構築
物などを表わす音声信号を形成して出−力する。この音
声信号は、増幅器8で増幅された後、スピーカ9に供給
されて運転者にその目安となる物に近づいたことを知ら
せる。
第3図は第1図のマイクロコンピュータ部1の一具体例
を示すブロック図である。同図において、31はマイク
ロコンピュータ部1の中核となるMptz−;イクロプ
ロセッサユニット)であり、マイクロコンピュータ部1
の動作制御を行なう。
32はMPU31が演算及び制御動作を行なう過程での
一時的なデータ蓄積に用いられるRAM(ランダムアク
セスメモリ)であり、このRAMの電源はシステム電源
とは別の系統になっており、システム電源がオフの状態
でも、常時、車載されたバッテリーから電源が供給され
ていて、記憶内容が保証されている。33はMPU31
の各種制御動作、演算処理動作のプログラムが蓄積され
てるROM (リードオンメモリ)である。34はイン
タフェース36〜39から入力される各種データをMP
U31に入力する入出力制御回路である。
36〜39はインタフェースであり、入出力データ信号
のレベル変換、波形整形を行なう。インタフェース36
には方位センサ2(第1図)が、インタフェース37に
は方位センサ3 (第1図)が、インタフェース38に
は車速パルスセンサ4(第1図)が、また、インタフェ
ース39には操作スイッチ部5が夫々接続されている。
35は、外部記憶装置6が小形磁気テープ装置とした時
、その装置とMPU31間の制御信号及びデータ(道路
地図情報、各種走行条件など)の入出力を制御する為の
小形磁気テープ装置制御用回路(以下、CMTCと略す
)である。インターフェース40は、CMTC35と、
小形磁気テープ装置間の情報信号の送受信を確実にする
為の信号処理を行なう。
41は表示部7(第1図)に各種表示データを送るため
の回路部の中核をなす表示部制御用回路(以下、CRT
Cと略す。)であり、表示データ内容は、全てこのCR
TC41で制御される。
42はCRTC41の基準クロック信号、ビデオコント
ローラ53に送られる直列データ信号のクロック信号及
びマルチプレクサ43のゲート開閉を制御するタイミン
グ信号を発生するタイミング信号発生部である。43は
MPU31からのアドレス信号とCRTC41からのア
ドレス信号とをタイミング信号発生部42からのタイミ
ング信号によって切換える機能を有するマルチプレクサ
である。44〜46は表示部7の各色要素、赤、青。
緑の表示データを記憶するグラフィックメモリーであり
、マルチプレクサ43を介してMPU31及びCRTC
41の画素子からのリード、ライト動作が可能であり、
上記3原色データの組合せで8種類のデータの色分は表
示が可能としている。
47は表示部7に文字情報を表示する為に必要な文字デ
ータ専用のメモリーであり、マルチプレクサ43を介し
て、MPU31及びCRTC41、画素子からのリード
ライト動作が可能であるキャラクタメモリーである。4
8は英数字、記号、力゛タカナなどパターン化された文
字情報を格納したキャラクタジェネレータであり、キャ
ラクタメモIJ −47から読み出された文字データに
応じた文字情報が選択されて出力される。49〜52は
グラツイツチメモリ44〜46及びキャラクタジェネレ
ータ48から出力される並列(パラレル)データを、タ
イミング信号発生部42から発生されるタイミング信号
に同期して直列(シリアル)データに変換する変換部で
ある。53は変換部49〜52の出力データを表示部7
の要求仕様に合致したレベル変換及び波形整形処理を行
なうビデオコントローラーであり、このビデオコントロ
ーラー53から表示部7に表示データが送られる。イン
タフェース54には増幅器8 (第1図)が接続されて
いる。
次に、この実施例の動作を説明する。
たとえば、所定の縮尺率の日本全土を多数のブロックに
分割し、各ブロック毎の道路地図(以下、ブロック地図
という)に夫々番号が付されているものとする。また、
このブロック番号は2桁の数値からなり、東西方向に並
ぶブロック地図に対しては、そのブロック番号の下位桁
の数値が西側から東側へ0.1,2.3・・・と異なり
、南北方向に並ぶブロック地図はそのブロック番号の上
位桁の一数値が北側から南側へ0.1,2,3.  ・
・・と異なるものとする。ここでは、別に各プロツり地
図を表わす地図帳であり、ドライブする前にこの地図帳
から走行開始地点を含むブロック地図を見つけ出すこと
ができる。また、外部記+!!装置6には、これらブロ
ック地図の情報および各種走行条件のデータとともに、
これらブロック地図毎に、市街地などの道路が複雑に入
り組んだ地域を表わす縮尺率が小さい道路地図情報(か
かる道路地図を、以下、拡大地図という)及びこの拡大
地図情報に対する各種走行条件をも記憶している。
まず、イングニツションスイッチをオンにすると、イン
