JPS62146688A - 転写記録方法 - Google Patents

転写記録方法

Info

Publication number
JPS62146688A
JPS62146688A JP60287839A JP28783985A JPS62146688A JP S62146688 A JPS62146688 A JP S62146688A JP 60287839 A JP60287839 A JP 60287839A JP 28783985 A JP28783985 A JP 28783985A JP S62146688 A JPS62146688 A JP S62146688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
intermediate transfer
transfer body
recording
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60287839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589464B2 (ja
Inventor
Koichi Toma
當麻 弘一
Tetsuo Hasegawa
哲男 長谷川
Naoki Kushida
直樹 串田
Hisao Yaegashi
八重樫 尚雄
Yasuyuki Tamura
泰之 田村
Shuzo Kaneko
金子 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60287839A priority Critical patent/JP2589464B2/ja
Publication of JPS62146688A publication Critical patent/JPS62146688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589464B2 publication Critical patent/JP2589464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は従来使用されていたインクリボンを必要とせず
、且つ表面平滑性の低い記録媒体に対しても良好な画像
記録をすることが出来る転写記録方法に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 感熱記録方法は装置が小型軽量にして騒音がない等の一
般的特徴の他に、普通紙に記録が可能であることから近
年広く使用されている。
従来、一般に使用されている感熱記録方法は耐熱性ベー
スフィルム上に熱溶融性インクを薄層状に塗布した転写
媒体を使用し、該転写媒体の前記インク層を記録媒体に
重畳すると共に、画情報に応じて発熱する記録ヘッドに
よって前記ベースフィルム側から加熱してインクを画像
パターン状に溶融し、該溶融インクを記録媒体に転写記
録するものである(特開昭58−220795号)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記従来の感熱記録方法にあっては比較的高価
な耐熱性ベースフィルム上に複雑な工程によって熱溶融
性インクを塗布したインクリボンを使用するものであり
、且つこのインクリボンは一度インクを転写すると使い
捨てである為にランニングコストが高くなってしまう問
題があり、また前記転写記録は記録媒体の表面が平滑で
ないと溶融インクが確実に転写されず、転写抜けが発生
してしまう為に、前記記録に使用し得る記録媒体は表面
平滑性の高いものに限定されてしまう等の問題があった
またランニングコストを低下させる為に、無端ベルト状
の支持体を用い、該支持体状に逐次インク層を塗布形成
すると共に、中間転写体に前記インクを転写させ、該転
写インクを記録媒体に転写することも考えられているが
(特開昭54−161946号)、この場合は前記支持
体上にインクを塗布形成する機構を設けなければならな
い為に、装置が大型且つ複雑化してしまい、更にはイン
クを記録媒体に転写する際に該インクを再度加熱しなけ
れば解像性の高い転写画像を得ることが出来ず、且つこ
のときも表面平滑性の低い記録媒体には満足な画質を得
ることが出来ないものであった。
本発明は従来の上記問題点を解決し、ランニングコスト
を低くし得ると共に、表面平滑性の低い記録媒体に対し
ても良好に転写することが出来、且つ使用する装置も小
型化し得る転写記録方法を提供せんとするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 上記従来の問題点を解決する本発明の手段は、回転する
転写媒体表面に中間転写体を接触させ、前記接触してい
