JPS62143226A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62143226A
JPS62143226A JP28507785A JP28507785A JPS62143226A JP S62143226 A JPS62143226 A JP S62143226A JP 28507785 A JP28507785 A JP 28507785A JP 28507785 A JP28507785 A JP 28507785A JP S62143226 A JPS62143226 A JP S62143226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
vinyl chloride
magnetic layer
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28507785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746416B2 (ja
Inventor
Kunitsuna Sasaki
邦綱 佐々木
Yoshitaka Yasufuku
安福 義隆
Toshiaki Shibue
俊明 渋江
Kazumasa Matsumoto
和正 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60285077A priority Critical patent/JPH0746416B2/ja
Publication of JPS62143226A publication Critical patent/JPS62143226A/ja
Publication of JPH0746416B2 publication Critical patent/JPH0746416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は磁気テープ、磁気シート等の磁気記録媒体に関
するものである。
口、従来技術 近年、磁気記録媒体、特に短波長記録を要求されるビデ
オ用磁気記録媒体においては、今まで以上に微粒子化、
高磁力化された磁性粉が使用される傾向が強くなってい
る。ところが磁性粉は、微粒子化や高磁力化するほど、
個々の粒子の凝集力が強まり、その結果、短波長記録の
高い再生出力や良好なS/N比を得るために必要な分散
性や表面平滑性が十分に満足されなくなる。また、かか
る記録媒体は、記録再生時に激しく磁気ヘッドに摺接す
るため、繰返し使用によって磁性塗膜が摩耗し、塗膜中
に含有される磁性粉が脱落しやすく磁気ヘッドの目詰り
といった好ましくない結果を生せしめる。
このため、磁性粉の粒度分布を調整して磁性粉の結合剤
中での分散性を向上させたり、界面活性剤を分散剤とし
て使用したり、または結合剤中の親水性基、例えば水酸
基、ホスホ基、スルホ基、或いはカルボキシ基等の導入
によって変性し、特性の改善を行う方法が提案されてい
る。
例えばポリエステル樹脂にスルホン酸金属塩残基を導入
することによって、特開昭56−74824号、同56
−74827号等には表面平滑性(グロス)及び支持体
に対する接着性の向上、特開昭56−13519号、同
56−74826号、同5L−74828号、同56−
74829号等には分散性、界面張力に係わる充填性の
改善についての開示があり、該スルホン酸金属塩基導入
ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ニトロセルロー
ス、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂等の組合せによるバイ
ンダー組成の提案が数多くなされている。
更に、塩化ビニル系樹脂は機械的強度が大きいことから
、塩化ビニル−醋酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化
ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共
重合体或いは塩化ビニル−醋酸ビニル−ビニルアルコー
ル−無水マレイン酸共重合体等が賞月される。
前記塩化ビニル系4剥脂のスルホン酸金属塩残基による
変性については特開昭57−44227号に開示されて
おり、まずOH基を含有する塩化ビニル系樹脂と例えば
1分子中に塩素原子とスルホン酸金属塩残基を含有する
化合物との間で脱塩酸反応を行わしめ、スルホン酸金属
塩残基の導入された変性塩化ビニル系樹脂を得るもので
ある。
またフリーのスルホ基(5Oall)を含有する塩化ビ
ニル系共重合体については特開昭58−108032号
に開示する所がある。
しかし、このようなフリーのスルホ基を有する重合性モ
ノマーから得られた塩化ビニル系共重合体は、磁性粉の
分散性には有利な場合があるが、分散後に塗布するまで
に著しい粘度上昇を示し、塗布不能になることが多かっ
た。また、出来上がった磁性層についても、支持体や他
の各層(バックコート層、磁性層等)との間で保存中に
粘着を起こしやすく、磁性層のハガレを起こすこともあ
った。このような種々の欠点により、出来上がった磁気
媒体の性能は著しく不満足なものであった。
一方、これらの欠点を改善すべく、当該スルホ基を金属
塩にすることも提案されているが、これによって多少の
改善は認められ、一応の評価に耐え得る記録媒体は得ら
れるようになったものの、性能的には未だ不満足であり
、また評価段階での新たな問題として、繰返し使用した
ときの出力低下が大きいことが判り、重大な問題となっ
た。特に、平滑な面は得られるものの、平滑な面は反面
で摩擦の増加につながり、特に高温になると非常に走行
が悪くなる。工程中、通常はカレンダー処理は60〜8
0℃で行うため、カレンダーヒートロールに磁性層の一
部がくっつき、ロール表面を汚すことになり、さらにそ
れがテープの性能低下につながる。
ハ8発明の目的 本発明の目的は、磁性粉の分散性に優れると共に、耐久
性も良好であり、磁性層の潤滑−性が良好であって静止
画像耐久性に優れ、走行安定性、S/Nに優れ、カレン
ダーロール汚れのない磁気記録媒体を提供することにあ
る。
二1発明の構成及びその作用効果 即ち、本発明は、磁性粉と結合剤とを含有する磁性層を
有する磁気記録媒体において、スルホ基及び/又はホス
ホ基をアルカリ金属塩の形で含有する塩化ビニル系樹脂
と、ウレタン樹脂と、モース硬度が5以上の非磁性粒子
と、潤滑剤とが前記磁性層に含有され、かつ60〜80
°Cにおける動摩擦係数が0.25以下であることを特
徴とする磁気記録媒体に係るものである。
本発明によれば、上記結合剤としての塩化ビニル系樹脂
は、スルホ基及び/又はホスホ基をアルカリ金属塩の形
で含有しているので磁性塗料粘度が低くなり、磁性粉の
分散性が向上して磁性層の表面平滑性が良好となり、粘
着性も大幅に少なくなる。しかも、磁性層中には上記の
ウレタン樹脂を併用しているので、耐久性も向上する。
加えて、モース硬度5以上の非磁性粒子と潤滑剤を含有
せしめ、かつ60〜80℃における動摩擦係数が0.3
以下としているので、ロール汚れが起こらないことが判
った。更に、このような媒体では、高温高湿における走
行耐久性が非常に優れていることが判った。
本発明に係る結合剤、特に塩化ビニル系共重合体は、塩
化ビニル七ツマ−、スルホン酸若しくはリン酸のアルカ
リ塩を含有した共重合性七ツマ−及び必要に応じ他の共
重合性七ツマ−を共重合することによって得ることがで
きる。この共重合体はビニル合成によるものであるので
合成が容易であり且つ共重合成分を種々選ぶことができ
、共重合体の特性を最適に調整することができる。
スルホン酸若しくはリン酸の塩の全屈はアルカリ金属(
特にナトリウム、カリウム、リチウム)であり、特にカ
リウムが熔解性、反応性、収率等の点で好ましい。
スルホン酸塩を含有する上記の共重合性七ツマ−として
は、 CH2=CH3O3M。
CH2=CHCHz So 3 M。
CHz=C(CH3)CH2SO3M。
CH2=CHCHzOCOCH(CHz CC00R)
−3O3゜ CH2=CHCH20CH2ci−((OH)CH22
−3O3゜ CH2=C(CH3)COOC2H4SO3M、CHz
=CHCOOC4HeSO3M。
CH2=CHC0NHC(CH3)2CH2SO3Mが
挙げられる。
またリン酸塩としては、 CH2=CHCH20CH2CH(OH)CH2−2−
0−P03’ CH2−CHCONHC(CH3)2 C1l 2− 
O−P 03 M Y 2 −PO2MXI CH2=CHCH20(CH2CH20)m−P O2
M X 2 上記に於いてMはアルカリ金属、Rは炭素原子数1〜2
0個のアルキル基、YlはI(、M又はCH2=CHC
H20CH2CH(OH)CHz−1Y2はH,M又は
CH2=CHC0NHC(CH3)2(CHz CHz
 O)五、OH又はOM、X2はCH2=CHCH20
(CH2CH20)m、OH又はOMである。またnは
1〜100、mは1〜lO0の正数である。
また必要に応じ共重合させる共重合性七ツマ−としては
、公知の重合性モノマーがあり、例えば種々のビニルエ
ステル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、種
々のアクリル酸エステル、メタクリ酸エステル、エチレ
ン、プロピレン、イソブチン、ブタジェン、イソプレン
、ビニルエーテル、アリールエーテル、アリールエステ
ル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸、
マレイン酸エステル等が例示される。
本発明による上記塩化ビニル系樹脂は乳化重合、溶液重
合、懸濁重合、塊状重合等の重合法により重合される。
いずれの方法においても必要に応じて分子量調節剤、重
合開始剤、七ツマ−の分割添加あるいは連続添加など公
知の技術が応用できる。
本発明において用いられる上記塩化ビニル系樹脂中の前
記酸性基の塩含有七ツマー母は0.01〜30モル%で
あるのが好ましい。該塩含有上ツマー量が多すぎると、
溶剤への溶解性が悪くまたゲル化が起こり易い。また塩
含有上ツマー量が少なすぎると所望の特性が得られなく
なる。
前記塩化ビニル系共重合体は、磁気媒体の耐久性を向上