グニツションスイッチON時点で、第3図のM P U
 3−1を含むシステムが起動し、R,OM2Sに記憶
されている初期設定プログラムに従がってシステムのイ
ニシャル動作が行なわれ、その結果、システムは、操作
スイッチ部5上の各スイッチ11〜18の操作によるコ
マンド受付は状態となる。その状態で、運転者などがス
イッチ15〜18いずれかを操作すると、これによるス
イッチ信号は、インタフェース39で波形整形後、人出
力制御回路34を介してMPU31に取り込まれる。こ
れによりMPU31は、イニシャル後では、まず、スイ
ッチ15〜18にブロック地図指定のための機能をもた
せる。
このとき、スイッチ15を操作すると、ブロック番号の
上位桁はlずつ値が減少し、スイッチ17を操作すると
、ブロック番号の上位桁は1ずつ値が増加する。これに
よって指定すべきブロック地図を南北方向に変えること
ができる。また、スイッチ16を操作すると、ブロック
番号の下位桁は1ずつ値が減少し、スイッチ18を操作
すると、ブロック番号の下位桁は1ずつ値が増加する。
これによって指定すべきブロック地図を東西方向に変え
ることができる。
そこで、地図帳から走行開始地点を含むブロック地図の
ブロック番号を知り、所望のブロック地図を指定するた
めに、スイッチ15〜18を操作してこのブロック番号
を入力した後、スイッチ11を操作すると、このスイッ
チ15〜18の操作によるブロック番号信号がインタフ
ェース39及び入出力制御回路34を介してMPU31
に取り込まれる。これにより、MPU31はスイッチ1
5〜18によって指定されたブロック地図情報の呼出し
指令信号を、CMTC35及びインタフェース40を介
して外部記憶装置6に送る。外部記1.a装置6は、こ
の呼出し指令信号により、該当するブロック地図情報及
びこれに対する各種走行条件をインタフェース40およ
びCMTC35を介してグラフィックメモリ44〜46
.キャラクタメモリ47に夫々送る。これらグラフィッ
クメモリ44〜46とキャラクタメモリ47とには、マ
ルチプレクサ43を介してMPU31からアドレス信号
が供給され、これによってグラフィックメモリ44にブ
ロック地図情報のうちの赤の表示データが、グラフィッ
クメモリ45には同じく緑の表示データが、グラフィッ
クメモリ46には同じく青の表示データが夫々記憶され
るとともに、キャラクタメモリ47には各種走行条件の
うちの文字データがキャラクタメモリ47に記憶される
グラフィックメモリ44〜46及びキャラクタメモリ4
7へのデータの記憶が完了すると、CRT’C47によ
ってグラフィックメモリ44〜46及びキャラクタメモ
リ47はリードモードとなり、マルチプレクサ43を介
してCRTC47から送られるアドレス信号により、グ
ラフィックメモリ44〜46からブロック地図情報が、
キャラクタメモリ47から文字データが夫々読み出され
る。
ブロック地図情報の各原色情報は夫々変換部49〜51
に送られ、また、キャラクタメモリ47から読み出され
た文字データに応じてキャラクタジェネレータ48から
出力される文字情報は変換部52に送られて、タイミン
グ信号発生部42からのタイミング信号により並列/直
列変換された後、ビデオコントローラ53を介して表示
部7に送られる。
以上の動作により、表示部7には、第4図に示すように
、指定されたブロック地図の道路がブロック地図情報に
よって表示され、また、道路名称406.407,40
8,409.410などが各種=走行条件のデータによ
って表示される。また、これとともに、表示された道路
地図上には、市街地のように、拡大地図で表示すべき地
域403およびこの地域403と道路との交差404゜
405も表示される。また、水平方向、垂直方向のカー
ソルも表示される。
このようにして、指定されたブロック地図が表示される
と、MPU31はスイッチ15〜18にカーソル操作の
機能をもたせる。スイッチ15゜エフを操作すると、表
示部7で表示されたブロック地図上で水平方向のカーソ
ルが垂直方向に移動し、スイッチ16.18を操作する
と、垂直方向のカーソルが水平方向に移動する。
そこで、次に、運転者は、表示された道路地図をみなが
ら、スイッチ15〜18を操作してカーソルの交差を走
行開始点に合わせる。そして、スイッチ11を操作する
と、これに伴なうデータがインタフェース39、入出力
制御回路34を介してMPU31に供給され、地図の位
置を表わす位置データ(以下、走行開始地点位置データ
ーという)としてRAM32の特定番地に記憶される。
そして、この位置データはRAM32から読み出され、
グラフィックメモリ44〜46に供給されてブロック地
図情報に重複して書き込まれる。これにより、表示部7
では、第4図に示すように、道路地図上に走行開始地点
400が表示される。これとともに、カーソルは消える