る中間転写体の移動方向上流に於いて、中間転写体側か
ら転写媒体表面を加熱する工程と、前記面接触している
中間転写体の移動方向下流に於いて、中間転写体側から
転写媒体表面を画情報に応じて加熱し、転写媒体を中間
転写体に転写する工程と、該中間転写体に転写された転
写媒体を記録媒体に転写記録する工程とからなることを
特徴としたものである。
〈作用〉 上記手段によれば、転写媒体と中間転写体との接触部の
上流に於いて、前記転写媒体表面が加熱されて平滑化さ
れ、該平滑面にとなった転写媒体表面が画像パターン状
に加熱され、溶融ないし軟化した転写媒体が中間転写体
に転写される。更に中間転写体に転写した転写媒体は溶
融ないし軟化状態を保持している間に記録媒体に再度転
写されることによって所定の転写記録がなされるもので
ある。
〈実施例〉 次に上記手段を適用した転写記録方法の一実施例を図面
を参照して説明する。
第1図はエンドレスベルト状の中間転写体を使用する場
合の模式断面図である。図に於いて、1は転写媒体たる
インクローラであって、過冷却特性を有するインクを固
化し、その両端に突設した軸1aを中心に回動可能に設
置され、記録動作に応じて矢印a方向に連続的、或いは
間歇的に回転する。
2は前記の如く回転するインクローラ1の側方に配置さ
れ、4個のローラ2a、2b、2c、2dに掛は渡され
たエンドレスベルト状の中間転写体でありて、前記イン
クローラ1の周面に一部面接触し、該面接触状態のまま
インクローラ1の回転と共に矢印す方向に回転する。ま
た前記回転する際に、面接触している中間転写体2の回
転方向下流側に於いて、前記中間転写体2側から画情報
に応じて発熱する発熱素子(図示せず)を有する記録ヘ
ッド3によって、インクローラ1の表面を画像パターン
状に加熱すると、インクローラ1のインクは前記加熱部
分が熱溶融ないし熱軟化すると共に粘着性を帯び、中間
転写体2に転写して該中間転写体2上にインク像を形成
する。このとき該インク像は過冷却特性インクである為
に、記録ヘッド3によって加熱された後も一定時間は溶
融ないし軟化状態を維持しつつ、該中間転写体2の回転
に伴って矢印す方向へ移送される。
また前記中間転写体2の回転に伴って、記録媒体たる記
録シート4が矢印C方向に搬送され、前記中間転写体2
とローラ2bの位置に於いて接するが、このときローラ
2bと加圧ローラ5との間で圧力が加えられ、前記中間
転写体2に形成された過冷却状態のインク像が記録シー
ト4に転写するものである。
一方、中間転写体2にインクを転写した後のインクロー
ラ表面には微小凹凸が残るが、インクローラ1と面接触
している中間転写体2の回転方向上流側に於いて、前記
中間転写体2側より熱平滑ローラ6によってインクロー
ラ1の表面を軸方向全体に亘って加熱することによって
インクローラ1の表面を溶融ないし軟化して平滑化する
ものである。
前記の如く加熱によって平滑化されたインクローラlの
表面は過冷却特性を有する為に所定時間溶融ないし軟化
状態にあるが、インクローラ1に中間転写体2が熱平滑
ローラ6から記録ヘッド3に至るまで密着状態で回転す
る間に固化し、その間平滑な中間転写体が密着すること
によってより完全に平滑化されるものである。ここで熱
平滑ローラ6は例えばヒーター(図示せず)を内蔵した
耐熱性ゴムローラを用いることが出来る。またこの熱平
滑ローラ6の代わりに発熱素子(図示せず)を有する記
録ヘッドを用いることも出来る。
尚、前記工程に於いて、過冷却特性を有するインクで構
成されたインクローラlの表面が、熱平滑ローラ6で溶
融軟化されてから記録ヘッド3で画像パターン状に加熱
されるまでには固化しており、また前記記録ヘッド3の
加熱によって溶融軟化してから中間転写体2に転写され
、更に記録シート4に転写されるまでは固化することな
く粘着性を保持していなければならない。従って熱平滑
ローラ6から中間転写体2に沿って記録ヘッド3までの
間隔2.と、記録ヘッド3から中間転写体2に沿って記
録シート4までの間隔12との間には、R,>1.の関
係を有することが必要である。
またインクローラlの径は転写記録が進行するに従って
徐々に減少するが、記録ヘッド3及び熱平滑ローラ6は
夫々スプリング3a、6aによって中間転写体2をイン
クローラlの表面方向に付勢するように保持されており
、前記ローラ1の径が減少しても常に中間転写体2を介
してインクローラlの表面を加熱し得るようになってい
る。
次に第1図に示した各部の構成について個々説明する。
先ずインクローラ1は円筒、或いは円錐台等の回転体形
状を有し、少なくともその外周面が過冷却特性を有する
熱転写性インクからなる部材であり、インクローラlの
軸1aを中心に回転可能である。このインクローラ1は
熱転写性インクのみを前記の如く回転体形状に成形して
