JPS621465Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621465Y2
JPS621465Y2 JP2635981U JP2635981U JPS621465Y2 JP S621465 Y2 JPS621465 Y2 JP S621465Y2 JP 2635981 U JP2635981 U JP 2635981U JP 2635981 U JP2635981 U JP 2635981U JP S621465 Y2 JPS621465 Y2 JP S621465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
friction
caliper
friction pads
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2635981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139742U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2635981U priority Critical patent/JPS621465Y2/ja
Publication of JPS57139742U publication Critical patent/JPS57139742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621465Y2 publication Critical patent/JPS621465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデイスクブレーキにおける摩擦パツド
の支持構造に関するものである。
近時ブレーキ装置の軽量化を目的として種々の
改良がなされており、その一つとして車輪支持部
をなすナツクルにブレーキ装置の支持のためのサ
ポート部を一体的に形成するものが提供されてい
る。
ところでこのような型式のデイスクブレーキで
は、その装置の組立て作業性の観点から組込みさ
れる各部材を一つのものとして取扱い得ることが
望まれ、従来サポート部を含むサブアツシイのも
のとしての取扱いが出来なくなつた関係から、摩
擦パツドをキヤリパへの関連付属品として取扱い
得るようにするサブアツシイが考えられている。
本考案はこのような観点からなされた改良に関
するものであり、デイスクブレーキの組付て後に
おいて摩擦パツドのガタ止めのために使用される
パツドクリツプを用いて、一対の摩擦パツドをキ
ヤリパに吊持せしめる構成とすると共に、このよ
うなパツドクリツプを用いたときの装置組立て作
業に際しての不具合を解消せしめるようにしたも
のである。
即ち前述したように、パツドクリツプによつて
摩擦パツドをキヤリパに付属させるよう吊持さ
せ、このことによつて摩擦パツドを含むキヤリパ
等のサブアツシイ体を一組のものとして取扱い可
能とすると共に、その車両所定位置への組込みに
際しての両摩擦パツドの対向配置間隔を、これら
の間に挾持されるローターの厚み分だけ保たせる
ことによつて同作業時におけるローターの干渉を
解消させ、更に摩擦パツドのインテグラルナツク
ルサポート部に対する組込み作業を容易とならし
めるため、これら摩擦パツドには組込み方向先端
側に向つて、サポート部の開口幅長よりも径の漸
減するテーパー部を形成せしめてその組込みガイ
ドとしたものであり、具体的にはインテグラルナ
ツクルのサポート部ローター軸方向移動可能に支
持され、かつローター外縁への跨座部に開口の形
成されているキヤリパと、左右一対のパツドピン
に係合するパツドクリツプを介して前記キヤリパ
に吊持されると共に、該パツドクリツプの付勢バ
ネ力にて前記サポート部に弾着支持される対向一
対の摩擦パツドと、前記左右のパツドピンに取着
されて対向一対の摩擦パツドを相反方向に離反さ
せるバネ力を付勢するパツドスプリングとを備
え、前記パツドクリツプは、キヤリパの跨座部開
口への組付部と、該組付部左右に延出されて左右
のパツドピンを抱持する弾性バネ部とを有し、前
記一対の摩擦パツドに嵌挿係合するよう形成され
たパツドピンの軸方向中間部で前記バネ力を付勢
するよう構成したことを特徴とするデイスクブレ
ーキの摩擦パツド支持構造である。
このような構成のパツドクリツプによれば、装
置組立て時においてサポート部に対しローター径
方向につき所定の位置関係を保つキヤリパ、摩擦
パツドの間で、離反方向へのバネ力を付勢するパ
ツドクリツプを組付ければ、摩擦パツド(同時に
キヤリパ)のガタ止めがなされ、サポート部から
の取外し時においてこのパツドクリツプがキヤリ
パ及び摩擦パツドの組付き関係を解除しないよう
に構成すればキヤリパのみの取扱いによつて摩擦
パツドの取扱いもなされることになる。しかも摩
擦パツドに対する付勢バネ力の方向がローター径
方向に対して傾斜しているような場合には、その
付勢方向の相違のためにライニング摩耗が必ずし
も均一になされない虞れもあるが、本考案におい
てはパツドクリツプによつて直接摩擦パツドを押
圧するのではなく、一対の摩擦パツドに渡つて架
設されたパツドピンを介してこれを行なうことよ
りその不具合を解消せしめることができ、しかも
パツドピンの利用によつて両摩擦パツドをロータ
ー介挿厚さ分の間隔を考慮して離反させておくパ
ツドスプリングの組付けも容易となる利点もあ
る。
以下本考案を図面に基づいて説明すると、図に
おいて1はローター、2はインテグラルナツクル
のサポート部であり、ローター1の外縁を横切つ
てその両側に位置するよう延設されている。3は
キヤリパであり、ローター1の外縁を跨座するよ
うに配置されていると共に、左右一対のピンスラ
イド型の滑動支持機構7を介してローター軸方向
移動可能に支持されている。そしてローター1の
外縁跨座部にはローター径方向に貫通した開口4
が形成されている。このキヤリパ3はローター1
を挾んだ脚部5,6の一方5にシリンダ装置を内
蔵し、この作動により後記するインナー側摩擦パ
ツド8をローター1に圧接せしめると共に、その
反力でローター1軸方向に移動することにより反
作用部をなす他方の脚部6がアウター側摩擦パツ
ド9をローター1に圧接せしめブレーキ力を生ず
るものである。
前記摩擦パツド8,9はローター1を挾んで対
向一対に配置され、夫々、左右上角部に形成され
た耳部8a,8a,9a,9aがサポート部2の
角部に係合することにてローター1軸方向摺動可
能に支持されると共に、後記するパツドクリツプ
を介してサポート部2への係合面に弾着されてい
る。
そして本例における摩擦パツド8,9は、第2
図に示す如くローター1径外方に開いているイン
テグラルナツクルタイプのサポート部2に対して
嵌挿するよう組込まれる先端側の両角がテーパー
状に切落されており、このことによつて組込み時
に摩擦パツド8,9が所定位置に自動的に組込ま
れるように形成されている。
10,11は左右一対のパツドピンであり、前
記一対の摩擦パツド8,9の間でローター軸方向
に嵌挿係合されており、本例ではその嵌挿係合は
摩擦パツド8,9の耳部に設定されている。
12は前述したパツドクリツプであり、キヤリ
パ3の開口4に嵌挿してその肉厚部分を挾持する
ことによりキヤリパ3に取着する左右中央の組付
部12aと、該組付部12aよりキヤリパ3の跨
座部内周に沿つて左右に延出し、前記左右のパツ
ドピン10,11を抱持する弾性バネ部12b,
12bとを備えており、本例におけるそのパツド
ピン10,11の抱持は、該パツドクリツプ12
の板巾に相当する長さに凹設された段付小径に形
成された部分にて行なわれるように形成され、こ
のことによつてパツドピン10,11の抜け止め
をなしている。
13,14は左右のパツドピン10,11に
夫々組付られたパツドスプリングであり、第1図
に示す如く平面くの字形をなしてその一端側はパ
ツドピン10又は11の径方向貫通孔(図示せ
ず)に嵌合されてパツドクリツプ12を介しアウ
ター側の摩擦パツド9に係合し、他端側はパツド
ピン10又は11に巻付けられてインナー側の摩
擦パツド8に係合し、これらの係合によつて摩擦
パツド8,9を相反する方向に離反させるバネ力
を付勢させている。
このようなバネ力付勢によつて、一対の摩擦パ
ツド8,9は組立て後におけるローター1の厚み
分を保つて一定間隔をおいて離反されることにな
るため、組込み作業時においてこれら摩擦パツド
8,9に全く手を触れることなく作業が行なえる
ものとなる。尚、このパツドスプリング13,1
4がブレーキ装置の使用時においては摩擦パツド
8,9の非ブレーキ時の引き摺りを防止する部材
として機能することは当然である。
以上のような構成によれば、パツドピン10,
11を介して摩擦パツド8,9に付勢されるパツ
ドクリツプ12のバネ力は、ローター軸方向をな
すパツドピン10,11の一対の摩擦パツド8,
9への嵌挿係合部の中間で与えられるためにロー
ター軸と直角な面に対しての傾斜分力を殆ど考慮
する必要がなく、しかもキヤリパ3をサポート部
2より取外したときにはパツドクリツプ12によ
つて摩擦パツド8,9は該キヤリパ3に吊持され
ることになり、摩擦パツド8,9のみを単独に取
扱う必要がなくなるという効果と合わせて、前記
パツドスプリング13,14のバネ力による摩擦
パツドの組込み容易化、更には摩擦パツドの形状
改良による組込み容易化と合わせてその実用上の
利益は極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図乃至第4図はデイスクブレーキのサブアツシ
イ体を説明するための図であり、第1図は平面
図、第2図は正面図、第3図は背面図、第4図は
縦断正面図である。第5図イ,ロ,ハはパツドク
リツプの単品図であり、イは正面図、ロは平面
図、ハは側面図である。第6図イ,ロはパツドク
リツプのキヤリパへの組付状態を説明する図であ
る。 1:ローター、2:サポート部、3:キヤリ
パ、4:開口、5,6:脚部、7:滑動支持装
置、8,9:摩擦パツド、8a,9a:耳部、1
0,11:パツドピン、12:パツドクリツプ、
12a:組付部、12b:弾性バネ部、13,1
4:パツドスプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 インテグラルナツクルのサポート部にロータ
    ー軸方向移動可能に支持され、かつローター外
    縁への跨座部に開口の形成されているキヤリパ
    と、左右一対のパツドピンに係合するパツドク
    リツプを介して前記キヤリパに吊持されると共
    に、該パツドクリツプの付勢バネ力にて前記サ
    ポート部に弾着支持される対向一対の摩擦パツ
    ドと、前記左右のパツドピンに取着されて対向
    一対の摩擦パツドを相反方向に離反させるバネ
    力を付勢するパツドスプリングとを備え、前記
    パツドクリツプは、キヤリパの跨座部開口への
    組付部と、該組付部左右に延出されて左右のパ
    ツドピンを抱持する弾性バネ部とを有し、前記
    一対の摩擦パツドに嵌挿係合するよう形成され
    たパツドピンの軸方向中間部で前記バネ力を付
    勢するよう構成したことを特徴とするデイスク
    ブレーキの摩擦パツド支持構造。 2 パツドピンのパツドクリツプによる抱持部が
    段付小径に形成されていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載したデイス
    クブレーキの摩擦パツド支持構造。 3 摩擦パツドの左右下角部の少なくとも一方が
    幅長の漸減するテーパー状に設けられているこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    に記載したデイスクブレーキの摩擦パツド支持
    構造。
JP2635981U 1981-02-26 1981-02-26 Expired JPS621465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635981U JPS621465Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635981U JPS621465Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139742U JPS57139742U (ja) 1982-09-01
JPS621465Y2 true JPS621465Y2 (ja) 1987-01-14

Family

ID=29824074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2635981U Expired JPS621465Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621465Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139742U (ja) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408681A (en) Disc brake
US4467897A (en) Disc brake with first and second springs for preventing the vibration of friction pad
JPH05346125A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS63115924A (ja) ディスクブレーキ用パッド及び同パッドを具備したディスクブレーキ
JPS621465Y2 (ja)
JPS621464Y2 (ja)
JPS6347296Y2 (ja)
JPH0213178B2 (ja)
JPH0722502Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5921294Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0132374B2 (ja)
JPS628654B2 (ja)
JPS62429Y2 (ja)
JPS6224836Y2 (ja)
JPS641549Y2 (ja)
JPH059541Y2 (ja)
JPS6314108Y2 (ja)
JPH0223869Y2 (ja)
JPS627862Y2 (ja)
JPH0138350Y2 (ja)
JPH08170666A (ja) ディスクブレーキ用パッドサポートスプリング
JPH0632509Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS6315621Y2 (ja)
JPH0223872Y2 (ja)
JPS641550Y2 (ja)