JPS61295095A - 感熱転写記録方法 - Google Patents

感熱転写記録方法

Info

Publication number
JPS61295095A
JPS61295095A JP60138438A JP13843885A JPS61295095A JP S61295095 A JPS61295095 A JP S61295095A JP 60138438 A JP60138438 A JP 60138438A JP 13843885 A JP13843885 A JP 13843885A JP S61295095 A JPS61295095 A JP S61295095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
intermediate transfer
transfer medium
roll
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60138438A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kushida
直樹 串田
Tetsuo Hasegawa
哲男 長谷川
Yasuyuki Tamura
泰之 田村
Koichi Toma
當麻 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60138438A priority Critical patent/JPS61295095A/ja
Publication of JPS61295095A publication Critical patent/JPS61295095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38257Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of an intermediate receptor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎監犬I 本発明は、熱溶融性インクの過冷却性を利用して、例え
ば、表面平滑性の悪い記録媒体に対しても良好な印字品
質の感熱記録像を与える感熱転写記録方法に関する。
11韮遺 感熱転写記録方法は、昔通紙に記録でき、かつ使用する
装置がコンパクトで騒音がないと云う特徴を有しており
、最近、広く使用されはじめている。
この感熱転写記録方法は、一般に、シート状の支持体上
に、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱
溶融性インクを塗布してなる感熱転写材を用い、この感
熱転写材をその熱溶融性インク層が記録媒体に接するよ
うに記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から熱ヘ
ッド等の外部発熱部材により熱を供給するか、又は導電
性の支持体もしくはインク層に電圧を印加し、ジュール
熱により該導電性支持体もしくはインク層自身を発熱さ
せて、溶融したインクを記録媒体に転写することにより
、記録媒体上に熱供給形状に応じた転写インク像を形成
するものである。
しかしながら、従来の感熱転写記録方法においては、熱
溶融性インクが平滑性の低い記録媒体の表面四部に旧着
できず、平滑+1の低い記録媒体に印字する場合は、著
しく印字品質が低下するという欠点がある。
このような欠点を除くために、溶融粘度の小さい熱溶融
性インクを使用すること、あるいは熱ヘッドの押圧力を
増大させることなどの提案がなされている。しかしなが
ら、溶融粘度の小さい熱溶融性インクを使用すると、イ
ンク層が比較的低温においても粘着性を帯び、感熱転写
材の保存性の低下、ならびに感熱転写記録時における記
録媒体の非印字部の汚損等を生ずる。また熱へ・ンドの
押圧力を増大させると、ヘッド表面の摩耗の増大による
ヘッド耐久性の低下、ならびに感熱転写材の蛇行、シワ
の発生等の走行不良をきたし、その結果印字品質の低下
をきたす。
従来の感熱転写記録方法においては、上述の欠点の他に
、誤った記録像を記録媒体上に転写した場合、該記録像
を容易に消去することができないという欠点がある。こ
のような欠点を改善するために、誤記録像の消去あるい
は修iF手段として、白色のインク層を有する感熱転写
