JPS62142635A - 包装箱の組立て装置 - Google Patents

包装箱の組立て装置

Info

Publication number
JPS62142635A
JPS62142635A JP60285047A JP28504785A JPS62142635A JP S62142635 A JPS62142635 A JP S62142635A JP 60285047 A JP60285047 A JP 60285047A JP 28504785 A JP28504785 A JP 28504785A JP S62142635 A JPS62142635 A JP S62142635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
mold
assembly
plate
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60285047A
Other languages
English (en)
Inventor
健 豊浦
幸弘 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP60285047A priority Critical patent/JPS62142635A/ja
Publication of JPS62142635A publication Critical patent/JPS62142635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に産業上の利用分野】 本発明は包装箱の組立て装置に係り、特に板紙等の板状
体を用いて直方体状に包装箱を組立てるようにした包装
箱の組立て装置に関する。
K発明の概要】 本発明は、包装箱の内側の形状とほぼ一致する形状の型
の下面に板状体を圧着し、この型の側面および上面に沿
って板状体を折曲げるとともに、1つの側面を折曲げず
に開かれたままの状態とし、この開かれた側面の開口を
通して型を相対的に包装箱から抜出すようにし、しかも
この開かれた側面の開口を通して組立てられた包装箱内
に物品を収納するようにしたものであって、包装節の自
動組立てを可能とするとともに、自動組立てと自動包装
とを結合することを可能にした包装箱の組立て装置に関
するものである。
に従来の技術】 各種の物品を保護した状態で供給するために、従来より
板紙を直方体状に組立てた包装箱が広く用いられている
。このような包装箱は、所定の形状に打抜かれるととも
に、折曲げ線に沿って折曲げて組立てられるようになっ
ている。このような包装箱の組立てを人間が行なう、よ
うにすると、多くの工数を必要とし、コストが上界する
ことになる。そこで包装箱を自動的に組立てるようにし
た自動組立て機が提案されており、この自動組立て機に
よって自動的に組立てが行なわれるようになっている。
K発明が解決しようとする問題点Σ ところが従来の自動組立て機による箱の組立ては、上下
方向に移動する組立て型を用いて原紙を折曲げて組立て
るようになっていたために、箱の上部が解放された状態
で組立てられるようになっていた。従ってこのような包
装箱によれば、その中に物品を収納した侵に上部のフラ
ップを糊付けづる工程を必要とし、このような作業を人
間が行なうようにすると非常に時間がかかっていた。ま
た蓋を閉じる工程を自動化すると、機械的に非常に複雑
になるという欠点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、箱の組立てのための機構を簡素化するとともに、物
品を収納した後の蓋閉めの為の動作を簡単に行ない得る
ようにした包装箱の組立て装置を提供することを目的と
するものである。
W問題点を解決するための手段】 本発明は、板紙等の板状体を用いて直方体状に包装箱を
組立てるようにしたS!!i置において、前記板状体を
折曲げるための型を設け、この型の下面に前記板状体を
圧着し、この型の側面および上面に沿って前記板状体を
折曲げるとともに、1つの側面を折曲げずに開かれたま
まの状態とし、この聞かれた側面の開口を通して前記型
を相対的に組立てられた包装箱から扱出し、しかもこの
開かれた側面の開口を通して包装箱内に物品を収納する
ようにしたものである。
K作用I 従ってこのような構成によれば、型を上下に移動させる
めための機構を必要とじず、開かれた側面の開口を通し
て包装箱から型を相対的に扱出すことが可能になる。し
かもこの開口を利用して物品を収納できるとともに、閉
蓋装置によってこの側面の開口を自動的に閉じることが
可能になり、物品の収納機構と連結可能な包装箱の組立
て装置を提供することが可能になる。
K実施例1 以下本発明を図示の一実施例につき説明する。
第2図は本発明の一実施例に係る包装箱の組立て装置の
全体の構造を示している。工程の順にこの装置を説明す
ると、この装置は原紙供給位置10を備えており、この
供給位置10には段ボール原紙11が直立した状態で多
数配列されている。そして供給位置10に隣接して設け
られているホットメルト塗布位置12に、供給位置10
から1枚ずつ段ボール原紙11が供給されるようになっ
ており、天板の一部にホットメルトから成る接着剤13
が塗布されるようになっている。ホツトメルi〜13が
塗布された段ボール原紙11は包装箱組立て位置14に
送られ、組立て型15によって折曲げられて包装箱が組
立てられるようになっている。
包装箱組立て位置14で組立てられた包装箱16は、搬
送路17に沿って搬送されるようになっており、物品収
納位置18でこの包装箱16内に各種の物品が収納され
るようになっている。この実施例に43いては、サーク
ライン螢光管供給装置19を通して4ノークライン螢光
管20が供給されるようになっており、この螢光管20
が包装箱16内に収納されるようになっている。そして
この螢光管20を収納した包装箱はざらに搬送路21に
送られるとともに、この搬送路21に沿って設けられた
rA蓋装置22によって蓋が閉じられて完全に包装が行
なわれるようになっている。
つぎに上記包装箱組立て位置14に設けられている段ボ
ール原紙11の折曲げ機構について第3図および第4図
につき説明すると、組立て型15の下側にはエアシリン
ダ24が設けられている。
このエアシリンダ24は一対の圧着板25を上下方向に
移動させるようにしており、これによって段ボール原紙
11を組立て型15の下面に圧着するようにしている。
エアシリンダ24の下側にはさらに別のエアシリンダ2
6が設けられており、フレーム27によって左右一対の
補助エアシリンダ28を支持している。そしてこれらの
エアシリンダ28はL型アーム29を備えている。これ
らのエアシリンダ2つは組立て型15の3つの側面にお
いて段ボール原紙11を側面側に折曲げたあとに、ざら
に組立て型15の上面に沿って折曲げるようにしている
一方組立て型15の上面には押圧用エアシリンダ30が
設けられており、このエアシリンダ30のピストンロッ
ドには押え板31が設けられている。このエアシリンダ
30によって移動される押え板31は、ホットメルト1
3が塗布された部分を圧着して完全に接合を行なうため
のものである。
さらに前面側の側面の両側に配されたフラップの部分を
折曲げるための抑圧用アーム32が第4図に示すように
設けられており、図外のエアシリンダによって上下方向
に移動されるようになっている。
つぎに以上のような構成に係る組立て装置による組立て
の動作について説明する。段ボール原紙11は第3図お
よび第4図に示すように、組立て型15の下側に搬送さ
れる。なお段ボール原紙11は片段のシートから構成さ
れており、しかも組立て型15のエツジの部分に対して
段は45度の角・度をなすように延びている。このよう
な段ボールシート11は第1図および第5図に示すよう
に、まずエアシリンダ24によって圧着板25を介して
組立て型15の底面に圧着される。この後にエアシリン
ダ26が作動され、フレーム27が上部することによっ
て、段ボール原紙11の側板部分を組立て型15の側面
に沿って上方へ直角に折曲げる。
ついで第6図に示すように、エアシリンダ28によって
L型アーム29が移動し、アーム29の先端によって段
ボール原紙11の天板が組立て型15の上面に沿って直
角に折曲げられることになる。そしてこの優に、第6図
および第7図に示すように、エアシリンダ30が作動し
、押え板31によって段ボール原題11のホットメルト
13が塗布された天板を上から押圧するようになる。こ
れによってホットメルト13が塗布された部分が完全に
接合されるようになる。
このように本実施例に係る包装箱の組立て装置によれば
、段ボール原紙11は組立て型15に沿つて側面が折曲
げられるとともに、さらに天板の部分が折曲げられるよ
うになっており、上部が閉じた状態で組立てられること
になる。しかもホットメルト13が塗布された部分が完
全に接合されるようになる。そしてここで注意しなけれ
ばならないのは、組立て型15の1つの側面部分であっ
て組立て型15を支持する支持アーム34が延びている
部分が開放された状態にあることである。
従ってこの側面の開口を通して、組立てられた包装箱1
6から相対的に組立て型15が抜出されることになる。
なおこの実施例においては、組立て型15は固定されて
おり、支持アーム34を介して図外の固定手段によって
固定されるようになっている。そしてこの組立て型15
に対して包装箱16を前方へ移動させることによって、
組立て型15から分離するようにしている。
この包装箱16の抜取りのための構造について第8図お
よび第9図につき説明すると、組立て型15の底面には
条溝35が形成されており、この条溝35によって爪3
6の移動を可能にしている。
従って所定の形状に組立てられた包装箱16の開口37
に、第9図に示すように爪36が係合するようになり、
しかもこの爪36が矢印の方向に移動することによって
、組立て型15から包装箱16が取外されるようになる
。そして爪36の前方への移動が、組立て型15の条溝
35によって許容されるようになっている。
このような包装箱16の取出しの構造は、爪36を受入
れるための開口37を包装箱16に設ける必要がある。
これに対して第10図および7A11図に示す変形例に
おいては、包装箱16の聞かれた天板のエツジの部分を
爪36で押すようにしている。すなわちこの変形例にa
3いては、組立て型15の底面に一対の条溝35が平行
に形成されており、2等辺三角形の天板の聞かれた部分
のエツジを爪36で押しながら条!:lff35に沿っ
て移動させるようにしている。従ってこのような構成に
よれば、包装箱16に開口を形成する必要がなくなる。
このようにして組立てられるとともに、組立て型15か
ら取外された包装箱16には上述の如くサークライン螢
光管20が収納されるよようになっている。そしてこの
サークライン螢光管20は、組立て型15から取外すた
めに包装箱16に形成された側面の開口を通して収納さ
れるようになっている。従って側面の開口が物品を収納
するための開口と兼用されることになり、これによって
包装箱の組立て工程と物品の収納工程とを合理的に結合
することが可能になる。しかもこの包装箱の上部はすで
に閉じられるとともに、ホットメルト13によって接合
されているために、上部を手で閉じたりあるいは複雑な
機械で閉じる必要がなくなり、残り1枚の直角三角形の
天板を閉蓋装置22によって閉じることにより、サーク
ライン螢光管20の包装箱16による包装が完了するこ
とになる。
K発明の効果】 以上のように本発明は、板状体を折曲げるための型を設
け、この型の下面に板状体を圧着し、この型の側面およ
び上面に沿って板状体を折り曲げるとともに、1つの側
面を折曲げずに間かれたままの状態とし、この開かれた
側面の開口を通して型を相対的に組立てられた包装箱か
ら仮出し、しかもこの間かれた側面の開口を通して包装
箱内に物品を収納するようにしたものである。従ってこ
のような構成によれば、組立て型を上下に移動させる必
要がなくなり、これによって組立て装置の構造を簡単に
することが可能になる。さらに包装箱の上部があらかじ
め閉じられた状態で組立てられるようになっており、開
かれた側面の開口を通して包装箱内に物品を収納するよ
うにしているために、包装箱の組立て装置と物品の収納
装置とを合理的に結合することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る包装箱の組立て装置の
動作を示す外観斜視図、第2図は包装箱の組立て装はの
全体の構成を示す平面図、第3図は組立て装置の縦断面
図、第4図は同要部斜視図、第5図および第6図は組立
ての動作を示す組立て装置の正面図、第7図は同要部斜
視図、第8図は組立て型の底部の構造を示す外観斜視図
、第9図は組立て型から包装箱を取出す動作を示す要部
縦断面図、第10図は変形例に係る組立て型の底部を示
す外観斜視図、第11図はこの変形例に係る引立て型か
ら包装箱を抜出す動作を示す平面図である。 なお図面に用いた符号において、 11・・・段ボール原紙 15・・・組立て型 16・・・包装箱 24・・・エアシリンダ 25・・・圧着板 26・・・エアシリンダ 27・・・フレーム 28・・・補助エアシリンダ 2つ・・・L型アーム である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 板紙等の板状体を用いて直方体状に包装箱を組立てるよ
    うにした装置において、前記板状体を折曲げるための型
    を設け、この型の下面に前記板状体を圧着し、この型の
    側面および上面に沿って前記板状体を折曲げるとともに
    、1つの側面を折曲げずに開かれたままの状態とし、こ
    の開かれた側面の開口を通して前記型を相対的に組立て
    られた包装箱から抜出し、しかもこの開かれた側面の開
    口を通して包装箱内に物品を収納するようにしたことを
    特徴とする包装箱の組立て装置。
JP60285047A 1985-12-17 1985-12-17 包装箱の組立て装置 Pending JPS62142635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285047A JPS62142635A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 包装箱の組立て装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285047A JPS62142635A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 包装箱の組立て装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142635A true JPS62142635A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17686476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285047A Pending JPS62142635A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 包装箱の組立て装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064351A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Kimura Kigata:Kk 貼箱製造装置
JP2012091404A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kyoto Seisakusho Co Ltd 箱予備成形方法および箱予備成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064351A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Kimura Kigata:Kk 貼箱製造装置
JP2012091404A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kyoto Seisakusho Co Ltd 箱予備成形方法および箱予備成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529731B2 (ja) シ―ト状材料から造られる多角形断面の箱を製造する方法および装置
RU2631173C2 (ru) Предварительно собранная открытая коробка с автоматически формируемыми опорами для штабелирования
JPS588978B2 (ja) 集合包装箱の製造法
US11530058B2 (en) System and method for automatically closing boxes with cardboard lids
JPH0311961B2 (ja)
JPH111221A (ja) 包装用箱、該箱と板状内容物からなる包装体、及び該包装体の製造方法
JP7143072B2 (ja) 製函機に用いられる包装箱の底部支持具、底部支持具を備えた製函機、及び、底部支持具を用いた包装箱の製函方法
JPS62142635A (ja) 包装箱の組立て装置
US5660026A (en) Method and apparatus for providing a package display case
JP2846500B2 (ja) 上開き蓋付きの厚紙箱
JP3086046B2 (ja) シート材料の箱、ブランク、箱を製造する機械
JP4368649B2 (ja) 箱体封緘装置
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JP5128506B2 (ja) 自立型ガセット袋の箱詰め方法及び自立型ガセット袋の箱詰め装置
JPS5989802U (ja) カ−トンケ−サ
JP3217754U (ja) 情報カード付き包装箱
JPH0698967B2 (ja) 前方側サイドフラップの折込み方法
JPH057142Y2 (ja)
JPH0446803B2 (ja)
JP3017072U (ja) ダンボール箱の組立装置
JPH08238692A (ja) 製函機
JPS61217302A (ja) 分割可能なケ−スの包装方法およびその装置
JP2004009310A (ja) 箱の組立て装置および組立て方法
JPS61241133A (ja) 製函方法及び製函装置
WO1996034798A1 (en) A method for placing a rectangular cover on a rectangular box which is open at the cover side, and also a device which is suitable for carrying out such a method