するウレタン樹脂と併用される。
更に従来知られている各種樹脂を併用してもよい。併用
される熱可塑性樹脂としては、軟化温度が150°C以
下、平均分子量が約10000〜200000、重合度
が200〜2000程度のもので、例えば塩化ビニル−
酢酸ビルニ共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重
合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリ
ル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステル−塩化ビニリデン共重合体、アルクリ酸エステ
ル−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル−アクリ
ロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル塩化ビニリ
デン共重合体、メタクリル酸エステル−スチレン共重合
体、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニト
リル共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体
、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロース
誘導体(セルロースアセテートブチレート、セルロース
ダイアセテート、セルローストリアセテート、セルロー
スプロピオネート、ニトロセルロース等)、スチレンブ
タジエン共rh 合体、ポリエステル樹脂、クロロビニ
ルエーテルアクリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、
各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物等
が使用される。
また、タハ硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布液の
状!ぶでは約200.000以下の分子量であり、縮合
、付加等の反応により分子量は無限大のものとなる。更
に、これらの樹脂のなかで、樹脂が熱分解するまでの間
に軟化又は溶融しないものが好ましい。具体的には例え
ばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン
樹脂、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応
樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレ
ポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合゛体とジイソ
シアネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオ
ールとポリイソシアネートの混合物、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオール/ト
リフェニルメタントリイソシアネートの混合物、ポリア
ミン樹脂及びこれらの混合物等が例示される。
前記した樹脂は一803M、−0303M、−COOM
、−PO(OM’)  2  (但しMは水素又はアル
カリ全屈、M′は水素、アルカリ全屈又は炭化水素残基
)等の親水性極性基を含有した樹脂であってもよい。
本発明に使用可能な塩化ビニル系共重合体とウレタン樹
脂との配合比(両型合体の合計を100重量部とする。
)としては、本発明に係る塩化ビニル系共重合体が90
〜10重量部、より好ましくは80〜20重量部である
のが望ましい。上記配合比が90市量部を越えると塗膜
がもろくなりすぎ塗膜の耐久性が著しく劣化し、また支
持体との接着性も悪くなる。また上記配合比が10重量
部未満であると、磁性粉の粉落ちがおこり易くなる。
更に本発明に係る結合剤を含有する磁性塗料には更にポ
リイソシアネート系硬化剤を添加することにより、耐久
性を向上することができる。このようなポリイソシアネ
ート系硬化剤としては、例えば、トリレンジイソシアネ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサンジ
イソシアネート等の2官能イソシアネート、コロネート
しく日本ポリウレタン工業G11l製)、デスモジュー
ルしくバイエル社M)等の3官能イソシアネート、又は
両末端にイソシアネート基を含有するウレタンプレポリ
マーなどの従来から硬化剤として使用されているものや
、また硬化剤として使用可能であるポリイソシアネート
であればいずれも使用できる。また、そのポリイソシア
ネート系硬化剤の量は全結合剤量の5〜80重量部用い
る。
本発明で使用するモース硬度5以上の非磁性粒子として
は、α−アルミナ、酸化クロム、酸化チタン、α−酸化
鉄等の無機物をはじめ、ヘンゾグアナミン樹脂、メラミ
ン樹脂等の有機物があげられ、これらを併用してもよい
これら非磁性粒子はBET値が18m/g以下とするの
が望ましいが、それより大きいと細かくなりすぎて添加
効果に乏しくなり易いからである。
また、本発明に用いる/I2I滑剤としては、ジアルキ
ルポリシロキサン(アルキルは炭素数1〜5f固)、C
00R(R=H又はC1〜C2oのアルキル基)で変性
されたジアルキルポリシロキサン、ジアルコキシポリシ
ロキサン(アルコキシは炭素数1〜4個)、モノアルキ
ルモノアルコキシポリシロキサン(アルキルは炭素数1
〜5個、アルコキシは炭素数1〜4個)、フェニルポリ
シロキサン、フロロアルキルポリシロキサン(アルキル
は炭素数1〜5(囚)なと′のシリコンオイル;グラフ
ァイトなどの導電性微粉末;二硫化モリブデン、二硫化
タングステンなどの無機微粉末;ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン塩化ビニル共重合体、ポリテト
ラフルオロエチレンなどのプラスチック微粉末:α−オ
レフィン重合物;常温で液状の不飽和脂肪族炭化水素(
n−オレフィン二重結合が末端の炭素に結合した化合物
、炭素数約20);炭素数12〜22個の脂肪酸と炭素
数1〜20個の一価のアルコールからなる脂肪酸エステ
ル類、フルオロカーボン類などが使用できる。これらの
潤滑剤は磁性粉100重量部に対して0.2〜30重量
部の範囲で添加される。
そして、本発明の磁性層は、主に上記した各成分によっ
て動1cg IB係数を60〜80℃で0.25以下に
、i17.1整されることが必須不可欠である。この摩
擦係数が0.25を超えると、走行性、高温高湿耐久性
が著しく悪(なるからである。好ましくは、この摩擦係
数は0.20以下である。
第1図は、本発明による磁気記録媒体、例えば磁気テー
プを示すものであり、支持体1上に下びき層2 (この
屓は必要に応じて設けられない場合もある。)、磁性層
3が積層せしめられている。
そして、本発明に基づいて、磁性層3中には、上述した
結合剤、非磁性粒子、磁性粉が含有せしめられている。
上記支持体1は、帯電防止、転写防止等の目的で磁性層
を設けた側の反対の面が、第2図の如くいわゆるバンク
コート(Backcoat) 4が施されるのがよい。
磁性層に用いられる磁性粉、特に強磁性粉としては、T
−Fe203、CO含有T−Fe2o3、F e 30
4、CO含有Fe3O4等の酸化鉄磁性粉: F e 
、、N l % C01Fe−Ni−Co合金、F e
  M n −Z n合金、Fe  Ni  Zn合金
、Fe−Co−Ni−Cr合金、Fe−Co−N1−P
合金、CoNi合金等、Fe、、Ni、C。
等を主成分とするメタル磁性粉:CrO2等各踵の強磁
性粉が挙げられる。
磁性層には、前記の他に、添加剤として分散剤、研(2
)剤、帯電防止剤等が加えられてもよい。
併用できる分散剤としては、カプリル酸、カプリン酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸
、ベヘン酸等の炭素数8〜22個の脂肪酸(R,C00
I(、R1は炭素数7〜21個のアルキル又はアルケニ
ル基);前記の脂肪酸のアルカリ金属(L i、Na、
に等)又はアルカリ土類金H(Mg、Ca、Ba)から
なる全屈石鹸;前記の脂肪酸エステルの弗素を含有した
化合物;前記の脂肪酸のアミド;レシチン;トリアルキ
ルポリオレフィンオキシ第四アンモニウム塩(アルキル
は炭素数1〜5個、オレフィンはエチレン、プロピレン
など)等が使用される。この他に炭素数12以上の高級
アルコール、及びこれらの他に硫酸エステル等も使用可
能である。これらの分散剤は磁性粉100重量部に対し
て0.5〜20重量部の範囲で添加される。
研摩剤としては、一般に使用される材料でアルミナ、炭
化ケイ素、酸化クロム(Cr203)、コランダム、人
造コランダム、ダイアモンド、人造ダイアモンド、ザク
ロ石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)等が使
用される。これらの研摩剤はモース硬度が5以上であり
、平均粒子径が0.05〜5μmの大きさのものが使用
され、特に好ましくは0.1〜2μmである。これらの
研摩剤は磁性粉100重量部に対して0.5〜2Off
i量部の範囲で添加される。
帯電防止剤としては、カーボンブラック、カーボンブラ
ックグラフトポリマーなどの導電性微粉末;サポニンな
どの天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリセ
リン系、グリシドール系などのノニオン界面活性剤;高
級アルキルアミン類、第四級アンモニウム塩類、ピリジ
ンその他の複素環類、ホスホニウム類などのカチオン界
面活性剤;カルボン酸、スルホン酸、リン酸、硫酸エス
テル基、リン酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界
面活性剤;アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノア
ルコールの硫酸又はリン酸エステル類等の両性活性剤な
どが使用される。上記の導電性微粉末は磁性粉100重
量部に対して0.2〜20重量部が、界面活性剤は0.