もよく、また金属や樹脂等の材料からなる芯材の周囲に
前記インクの層を形成してもよい。
インクローラ1を形成する過冷却?j!、溶融性インク
は、過冷却特性を有する熱溶融性バインダー中に染料、
顔料等の着色剤を分散して構成する。ここで過冷却熱溶
融性バインダーとは、一旦融点以上に加熱されて溶融し
た状態から冷却された場合に、本来の融点以下の温度に
於いても一定時間は前記溶融状態を維持するバインダー
をいい、それ自体は公知のものである。尚、一定の融点
を示さないバインダーに於いては、前記「融点」の代わ
りに「環球法による軟化点Jが用いられる。
前記過冷却特性を有するバインダーとしては、例えば公
知の過冷却物質であるN−シクロへキシル−p−トルエ
ンスルホンアミド、N−エチル−p−+−ルエンスルホ
ンアミド、ジシクロへキシルフタレート等の可塑剤、或
いはヘンシトリアゾール、アセトアニリド等若しくはこ
れ等の331体を単独で、又は二種以上組み合わせて、
従来の熱溶融性インクに用いられていたポリアミド樹脂
、ポリアクリル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂若しくはこれ
等の共重合体等の熱可塑性樹脂(好ましくは環球法によ
る軟化点が40〜230℃、更に望ましくは50〜20
0℃のもの)、各種の天然若しくは合成のワックス等の
熱溶融性バインダーに混入することによって得られる。
本発明に用いる過冷却熱溶融性バインダーを得るには、
例えば重量基準にして前記過冷却物質20〜90部を前
記熱溶融性バインダー10〜90部に混入すればよい。
また前記過冷却熱溶融性バインダーに油剤等を添加して
その過冷却性を調整したり、エラストマー類等を添加し
て溶融粘度や粘着力等を調整することも可能である。
過冷却熱溶融性インクを前記過冷却熱溶融性バインダー
と共に構成する着色剤としては、例えばカーボンブラッ
ク等の印刷、或いは他の記録方法に一般的に用いられる
染顔料がすべて用いられ、これ等の染顔料は単独で又は
二種以上混合して用いられる。着色剤の含有量は前記イ
ンクに対して重量基準で1〜40%が好ましい。
前述の如く過冷却熱溶融性バインダー、着色剤その他部
加物から構成される過冷却熱溶融性インクは、その融点
若しくは軟化点が好ましくは40〜200℃程度、更に
望ましくは5O−100℃程度であり、且つ一旦融点な
いし軟化点以上に加熱されて溶融ないし軟化した後、室
温で放置された場合に凝固が開始するまでの時間(以下
「冷却時間jという)が好ましくは0.1秒〜100秒
程度、更に好ましくは0.1秒〜50秒、更に望ましく
は0.1秒〜10秒に設定される。
前記インクの融点若しくは軟化点が40℃より低いと、
感熱転写材の保存性の低下、中間転写体2の非記録部の
汚損を生じ、一方前記融点若しくは軟化点が200℃よ
り高いとパターン加熱に多大の熱エネルギーを要するこ
ととなる。
また過冷却時間が0.1秒より小さいと、画像パターン
状の加熱工程終了後、記録シート4への再転写工程に至
るまでの溶融状態の保持に不適当となり、一方過冷却時
間が100秒より大きいと、記録シート4に転写後の記
録画像が安定性に欠けることとなる。
本発明に用いるインクローラ1を得るには、前記した過
冷却熱溶融性バインダー、着色剤及び添加剤を7トライ
ター等の分散装置を用いて溶融混練して熱転写性インク
を得、必要に応じて芯材を用いて鋳型等により所望の回
転体形状に成形すればよい。
記録へラド3による加熱に於いては、該ヘッド3がイン
クローラlの表面に対し、中間転写体2を介して所望の
画像パターン状に加熱し得る接触状態にある限り、両者
の圧接力は2 kg/cm”以下でよく、また印加パル
ス幅は0.5〜5 m5ecの条件が好適に採用される
。また記録ヘッド3による熱印加量を変化させることに
よって、中間転写体2に対するインクの転写量を変化さ
せて記録シート4上に所謂中間調の記録を得ることも可
能である。
次に中間転写体2について説明すると、これは繰り返し
の使用に耐える強度、耐熱性、可撓性を有する限りに於
いて従来より公知の材料からなるヘルドをそのまま使用
することが出来るが、中間転写体2上に於けるインク像
の崩れを抑制する点からは熱伝導度の低い材料の方が好
ましい。
中間転写体2の材質としては、例えばアルミニュウム、
鉄、銅等の金属及びそれらの合金からなる金属箔、シリ
コーン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
エチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、テフロン樹脂等の
プラスチックフィルム等が好ましく使用されるが、ソリ
コーンゴム(特に室温加硫型のもの)が更に好ましい。
また中間転写体2の厚さははエンドレスヘルド状に形成
される限り特に制限されないが、10〜500μm程度
が好ましく、20−100μm程度が更に好ましい。
次にローラ2a、2b、2c、2d及び加圧ローラ5と
しては、その表面がニトリルゴム、ポエウレタンゴム、
天然ゴム、エチレンプロピレンゴム、塩化ビニル樹脂、
ナイロン樹脂等から構成される弾性体ローラ、又はその
表面が金属、セラミックス等から構成される剛体ローラ
のいずれも使用可能である。
尚、ローラ2bは図示しないスプリング等の部材によっ
て保持され、加圧ローラ5との間に挾持された中間転写
体2と記録シート4に圧力を付与するが、この圧力は線
圧で0.05〜10kg/co+が好ましく、0.1〜
5 kg/cmが更に好ましい6表面平滑性の低い記録
シート40表面凹部にインクを充分に付着させる為には
、前記圧力は大きい方が好ましい。
また前記記録ヘッド3と加圧ローラ5との間隔は、イン
ク像が溶融ないし軟化状態を維持出来る間隔に設定され
る。従って中間転写体2に転写されたインク像を記録シ
ート4へ再転写する際に、該インク像の再加熱は不要と
なる。
熱平滑ローラ6は転写によって表面が凹凸化したインク
ローラlに線接触し、該接触部全体を加熱することによ
ってインクを溶融ないし軟化することによって平滑化す
るものである。
尚、上記構成に於いてインクローラ1から中間転写体2
へ転写形成されたインク像に対し、必要に応じてインク
像の除去、修正等積々の中間加工を施すことが可能であ
る。例えばその−例として第2図に示す如くインク像の
除去ないし部分的除去手段たる除去シート7を設けた場
合について説明する。
除去シート7はインク像を構成する過冷却熱溶融性イン
クを吸収、或いは付着して該インク像の除去ないし部分
除去を行う部材である。この除去シート7は溶融ないし
軟化状態のインクを吸収、或いは付着するシート状の多
孔性材料たる紙、多孔性プラスチックシート等が好適に
用いられるが、表面粘着性を有するシート材料等を用い
ることも出来る。
前記除去シート7は例えば移動手段によって矢印d方向
へ移動する除去ローラ7aの回転運動に伴って、中間転
写体2に接触され、中間転写体2に転写されたインク像
が除去シート7によって吸収、或いは付着されることに
よって適宜除去されるものである。
記録ヘッド3と中間加工手段たる除去ローラ7aとの間
隔は、過冷却熱溶融性インクからなるインク像が所望の
溶融ないし1欧化状態を維持し得る間隔に設定されるが
、除去シート7によるインク像の除去等の中間加工を効
率的に行うには、本発明の目的に反しない限り、小さい
間隔に設定されることが好ましい。
尚、前述の実施例ではエンドレスヘルド状の中間転写体
2を使用した例を示したが、他の例として第3図に示す
如く巻き取り形態の中間転写体−2を使用することも出
来る。前記巻き取り形態の中間転写体2を使用する場合
でも、該中間転写体2の形態が異なるのみであるから第
1図の場合と同様に実施出来ることは容易に理解出来よ
う。
巻き取り形態にある中間転写体2の材料は第1図で説明
したものと同様であり、その他の構成も第1図に示した
ものと略同様であり、第1図のエンドレスベルト状に回
転する中間転写体2に代わって、供給ロール2eから供
給された中間転写体2が巻き取りロール2rに巻き取ら
れるようにtn成されている。
また前記巻き取りロール2fに完全に巻き取られた場合
には供給ロール2eに巻き戻して、再度使用するように
してもよい。
また前述の実施例では記録へノド3を画情報に応じて発
熱する典型的な熱ヘッドの例で説明したが、熱ヘッドを
使用する代わりにレーザー光等の他の熱源を用いる場合
でも同様に実施し得ることは明白である。
次に第1図に示す装置を用いて転写記録の実験をした、
その結果を示す。
先ず過冷却熱溶融性インクを下記の処方に従って作成し
た。
カーボンブラック        5部(プリンテック
スL・デグサ社製) ポリアミド樹脂         80部(サンマイド
#55  三相化学社製) 15部N−エチル−p−ト
ルエンスルホンアミド15部前記に示した各成分を11
0℃で加熱しつつ分散混合して得た過冷却熱溶融性イン
ク(融点62℃、過冷却時間10秒)を直径10龍の樹
脂製の芯材を中心とする直径60璽謹の円筒形に形成し
、インクローラ1とした。
更に記録へノド3と熱平滑ローラ6の距離11を12C
I11、記録ヘッド3と加圧ローラ5の距Mltを6c
mに設定し、記録へノド3 (印加パルス幅1.1 m
5ec)で、エンドレスベルト状の厚す20μmのシリ
コーンゴムシートからなる中間転写体2を介して面圧1
 kg/cm2の圧力を付与しつつ、熱印加することに
よりパターン状に軟化したインクを中間転写体2の表面
に転写させた。
更に次の工程で、中間転写体2上に軟化状態にある過冷
却熱溶融製インクからなるインク像を王研式平滑度計に
