JPS62140545A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS62140545A
JPS62140545A JP28097185A JP28097185A JPS62140545A JP S62140545 A JPS62140545 A JP S62140545A JP 28097185 A JP28097185 A JP 28097185A JP 28097185 A JP28097185 A JP 28097185A JP S62140545 A JPS62140545 A JP S62140545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
area
cpu
control
dial number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28097185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063954B2 (ja
Inventor
Ryuzo Sugiura
杉浦 隆三
Masatoshi Ikeda
池田 雅敏
Tetsuo Kikura
亀倉 哲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP28097185A priority Critical patent/JPH063954B2/ja
Publication of JPS62140545A publication Critical patent/JPS62140545A/ja
Publication of JPH063954B2 publication Critical patent/JPH063954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野」 本発明は、短縮ダイヤル発信機能およびダイヤル番号制
御機能を備えたボタン電話装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ボタン電話装置においては、一般に、ダイヤル発信の禁
止番号を登録し、これに応じてダイヤル発信番号の規制
を行なうダイヤル番号制御機能と。
短縮番号のダイヤル操作に応じ、あらかじめ登録した番
号のダイヤル発信を自動的に行なう短縮ダイヤル発信機
能とを備えるものとなっているが、両機能へ同一番号が
登録され両機能の競合を生じた場合には、いずれか一方
の機能を優先させるも 。
のとなっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、各ボタン電話機へサービスクラスを付与し、こ
れに応じて発信番号に禁止するものを設ける場合は、低
位サービスクラスのボタン電話機に対し禁止されている
番号中から特定の番号のみを例外的に許容したい際、ダ
イヤル番号制御機能を優先させると、禁止番号の対象と
ならない最高位のサービスクラスとするか、または、禁
止番号の登録変更を行なわねばならないものとなる。
すると、最高位のサービスクラスとすれば、すべての発
信番号が許容され不都合である一方、登録変更を行なえ
ば、下位桁まで含む多数の禁止番号を再登録することを
要し、操作が面倒であると共に、登録に誤りを生じ易く
、かつ、禁止番号登録用のメモリエリアを広範囲に準備
しなければならず、メモリ容量が増大する等の問題を生
ずる。
また、短縮ダイヤル発信機能を優先させれば。
禁止番号が無効となる問題を生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
前j述の問題を解決するため1本発明はつぎの手段によ
り構成するものとなっている。
すなわち、ボタン電話機のダイヤル発信操作に基づくダ
イヤル番号に対して発信可否の判定を行なうダイヤル番
号制御手段と、各ボタン電話機忙共通のシステム短縮ダ
イヤルを登録する第1エリアおよび各ボタン電話機各々
毎の個別短縮ダイヤルを登録する第2エリアを有する短
縮ダイヤルメモリとを備えるボタン電話装置において、
ボタン電話機からの短縮ダイヤル発信要求が第1エリア
と第2エリアとのいずれに属するかを判定する判定手段
と、この判定手段が第1エリアに属すると判定したとき
ダイヤル番号制御手段の動作を停止させる制御手段とを
設けたものである。
〔作用〕
したがって、システム短縮ダイヤルとして短縮ダイヤル
メモリの第1エリアへ登録した番号は。
これに対する短縮ダイヤル発信要求に応じて判定手段に
より第1エリアへ属すると判定され、この判定にしたが
ってダイヤル番号制御手段の動作が停止状態となるため
、低位サービスクラスのボタン電話機からも、システム
短縮ダイヤルの発信が自在となる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、全構成を示すブロック図であり、主装置(以
下、KSU>1には、電話局からの局線または構内父換
機からの電話回線等の外iIM2t〜2nが収容されて
いると共に、収容位置く応じたコネクタCN、〜CNm
、および、各1対の通話線および信号線による線路31
〜3mを介し、ボタン電話機(以下、5T)4t〜4m
が接続されており、外線21〜2nは、各々が外線イン
ターフェイス(以下、LIF)III〜llnを経て通
話路スイッチ(以下。
TSW)12へ接続されている一方、TSW12と各5
T4t〜4mからの線路31〜3mとは、電話機インタ
ーフェイス(以下、TIF)13t〜13m  を介し
て接続され、’rsw12中のアナログスイッチまたは
リレー接点等のクロスポイントにより交換接続が行なわ
れるものとなっている。
なお、LIF11t〜11nは1着信検出、外線に対す
る直流ループ閉成、保留、および、パルス信号または複
合音声周波信号によるダイヤル発信等の機能を有し、T
SW12は、外線21〜2nと5T4t〜4mとの間、
および、s’r4t〜4m相互間の交換接続機能を有す
る一方、TIF131〜13mは、ST4□〜4mに対
し、通話線を介する通話用電源の供給、信号線金倉する
データ信号の送受信、および、制御用電源の供給等を行
なうものとなっている。
また、KSUlには、マイクロプロセッサ等のプロセッ
サ(以下、CPU)14および、固定メモリ(以下、R
OM)15ならびに可変メモリ(以下、RAM)16に
よる制御部が設け’ChF)、Royi15中のプログ
ラムt−CPU14が実行し、所定のデータをRAMl
6ヘアクセスしながら制御を行なうものとなっており、
LIFl 1 t〜11nからの着信検出出力、TIP
13+〜13mを介するST4+〜4mからの操作デー
タに応じて制御上の判断を行ない、LIF111〜11
n、TSW12を制御すると共に、TIFI 3s〜1
3mを介する制御データの送信により、5T4t〜4m
の制御を行なうものとなっている。
以上に対し、5T41〜4mにおいては、通話回路(以
下、TKO)31が通話線32へ接続されていると共に
、信号833には、伝送回路(以下、5RC)34を介
し、CPU14およびROM15 、RAM16と同様
であるが、より小規模なCPU35にょる制御部が接続
されており、表示回路(以下。
DP)36中のディジタル表示器(以下、DGP)およ
びトーン発生器、増幅器を制御し、5RC34を介する
制御データ(て応じてDCP Kよる表示および着信呼
出音のスピーカによる放出等を行ない、かつ、同様に制
御データにしたがい、ダイヤルキーおよび機能キーを備
えるキーボード(以下、KB)37中の各表示灯に対す
る点灯、滅灯、点滅の制御を行なうと共に、KB37中
の各キーの操作およびフックスイッチH8の操作に応じ
、これらの状況を示す操作データを5RC34を介して
送信するものとなっている。
なお、S RC34は、電源分離機能を有し、信号線3
3を介してKSUl側から供給された電源を抽出し、こ
れを安定化のうえ、必要とする各部へ局部電源Vとして
供給している一方、CPU35にはROM38 オよび
RAM39が付属しており、 KSUlのROM15 
、RAM16と同様に用いられる。
したがって、いずれかのSr1においてオフフックを行
なうと、これの操作データがCPU14により受信され
、KB37中のキー操作も同様となシ、外線キーまたは
内線キーの操作およびダイヤルキーの操作にしたがって
cptyl 4がTSW12を制御し、交換接続を行な
うと共に、外線発信であれば、選択されたLIFllの
制御によりダイヤル発信を行ない、内線発信であれば、
相手側のSr1に対するDP36の制御により、内線呼
出音の放出を行なうものとなシ、相手側の応答によって
TKC31による通話状態となる。
また、外線2t〜2nからの着信は、LIF11t〜1
1nによシ検出され、 これに応じてCPU14が各5
T41〜4mのDP36を制御し、外線着信呼出音を放
出するため、いずれかのSr1がオフフックにより応答
すれば、これにしたがってCPU14がTSW12を制
御し1通話路を完結する。
なお、これらの制御と同時にKB37中の表示灯も制御
され、各々対応するものが点灯するものとなっている。
このほか、KSUl ノRAM16 Kは、各5T4t
〜4mと対応するりダイヤル用のラスト番号エリアが設
けであると共に、各S T 41〜4m K対し共通の
短縮ダイヤル用エリアおよび自動ダイヤル用エリアが各
々複数のダイヤル番号分設けてあり、これらかりダイヤ
ルメモリ、短縮ダイヤルメモリ(以下、CDM)および
自動ダイヤルメモリ(以下、ADM)として用いられる
ものとなっておJ)、CDMおよびADMの内容は、各
5T4t〜4mからの各ダイヤル番号表示操作に応じて
CPU14が格納を行ない、いずれかのSr1において
番号表示操作があれば、これに応じてCPU14が対応
する番号をCDMまたはADMから読み出し、制御デー
タとして送信するため、Sr1のCPU35がこれにし
たがってDPa6を制御し、DGPによりダイヤル番号
の表示を行なうものとなっている。
なお、CDMは、各5T4s〜4m共通のシステム短縮
ダイヤルを登録する第1エリアと、各5T41〜4m各
々毎の個別短縮ダイアルを登録する第2エリアとに分割
され、第2エリアは、各5T41〜4mと対応して各複
数のダイヤル番号分が用意されている。
また、RAMl6には、ダイヤル番号制御用の発信許容
番号を登録する許容番号エリアも設けてあり、これに対
して前述と同様に複数かつ例えば各上位3桁の許容番号
を登録しておけば、これらの番号に応じてCPU14が
各5T41〜4mからの外′1IA2 t〜2nに対す
るダイヤル発信番号の上位3桁をチェックし、許容番号
以外であれば発信を禁止するダイヤル番号制御を行なう
ものとなっている。
ただし、各5T4s〜4mは、各々の設置部位または扱
者の別に応じ、例えば「4」〜「1」のサービスクラス
が付与されており、最高位の「4」は国際通話を含めて
発情規制なし、1−3」は市内および市外発1iFf容
、「2」は市内発信のみ許容、rlJは外線発信すべて