1〜10重量部の範囲で添加される。これらの界面活性
剤は単独又は混合して添加してもよい。これらは帯電防
止剤として用いられるものであるが、時としてその他の
目的、例えば分散、磁気特性の改良、潤滑性の改良、塗
布助剤として適用される場合もある。
他に添加剤として次のものを用いても良い。リン酸、ス
ルファミド、グアニジン、ピリジン、アミン、尿素、ジ
ンククロメート、カルシウムクロメート、ストロンチウ
ムクロメートなどが使用できるが、特にジシクロヘキシ
ルアミンナイトライト、シクロヘキシルアミンクロメー
ト、ジイソプロピルアミンナイトライト、ジエタノール
アミンホスフェート、シクロヘキシルアンモニウムカー
ボネート、ヘキサメチレンジアミンカーボネート、プロ
ピレンジアミンステアレート、グアニジンカーボネート
、トリエタノールアミンナイトライト、モルフォリンス
テアレートなど(アミン、アミド又はイミドの無機酸塩
又は有機酸塩)を使用すると防錆効果が向上する。これ
らは強磁性微粉末100重量部に対して0.01〜20
重量部の範囲で使用される。
また、磁性層の構成材料は有機溶剤と混合して磁性塗料
を調整し、これを支持体上に塗布するが、その磁性塗料
の溶剤としてはケトン(例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、
)アルコール(例えばメタノール、エタノール、プロパ
ツール、ブタノール)、エステル(例えばメチルアセテ
ート、エチルアセテート、ブチルアセテート、エチルラ
クテート、グリコールアセテートモノエチルエーテル)
、グリコールエーテル(例えばエチレングリコールモノ
エチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル
、ジオキ号ン)、芳香族炭化水素(例エハヘンゼン、ト
ルエン、キシレン)、脂肪族炭化水素(例えばヘキサン
、ヘプタン)、ニトロプロパン等が挙げられる。この磁
性塗料を塗布する支持体はポリエステル(例えばポリエ
チレンテレツクレート、ポリエチレン−2,6−ナツタ
、レート)、ポリオレフィン(例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン)、セルロース誘導体(例えばセルロース
トリアセテート、セルロースダイアセテート、セルロー
スアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピ
オネート)、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリ
イミド、ポリアミド、ポリヒドラジド類、金属(例えば
アルミニウム、銅)、紙等から成っていて良い。
ホ、実施例 以下、本発明を具体的な実施例につき説明する。
以下に示す成分、割合、操作順序等は、本発明の精神か
ら逸脱しない範囲において種々変更しうる。
なお、下記の実施例において「部」はすべて「重量部」
を表す。
去JfLL二上 この例においては、前記塩を含有する塩化ビニル系共重
合体を次のようにして合成した。
下記の組成物を反応容器に仕込みN2置換し反応させた
メチルイソブチルケトン      86重量部酢酸メ
チル           280〃塩化ビニル   
        150〃酢酸ビニル        
    50〃H2 =CHCHzOCOCH(SO3K) −CH2COOCBH+q6〃 ジイソプロピルパーオキシジカーボ ネート(重合開始剤)        2〜上記処方組
成を攪拌しなから53°Cに上げ、処方中の重合開始剤
1に対し9のメチルイソブチルケトンを加えた。15時
間後30°Cに冷却し残存塩化ビニルを回収し更に減圧
下に回収を行った。このようにして固形分32%、粘度
70cps  (25°C)の共重合体溶液480重量
部をえた。これをバインダーAとする。そして、次の磁
性塗料を調整した。
バインダーA              15部ポリ
ウレタン              7部(ニスタン
5701 :グッドリンチ社IJ)Co−r−F e 
203100部 分散剤(レシチン)           3部カーボ
ンブラック           6部モース硬度5以
上の非磁性粉      3部(モース硬度9のアルミ
ナ) 潤滑剤(ブチルステアレート)      2部シクロ
へキサノン           150部メチルエチ
ルケトン          70部トルエン    
           30部上記成分をボールミルに
仕込み、分散させた後、この塗料に3官能イソシアネ一
ト5部を添加し、リバースロールコータ−にて支持体上
に5μm厚みに塗布してスーパーカレンダーをかけ、2
インチ幅にスリットしてビデオテープとした。このテー
プの動摩擦係数を測定したところ第3図のように60〜
80℃で0.25以下であった(以下の各別についても
、同様の動摩擦係数を第3図に示した)。
側H吐二1 実施例−1においてバインダーAに代えて、ホスホ基の
アルカリ金属塩を有する不飽和化合物を共重合成分とす
る塩化ビニル系樹脂(バインダーAにおいてCHz ”
CHCHzOCOCH(SO2計)CH2COOCeH
+76重量部のうち1部をCH2=CHC0NHC(C
H3)CHz  PO3に2としたもので、バインダー
Bとする)を用いた以外は、実施例−1と同様の操作を
行った。
側目糺二主 実施例−1においてブチルステアレートに代えて、ブチ
ルパルミテートを用いた以外は、実施例−Iと同様の操
作を行った。
此1υ舛二」一 実施例−1において、バインダーAに代えて、スルホ基
を有する不飽和化合物(CH2−CH−CONH−C(
CH3)zcHzsO,+H)を共重合成分とする塩化
ビニル系樹脂(バインダーCとする)を用いた以外は、
実施例−1と同様の操作を行った。
ル救侃二1 実施例−工において、ブチルステアレートとモース硬度
9のアルミナを除いた以外は、実施例−1と同様の操作
を行った。
以上のサンプルの緒特性を示す。
(以下余白、次頁に続く。) また動摩擦係数について第3図に示した。
塗料粘度:25℃にてB型粘度計(60rpm )にて