よる平滑度3〜4秒のポンド紙よりなる記録シート4へ
、ローラ2bと加圧ローラ5により線圧3 kg/cm
の圧力を印加しつつ転写させた。
前記低平滑性のポンド紙に転写した記録像は、記録l二
度、転写性、鮮明性等の記録品位に於いて目視で良好で
あり、前記と同様の方法で平滑度120秒程度の高平滑
紙に転写した場合と略同等の記録品位が得られた。
また前記平滑度120秒程度の高平滑紙にはローラ2b
と加圧ローラ5との線圧100g/cn+で良好な画像
が得られた。
更に記録ヘッド3の印加パルス幅を変化させることによ
って記録シート4に対する過冷却熱溶融性インクの転写
量は変化し、前述の高平滑紙及びボンド紙に中間調の記
録画像を得ることが出来た。
〈発明の効果〉 本発明は上述の如く、転写媒体の表面を平滑すると共に
、中間転写体を介して画情報に応じて加熱し、加熱され
たインクを前記中間転写体上に転写し、これを更に記録
媒体に転写する如く構成した為に、コンパクトな転写記
録装置を用いつつ、従来使用されていた高価なインクリ
ボンを不要とし、その結果ランニングコストを大幅に低
下することが可能となった。また中間転写体から記録媒
体へ再転写する際に、再加熱が不要であることから記録
ヘッド等に負担をかけることがなく、その際の圧力をコ
ントロールすることによって記録媒体の表面凹部にも転
写媒体を付着させることが可能となり、その結果表面平
滑性の低い記録媒体に対しても良好な転写記録像を得る
ことが出来る。
また転写媒体の加熱条件を直接且つ微妙にコントロール
して転写媒体の転写量を調節することにより中間調の記
録を得ることも出来る。
更に転写媒体の表面平滑工程に於いては、該転写媒体の
加熱平滑後、この加熱による溶融軟化部分が固化するま
で中間転写体の平滑な面に接触しているので更に平滑性
が高まり、記録ヘッドとの密着性もよくなって画像品質
が向上するものである。
また必要に応じて、記録媒体へ記録像が転写する前に、
中間転写体上で記録像に種々の中間加工を施すことが可
能であり、且つ中間加工を施した場合でも記録媒体上に
未加工の記録像と全く同品質の極めて鮮明な記録像を得
ることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る記録方法を具現化する
構成の断面説明図、第2図は中間加工を施す場合の断面
説明図、第3図は巻き取り型中間転写体を使用する場合
の断面説明図である。 lはインクローラ、1aは軸、2は中間転写体、2a、
2b、2c、2dはローラ、2eは供給ロール、2fは
巻き取りロール、3は記録ヘッド、3aはスプリング、
4は記録シート、5は加圧ローラ、6は熱平滑ローラ、
6aはスプリング、7は除去シート、7aは除去ローラ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転する転写媒体表面に中間転写体を接触させ、前記接
    触している中間転写体の移動方向上流に於いて、中間転
    写体側から転写媒体表面を加熱する工程と、前記面接触
    している中間転写体の移動方向下流に於いて、中間転写
    体側から転写媒体表面を画情報に応じて加熱し、転写媒
    体を中間転写体に転写する工程と、該中間転写体に転写
    された転写媒体を記録媒体に転写記録する工程とからな
    ることを特徴とした転写記録方法。
JP60287839A 1985-12-23 1985-12-23 転写記録方法 Expired - Fee Related JP2589464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287839A JP2589464B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287839A JP2589464B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 転写記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62146688A true JPS62146688A (ja) 1987-06-30
JP2589464B2 JP2589464B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=17722436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287839A Expired - Fee Related JP2589464B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589464B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187367A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録方法および記録装置
JPH06312583A (ja) * 1992-06-03 1994-11-08 Konica Corp 再転写可能な熱転写記録材料及び熱転写受像材料
JPWO2006059704A1 (ja) * 2004-12-02 2008-06-05 株式会社ブリヂストン 芯金レスゴムクロ−ラ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582676A (en) * 1978-12-19 1980-06-21 Toshiba Corp Heat-sensitive transfer recording device
JPS569437A (en) * 1979-07-06 1981-01-30 Toray Industries Fancy yarn
JPS5716352U (ja) * 1980-07-01 1982-01-27
JPS57151375A (en) * 1981-03-16 1982-09-18 Seiko Epson Corp Non-shock recorder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582676A (en) * 1978-12-19 1980-06-21 Toshiba Corp Heat-sensitive transfer recording device
JPS569437A (en) * 1979-07-06 1981-01-30 Toray Industries Fancy yarn
JPS5716352U (ja) * 1980-07-01 1982-01-27
JPS57151375A (en) * 1981-03-16 1982-09-18 Seiko Epson Corp Non-shock recorder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187367A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録方法および記録装置
JPH06312583A (ja) * 1992-06-03 1994-11-08 Konica Corp 再転写可能な熱転写記録材料及び熱転写受像材料
JPWO2006059704A1 (ja) * 2004-12-02 2008-06-05 株式会社ブリヂストン 芯金レスゴムクロ−ラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589464B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882593A (en) Method and apparatus for carrying out transference recording of an ink image
JPS62146688A (ja) 転写記録方法
JPS61295094A (ja) 感熱転写記録方法
JPH0829619B2 (ja) 転写記録装置
JPS6268788A (ja) 感熱転写記録方法
JPS62158088A (ja) 記録方法
JPS62146690A (ja) 転写記録方法
JPS61295093A (ja) 感熱転写記録方法
JPS6290265A (ja) 感熱転写記録装置
JPS60253593A (ja) 熱転写記録方法
JPS62179988A (ja) 熱転写記録方法
JPS62134275A (ja) 記録装置
JPS6285965A (ja) 感熱転写記録装置
JPS62176894A (ja) 熱転写記録方法
JPS62169684A (ja) 感熱転写記録方法
JP2502779B2 (ja) 記録装置
JPS61295096A (ja) 感熱転写記録方法
JPH03178457A (ja) 感熱転写記録法
JPH01290490A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61295092A (ja) 感熱転写記録方法
JPS62158091A (ja) 感熱転写記録方法および感熱転写記録装置
JPS61295077A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61295095A (ja) 感熱転写記録方法
JPS62211192A (ja) 感熱転写記録材
JP2502779C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees