JPS6214629B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214629B2
JPS6214629B2 JP57172272A JP17227282A JPS6214629B2 JP S6214629 B2 JPS6214629 B2 JP S6214629B2 JP 57172272 A JP57172272 A JP 57172272A JP 17227282 A JP17227282 A JP 17227282A JP S6214629 B2 JPS6214629 B2 JP S6214629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
test
temperature strength
weldability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57172272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959863A (ja
Inventor
Yoshiatsu Sawaragi
Kunihiko Yoshikawa
Hiroshi Teranishi
Minoru Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP17227282A priority Critical patent/JPS5959863A/ja
Publication of JPS5959863A publication Critical patent/JPS5959863A/ja
Publication of JPS6214629B2 publication Critical patent/JPS6214629B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、溶接性、高温強度そして耐食性が
ともにすぐれたオーステナイトステンレス鋼に関
する。 高温環境下で使用されるボイラや化学プラント
機器等の装置用材料では、高温強度は勿論である
が、この外に耐食性、溶接性が重視される。 従来よりこの種用途には、主として18−8系の
オーステナイトステンレス鋼が汎用されてきた
が、近年かかる用途では、使用条件の苛酷化が著
しく、要求される材料性能が高度化し、その結果
現用の上記18−8系では、高温強度と耐食性がと
もに不十分となつてきた。 一般に、耐食性の改善はCrの増量によつて達
成される。ところでCr量を増すと、オーステナ
イト相を維持するのにNi量の増加を余儀なくさ
れることとなるが、このような高合金化では、耐
食性の改善は達せられるものの、高温強度として
は18−8系ステンレス鋼レベルを維持できればよ
い方で、多くの場合、SUS310鋼の例にみるよう
に低下を来たす。それ許りか、かかる高合金化
は、溶接性の劣化にもつながる傾向が否めない。 本発明者らは、耐食性の改善に必要なCrの増
量という条件の下に、高温強度と溶接性を高める
方法を見い出すべく、鋭意実験、研究を行ない、
その結果以下のような知見を得た。 Cr増量下で、オーステナイト相維持に、Ni
に代えてNを使用すれば、Nの固溶強化によ
り、高温強度向上が得られるとともに、B、
Nbを単独あるいは複合添加させることにより
炭窒化物の微細分散析出強化が得られ高温強度
改善が図られる。 不純物としてのP、Sレベルを特定の条件下
で低く規制することにより、溶接性が向上す
る。 すなわち本発明は以上の知見に基くものであつ
て、その要旨とするところは、C0.01〜0.20%、
Si3%以下、Mn10%以下、Cr20〜30%、Ni10〜
30%、N0.04〜0.30%を含み、必要に応じB0.001
〜0.020%、Nb0.01〜1.0%の一方または双方を含
有し、不純物としてのP、Sが、P0.020%以下、
S0.010%以下で、かつ次式 206P(%)+400S(%)+4Nb(%)+150B(%)7.0 を満足し、残部Feと不可避的不純物からなるオ
ーステナイトステンレス鋼、にある。この本発明
鋼は、現用の18−8系オーステナイト鋼や高Cr
−Ni系のSUS310鋼を凌ぐすぐれた高温強度を有
し、かつ溶接性も上記18−8系と同等以上を示
し、しかも耐食性はSUS310鋼と同等以上を示す
ものである。 以下、本発明における成分限定の理由について
述べる。 C:耐熱鋼として必要な引張強さおよびクリープ
破断強度を確保するのに有効な成分で、0.01%
以上必要であるが、0.20%を越えても固溶化処
理状態で未固溶の炭化物が残存することとなる
許りで高温強度に対する効果の向上はなく、む
しろ時効後の靭性に悪影響が出るので、0.01〜
0.20%とした。 N:NはCと同様オーステナイト生成元素である
とともに高温強度改善に有効な元素であり、そ
の効果を発揮させるには0.04%以上必要であ
る。しかし0.25%を上廻ると多量の窒化物が生
成し時効後の靭性の低下を来たすので、0.04〜
0.30%とした。 Si:脱酸剤として、また耐酸化性を高めるのに
も、有効な元素であるが、3%を越えると溶接
性が劣化し組織も不安定になるので、3%以下
とした。 Mn:脱酸および加工性改善に効果があり、同時
にオーステナイト生成にも有用であつてNiの
一部をMnで置換えることができる。さらに高
温強度改善にも有効であるが、過剰添加では耐
熱特性の劣化を来たすので、10%以下とする必
要がある。 Cr:高温強度、耐酸化性、耐食性の改善に優れ
た効果を示すが、20%未満では十分な耐食性が
得られず、また30%を越えると加工性が不足す
るとともに安定した完全オーステナイト相を得
難くなるので、本発明では20〜30%に限定し
た。 Ni:安定なオーステナイト組織を得るために必
須の元素であり、N量およびCr量との関係か
ら決められるが、本発明では10〜30%が適当で
ある。 B:炭化物の微細分散析出強化および粒界強化を
通して高温強度特性を改善するのに有効な元素
であるが、0.001%未満では効果が得られず、
また過剰の添加は溶接性の劣化を来たすので、
上限は0.020%とした。 Nb:炭窒化物を微細に分散析出することにより
高温強度の改善に大きく寄与するが、N含有量
が多い場合には溶体化処理状態で未固溶のNb
炭窒化物の量が増加し、高温強度改善の効果が
減殺されるので、N量に応じて添加量を調整す
る必要がある。また過剰に添加するのは、溶接
性、更に高温強度の点からも好ましくない。し
たがつて、Nbは0.01〜1.0%に限定した。 P、S:一般鋼のP、Sレベルはそれぞれ0.020
〜0.030%、0.005〜0.015%程度であるが、本発
明鋼のような高Cr高合金の成分系の場合、上
記通常レベルのP、S含有では、溶接時大きな
高温割れ感受性を示す。18−8系オーステナイ
ト鋼と同等レベルの溶接性を確保するには、少
なくともP0.020%以下、S0.010%以下とするこ
とが必須であり、更にPについては0.010%以
下、Sについては0.005%以下に抑えるのが望
ましい。これは、PおよびSの低減は溶接性の
他、加工性向上にも寄与するからである。更に
18−8系と同等レベルの溶接性が得られる限界
のP、Sレベルは、溶接性を劣化させるB、
Nb量との関連において変化することから、次
式を満足する範囲内にPおよびSレベルを抑え
る必要がある。 206P(%)+400S(%)+4Nb(%)+150B(%)7.0 次に、本発明を実施例を掲げて具体的に説明す
る。 第1表に供試材化学成分を示す。(A)〜(P)は
比較鋼であり、(1)〜(21)が本発明鋼である。こ
れらの供試材は、次のような手順で得た。すなわ
ち、大気中で25Kg溶製を行い、鍛造→冷間圧延を
経たのち、比較鋼、本発明鋼ともNb無添加鋼は
1150℃、Nb添加鋼は1200℃で溶体化処理を実施
した。なお、鋼中のP、Sレベルの調整は、溶解
原料の配合比を変化させることで行なつた。 この各供試材について、700℃でのクリープ破
断試験を行い、700℃、3000hでの破断強度を求
めた。また溶接性評価のために、バレストレイン
試験およびTIG溶接による溶接割れ試験を行なつ
た。バレストレイン試験とは、平板試験片の上に
溶加棒の使用なしで溶接を施し、この溶接中に一
定半径の治具に沿わせて歪を加え人為的に溶接部
に割れを発生させ、その割れ長さでもつて高温割
れ感受性を評価するものである。試験片板厚は8
mm、溶接条件としては200A×15V、溶接速度15
cm/min、付加歪2%で実施した。 TIG溶接による溶接割れ試験は、第1図に示す
ように60゜の開先をとつた平板試験片を用い、
180A×15V、10cm/min(溶接速度)にて、溶加
棒を使用しない溶接を行ない、ビード割れ発生の
有無を調べ、評価する方法によつた。 結果は第2表にまとめて示す。また第2図に
は、上記バレストレイン試験による溶接金属割れ
長さの多重回帰分析結果およびTIG溶接による溶
接割れ試験(以下、TIG溶接試験と云う)結果を
示す。図中、〇、●印は高Cr系(20〜30%)、△
印は18−8系であり、〇:TIG溶接試験でビード
割れなし、●:同じくビード割れあり、をそれぞ
れ表わし、同記号への添字は第1表の鋼記号と対
応している。
【表】
【表】
【表】
【表】 第2表および第2図に明かなように、本発明成
分系の如き高Crオーステナイト鋼において、溶
接時の高温割れ感受性は、P、S、NbおよびB
量の影響を受け、バレストレイン試験における溶
接金属割れ長さは、X値のパラメータで十分整理
でき、このX値が大きくなるにつれ割れ感受性が
略々1次的に増す傾向がある。そうしてこの場
合、X値が7.0を越えになると、TIG溶接試験で
ビード割れがみられる。X値が7.0以下(本発明
範囲)では、TIG溶接試験でビード割れなしの結
果が得られ、バレストレン試験における溶接金属
割れ長さも、X値7.0越えの高Cr系(20〜30%
Cr)(A)〜(L)および(P)鋼より小さな値を示
し、18−8系オーステナイト鋼のSUS304や
SUS316鋼に相当する比較鋼(M)、(N)、(O)
と同程度の割れ感受性が維持できる。 第3図は、第2表の試験結果に基くプロツト図
で、P、S量と700℃×3000hクリープ破断強度
(0.05/0.07%C−25%Cr−18/21%Ni−0.18/
0.21%N−0.4/0.5%Nb−0.003/0.005%B系)
を表わす。クリープ破断強度(Kg/mm2)は、図に
プロツトした〇印の座標での値をその〇印の添字
の形で示してある。〇印内の記号は、第1表の鋼
記号に対応する。同図より明らかなように、P、
S量によるクリープ破断強度変化は特に認められ
ず、第2表に示したように本発明鋼(1)〜(21)は
いずれもSUS316鋼相当の(M)、(N)鋼、
SUS304鋼相当の(O)鋼およびSUS310鋼相当の
(P)鋼に比較して著しくすぐれたクリープ破断
強度を示した。 以上に説明した如く本発明鋼は、18−8系オー
ステナイト鋼や高Cr−Ni系のSUS310鋼を遥かに
凌ぐすぐれた高温強度に、上記18−8系と同等以
上の溶接性を併せ持ち、耐食性はSUS310鋼と同
等以上を示すものであり、とくにボイラや化学プ
ラント機器等、高温機器に適用して耐久性向上に
きわめて有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、TIG溶接試験片を示す斜視図、第2
図は供試鋼のX値とバレストレイン試験および
TIG溶接試験結果の関係を示す図、第3図は供試
鋼のP、S量とクリープ破断強度(700℃、
3000h)を表わす図、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C0.01〜0.20%、Si3%以下、Mn10%以下、
    Cr20〜30%、Ni10〜30%、N0.04〜0.30%を含
    み、不純物としてのP、Sが、P0.020%以下、
    S0.010%以下で、かつ下式、 206P(%)+400S(%)7.0 を満足し、残部はFeおよび不可避的不純物から
    なることを特徴とする溶接性と高温強度の良好な
    オーステナイト鋼。 2 C0.01〜0.20%、Si3%以下、Mn10%以下、
    Cr20〜30%、Ni10〜30%、N0.04〜0.30%を含
    み、さらにB0.001〜0.020%、Nb0.01〜1.0%の一
    方または双方を含有し、不純物としてのP、S
    が、P0.020%以下、S0.010%以下で、かつ下式、 206P(%)+400S(%)+4Nb(%)+150B(%)7.0 を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からな
    ることを特徴とする溶接性と高温強度の良好なオ
    ーステナイト鋼。
JP17227282A 1982-09-29 1982-09-29 溶接性と高温強度の良好なオ−ステナイト鋼 Granted JPS5959863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17227282A JPS5959863A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 溶接性と高温強度の良好なオ−ステナイト鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17227282A JPS5959863A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 溶接性と高温強度の良好なオ−ステナイト鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959863A JPS5959863A (ja) 1984-04-05
JPS6214629B2 true JPS6214629B2 (ja) 1987-04-03

Family

ID=15938829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17227282A Granted JPS5959863A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 溶接性と高温強度の良好なオ−ステナイト鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959863A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653684A (en) * 1984-09-12 1987-03-31 Nippon Stainless Steel Co. Ltd. Welding material for austenite stainless steel having high Si content and method of application
US4547338A (en) * 1984-12-14 1985-10-15 Amax Inc. Fe-Ni-Cr corrosion resistant alloy
SE517771C2 (sv) * 1999-06-07 2002-07-16 Avesta Polarit Ab Publ Svetselektrod, svetsat föremål
CN102321853B (zh) * 2011-09-20 2017-04-26 上海尊马汽车管件股份有限公司 航空器及其超低温系统用不锈钢管及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611306A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Kobe Steel Ltd Roll gap measuring unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611306A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Kobe Steel Ltd Roll gap measuring unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5959863A (ja) 1984-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2199420B1 (en) Austenitic stainless steel
KR0175075B1 (ko) 증기터빈용 회전자 및 그 제조방법
EP2725112A1 (en) Carburization-resistant metal material
CA3019556A1 (en) Welding structure member
JPH10503809A (ja) 熱間加工性に優れた耐硫化物応力割れ性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼
JPH0813102A (ja) 高温強度の良好なオーステナイト系耐熱鋼
JP3424599B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPS6214629B2 (ja)
JP2742201B2 (ja) 高強度Cr−Mo鋼用TIG溶接ワイヤ
JPS6214630B2 (ja)
JPWO2018066573A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
JPH0543986A (ja) 溶接熱影響部の強度低下の小さい高クロムフエライト耐熱鋼
JPH0120222B2 (ja)
JPH0775790B2 (ja) 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼溶接用ワイヤ
JPH07290275A (ja) 高強度Cr−Mo鋼用溶接ワイヤ
EP0780483A1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel having improved weldability
JP3266247B2 (ja) 熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼
KR20210035051A (ko) 박벽 강 부재의 아크 용접을 위한 고크롬 크리프 내성 용접 금속
JPH0796390A (ja) 9Cr−1Mo鋼溶接用ワイヤ
JPH09308989A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH06293940A (ja) 高温延性および高温強度に優れた高Crフェライト鋼
JP2001234276A (ja) 高靭性かつ耐再熱割れ性に優れたCr−Mo鋼
JPS61174350A (ja) 高クロム耐熱合金
JP2857248B2 (ja) 高温強度および耐溶接割れ性に優れる低炭素Cr―Mo鋼板