次に、運転者は地図帳によって走行目的地点を含むブロ
ック地図をさがしてブロック番号を知り、スイッチ15
〜18の操作によってこのブロック番号を設定し、次い
でスイッチ12を操作する。
これによって、MPU31は、走行開始地点を含むブロ
ック地図の場合と同様に、指定されたブロック番号のブ
ロック地図情報とこれに対する各種走行条件を外部記憶
装置6から読み出し、これらをグラフィックメモリ44
〜46とキャラクタメモリ47に記憶する。したがって
、表示部7上には、先の場合と同様に、走行目的地点を
含むブロック地図および水平、垂直方向のカーソルが表
示される。そして、運転者は、先の説明と同様に、スイ
ッチ15〜18を操作することにより、カーソルの交差
を表示された道路地図の走行目的地点に合わせ、スイッ
チ11を操作する。これによって、走行目的地点に応じ
た位置データ(以下、走行目的地点位置データという)
はRAM32の他の特定番地に記憶されるとともに、こ
の位置データはグラフィックメモリ44〜46にも書き
込まれ、第4図に示すように、道路地図上に走行目的′
 地点401が表示される。これとともに、カーソルは
消える。
以上のようにして、RAM32に走行開始地点と走行目
的地点との位置データとが記憶されると、再びMPU3
1は外部記憶装置6から走行開始地点を含むブロック地
図情報と各種走行条件のデータとの読み出しを行ない、
これらとRAM32から読み出した走行開始地点の位置
データとから表示部7に走行開始地点とともに道路地図
を表示する。
また、MPU31は、外部記憶装置6から読み取られた
各種走行条件のうちの縮尺率のデータを取り込み、この
データをもとにし、表示部7で表示されるブロック地図
に対して、表示画面での単位長に相当する実際の距離を
演算する。得られた距離データは、RAM32の特定の
番地に記憶されるとともに、グラフィックメモリ44〜
46とキャラクタメモリ47と書き込まれ、この結果、
表示されたブロック地図の所定の位置に、第4図に示す
ように、表時画面の単位長当りの実際の距離が表示され
る。この例では、縮尺率100万分の1のブロック地図
に、1 cmの長さの記号411とこれに相当する実際
の距離を表わすrlokmJの数字、記号が表示されて
いる。
なお、第4図では、走行開始地点400と走行目的地点
401とが同一ブロック地図に含まれているように示さ
れているが、これらが異なるブロック地図に含まれるも
のであるときには、当然走行目的地点401は表示され
ない。また、たとえ、走行開始地点を含むブロック地図
と走行目的地点を含むブロック地図が同一であっても、
夫々の地点毎に上記の操作を行なうことはいうまでもな
い。
これらの区別をするために、走行目的地点に関する操作
に対して、スイッチ11とは異なるスイツチ12を設け
ている。
これ以後は、外部記憶装置6からの走行開始地点を含む
ブロック地図情報およびこれに対する各種走行条件の読
み出しと、RAM32からの走行開始地点の位置データ
および距離データの読み出しとが一定時間毎に繰り返し
行なわれ、これにともなってグラフィックメモリ44〜
46とキャラクタメモリ47とでのデータの書き換えが
行なわれて、表示部7で走行開始地点400を含む道路
地図が単位当たり距離表時記号411などとともに表示
される。
そして、自動車が走行開始すると、方位センサ2.3お
よび車速パルスセンサがマイクロコンピュータ部1に取
り込まれ、方位センサ2,3からの進行方向データによ
って自動車の走行方向が、車速パルスセンサ4からのパ
ルスの累積による走行距離が夫々求められ、これらとR
AM32に記憶されている走行開始地点データとから自
動車の現在位置データが算出される。この現在位置デー
タはRAM32の特定番地(走行開始地点データが記憶
されている番地でもよい)に記憶されるとともに、これ
から読み出されてグラフィックメモリ44〜46に書き
込まれる。方位センサ2,3のデータおよび車速パルス
センサ4が出力するパルスのMPU31への取り込みは
上記一定時間毎に行なわれ、その度に新たな現在位置デ
ータが求められてRAM32への記憶とこれから読み出
されてグラフィックメモリ44〜46への書き込みとが
繰り返される。したがって、表示部7では、第4図に示
すように、自動車の現在地点402も表示され、この現
在地点402は自動車の走行とともに移動する。
そこで、いま、第4図において、自動車が道路406上
を走行しており、その後、現在地点402が地域403
の境界地点404に達すると、MPU31はこれを検知
し、表示されていたブロック地図の代りに、この領域4
03を表わす拡大地図情報およびこれに対する各種走行
条件を外部記憶装置6が読み出すことになる。これによ
り、上記ブロック地図の場合と同様に処理がなされ、表
示部7には、第5図に示すように、領域403(第4図
)に対する拡大地図が表示される。このときにも、この
拡大地図の縮尺率から得られた距離データにより、表示
された拡大地図の所定の場所に単位長を表わす記号41
4とこの長さに相当する実際の距離表わす数字1文字が
表示される。
ここでは、拡大地図は縮尺率10万分の1とし、記号4
14はl cmとしてこれがr l km Jを表わす
ように表示している。
なお現在位置402が表示画面上の縁に達すると、MP
U31はこれを検出し、表示画面で拡大地図が表示され
ていた場合には、元のブロック地図が表示されるように
なり、また、ブロック地図が表示されていた場合には、
その表示されていたブロック地図に隣り相うブロック地
図に対するブロック地図情報および各種走行条件のデー
タの外部記憶装置6からの読み出しを開始し、以下同様
にして、表示部7では、常に現在位置402を含むブロ
ック地図あるいは拡大地図が表示される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、表示される道路
地図が変わっても、この道路地図上に縮尺率に応じた表
示画面の単位長当たりの実際の距離が表示されるもので
あるから、常に、走行距離感を容易につかむことができ
、運転労力を大幅に低減できるという優れた効果を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるナビゲーションシステムの1実施
例を示すブロック図、第2図は第1図における操作スイ
ッチ部の一具体例を示す構成図、第3図は第1図におけ
るマイクロコンピュータ部の一具体例を示すブロック図
、第4図および第5図は第1図における表示部での表示
例を示す説明図である。 1・・・マイクロコンピュータ部、2.3・・・方位セ
ンサ、4・・・車速パルスセンサ、5・・・操作スイッ
チ部、6・・・外部記憶装置、7・・・表示部。 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示部で表示される道路地図上に、走行する移動体の現
    在位置を表示するようにしたナビゲーションシステムに
    おいて、該表示部で表示される道路地図の縮尺率に応じ
    て該表示部の画面上での単位長に相当する実際の距離を
    表わすデータを生成する演算手段と、該テータを該表示
    部に供給する表示制御手段とを有し、該表示部で表示さ
    れる道路地図上に該表示部の画面上での単位長に相当す
    る実際の距離を表示可能に構成したこと特徴とするナビ
    ゲーションシステム。
JP60153378A 1985-07-13 1985-07-13 ナビゲーシヨンシステム Expired - Lifetime JPH0821158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153378A JPH0821158B2 (ja) 1985-07-13 1985-07-13 ナビゲーシヨンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153378A JPH0821158B2 (ja) 1985-07-13 1985-07-13 ナビゲーシヨンシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8343668A Division JP2752607B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 ナビゲーション装置とその表示方法、及び地図表示装置とその表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214686A true JPS6214686A (ja) 1987-01-23
JPH0821158B2 JPH0821158B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=15561153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60153378A Expired - Lifetime JPH0821158B2 (ja) 1985-07-13 1985-07-13 ナビゲーシヨンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821158B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164086A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 株式会社日立製作所 ナビゲ−シヨンシステム
JPS634400A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲ−シヨンシステム
JPH0273214A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Tanaka Seisakusho:Kk サドル型シリコーンパッドを備えるプラスチック眼鏡枠の製造方法
JPH03114867U (ja) * 1990-03-08 1991-11-26
JPH04117888U (ja) * 1991-04-05 1992-10-21 本田技研工業株式会社 ワークの支持機構
JPH09184731A (ja) * 1996-12-24 1997-07-15 Hitachi Ltd ナビゲーション装置及びその表示方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674798A (en) * 1979-11-24 1981-06-20 Honda Motor Co Ltd Travel route indicator
JPS5939800A (ja) * 1982-08-28 1984-03-05 Kyodo Sanso Kk 半導体用単結晶製造炉における雰囲気用アルゴン回収方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674798A (en) * 1979-11-24 1981-06-20 Honda Motor Co Ltd Travel route indicator
JPS5939800A (ja) * 1982-08-28 1984-03-05 Kyodo Sanso Kk 半導体用単結晶製造炉における雰囲気用アルゴン回収方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164086A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 株式会社日立製作所 ナビゲ−シヨンシステム
JPS634400A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲ−シヨンシステム
JPH0273214A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Tanaka Seisakusho:Kk サドル型シリコーンパッドを備えるプラスチック眼鏡枠の製造方法
JPH03114867U (ja) * 1990-03-08 1991-11-26
JPH04117888U (ja) * 1991-04-05 1992-10-21 本田技研工業株式会社 ワークの支持機構
JPH09184731A (ja) * 1996-12-24 1997-07-15 Hitachi Ltd ナビゲーション装置及びその表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821158B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003163B1 (ko) 진행지시기능을 구비한 내비게이션(navigation)시스템
JPH0365482B2 (ja)
JPS60230185A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPH0531922B2 (ja)
JPH0461282B2 (ja)
JPS59216016A (ja) 車載用地図表示装置
JPH0613973B2 (ja) 車載用地図表示装置
JPS6214686A (ja) ナビゲ−シヨンシステム
JPS5871408A (ja) 道路地図表示装置
JPS58182683A (ja) 車両の走行位置表示装置の地図縮尺率切換方法
JPS625123A (ja) ナビゲ−シヨンシステム
JPH0148486B2 (ja)
JPH0559431B2 (ja)
JPS6310431B2 (ja)
JPS62164086A (ja) ナビゲ−シヨンシステム
JPS634400A (ja) ナビゲ−シヨンシステム
JP2752607B2 (ja) ナビゲーション装置とその表示方法、及び地図表示装置とその表示方法
JP2752608B2 (ja) ナビゲーション装置及びその表示方法
JPH0211087B2 (ja)
JPH0588615A (ja) 車載用地図表示装置
JPS61264210A (ja) ナビゲ−シヨンシステム
JPS6067817A (ja) ナビゲ−タ
JPS59231411A (ja) 初期設定簡略機能付ナビゲ−タシステム
JPH02165300A (ja) ナビゲーションシステムの表示方法
JPS58217986A (ja) 車載用ナビゲ−タ