JPS62143250A - 磁気テ−プ装置 - Google Patents

磁気テ−プ装置

Info

Publication number
JPS62143250A
JPS62143250A JP60284882A JP28488285A JPS62143250A JP S62143250 A JPS62143250 A JP S62143250A JP 60284882 A JP60284882 A JP 60284882A JP 28488285 A JP28488285 A JP 28488285A JP S62143250 A JPS62143250 A JP S62143250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
supply reel
magnet
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60284882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sasaki
謙二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60284882A priority Critical patent/JPS62143250A/ja
Publication of JPS62143250A publication Critical patent/JPS62143250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気テープ装置に関し、特に定回転数でリール
を駆動しても、テープ@終り近くにおい気テープ装置に
関するものである。
従来の技術 磁気テープ装置のテープを速送り、速もどしする方法と
しては、テープを定速度で送る方法と、駆動側のリール
を定回転数で駆動する方法が一般的であるが、駆動する
モータの制御のしやすさ、構成部品の複雑さおよびコス
ト面から、後者の駆動側のリールを定回転数で駆動する
方法がより一般的である。ビデオテープレコーダにおい
ては、例えば日本放送出版協会の小形VTRに示されて
いるようなテープの速送り、速もどし装置がある。
従来のテープの速送り、速もどじ装置を第7図に示す。
リールモータ1には、メインギア2が直結されており、
首フリギア3とかみあっており、リールモータlの回転
により、首フリギア3が左右に回動可能となっている。
゛供給リール台4には中継ギア5が、巻取リール台6に
は、中継ギア7がそれぞれかみあっている。ブレーキ8
,9はそれぞれ供給リール台41巻取リール台5の回転
を制ah−F2.i、小1木め 勿1番り森に廿III
  Illご上めブレーキ動作が○N、OFFされる。
一方、カセット12にはテープ13が供給リール141
巻取り−ル15に巻装されており、そのつなぎ目は第1
.0図に示すように終端検出可能な透明テープ16が用
いられている。このカセット12は供給リール14が供
給リール台4と、また巻取り−ル15が巻取リール台6
とそれぞれ一体的に回転するように装着されている。次
に速送り5速もどり動作について説明するが、基本的な
動作は同じなので説明は速送りだけにする。第7図にお
いて、リールモータ1が反時計方向に回転すると、首フ
リギア3は回動し、中継ギア7とかみあうようになる。
すると、リールモータlの回転がメインギア2;首フリ
ギア3.中継ギア7、巻取リール台6と伝達されるため
、テープ13は巻取リール台6と一体的に回転する巻取
リール15に巻取られる。ここで諸記号を下記のように
定義する。
R3・・・・・・供給リール14のテープ半径(cm)
RT・・・・・・巻取り−ル15のテープ半径(cm)
NS・・・・・・供給リール140回転数(rpm)t
−s・・・・・・供給リール14直後Aのテープテンシ
ョン(g) 【・T・・・・・・巻取リール15直前Bのテープテン
ション(g) LTS・・・・・・供給リール14.供給リール台4の
回転ロストルク゛(g −cm) LTT・・・・・・巻取リール151!取リール台6の
回転ロストルク (g−cm) α・・・・・・供給リール14直後Aから巻取リール直
前Bまでのテンション増加率 ρ・・・・・・巻取リール台6からリールモータ1まで
の減速比 KT・・・・・・リールモータ1の駆動トルク(g−e
n)ここでリールモータ1の駆動トルクKTは首フリギ
ア3、中継ギア7の回転ロスを無視すると(1)式のよ
うになる。
ρ       RS (1)式において回転ロストルクLTSとテンション増
加率αはテープ13の巻始め(供給リール4にテープ1
3がほとんど全部ある時)、巻終り(巻取リール6にテ
ープ13がほとんど全部ある時)、によってほとんどか
わらないため、駆動トルクKTは、供給リール14のテ
ープ半径R3と巻取り−ル15のテープ半径RTO比に
応じて変化し、第8図に示すCからDまで変化する。ま
た供給リール14の回転数NSは(2)式のようになる
RS ここで、巻取リール15の回転数NTは定回転数なので
供給リール14の回転数NSは、それぞれのテープ半径
比RT/R3に応じて変化し、第9図のようになる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構造のものでは、第9図からも明ら
かなように、巻終り近(になると、供給リール14の回
転が非常に高くなる。このため、テープの終端の透明テ
ープ16を検出しても、ブレーキ8,9が作動する前に
、透明テープ16が引出されてしまい、いわゆる終端突
入の状態となり、テープ13の透明テープ16との接合
近傍Eがダメージをうけたり、またひどいときは透明テ
ープ16と供給リール14との接続部Fがはずれるとい
った大きな欠点を有している。この終端突入を防止する
手段としては、透明テープ16を検出してから、ブレー
キ8,9が作動する時間を短くする早ぎき機構が提案さ