類比として定めてあり、このサービスクラスを参照して
ダイヤル番号制御が各クラス毎に行なわれる。
第2図は、KSUlのcptrl 4による制御状況の
フローチャートであシ、Sr1からの受信データに応じ
て1“オンフックor機能キー操作“? J 101を
判断し、これがY(YES)であれば1゛オンフッり処
理or機能キー操作処理」102へ移行するが。
ステップ101ON(No)に応じては「ダイヤル操作
? J 111を判断し、これがYのときはつぎに述べ
る[ダイヤル解析処理J112t−行ない、)結果に応
じてセットされる後述のフラグにより[ダイヤル発信要
求? J 121をチェックし、これのYを前提として
LIFllを制御し「ダイヤル発信」122を行ない、
r RETURNJを介してステップ101以降を反復
する。
第3図は、ステップ112の下位ルーチンであり。
ダイヤル操作を行なったSr1の[サービスクラスr 
1 j ? J 201をRAM16中のデータにより
チェックし、これがYであれば「ダイヤル発信禁止」2
02により、ダイヤル操作を無効とするが、ステップ2
01のNに応じては後述の各フラグによシ[許容番号チ
ェック終了? 」211および[ダイヤル発信可? J
 212を順次に判断し、ステップ211がNのときは
「許容番号チェック」221を行ない、ステップ211
)Zyかつステップ212もYであれば「ダイヤル番号
転送」222を行なってから、「EXITJを介し一般
的な外線通話処理へ移行する。
第4図は、ステップ221の下位ルーチンであり、ステ
ップ201と同様に当該ST4が「サービスクラスr4
J’?J301をチェックし、これがNであればダイヤ
ル操作の内容がCDMの第1エリアに属する[システム
短縮グイ・ヤル? J 302を判定し、これもNのと
きは、RAM16中の1許容番号と比較」303を行な
い、[一致数字あυ? J 312がNであれば、ステ
ップ211と対応する許容番号チェック終了フラグ・セ
ラ)J312を行なってから、ステップ202と同じく
「ダイヤル発信禁止J313’e行なうのに対し、ステ
ップ311がYのときは第3桁までのチェック終了如何
によシ「次位術のチェック必要? J 321を判断し
、これのNを前提としてステップ312と同じくl−許
容番号チェック終了フラグ・セット」322を行なう。
ついで、「リダイヤル? J 331を判断し、これが
Nであれば、ダイヤル操作の番号または、これに応じた
第1エリアの登録番号をチェックの終了した桁毎にRA
M15の1ラスト番号エリアへ格納」332を行ない、
ステップ212と対応する「ダイヤル発信可フラグ・セ
ットJ 333を行なってから、r RETURN J
を介してステップ201へ戻る。
また、ステップ301または302がYであれば。
直ちにステップ312と同じく「許容番号チェック終了
フラグ・セット」341を行ない、ステップ331へ移
行する。
第5図は、ステップ222の下位ルーチンであシ。
ステップ331と同じく[リダイヤル? J 401を
判断し、これがNであればステップ332により格納し
た桁につぐ以降の各桁e RAM16の1ラスト番号エ
リアへ格納J 402 Kより格納し、ステップ121
と対応する「ダイヤル発信要求フラグ・セット」411
を行ない、r RETURN Jを介しステップ201
へ戻り、ダイヤル操作の各桁毎に以上の処理を反復する
したがって、システム短縮ダイヤルの短縮ダイヤル発信
要求であれば、第4図のステップ302がYとなシ、直
ちにステップ341およびステップ331〜333が行
なわれるため、第3図のステップ211および212が
Yとなって第5図のルーチンへ移行するものとなシ、ス
テップ411の7ラグに応じてCPU14がステップ4
02の内容にしたがったダイヤル発信制御を第2図のス
テップ122によって行なうことにより、サービスクラ
スが13」および「2」のSr1においてもシステム短
縮ダイヤルの発信が自在となる。
これに対し、ST4+〜4m毎の個別短縮ダイヤルでは
5第4図のステップ303以降によるダイヤル番号制御
がなされ、許容番号以外であれば、ステップ313によ
りダイヤル発信が禁止される。
このため、低位のサービスクラスにおいても発信を許容
する短縮ダイヤル用の番号をCDMの第1エリアへ登録
し、これ以外の短縮ダイヤル番号をCDMの第2エリア
へ各ST4+〜4m毎に登録することにより、第2エリ
アのものはダイヤル番号制御の対象となシ1発信規制状
態の確保と共に、例外的な短縮ダイヤル発信許容を行な
うことができる。
ただし、第1図の構成は条件に応じて選定すればよく、
第2図乃至第5図においては、状況にしたがい、ステッ
プを入替え、または、同等の他のものと置換し、あるい
は、不要なものを省略してもよい等1種々の変形が自在
である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、特に
従来の構成を変更することなく、ダイヤル番号制御機能
と短縮ダイヤル発信機能との競合が回避され1発信規制
状態の確保と共に短縮ダイヤル発信の許容も実現するた
め、各種のボタン電話装置において顕著な効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成のブロック
図、第2図乃至第5図はKSUのCPUによる制御状況
のフローチャートである。 1・・・・KSU(主装置)、2五〜2n・・・・外線
、31〜3m・・・・線路、41〜4m・・・・ST(
ボタン電話機)、14,35・・・・CPU(プロセッ
サ)、15.38・・・・ROM (固定メモリ)、1
6.39・・・・RAM(可変メモリ)。 36・・・・DP(表示回路)、37・・・・KB(キ
ーボード)、H8・・・・フックスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボタン電話機のダイヤル発信操作に基づくダイヤル番号
    に対して発信可否の判定を行なうダイヤル番号制御手段
    と、前記各ボタン電話機に共通のシステム短縮ダイヤル
    を登録する第1エリアおよび前記各ボタン電話機各々毎
    の個別短縮ダイヤルを登録する第2エリアを有する短縮
    ダイヤルメモリとを備えるボタン電話装置において、前
    記ボタン電話機からの短縮ダイヤル発信要求が前記第1
    エリアと第2エリアとのいずれに属するかを判定する判
    定手段と、該判定手段が前記第1エリアに属すると判定
    したとき前記ダイヤル番号制御手段の動作を停止させる
    制御手段とを設けたことを特徴とするボタン電話装置。
JP28097185A 1985-12-16 1985-12-16 ボタン電話装置 Expired - Lifetime JPH063954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28097185A JPH063954B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28097185A JPH063954B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140545A true JPS62140545A (ja) 1987-06-24
JPH063954B2 JPH063954B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=17632445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28097185A Expired - Lifetime JPH063954B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063954B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8842106B2 (en) 2000-08-11 2014-09-23 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
US9942377B2 (en) 2000-08-11 2018-04-10 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8842106B2 (en) 2000-08-11 2014-09-23 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
US9075504B2 (en) 2000-08-11 2015-07-07 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
US9459763B2 (en) 2000-08-11 2016-10-04 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
US9942377B2 (en) 2000-08-11 2018-04-10 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063954B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01152847A (ja) 発信者番号通知通信網用端末
JPS62140545A (ja) ボタン電話装置
JP3608270B2 (ja) 電話交換機
JPS62281588A (ja) 緊急局線発信装置
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPH01117495A (ja) ボタン電話装置
JPS62140543A (ja) 電話交換装置
JPS5975745A (ja) 自動交換機の着信応答方式
JPH03231552A (ja) 電話交換システム
JPS60174553A (ja) グラフイツクガイダンス付電話機
JPH10178491A (ja) 自動通報装置
JPS58146165A (ja) デイジタル電話機の呼出方式
JPH07118823B2 (ja) 電話装置
JPS6243249A (ja) ワンタツチダイヤル接続方式
JPS6393298A (ja) ボタン電話機のダイレクトインダイヤル着信表示方式
JPS63175534A (ja) 位置登録方式
JPS62179295A (ja) ボタン電話装置に接続する電話転送装置
JPH04335747A (ja) 電話装置
JPH0549067A (ja) 通信装置
JPS634754A (ja) 不在転送設定確認方式
JPH01147993A (ja) ボタン電話装置
JPH06284460A (ja) ホームテレホンシステム
JPS63108896A (ja) 付加番号ダイヤルイン方式
JPS59201597A (ja) 構内交換電話装置の内線自動選択方式

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term