材を用い、印字の場合と同様に熱を印加して白色インク
を記録媒体に転写させ、誤記録像を隠ぺいする方法が提
案されている。しかし、通常の熱溶融性インク層と同程
度の、極めて薄い層からなる白色インクで誤記録像を完
全に隠ぺいすることは困難であり、完全に隠ぺいするた
めには、複数回にわたって白色インクを記録媒体の誤記
録像の部分に転写させなければならない。更に、白色イ
ンクで消去した部分に再び通常の印字記録を行なう場合
、白色インク上にこれと類似の特性を有する熱溶融性イ
ンクで再記録されるため、再記録されたインク像の灯明
性が低下するのは避けがたい。
先乳立l堕 本発明の主要な目的は、」−述した従来の感熱転写記録
方法の欠点を除き、熱ヘッド等のパターン加熱手段への
負荷をかけることなく平滑性の悪い紙に良好な印字を与
えることができ、1.つ必要な場合には熱溶融性インク
の像にその削除、修正を含む種々の中間加工を施すこと
を可能にした感熱転写記録方法を提供することにある。
先乳立Ij 本発明者は上述の目的で研究した結果、支持体」二に過
冷却性を有する熱溶融性インクの層を設けてなる感熱転
写材の該インクを選択的に溶融ないし軟化させた後に、
感熱転写材を中間転写媒体に接触させて中間転写媒体−
にに該インクの像を形成し、このインク像を記録媒体に
押圧転写することが、平滑性の悪い記録媒体にも良好な
印字を与えるばかりでなく、中間転写媒体上で該インク
像に種々の中間加工を施すことを可能にし、上述の目的
達成に極めて効果的であることを見い出した。
本発明の感熱転写記録方法は、このような知見に基づく
ものであり、より詳しくは、支持体上に過冷却性を有す
る熱溶融性インクの層を設けてなる感熱転写材にその支
持体側からパターン状の熱または電圧を印加して該イン
クを選択的に溶融なし゛)シ軟化する工程、感熱転写材
の該インク層側を中間転写媒体の一面に接触させ、溶融
ないし軟化した該インクを中間転写媒体に押圧転写する
工程、および中間転写媒体の前記感熱転写材と接触した
面を記録媒体に接触させ、中間転写媒体−1;のインク
像を記録媒体に押圧転写する工程からなることを特徴と
するものである。
本発明に用いる過冷却性を有する熱溶融性インク(以下
、「過冷却熱溶融性インク」という)の層は、加熱され
て溶融ないし軟化した後に冷却された場合に、該インク
層本来の融点ないし軟化点以下の温度においても該溶融
ないし軟化状態を一定時間保持するため、感熱転写材の
インク層を構成する過冷却熱溶融性インクを選択的に溶
融ないし軟化する工程と、該インクを中間転写媒体に転
写する工程を別の工程とすることができる。したがって
、感熱転写材から中間転写媒体への」−記インクの転写
を(熱ヘッド等に負担をかけることなく)十分な圧力を
印加しつつ行なうことができるため、感熱転写材と中間
転写媒体との密着性が向トし、中間転写媒体−1−に鮮
明な上記インクの像が形成される。
更に、中間転写媒体から記録媒体に上記インク像を円転
写する際に、熱ヘッド等に負担をかけることなく圧力を
印加できるので、表面平滑性の悪い記録媒体の四部にも
インクを付着させることが可能となる。
また、必要な場合には、中間転写媒体」−に形成された
過冷却熱溶融性インクの像に、該中間転写媒体」−で追
加、除去、修正等の種々の中間加工を施すことが可能で
あるが、該加圧を施した場合でも、記録媒体上に未加圧
の記録像と変わらない鮮明な記録像を得ることができる
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載において、量比を表わす「%
]および「部」は、特に断わらない限り重量基準とする
発1の9 ドキロ 本発明の感熱転写記録方法の典型的な実施態様について
説明する。
第1図は、過冷却熱溶融性インク層を溶融ないし軟化す
る熱の供給源として、熱ヘッドを用い(以下、この方式
を「熱ヘツド方式」という)、かつエンドレスベルト状
の中間転写媒体を用いる場合の本発明の実施態様を示す
、支持体の厚さ方向模式断面図である。第1図を参照し
て、シート状の支持体l上に過冷却熱溶融性インクの層
2を形成してなる感熱転写材3が図の左方から右方へと
移送される。
この感熱転写材3に、その支持体1の側から、熱ヘッド
4により所望の印字パターンに応じた熱を供給すると、
」−記インク層2を構成するインクは、−J−記の加熱
パターンに応じて熱溶融ないし熱軟化するとともに粘着
性を帯び、中間転写媒体に対する転写性を有するように
なるが、このインクは過冷却性を有するため、熱ヘッド
4による加熱が終了した後も、上記熱溶融ないし熱軟化
状態を保持しつつ更に右方へと送られる。
一方、このように移送される感熱転写材3の下方(感熱
転写材のインク層側)に配置され、ロール5aおよびロ
ール5bにがけ回されて図の矢印方向へ連続的に移動す
るエンドレスベルト状の中間転写媒体6が、該ロール5
aの位置で、その表面が感熱転写材のインク層2と接す
るように上記感熱転写材3に接触される。この際、ロー
ル5aとロール7の間で圧力が印加され、前述の加熱パ
ターンに応じて溶融ないし軟化状態を保ったインクは中
間転写媒体6に転写して、中間転写媒体6上にインク像
22を形成する。該インク像22は中間転写媒体6の移
動に伴って、図の下方へと移送される。
中間転写媒体6」二においては、必要に応じ、」1記イ
ンク像22に種々の中間加工を施すことが可能であり、
例えば第1図に示したように、吸収性の材料等からなる
除去シート8が中間転写媒体6の表面に接触されること
により、インク像22の除去ないし部分除去(修正)が
行なわれる。
次に、中間転写媒体6は、ロール5bの位置において、
その表面が記録媒体と接するように、図の右方から左方
へ移送される記録媒体9に接触されるが、この際、ロー
ル5bとロール10の間で圧力が印加され、インク像2
2は記録媒体9に転写する。
次に図面に示した各部の構成を説明する。
支持体lとしては、必要な強度、耐熱性、可撓性を有す
る限りにおいて従来より公知のポリエステル、ポリアミ
ド等のプラスチックフィルムやセロハン紙、コンデンサ
紙等の紙をそのまま使用することができ、その厚さは、
例えば2〜15gm程度が好ましい。
支持体l上にインク層2を形成する過冷却熱溶融性イン
クは、過冷却性を有する熱溶融性バインダー(以下[過
冷却熱溶融性バインダー」という)中に染料、顔料など
の着色剤を分散してなる。ここに過冷却熱溶融性バイン
ダーとは、−、B融真似」−に加熱されて溶融した状態
から冷却された場合に、本来の融点以下の温度において
も一定時間は」1記溶融状態を保持するバインダーをい
い、それ自体は公知のものである。なお、一定の融点を
示さないバインダーにおいては、上記の「融点」の代り
に1環球法による軟化点」が用いられる。
このような過冷却性を有するバインダーは、例えば公知
の過冷却物質であるN−シクロヘキシル−T) −1−
ルエンスルホンアミド、N−エチル−p−トルエンスル
ホンアミド、ジシクロへキシルフタレ−]・笠の可塑剤
、あるいはベンゾトリアゾール、アセトアニリド等もし
くはこれらの誘導体を?li独で、または二種具−1−
組み合わせて、従来の熱溶融性インクに用いられていた
ポリアミド樹脂、ポリアクリル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹
脂もしくはこれらの共重合体等の熱可塑性樹脂(好まし
くは環球法による軟化点が40〜230℃、更に好まし
くは50〜200 ’Oのもの)、各種の天然もしく1
1合成のワックス等の熱溶融性バインダーに混入するこ
とによって得られる。
本発明に用いる過冷却熱溶融性バインダーをイ(Iるに
は、例えば、上記の過冷却物質20〜90部を−1−記
の熱溶融性バインダー10〜90部に混入すればよい。
また、前記過冷却熱溶融性/\イングーに油剤などを添
加してその過冷却性を調整したり、エラストマー類など
を添加し溶融粘度、粘着力などを調整することもIff
能である。
過冷却熱溶融性インクを1−記過冷却熱溶融にlバイン
ダーとともに構成する着色剤としては、例えば、カーボ
ンブラック等の印刷あるいは、他の記録方法に一般的に
用いられる染顔ネ゛lがすべて用いられ、これらの染顔
料は単独でまたは二種具−1−混合して用いられる。着
色剤の含有部は上記インクに対して1〜40%が好まし
い。
上述したように、過冷却熱溶融性バインダー、着色剤そ
の地温加物から構成される過冷却熱溶融性インクは、そ
の融点もしくは軟化点が好ましくは40〜200°C程
度、さらに好ましくは50〜180°C程度であり、か
つ、−耳語融点ないし軟化点以上に加熱されて溶融ない
し軟化した後、室温で放置された場合に凝固が開始する
までの時間(以下「過冷却時間」という)が好ましくは
1秒〜1000分程度、5らに好ましくは1秒〜100
分程度に設定される。該インクの融点もしくは軟化点が
40°Cより低いと、感熱転写材の保存性の低下、中間
転写媒体の非印字部の汚損を生じ、一方、該融点もしく
は軟化点が200°Cより高いとパターン加熱に多大の
熱エネルギーを要することとなる。
また、過冷却時間が1秒より小さいと、熱印加工程終了
後、中間転写媒体への転写工程に至るまでの溶融状態の
保持に不適当となり、一方、過冷却時間が1000分よ
り大きいと、記録媒体に転写後の記録像が安定性に欠け
ることとなる。
本発明に用いる感熱転写材3を得るには、上記した過冷
却熱溶融性バインダー、着色剤および添加剤をアトライ
ター等の分散装置を用いて溶融混練するか、あるいは適
当な溶剤とともに混練して過冷却熱溶融性インクあるい
は溶液ないし分散液状の該インクを得、さらに、ホット
メルトコートあるいはソルベントコート方式を適用し、
厚さ0.1〜10gm、好ましくは0.5〜511.m
で支持体11に過冷却熱溶融性インク層2を形成する。
熱ヘッド4は上記感熱転写材3に所望の印字パターンに
応じた熱を供給するが、従来の熱ヘッドをそのまま用い
ることができる。熱ヘッド4による熱印加においては、
印加圧力2 K g / c m 2以下、印加パルス
ri]0 、5〜5m5ecの条件が好適に採用される
中間転写媒体6としては、くり返しの使用に四える強度
、耐熱性、可撓性を有する限りにおいて従来より公知の
材料からなるベルトをそのまま使用することができるが
、中間転写媒体上におけるインク像の崩れを抑制する点
からは熱伝導度の低い材料の方が好ましい。
中間転写媒体6としては、例えばA1.Fe、Cuなど
の金属及びそれらの合金からなる金属箔、シリコーン樹
脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン
樹脂、ポリプロピレン樹脂、テフロン樹脂等のプラスチ
ックフィルムなどが好ましく使用されるが、シリコーン
ゴム(特に室温加硫型のもの)が更に好ましい。
中間転写媒体6の厚さは、エンISレスベル)・状に形
成される限り特に制限されないが、20〜1000 I
t m程度がUfましく、50〜500ILm11+度
が更に好ましい。
なお、熱転二[1程における感熱転写材から中間転′す
゛媒体6へのインクの転写性向上のため、中間転写媒体
6の表面をエツチング、マット処理等によりある程度凹
凸化することも有効である。また、特に図示しないが、
記録媒体9へのインク転写終r後中間転写奴体6−1−
にインクの残留を生じる場合には、中間転写媒体のロー
ル5bの下流側に適宜クリーニング手段を施してもよい
ロール5a、5b、ロール7およびロール10どしては
、その表面がニトリルゴム、ポリウレタンコム、天然−
f 11、エチレンプロピレンゴム、塩化ビニル樹脂、
ナイロン樹脂等から構成される弾4′1体ロール、また
はその表面が金属、セラミックス等から構成される剛体
ロールのいずれも使用可能である。
ロール7はスプリング等の部材(図示せず)によって保
持され、ロール5aとの間に挾持された感熱転写材3と
中間転写媒体6に圧力を印加するが、この圧力は0.5
〜20Kg/cm2が好ましく・ 1′″′10Kg/
Cm2がさらに好ましい。
感熱転写材3と中間転写媒体6の密着性を向上させる点
からは、−に記の印加圧力は大きい方が好ましい。
ロール10はスプリング等の部材(図示せず)によって
保持され、ロール5bとの間に挾持された中間転写媒体
6と記録媒体9に圧力を印加するが、コノ圧力は0.5
〜20Kg/cm2が好ましく、1〜10Kg/cm2
がさらに好ましい。
表面平滑性の悪い記録媒体の表面四部にインクを十分に
付着させる点からは、上記の印加圧力は大きい方が好ま
しい。
先にも述べたように、中間転写媒体6」二においてはイ
ンク像の付加、除去、修正等の種々の中間加工手段を施
すことが可能である。ここで該中間加工手段の一例とし
てff11図に示したようなインり像の除去ないし部分
除去手段たる除去用シートを用いる場合について、若干
詳しく説明する。
除去シート8は、インク像22を構成する過冷却熱溶融
性インクを吸収あるいは付着して、該インク像の除去な
いし部分除去を行う部材である。
この除去シート8は、溶融ないし軟化状態の上記インク
を吸収するあるいは付着する、シーI・状の多孔性材料
たる紙、多孔性プラスチックシート等が好ましく用いら
れるが、表面が粘着性を有するシート状材料等を用いる
こともできる。
この除去シート8は、例えば図示しない移動手段により
左右方向へ移動するロール11の回転運動に伴なって、
中間転写媒体6に接触され、インク像22は、除去シー
ト8に吸収あるいは付着されて中間転写媒体6から除去
(ないし部分除去)される。中間転写媒体6上において
は、上述したインク像の除去(ないし部分除去)の他に
、追加のインク像を付加したり、また、インク像22に
にじみ等の修正を加えることができる。
熱へラド4とロール7との間隔は、インク層2を構成す
る過冷却熱溶融性インクが所望の溶融ないし軟化状態を
保持しうる間隔に設定されるが中間転写媒体6上に鮮明
なインク像22を形成する点からは、本発明の目的に反
しない限り、小さい間隔に設定されることが好ましい。
一方、ロール7と中間加工手段たる除去ロール11との
間隔を、過冷却熱溶融性インクからなるインク像22が
所望の溶融ないし軟化状態を保持しうる間隔に設定すれ
ば、除去シート8によるインク像22の除去等の中間加
工を、該インク像を再加熱することなく、効率的に行う
ことができるので好ましい。
また、ロール7とロールlOの間隔を、インク像22が
溶融ないし軟化状態を保持できる間隔に設定すれば、中
間転写媒体6から記録媒体9への再転写の際に、該イン
ク像22の再加熱も不要となるので好ましい。
以上において、本発明の熱ヘツド方式の一実施態様とし
て、エンドレスベルト状の中間転写媒体6を用いる場合
について説明したが、上記した第1図の態様におけるエ
ンドレスベルト状の中間転写媒体6の代わりに、第2図
に示すように、ロール状の中間転写媒体6aを用いるこ
ともできる。
この第2図の構成においては、第1図の構成と中間転写
媒体の形状が異なるのみであるから、本発明が第1図の
場合と同様に実施できることは容易に理解できよう。
ロール状の中間転写媒体6aは、その表面が、第1図の
説明において述べた中間転写媒体6の材料と同様の材料
から構成される。その他の構成は、第1図に示したもの
とはほぼ同様である。
以1−において、本発明の典型的な実施態様として、熱
ヘツド方式、すなわち熱印加工程における熱源として熱
ヘッドを用いる場合の実施態様について説明したが、上
記熱ヘッドの代わりにレーザー光等の他の熱源を用いる
場合にも同様に実施できることは容易に理解できよう。
また、−1−記した第1図ないし第2図の態様における
熱ヘッド4の代りに、第3図に示すように、金1状ない
しマルチスタイラス状の電極である記録電極4aを用い
ることもできる。
この記録電極を用いた場合、記録電極を構成するドツト
の冷却時間が不要であるため、熱ヘツド方式よりも高速
で印字記録を行うことができ、また熱効率も熱ヘツド方
式より高いという利点がある。
この態様(記録電極方式)においては、支持体1aある
いはこれに加えて、インク層2aとして導電性のものを
用い、記録電極4aから支持体1a(あるいは更にイン
ク層2a)をへて、更に記録電極4aに比べてはるかに
大面積で支持体1aに接する帰路電極12へと電流を流
す。これにより、大きな電流密度の記録電極4a直下の
支持体la(あるいは更にインク層2a)においてはジ
ュール発熱が起り、インク層2aがパターン状に溶融な
いし軟化される。溶融ないし軟化したインク層2aを構
成するインクは、第1図の態様と同様に溶融ないし軟化
状態を保ち、さらにロール5aとロール7により挾持さ
れて、中間転写媒体6へ転写する。その他の構成は、第
1図に示したものとほぼ同様である。
なお、記録電極方式の他の態様として、支持体laとイ
ンク層2aの間に蒸着金属膜からなる導電層(図示せず
)を形成し、帰路電極としては、この金属性導電層に達
する針状あるいは拍車状の帰路電極(図示せず)を用い
ることもできる。但し、このような構成の感熱転写材を
用い、この針状ないし拍車状の帰路電極の代わりに第3
図で説明したような大面積帰路電極12を用いることも
できる。
いずれにしても、第3図に示す記録電極方式は、インク
層2aへの熱の供給方式が第1図ないし第2図の熱ヘツ
ド方式と異なるだけであり、本発明が同様に適用できる
ことは容易に理解できよう。なお、記録電極方式のより
詳細については、特開昭58−220795公報および
特開昭58−12790公報を参照することができる。
また、支持体1a、インク層2aを導電性とするために
は、−I−足温1図で説明した支持体l、インク層2に
カーボンブラック、チタンブラック、Sn02.金属等
の導電性の粒子を分散させればよい。
光」LD」L果 」二連したように本発明によれば、過冷却熱溶融性イン
クの層を形成した感熱転写材の該インク層を、パターン
状に溶融ないし軟化した後に、感熱転写材を中間転写媒
体と接触させて中間転写媒体上にインクの像を形成し、
記録媒体に−1−記インク像を押圧転写する感熱転写記
録方法が提供される。
本発明の感熱転写記録方法によれば、加圧により感熱転
写材と中間転写媒体を十分に密着させつつ、中間転写媒
体」二に」1記インクの像を鮮明に形成することができ
、かつ中間転写媒体−Lの」−記インク像を加圧下に記
録媒体に転写できるので、表面平滑性の悪い記録媒体に
対しても印字品質の良好な感熱記録像を得ることができ
る。
また必要な場合には、記録媒体へインク像が転写する以
前に、中間転写媒体」二でインク像に種々の中間加工を
施すことが可能となり、かつ、該中間加圧を施17た場
合でも、記録媒体上に未加圧の記録像と全く同品質の極
めて鮮明な記録像を得ることができる。
以下、実施例により本発明をさらに基体的に説明する。
蕗為肩 過冷却性熱溶融性インクを下記の処方に従い作製した。
カーボンブラック          15部プリンテ
・ンクスL(デグサンI製) ポリアミド樹脂          60部サすマイド
甘せ5(三相化学社製) N−エチル−p−40部 トルエンスルホンアミド 酪酸エチル           300部−1−記に
示した各成分をザンドミルを用いて混合、撹)tし、過
冷却熱溶融性・インクの塗布液を得た。このインク塗布
液を3.5ルm厚のポリニスチルフィルムの片面にワイ
ヤバーを用いて塗布後、乾燥し、融点62℃、過冷却時
間10分の過冷却熱溶融性インクからなる厚さ5pLm
の過冷却熱溶融性インク層を有する感熱転写材を得た。
さらに、熱ヘッド4とロール7の間隔を3cm、ロール
7と除去ロール11の間隔を3cm、ロール7と加圧ロ
ールlOの間隔を6cmに設定1゜た第1図に示す装置
を用い、熱ヘッド(印加パルスIll:1.1m5ec
)を用いて感熱転写材3の支持体1側より熱印加した。
次に上記の加熱によりパターン状に軟化した過冷却熱溶
融性イ〉・りを、ロール5aとロール7により線圧3K
g/Cmの圧力を印加しつつ、エンドレスベルト状のシ
リコーンゴムシートからなる中間転写媒体6の表面に転
写させた。
次に除去ロール11の位置において、テープ状のプロッ
ティングペーパーからなる除去シート8をシリコーンゴ
ムシート6」二の任意のインク像22に圧接し、軟化状
態の過冷却熱溶融性インクからなる該インク像22をシ
リコーンゴムシード6より万障した。この除去工程にお
いて、プロッティングペーパー8の駆動方向を、シリコ
ーンゴムシート6の駆動方向とは逆の方向にすると、シ
リコーンゴムシーI・6−Lのインク像22を構成する
過冷却熱溶融性インクを完全に除去することができた。
更に次の工程で、シリコーンゴムシー1−6(7)軟化
状11qにある過冷却熱溶融性インクからなるインク像
22を、王研式平滑度計による平滑度3〜4秒のポンド
紙9へ、ロール5bとロールlOにより線圧7 K g
 / c mの圧力を印加しつつ転写させた。上記の低
平滑性のポンド紙に転写した記録像は、印字濃度、転写
性、鮮明性等の印字品位において目視で良好であり、上
記と同様の方法で平滑度120秒程度の一ト装置に転写
した場合とほぼ同等の印字品位が得られた。
上述のようにシリコンゴムシート6上で除去したインク
像を構成する過冷却熱溶融性インクは完全に除去されて
おり、」1記のポンド紙あるいは上質紙に転写されるこ
とはなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱ヘッドおよびエンドレスベルト状の中間転
写媒体を用いる場合の本発明の実施態様を示す、支持体
の厚さ方向模式断面図、第2図は熱ヘッドおよびロール
状の中間転写媒体を用いる場合の本発明の実施態様を示
す、支持体の厚さ方向模式断面図、第3図は記録電極を
用いる場合の本発明の実施態様を示す、支持体の厚さ方
向模式断面図である。 1・・・支持体、 la・・・導電性支持体、 2・・・過冷却熱溶融性インク層、 22・・・転写したインク像、 3・・・感熱転写材、 4・・・熱ヘッド、 4a・・・記録電極、 5a、5b・・・駆動ロール、 6・・・中間転写媒体、 7・・・加圧ロール、 8・・・除去シート、 9・・・記録媒体、 10・・・加圧ロール、 11・・・除去ロール、 12・・・帰路電極。 位友欲二皿」l 第1図 第3N

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に過冷却性を有する熱溶融性インクの層を
    設けてなる感熱転写材に、その支持体側からパターン状
    の熱または電圧を印加して該インクを選択的に溶融ない
    し軟化する工程、感熱転写材の該インク層側を中間転写
    媒体の一面に接触させ、溶融ないし軟化した該インクを
    中間転写媒体に押圧転写する工程、および中間転写媒体
    の前記感熱転写材と接触した面を記録媒体に接触させ、
    中間転写媒体上のインク像を記録媒体に押圧転写する工
    程からなることを特徴とする感熱転写記録方法。 2、中間転写媒体上において、上記熱溶融性インク像の
    中間加工を行う特許請求の範囲第1項に記載の感熱転写
    記録方法。
JP60138438A 1985-06-25 1985-06-25 感熱転写記録方法 Pending JPS61295095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138438A JPS61295095A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 感熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138438A JPS61295095A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 感熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295095A true JPS61295095A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15221986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138438A Pending JPS61295095A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 感熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295095A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260666A (ja) 転写型感熱プリンタ
JPS61295094A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61295095A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61295096A (ja) 感熱転写記録方法
JPS60236788A (ja) 熱転写記録媒体
JP2589464B2 (ja) 転写記録方法
JPS6268788A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61295092A (ja) 感熱転写記録方法
JPS62207682A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61295093A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61295077A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPS62146689A (ja) 転写記録装置
JPS62146690A (ja) 転写記録方法
JPS6290265A (ja) 感熱転写記録装置
JPS62169684A (ja) 感熱転写記録方法
JPS6237191A (ja) 感熱転写材
JPS61189994A (ja) 感熱転写紙
JPS6337989A (ja) 熱転写リボン
JPS62211192A (ja) 感熱転写記録材
JP2502779B2 (ja) 記録装置
JPS62158091A (ja) 感熱転写記録方法および感熱転写記録装置
JPS62179988A (ja) 熱転写記録方法
JPH01290497A (ja) 感熱転写材
JPS62207675A (ja) 感熱転写記録材