れているが、構造が複雑であるため、重量やコストが上
がるといった欠点も存している。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、リール
台の回転数に応じて、回転負荷が変化する可変負荷手段
を設け、巻終り近傍においては被駆動側の回転負荷を増
やすことにより、回転数を下げ、テープの終端突入を防
止することができるものである。
本発明は上記した構成により、巻終り近傍においては、
テープの半径の比に応じて、被駆動側リールの回転数が
増え、その回転数に応じて、被駆動側リールの回転負荷
が増えるため、駆動側リールの駆動トルクが定回転数で
制御可能なトルクを越えるようになり、駆動側リール、
被駆動側リールの回転数が低下し、テープの終端突入を
防止できるものである。
実施例 以下本発明の一実施例について、第1図から第6図を用
いてその構成及びその動作を説明する。
供給リール台4は支軸17を中心に回転可能である。供
給リール台4に着磁を施されたマグネット18が取り付
けられており、またシャーシー20には損失部材19が
設けられ、マグネット18と対向している。マグネット
18が回転すると、マグネット1日と損失部材19との
間の磁束のため、損失部材19にうず電流が発生し、そ
れにより供給側リール台4の回転負荷が増える。この回
転負荷は、供給リール台4の回転数に応じて変化し、方
に関しても、まったく、(Jl、給側と同しなので説明
を省略する。
次に本発明の特徴である速送りの動作について説明する
。巻取側リール(図示せず)を定回転数NTで駆動する
とリールモータlの駆動トルクは従来例で説明したよう
に+11式のようになる。
ρ            R3 また供給リール14の回転数は(2)弐のようになる。
S 巻始めにおいては、(2)式及び第4図からも明らかな
ように供給リール14の回転数は低い状態である。この
ため、供給リール14及び供給リール台4の回転ロスト
ルクLTSも第2図のGに従がって小さい値である。こ
の結果、リールモータ1の駆動トルクKTは(11式の
LTSが小さいため、定回転数Nl  (NTxρ)で
制御可能な最大トルクT1よりも小さい値となり、第3
図のHの値となっている。すなわち、リールモータ1は
定回転数N1で回転し、巻取リール15は定回転数NT
で回転している。巻取リール15の半径RTが大きくな
るに従い、RT/R3が大きくなるので、供給リール1
4の回転数NS、供給リール14と供給リール台4の回
転ロストルクLTSが大きくなり、結果的に、モータの
駆動トルクKTが大きくなる。巻終り時には、回転数N
1で制御可能な最大トルクT1よりも駆・動トルクKT
が大きくなるため、モータの回転数は正規の定回転数N
1よりも低い回転数N2となる(第3図J)。これに伴
なって巻取り−ル15の回転数NT及び供給リール14
の回転数NSも下がる。このように速送り時の巻終りに
供給リール14の回転数が低(なるため、終端の透明テ
ープ16を検出して、ブレーキ8.9が作動し、供給リ
ールが停止するまでに、透明テープ16が完全に引出さ
れることはない。すなわち終端突入はおこらない。
21はマグネットであり、半径方向に移動可能であり、
付勢バネ22により、常に支軸17の方に付勢されてい
る。23は損失部材であり、マグネット21が外側に移
動した時対向し、マグネット21が内側に移動した時は
対向しない位置に設けられている。
次に動作を説明する。供給リール14の回転数が小さい
時は第5図のようにマグネット21に働く遠心力が小さ
いため、マグネット21は付勢バネ22の力により内側
に位置し、損失部材23と対向しない。このためマグネ
ット21と損失部材23とは磁気ループを形成せず、う
ず電流による損失が発生しない。すなわち、供給リール
14の回転負荷はあまり大きくない。次に供給リール1
4の回転数が大きい時、すなわちSpり時は、第6図の
ようにマグネット21に働く遠心力が大きくなり、付勢
バネ21の付勢力にうちかつようになるため、マグネッ
ト21は外側に移動し、)1失部材23と対向する位置
にくる。するとマグネ7ト21と粗生部材23脂の間に
磁責ループが形成され、うず電流が発生し、供給リール
14の回転f!、荷は大きくなる。供給リール14の回
転数と、供給リール14及び供給リール台4の回転ロス
トルクLTSの関係は第2図のIの曲線のようになる。
この実施例によると、巻始めから巻終り近傍まで、はと
んど回転負荷が増えないため、モータの負荷が少なく消
費電力も少ない。巻終りにだけ、供給リール14の回転
負荷が増加し、供給リール14の回転数が低下し、テー
プの終端突入を防止することができる。なお本発明にお
いて、損失部材を特別に設けたが、これはシャーシーそ
のものを損失部材としてもよく、また、可変負荷手段と
して、マグネットと損失部材を用いたが、これに限られ
るものでなく、例えばメカ式ガバナ装置のように遠心力
によって、負荷が増減するものであってもいい。
発明の効果 本発明は、リールの回転数が増加すると回転負荷が増え
、回転数が減少すると回転負荷が減る可変負荷手段を設
け、テープの巻終り近くにおいてはモータの駆動トルク
が、起動トルクTOと定回転数N1で制御可能な最大ト
ルクTIとの間にくるよう、可変負荷手段の負荷の値を
設定したため、連送り、速もどし時の、巻終りには、被
駆動側のリールの回転数が下がり、メカ的に複雑な早も
どり機構などを用いなくても、テープの終端突入を防止
できるといったメリットがある。また何らかの要因でリ
ールの回転負荷が増加しても、回転数が低くなると負荷
が減る構造のため、負荷の増加によって速送り、速もど
しができなくなるといったこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における要部断面図、第2図
は本発明の可変負荷手段を設けた時のリールの回転数と
回転負荷を示した特性図、第3図はり一ルモータの回転
数−トルク特性図、第4図は本発明の可変負荷手段を設
けた時のリール半径とリールの回転数の関係を示す特性
図、第5図、第6図は本発明の他の実施例を示す要部側
面図、第7図は従来例を示す要部平面図、第8図はリー
ルモータの回転数−トルク特性図、第9図は従来例にお
ける、リール半径とリール回転数の関係を示す特性図、
第10図はリールとテープ終端の関係を示す概略図であ
る。 1・・・・・・リールモータ、4・・・・・・供給リー
ル台、6・・・・・・巻取リール台、14・・・・・・
供給リール、15・・・・・・巻取リール、18.21
・・・・・・マグネット、19゜23・・・・・・損失
部材、20・・・・−・シャーシー、22・・・・・・
付勢ハネ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第2図 ON (Yf’WL) 第3図 第4図 回収数 尺丁(小)                  (大
)(c−ラF?、SC大)             
    (小)(0笥り巷妨       港於 第7図 第8図 弔10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動側のリールを定回転数で回転させることにより、テ
    ープの速送り、速もどしを行なう磁気テープ装置であっ
    て、テープの速送り、速もどし時に、前記駆動側のリー
    ルを定回転数N1で駆動するモータと、リールの回転数
    が増加すると回転負荷が増え、回転数が減少すると回転
    負荷が減る可変負荷手段とを具備してなり、テープの巻
    終り近くにおいては、前記モータの駆動トルクが、起動
    トルクT0と前記定回転数N1で制御可能な最大トルク
    T1との間にくるよう前記可変負荷手段の負荷を設定し
    たことを特徴とする磁気テープ装置。
JP60284882A 1985-12-18 1985-12-18 磁気テ−プ装置 Pending JPS62143250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284882A JPS62143250A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284882A JPS62143250A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 磁気テ−プ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143250A true JPS62143250A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17684257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284882A Pending JPS62143250A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918660B2 (ja) * 2005-09-28 2012-04-18 エアバス オペラシオン(エス.ア.エス) 試験片表面での塗膜の付着力測定に使用する、引張試験器の試験円筒及び接着剤により試験円筒と試験片を付着させる方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918660B2 (ja) * 2005-09-28 2012-04-18 エアバス オペラシオン(エス.ア.エス) 試験片表面での塗膜の付着力測定に使用する、引張試験器の試験円筒及び接着剤により試験円筒と試験片を付着させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62143250A (ja) 磁気テ−プ装置
JP3655532B2 (ja) テープ送り停止処理装置
JPS58153249A (ja) 磁気記録再生装置
EP0280555B1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JP2798824B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ巻取り装置
JPH079728B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0477979B2 (ja)
JP2836095B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6226825Y2 (ja)
JPS5853710Y2 (ja) 磁気記録再生装置の制御装置
JP2699546B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0140411B2 (ja)
JP3369789B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0725867Y2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング装置
JP2607690B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング機構
JPH0135308Y2 (ja)
JPS63173740U (ja)
JP3048756U (ja) 磁気記録再生装置
JPH0546027B2 (ja)
JPH0259531B2 (ja)
JPS6218978B2 (ja)
JPS60237661A (ja) 磁気記録再生装置のリ−ル台駆動機構
JPH01192047A (ja) テープ走行装置
JPH0215933B2 (ja)
JPH0441425B2 (ja)