測定。
動摩擦係数:テープ走行性試験機TBT−300D(横
浜システム研究所)にてクロムメッキステンレス4ψピ
ンにテープヲ180’  巻キ”) ケ、テープスピー
ドl cm / sec %人ロテンション20gで測
定し次式にてμkを算出。
1      χ μに一7C1n  20 0C・・・・・・出口テンシ
ョン(g))ヒートロール汚れ:温度80℃、二ソ7’
圧250 kg/ cm、スピード200 m/min
でカレンダーをかけて、目視でヒートロールにlηれが
見え始めるまでの長さを示した。
高温高湿走行耐久性:60°C180%RHにてNTS
Cカラー・ビデオ・ノイズ・メーター925R/1にて
RF比出力測定し、100バス目の1バス目との差をd
Bで示した。
この結果から、本発明に基づいて磁性層を形成すれば、
磁性粉は分散性に優れ、走行性、耐久性が良好となり、
従って磁気特性、電気特性に優れることか分かる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図及び
第2図は磁気テープ二例の一部分の各拡大断面図、 第3図は動F7!?係数を示すグラフ である。 なお、図面に示した符号において、 1・・・・・・・・・非磁性支持体 2・・・・・・・・・下びき層 3・・・・・・・・・磁性層 4・・・・・・・・・バックコート層 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁性粉と結合剤とを含有する磁性層を有する磁気記
    録媒体において、スルホ基及び/又はホスホ基をアルカ
    リ金属塩の形で含有する塩化ビニル系樹脂と、ウレタン
    樹脂と、モース硬度が5以上の非磁性粒子と、潤滑剤と
    が前記磁性層に含有され、かつ60〜80℃における動
    摩擦係数が0.25以下であることを特徴とする磁気記
    録媒体。
JP60285077A 1985-12-17 1985-12-17 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JPH0746416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285077A JPH0746416B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285077A JPH0746416B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143226A true JPS62143226A (ja) 1987-06-26
JPH0746416B2 JPH0746416B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=17686846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285077A Expired - Fee Related JPH0746416B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746416B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595424A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS59227026A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595424A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS59227026A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746416B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731292A (en) Magnetic recording medium
JPS62143226A (ja) 磁気記録媒体
JPH03203020A (ja) 磁気記録媒体
JP2645648B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0312977B1 (en) Magnetic recording medium
JPS62143230A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6383922A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62119728A (ja) 磁気記録媒体
JPS62119727A (ja) 磁気記録媒体
JPS62134820A (ja) 磁気記録媒体
JPS62119722A (ja) 磁気記録媒体
JPS62119724A (ja) 磁気記録媒体
JPS62119725A (ja) 磁気記録媒体
JPS6383914A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62119726A (ja) 磁気記録媒体
JPH0194527A (ja) 磁気記録媒体
US6214448B1 (en) Magnetic recording medium
JPS6383913A (ja) 磁気記録媒体
JPS62119723A (ja) 磁気記録媒体
JPS61269224A (ja) 磁気記録媒体
JPS63253527A (ja) 磁気記録媒体
JPS62134821A (ja) 磁気記録媒体
JPS62119721A (ja) 磁気記録媒体
JPH0782643B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0344818A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees