JPS62143561A - 画像縮小回路 - Google Patents

画像縮小回路

Info

Publication number
JPS62143561A
JPS62143561A JP60285185A JP28518585A JPS62143561A JP S62143561 A JPS62143561 A JP S62143561A JP 60285185 A JP60285185 A JP 60285185A JP 28518585 A JP28518585 A JP 28518585A JP S62143561 A JPS62143561 A JP S62143561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
shift register
pixels
picture element
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60285185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kiuchi
木内 幸男
Shigehiko Matsushita
松下 茂彦
Kazuhisa Hibino
日比野 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60285185A priority Critical patent/JPS62143561A/ja
Publication of JPS62143561A publication Critical patent/JPS62143561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 文書の編集を行う通信処理装置において、原画から隣接
する複数の画素を抽出し、所定の論理に基づき新たな画
素を合成し、所定位置に配置することにより、原画を所
定比率に縮小する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、文書の編集を行う通信処理装置における画像
縮小回路に関する。
近年端末相互間で送受信する文書に編集を行う通信処理
装置が実用化されることにより、文書処理端末、或いは
ファクシミリ端末相互間で、文書の送受信を行うことが
可能となりつつある。
かかる通信処理装置において、扱う文書のサイズが互い
に異なる端末相互間も、文書の送受信を可能とする手段
の実現が、強く要望されている。
〔従来の技術〕
第4図は従来ある画像縮小回路の一例を示す図である。
第4図において、文書処理端末1は84版の文書を送受
信可能であり、ファクシミリ端末4ばA4版の文書を送
受信可能とする。また画像縮小回路5は、84版の文書
を扱う文書処理端末51と、A4版の文書を扱うファク
シミリ端末53と、縮小機能付複写装置55とを具備し
ている。
文書処理端末1がファクシミリ端末4に対し84版の文
書11を送信する為に発呼すると、中央制御装置3は文
書処理端末1が84版の文書を、またファクシミリ端末
4がA4版の文書を扱うことを識別し、文書処理端末1
およびファクシミリ端末4を、それぞれ画像縮小回路5
内の文書処理端末51およびファクシミリ端末53に通
信路網2を介して接続し、また縮小機能付複写装置55
に84版からA4版への縮小比率を伝達する。
文書処理端末1が84版の文書11を送信すると、画像
縮小回路5内の文書処理端末51は、84版の文書52
(−文書11)を出力する。
次に縮小機能付複写装置55は、文書処理端末51が出
力した文書52を、中央制御装置3からの指示によりA
4版の文書54に縮小複写し、ファクシミリ端末53に
入力する。ファクシミリ端末53がA4版の文書54を
送信すると、ファクシミリ端末4はA4版の文書41.
  (= 54.)を受信する。
以上により、文書処理端末1が送信した84版の文書1
1はA4版に縮小され、ファクシミリ端末4に受信され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかな如く、従来ある画像縮小回路に
おいては、文書処理端末51が受イ5出力した84版の
文書51を縮小機能付複写装置55により所要のA4版
の文書54に縮小した後、ファクシミリ端末53により
送信している為、縮小処理に多大の時間を要する問題点
があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図においては、原画100から所定位置の互いに隣
接する複数の画素を抽出する画素抽出手段200と、画
素抽出手段200が抽出する複数の画素から所定の論理
に基づき新たな画素を合成する隣接画素合成手段300
と、隣接画素合成手段300が合成する画素を所定位置
に配置する画素配置手段500と、画素抽出手段200
の画素抽出位置、隣接画素合成手段300の画素合成論
理、並びに画素配置手段500の画素配置を指定する縮
小比率設定手段400とが設けられている。
〔作用〕
即ち本発明によれば、原画を構成する画素から縮小され
た原画の画素が直接合成される為、縮小処理に要する時
間が大幅に短縮される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による画像縮小回路を示す図
であり、第3図は本発明の他の実施例による画像縮小回
路を示す図である。なお、企図を通じて同一符号は同一
対象物を示す。
第2図においては、原画100(第1図)を構成する画
素は、ラインメモリ7に1ライン単位に蓄積される。例
えば84版の原画をA4版に縮小する場合には、ライン
メモリ7には84版の1ライン分、即ち2048画素が
蓄積されることとなり、A4版の1ライン分、即ち17
28画素に縮小することとなる。
プロセッサ8は、ラインメモリ7から1ライン分の画素
をシフトレジスタ61に蓄積すると共に、クロック回路
63に縮小比率(前例においては1728/2048#
0.8)を設定する。
クロック回路63ば、シフトレジスタ61に所定周期の
シフト信号を伝達し、蓄積されている画素を1画素宛抽
出し、レジスタ62および論理和回路64に伝達する。
レジスタ62は、一つ前の周期にシフトレジスタ61か
ら出力された画素を論理和回路64に伝達する。論理和
回路64は、第1乃至第3周期にシフトレジスタ61か
ら伝達された第1乃至第3画素は、その侭シフトレジス
タ65に伝達するが、第4周期に伝達された第4画素は
シフトレジスタ65に伝達せず、第5周期において、シ
フトレジスタG1から伝達された第5画素と、レジスタ
62から伝達された第4画素との論理和処理を行って新
たな画素を合成し、シフトレジスタ65に伝達する。
以上によりシフトレジスタ61から出力された第1乃至
第5画素の内、第1乃至第3画素はその侭シフトレジス
タ65に蓄積され、第4画素および第5画素は論理和処
理により新たな1画素としてシフトレジスタ65に蓄積
され、合計4画素に縮小されて蓄積されたこととなる。
以下同様の過程を、シフトレジスタ61から抽出される
5画素毎に施すことにより、シフトレジスタ61に蓄積
された2048個の画素は、縮小比率0.8に縮小され
てシフトレジスタ65に蓄積される。
プロセッサ8ば、シフトレジスタ65に蓄積されている
縮小された画素を読出し、ラインメモリ7に蓄積する。
以上の過程を原画100 (第1図)を構成する総ての
ラインに適用することにより、ライン方向に縮小比率0
.8に縮小された変換原画600モリ7に蓄積されてい
る原画100(第1図)の第nラインを構成する204
8画素を画像縮小回路61のシフトレジスタ61に蓄積
した後、クロック回路63に縮小比率(#0.8)を設
定する。
クロック回路63ば、シフトレジスタ61に蓄積された
2048画素をレジスタ66に転送する。
かかる状態でプロセッサ8はラインメモリ7に蓄積され
ている原画100 (第1図)の第n −+−1ライン
を構成する2048画素をシフトレジスタ61に蓄積す
る。、論理和回路67ば、レジスタ6Gに蓄積されてい
る第nラインの画素と、シフトレジスタ61に蓄積され
た第fi −1−1ラインの画素とをそれぞれ対応する
画素同士で論理和処理を施して新たな2048画素を合
成し、シフI・レジスタ68に蓄積する。
クロック回路63ば、所定周期のシフト信号をシフトレ
ジスタ61および68に伝達し、シフトレジスタ61お
よび6日から出力される画素を、選択回路69に伝達す
る。
クロック回路63は、シフトレジスタ61に第1ライン
乃至第n’ −1ラインを構成する2048画素が蓄積
されている場合には、選択回路69にシフトレジスタ6
1から伝達される画素を選択させ、レジスタ62および
論理和回路64に伝達させるが、シフトレジスタ61に
第nラインおよび第n+lラインを構成する2048画
素が蓄積されている場合には、シフトレジスタ61がら
伝達される画素を選択させず、第n+lラインが蓄積さ
れている場合にはシフトレジスタ68から伝達される新
たに合成されたラインの画素を選択し、レジスタ62お
よび論理和回路64に伝達させる。
以1にレジスタ62、論理和回路64およびシフトレジ
スタ65は、第2図におけると同様に、伝達される各ラ
インの2048画素を、縮小比率0゜8に縮小する。
以上の過程を原画100 (第1図)を構成する総ての
ラインに適用することにより、n + 1ライン毎に1
ライン縮小し、各ライン方向に縮小比率0.8に縮小さ
れた変換原画600 (第1図)が得られる。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、画像
縮小回路6および6′は、ラインメモリ7に蓄積される
原画100(第1図)を構成する画素を、所定縮小比率
で縮小し、変換層WJ600(第1図)を構成する。
なお、第2図および第3図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず、例えば縮小比率は0.8或いはn/(n+1)
に限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮される
が、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記通信処理装置において、原
画を構成する画素から縮小された原画の画素が直接合成
される為、縮小処理に要する時間が大幅に短縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例による画像縮小回路を示す図、第3図は本発明の他
の実施例による画像縮小回路を示す図、第4図は従来あ
る画像縮小回路の一例を示す図である。 図において、1および51は文書処理端末、2ば通信路
網、3は中央制御装置、4および53はファクシミリ端
末、5.6および6°は画像縮小回路、7はラインメモ
リ、8はプロセッサ、11.41.52および54は文
書、61.65および68はシフトレジスタ、62およ
び66はレジスタ、64および67は論理和回路、69
ば選択回路、100は原画、200は画素抽出手段、3
00は隣接画素合成手段、400は縮小比率設定手段、
500は画素配置手段、600は変換原画、本発明の力
理胃 峯 1 口 木令qtこt名画6(跪小回ユ失シ 卒 2 口 爪倍旧月の砲の画ブ秩痢り中口遠く 乎 3 図 災東ある去償扁小口路 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文書の編集を行う通信処理装置において、 原画(100)から所定位置の互いに隣接する複数の画
    素を抽出する画素抽出手段(200)と、該画素抽出手
    段(200)が抽出する複数の画素から所定の論理に基
    づき新たな画素を合成する隣接画素合成手段(300)
    と、 該隣接画素合成手段(300)が合成する画素を所定位
    置に配置する画素配置手段(500)と、前記画素抽出
    手段(200)の画素抽出位置、前記隣接画素合成手段
    (300)の画素合成論理、並びに前記画素配置手段(
    500)の画素配置を指定する縮小比率設定手段(40
    0)とを設け、前記原画(100)に所定の変換を施し
    た変換原画(600)を得ることを特徴とする画像縮小
    回路。
JP60285185A 1985-12-18 1985-12-18 画像縮小回路 Pending JPS62143561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285185A JPS62143561A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 画像縮小回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285185A JPS62143561A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 画像縮小回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143561A true JPS62143561A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17688202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285185A Pending JPS62143561A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 画像縮小回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189558A (ja) * 1992-05-15 1993-07-30 Casio Comput Co Ltd イメージ・データの縮小方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181367A (ja) * 1983-03-30 1983-10-24 Canon Inc 画像処理装置
JPS60140292A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 株式会社東芝 パタ−ン拡大縮小装置
JPS61179671A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Sanyo Electric Co Ltd イメ−ジ情報の拡大縮小回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181367A (ja) * 1983-03-30 1983-10-24 Canon Inc 画像処理装置
JPS60140292A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 株式会社東芝 パタ−ン拡大縮小装置
JPS61179671A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Sanyo Electric Co Ltd イメ−ジ情報の拡大縮小回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189558A (ja) * 1992-05-15 1993-07-30 Casio Comput Co Ltd イメージ・データの縮小方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189748A (en) Video bandwidth reduction system using a two-dimensional transformation, and an adaptive filter with error correction
CN105915780B (zh) 图像信号处理器和包括图像信号处理器的装置
CN100477788C (zh) 图像处理显示装置和图像处理显示方法
JPS59163965A (ja) カラ−システム
EP0752784A3 (en) Image forming apparatus
JPS62143561A (ja) 画像縮小回路
JP3133161B2 (ja) デジタル二次元フィルタおよび二次元有限インパルス応答(fir)フィルタ
JP3116989B2 (ja) 圧縮された2値画像データの復元装置
TW529310B (en) Data-processing arrangement for processing different types of data
JP2019092223A (ja) 電子カメラ
JPS60182876A (ja) イメ−ジデ−タ処理システム
JP2675208B2 (ja) 同報通信制御方法
JPH1127689A (ja) ビデオ信号を処理するための回路装置
JPS59101959A (ja) 画情報拡大回路
JP3189873B2 (ja) 色変換装置
JPS60140976A (ja) カラ−画像処理装置
JPH04252386A (ja) 画像処理装置
JP3429520B2 (ja) 受信データ処理装置
JPH11215191A (ja) 構内交換機および音声変換方法
JPS58204673A (ja) 2値画像符号化装置
JPH05122497A (ja) 画像送受信機能を有する電子フアイル装置
JPS6124875B2 (ja)
JPH02186393A (ja) インターフェース回路
JPS6084038A (ja) 符号誤り制御方式
JPS57184369A (en) Picture converting device