JPS62143538A - デ−タ通信装置 - Google Patents

デ−タ通信装置

Info

Publication number
JPS62143538A
JPS62143538A JP60284963A JP28496385A JPS62143538A JP S62143538 A JPS62143538 A JP S62143538A JP 60284963 A JP60284963 A JP 60284963A JP 28496385 A JP28496385 A JP 28496385A JP S62143538 A JPS62143538 A JP S62143538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
data
sent
connection relationship
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60284963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646731B2 (ja
Inventor
Hideji Hara
原 秀次
Takashi Fukunishi
福西 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60284963A priority Critical patent/JPH0646731B2/ja
Publication of JPS62143538A publication Critical patent/JPS62143538A/ja
Publication of JPH0646731B2 publication Critical patent/JPH0646731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ピ)産業上の利用分野 本発明は、共通にアクセス可能なデータ伝送路に接続さ
れた任意の機器間のデータ通信装置に関する。
1o1  従来技術 1つのデータ伝送路に、多数の機器が接続されておシ、
それらのうち、任意の機器間で、データ転送を行なう場
合、一般にそれらの機器間に接続関係を設定し、その関
係を用いて透過的なデータ転送を行ない、接続関係を解
放する、という手順で行なう。ところが、こうしたデー
タ通信方式では機器間でのデータ転送が終了した後、デ
ータの送受信の行なわれないまま接続関係が維持されて
いると、他機器から、現在接続状態にあるいずれか一方
への接続要求があっても接続することができない。そこ
で、従来は送受信の行なわれない状態が一定時間以上続
くと、接続要求の有無に係わらず、接続関係を解放する
ようCニしている。
しかし、このような方式では、他からの接続要求が無い
場合にも現在の接続関係を解放するので。
現在の接続関係を継続しようとすると、新たに接続関係
を設定し直す必要がある。また、接続関係の解放後、そ
の接続関係を設定する以前の接続状態に復載するのにも
、新たに接続関係を再設定する必要がある。
そこで、最近では、接続関係が設定されている機器間で
送受信のない状態が一定時間以上続いた後、他からの接
続要求があるときに限り現在の接続関係を解放し、接続
要求がないと〜は、現在の接続関係を維持することとし
ている。
一方こうした機器は通常上述した接続関係を設定するイ
ンターフェイスとなるター2ナルを介して伝送路に結ば
れている。ところで舛続関係が設定されている機器がそ
の接続関係を解放するには従来、該機器からその機器の
インターフェイスとなるターミナルにブレーク信号を送
ることによυ行っていた。このようなインターフェイス
とじては例えばNTS−10(INTERLAN社製)
がある。
ハ)発明が解決しようとする問題点 ところが、上記ブレーク信号による解放方式はデータの
転送に制約を与えない点で有効であるが。
接続される機器がブレーク信号発生機構を有しているこ
とが必要となり適用出来ない機器が多い。
二)問題点を解決するための手段 本発明はこのような点に艦みて為されたものであって、
各機器と伝送路の間にインターフェイス手段を弁孔させ
、このインターフェイス手段内には対応する機器との接
続関係を設定する接続制御部と機器から伝送路へ送り出
されるデータが無くなってから所定間間カクントをする
タイマ手段と計時 手段の所定時間奔岳≠上後1機器からインターフェイス
手段へ送られて来たデータの最初のコードが上記コード
記憶手段に記憶されたコードと一致するかどうかを判別
する判別手段とを設け、この判別手段で一致が採られた
とき上記接続制御手段での接続状態を解放している。
ホ)作  用 機器からの伝送路へ送り出されるデータが無くなってか
ら所定時間後に予め設定されたコードが(:/ター7エ
イス手段へ送られて来たとき、接続関係を解除するので
、ブレーク信号発生機構を有さなくても所定の規格のコ
ードを送ることで接続関係の開放がされるとともにデー
タの区切れで正確に接続の解放が行われる。
(へ)実施例 以下1本発明の一実施例を図C?8って説明する。
第2図は1本発明の一実施例であるターミナルサーバに
よる。パーソナルコンピュータの接続例である。第2図
において、 (Ill(121031は端末機器として
用いられるパーソナルコンピュータであって。
文字キーを有するキー人力部が設けられている。
fi4αcJαeは上記パーソナルコンピュータ011
(121(13) C結ばれ、これ等のコンピュータ0
11(13(131の通信を制御するインターフェイス
となるターミナルサーバ、卸はこれ等のターミナルサー
バt141t+ 51u61 e結ぶ限定域内伝送ライ
ンである。
一般に、こうした限定域内伝送システムにおいては、第
3図に示すようなパケットを変換することにより1機器
間の接続/切断を行ない、また。
データの転送を行なう。
第3図において、設定された接続関係は、接続識別番号
闘と呼ばれるある番号により管理される。
変換されるパケットはパケット識別子〕(:よシ識別さ
れ、接続要求パケット、接続応答パケット。
拒否応答パケット、切断要求パケット、切断応答パケッ
ト、割り込み接続要求パケット、データパケットなどに
9分類される。
機器間の接続関係を設定するには、まず、接続関係を持
ちたい機器に対して接続要求パケットを送信する。接続
要求を受けた機器は、既に他機器との間に接続関係が設
定されていれば拒否応答パケットを応答する。接続関係
が設定された後は。
データパケットでデータの送受信を行ない、データの送
受信が終わった後、こうした接続関係の切断の必要に応
じて切断要求、切断応答パケットにより接続関係を解放
する。
第4図は、ターミナルサーバの構成図である。
C311オヨヒG2Jハ、 RS −2320’Sノ汎
用イ7夕7エースにより、端末装置やパーソナルコンピ
ュータ等との入出力を行なう入力部及び出力部である。
(至)及び(3優は、限定域内伝送システムで他のター
ミナルサーバとの闇で第2図に示したようなパケットの
送受信を行なうパケット送信部及びパケット受信部であ
る。r、351は現在の接続状態に関する情報例えば接
続関係にある相手方のターミナルサーバのアドレスや上
記接続識別番号等全記憶する接続情報記憶部、0Qはあ
る一定時間内にパケットの送受信が行なわれるかどうか
を監視する無通話監視タイマである。(37)は、入力
部、パケット受信部からのコマンド及び無通話監視タイ
マ+361からの割り込みによシ上記接続情報記憶部C
351内の接続情報を書き替え、また、入力部C311
,パケット受信部(ロ)からのデータを接続情報により
、パケット送信部−。
出力部c功に受は渡しする送受信処理部である。次に、
動作例を説明する。
第2図において、パーソナルコンピュータ(Illとα
2の間でデータ転送を行なう場合、ターミナルサーバr
14と(151の間に接続関係を設定する。そのため(
:、パーソナルコンピュータ旧)からのコマンド1:よ
り、ターミナルサーバ(141はターミナルサーバ(1
51にパケット識別子として接続要求コマンドが付され
た接続要求パケットを送信する。接続要求パケットを受
信したターミナルサーバーの送受信処理部C37)は、
接続情報記憶部(ハ)を調べて現在接続状態にないこと
を知り、ターミナルサーバ(141との間に新たな接続
関係を設定する。即ち、受信処理部G′i)で乱数的に
接続識別番号を発生させ、こうした接続識別番号に対応
して上記ターミナルサーバ1141のアドレスを接続情
報記憶部〇9内で記憶させる。その後、接続識別番号に
対応づけ、接続応答パケットをターミナルサーバ■へ送
信する。ターミナルサーバα4は、接続応答パケットを
受信すると、接続要求が受は入れられたことを知り、上
記ターミナルサーバα9のアドレスを接続識別番号に対
応づけて接続情報記憶部G9に記憶する。これによりタ
ーミナルサーバ041と(151の間に接続関係が設定
され。
パーソナルコンピュータ(+1)(1,2+からデータ
を入力するだけでこれ等の間のデータ転送を行逢うこと
ができる。
本実施例の特徴は、送受信のない状態が一定時間以上続
いたときの接続関係の変更にあシ、以下に、動作を説明
する。
今、第2図において、パーソナルコンピュータaυとパ
ーソナルコンピュータtI21の間区二接続関係が設定
されていてパーソナルコンピュータ旧)021でデータ
が与えられると、ターミナルサーバー41119で相手
先のアドレスが付されてパーソナルコンピュータ(12
1(111にそのデータが伝えられる。パーソナルコン
ピュータaυとパーソナルコンピュータ(+21の間の
データ転送が中断ず不と、その度にターミナルサーバ(
11(1!19の無通話監視タイマ(ト)が働き、デー
タ転送の再開をもってこれ等無通話監視タイマーが再び
セットされる。データ転送が終了すると、無通話監視タ
イマ(至)が再度働き、所定のカウント後。
このタイマ(ト)がタイムアウトし、無通話監視状態と
なったことを接続情報記憶部G51に記憶する(第5図
A、0)。この状態は、現在の接続関係は解放していな
いが、他からの接続要求があると、現在の接続関係を解
放して新たな接続関係を設定できる。
無通話監視状態でパーソナルコンピュータα1任2の間
のデータ転送が再開すると1両ターミナルサーバ(14
1αつの接続情報記憶部C351内を接続状態に復帰す
る(第5図B)。一方、パーソナルコンピュータa3か
らパーソナルコンピュータσ】)への接続の必要が生じ
ると、パーソナルコンピュータ031からのコマンドに
より、ターミナルサーバ(14+へ接続要求パケットが
送られると、サーバa4はターミナルサーバ(151と
の間との間の接続関係を解放し、新たC:ターミナルサ
ーバ顛との間の接続関係を設定する(第5図D)。また
、このパーソナルコンピュータ(13からの接続要求が
割り込み接続要求であった場合には、パーソナルコンピ
ュータ旧)と03の間の接続関係が解放された後、再び
パーソナルコンピユータ(111と(13の間の接続関
係が復帰する(第6図)。
即ち、各ターミナルサーバasstteの接続情報記憶
部G9には通常の接続相手先アドレスを記憶する接続ア
ドレス領域以外に割り込み要求があった相手先のアドレ
スを記憶する割り込みアドレス領域があり1割シ込み要
求があったとき、この割り込み相手先のアドレスを割シ
込み要求アドレスに記憶しておいて1割シ込み相手先と
のデータの伝送を行い1割り込み処理が終了すると割り
込みアドレス領域内のアドレスを消去する。
第1図は本発明の特徴を示すターミナルサーバのさらに
詳しいブロック図を示し、第3図と同一部分には同一符
号を付しである。同図【二おいて。
(41は予め設定された切換コードが記憶されるコード
記憶部を示しパーソナルコンピュータ!II)(121
031からの操作により種々な文字が設定される。また
このコード記憶部(イ■に設定される切換コードはパー
ソナルコンピュータ01)(13(1:1から送られて
来る転つ−ド     つ−V′ 送データの先頭部を表わす開始突子と異なる突子が設定
される。利はパーソナルコンピュータ(Ill(121
(131側から送られてくる転送データが無くなった事
を検知して所定時間の計時を行った後、信号を出力する
転送終了検知タイマを示し、転送データの再度の検出し
よシリセットされる。(4力は上記転送終了検知タイマ
(4I)での計時が終了し転送終了が検知されてから5
再び送られてくる信号がコード記憶部(1■に記憶され
ている切換コードと等しいかどうか比較する比較器、(
4■はパーソナルコンピユーめ りから指令や伝送路t1?)を介して送られてくる接続
△ 要求C二より、接続情報記憶部C151の内容を書き換
えて接続状態を設定する接続制御部であって、上記比較
器(4りからの一致信号や伝送路C7)を介して送られ
て来る解放要求によチ、接続情報記憶部051の接続情
報を消却して接続モードから解放モードへの変更をする
こうしたターミナルサーバ(141c151(1,6+
において、接続関係が接続情報記憶部(3’;)に定め
られた状態にあっては転送データは先頭に必ず開始コー
ドが付された状態で送られてくる。このような転送デー
タ接続情報記憶部(ハ)で定められた相手先へ迭らへ れる。このデータ転送時、転送データ内にコード記憶部
(40に記憶されたコードが含まれていても転送終了検
知タイマ(4υはリセットされていて比較器(l121
は動作しない状態になっている。このデータ転送はパー
ソナルコンピュータ旧1(151131からの転送要求
に応じて行われる。他方、データ転送終了後タイマ(4
11が所定の計時をしてからは比較器(4りは比較動作
可能状態になっているので、パーソナルコンピュータ旧
)0別(のキー人力部で切換コード記憶部したり、所定
の切換プログラムで切換コードが発生されて、この切換
コードがパーソナルコンピュータa11(12In31
から送られて来ると、比較器(421で一致が採られて
一致信号が接続制御部(43)へ与えられる。
これによりこの接続制御部(13は接続情報記憶部C!
■内の接続情報を消去して接続状態を解放するとともI
:接続関係を設定している相手先に解放要求をする。こ
のようなパーソナルコンピュータaua21o:11か
らターミナルサーノ釦51041住6)へ送られる負母
号を第7図に示す。尚ここで、Eはデータ転送期間、F
はデータ準備期ns1.Gはタイマ期間、■は接続解放
判別期間である。
ト)発明の効果 以上述べた如く1本発明データ通信装置は、端末機器か
ら伝送路へ送り出されるデータが無くなってから所定時
間後C=予め設定されたコードがインターフェイス手段
へ送られて来たとき、接続関係を解除するようじしてい
るので1発生機構を有さなくても所定の規格のコードを
送ることで接続関係の開放がされるととも(:、データ
の区切れで正確(二接続関係の解除が行え、汎用性が高
く、正確なモード切換の行えるデータ通信装置が提供出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明データ通信装置C二使用されるターミナ
ルサーバの詳細なブロック図、第2図は本発明データ通
信装置のプロラグ図、第3図は伝送路を介してターミナ
ルサーバ間でkr&−xれる〕(ケラトの状態模式図、
第4図はターミナルサーバの概略ブロック図、第5図、
第6図は各機器間の接続状態を示す模式図、第7図はパ
ーソナルコンピュータからターミナルサーバへ送られる
信号の転送状態を示す模式図である。 011G3(131・・・バーツナIL/コアピユータ
、 1141(1511j61・”ターミナルサーバ、
αη・・・伝送路、C3ω・・・接続情報記憶部、((
4)・・・無通話監視タイマ、 C37)・・・送受信
処理部。 (4■・・・コード記憶部、 (4])・・・転送終了
検知タイマ、 (47J・・・比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)共通にアクセス可能なデータ伝送路に接続された機
    器間の通信で、任意の2機器間で予め設定された接続関
    係を用いてデータの透過的な転送を行うデータ通信方式
    において、上記各機器と伝送路間には対応する機器との
    接続関係を設定するインターフェイス手段を設け、この
    インターフェイス手段内には対応する機器との接続関係
    の設定、解除を制御する接続制御部と、機器から伝送路
    へ送り出されるデータが無くなつてから所定時間計時を
    するタイマ手段と、伝送データの先頭に付される開始コ
    ードと異なるコードが記憶されるコード記憶手段と、上
    記タイマ手段の所定時間計時後、機器からインターフェ
    イス手段へ送られて来たデータの最初のコードが上記コ
    ード記憶手段に記憶されたコードと一致するかどうかを
    判別する判別手段と、を設け、この判別手段で一致が採
    られたとき上記接続制御手段での接続状態を解放するこ
    とを特徴としたデータ通信装置。
JP60284963A 1985-12-18 1985-12-18 デ−タ通信装置 Expired - Lifetime JPH0646731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284963A JPH0646731B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 デ−タ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284963A JPH0646731B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 デ−タ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143538A true JPS62143538A (ja) 1987-06-26
JPH0646731B2 JPH0646731B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17685342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284963A Expired - Lifetime JPH0646731B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 デ−タ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646731B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174444A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Fujitsu Ltd パケット中継システム
JPH06350645A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Nec Corp 音声回線制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174444A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Fujitsu Ltd パケット中継システム
JP2535608B2 (ja) * 1988-12-27 1996-09-18 富士通株式会社 パケット中継システム
JPH06350645A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Nec Corp 音声回線制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646731B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064026A (en) Elevator monitor apparatus
JPS62143538A (ja) デ−タ通信装置
JPS5845047B2 (ja) 共通信号伝送路を用いた情報伝送方式
JPS60246148A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS6156557B2 (ja)
JP2563330B2 (ja) ワイヤレス信号伝送方法
JPH0326046A (ja) 交換機端末の入出力制御方式
JPH0556083A (ja) データ処理システム
JPH10116242A (ja) 周辺機器切り替え方式
JPH08293077A (ja) 監視制御方法およびそのシステム
JPH02283163A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH01237897A (ja) 操作ガイダンスの送出方式
JPS60117846A (ja) デ−タ伝送方式
JPS61228600A (ja) 遠方監視制御装置
JPS6359623B2 (ja)
JPH056493A (ja) 防災監視装置
JPS5950654A (ja) 遠隔監視装置のキ−ワ−ド設定方式
JPS585061A (ja) マルチドロツプ伝送方式
JP2000011277A (ja) 回線インターフェース
JPS6254358A (ja) 情報処理システムの処理方法
JPH01162963A (ja) 電文送受信処理方法
JPS63246996A (ja) ビルデイング群監視制御システムにおける不正交信防止装置
JPS62212718A (ja) キ−ボ−ド装置
JPH0479656A (ja) 通信状態点検装置
JPH02202248A (ja) サービス依頼判定方式