JPS6213812Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213812Y2
JPS6213812Y2 JP15042079U JP15042079U JPS6213812Y2 JP S6213812 Y2 JPS6213812 Y2 JP S6213812Y2 JP 15042079 U JP15042079 U JP 15042079U JP 15042079 U JP15042079 U JP 15042079U JP S6213812 Y2 JPS6213812 Y2 JP S6213812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
carrier
engagement member
pin
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15042079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5669455U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15042079U priority Critical patent/JPS6213812Y2/ja
Publication of JPS5669455U publication Critical patent/JPS5669455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213812Y2 publication Critical patent/JPS6213812Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、活字体としての活字ヘツドを着脱
交換自在としたプリンタに関するものである。
従来、花弁形タイプホイール等の活字ヘツドを
用いたプリンタにおいては、その活字ヘツドを保
持するキヤリツジを起伏自在に設けて活字ヘツド
の交換が容易に行なわれるように構成されている
ものであるが、従来の保持機構としては、レバー
とラツチとを用いて手動にて動作位置と解除位置
とを定める形式のものと、トグルばねを用いてキ
ヤリツジを動作位置か解除位置かのいずれかに設
定するストツパーを設ける形式のものとが存す
る。前者の形式のものは、手動操作によるため、
活字ヘツドの取付け後にロツクするのを忘れたり
するとキヤリツジが浮動して重大な事故の原因に
なり、その取扱いにはかなりの注意を必要とする
ものである。また、後者の形式のものは、キヤリ
ツジを起立させるかセツトするかの操作のみでい
ずれかの位置が決定されると云う操作上の簡便さ
はあるが、セツト位置においてキヤリツジの保持
はトグルばねのみであり、印字時に発生する衝撃
や振動等によつてキヤリツジが浮動し易いと云う
欠点がある。
この考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、キヤリツジ移動の操作がきわめて容易であ
り、かつ、キヤリツジのセツト時の安定性も高い
プリンタを得ることを目的とする。
この考案の一実施例を図面に基いて説明する。
まず、ダイキヤスト製のフレーム1が設けられ、
このフレーム1の案内条2と前記フレーム1に固
定された案内軸3とにはキヤリヤ4が往復動自在
に取付けられ、このキヤリヤ4には活字ヘツドと
して花弁形タイプホイール5が着脱自在に取付け
られたキヤリツジ6が取付けられている。そし
て、中央部にはプラテン7がほぼ水平に設けられ
ている。
しかして、前記キヤリヤ4はダイキヤスト製で
あり、上方から見てロ字状の枠体として形成され
ており、その後部には直立部8が一体形成されて
前記案内条2の上下縁に接する三個のローラ9が
取付けられており、前部には前記案内軸3の上下
部に接する三個のローラ10が設けられている。
そして、中央部には図示しない駆動ワイヤーが連
結されるピン11が両端に設けられた駆動板11
aが取付けられている。また、前記キヤリヤ4の
ほぼ中央部には同一軸線上に位置させてキヤリツ
ジ係合部となるV形溝12が上方開口状態で形成
され、このV形溝12の後部には平坦面13が形
成され、この平坦面13にはピン14が固着され
ている。ついで、前記平坦面13上には前記ピン
14に嵌合する長孔15を有する押え具16が進
退自在に設けられ、この押え具16はビス17に
より後述するキヤリツジの軸を押えるように固定
される。また、前記キヤリヤ4の前部には、キヤ
リツジセツト機構18が設けられている。すなわ
ち、L字形に屈曲されたベース板19は前記キヤ
リヤ4に移動不能に固着され、このベース板19
には垂直な基準面20を有する基片21とこの基
片21に対して板厚分だけ後方へ偏位した保持片
22とが形成され、この保持片22には前方へ突
出する二本のガイドピン23が固着されている。
そして、前記ガイドピン23が嵌合する水平な長
孔24を有する係合部材としての可動片25が前
記保持片22にそわせて設けられ、この可動片2
5は一端の屈曲片26と前記ガイドピン23との
間に張設された付勢手段としての引張ばね27に
より前記基片21方向に付勢されている。前記可
動片25の前記基片21側の端部は、上方と下方
とにガイドピン23と当接する傾斜面28,29
を有し、とくに前記下方の傾斜面29の先端には
微少な平坦縁30が形成されている。また、前記
ベース板19の上面は後述する係止ピンの下方へ
の基準面31とされている。前記ガイドピン23
は可動片25と基片21との協働によりはさまれ
てキヤリヤ4に保持される。ついで、前記キヤリ
ヤ4の前面には弾性板よりなるカードホルダのた
めの保持部32が取付けられている。
しかして、前記キヤリツジ6は、ダイキヤスト
による本体33に後述する各部品が組立てられて
構成されている。まず、前記本体33の中央部下
部にはモータ34が取付けられ、このモータ34
と図示しないユニバーサルジヨイントを介して連
結された駆動軸35が一端を軸36に回動自在に
保持されたアーム37により保持されている。こ
の駆動軸35の先端には、前記花弁形タイプホイ
ール5を保持するための十文字状の保持片38が
取り付けられている。また、前記アーム37の中
間部には磁性体が設けられており、その上下には
マグネツト39,40が設けられており、その上
下にはマグネツト39,40が設けられている。
しかも、前記アーム37の先端上下には、それぞ
れシフト位置を規制するストツパー41,42が
設けられている。また、前記アーム37の先端に
は割溝状の係合切欠43が形成され、この係合切
欠43には一端が前記本体33にビス44により
固定された板ばね45が係合されている。これら
の板ばね45と前記アーム37との先端は上下方
向に向けて二つ割りされており、前記本体33に
垂直に固定されたガイド片46に係合して前後方
向の振れが生じるのを防止されている。
ついで、前記本体33の前部上方には、ハンマ
ー組立47が取付けられている。このハンマー組
立47はプラスチツクス等よりなるホルダー48
とこのホルダー48内に摺動自在に保持されたハ
ンマー49とよりなり、このハンマー49は前記
ホルダー48内に設けられたばねにより常時後方
に付勢されている。このようなハンマー組立47
の後部には、マグネツト組立50が取付けられて
いる。このマグネツト組立50は鉄板よりなる基
板51と硅素鋼板よりなる複数枚のヨーク52と
が積重ねられ、前記基板51と前記ヨーク52と
には同一形状の脚状の二個のコア53が形成され
てこれらのコア53にコイル54が巻装されてい
る。そして、前記基板51の一側にはアーマチユ
ア55が回動自在に取付けられ、他側には前記ア
ーマチユア55の先端の回動範囲を規制する二個
のストツパー56が設けられている。これらのス
トツパー56は偏心軸よりなるものであり、それ
らを回動させて固定することにより前記アーマチ
ユア55の最適位置が設定される。また、前記基
板51と前記ヨーク52とには貫通孔が形成され
てビス57により前記本体33に固定されてい
る。なお、前記基板51と前記ヨーク52とはた
がいに積層されて用いられる。
また、前記本体33の後方上面には、リボンカ
ートリツジ取付板61が固着されている。このリ
ボンカートリツジ取付板61の一側下面にはリボ
ン駆動モータ62が取付けられ、このリボン駆動
モータ62とリボン駆動軸63とは歯車結合され
ている。さらに、前記リボンカートリツジ取付板
61の両側には相対向する支壁64が屈曲形成さ
れ、これらの支壁64には同一軸線上に位置させ
て所定長さの支軸65が固定されている。これら
の支軸65には、弾性を有するプラスチツクスに
よる保持部材66が回動自在に取付けられ、止め
輪67により抜け止めされている。この保持部材
66は軸孔68の両側に延出される弾性のあるア
ーム部69を有し、これらのアーム部69の先端
にはゴム等よりなる当接部材70が設けられてい
るとともに一方のアーム部69からは弾性のある
係止舌片71が一体的に立設形成されている。こ
の係止舌片71の上端には斜面部72と係止突部
73とが形成されている。また、前記保持部材6
6は引張ばね74により前方が下方へ向うように
付勢されている。さらに、前記本体33の中央部
には後述するリボンカートリツジの前部に係合す
るアツパーストツパー75が回動自在に取付けら
れている。なお、前記本体33には図示しない押
上げ機構に連動してリボンカートリツジ80を上
向き位置にセツトする押上杆81が設けられてい
る。前記リボンカートリツジ80はほぼU字状に
形成されてその両側には前記保持部材66の係止
突部73が係合する係止突片82と前記アツパー
ストツパー75が係合する係合部83とを有し、
前記係止突片82の前後には前記係止突部73の
前後方向位置を決める支壁84が形成されてい
る。そして、内部には無端帯状のインキリボン8
5が収納され、前部の脚部86の先端から外部に
導出されている。
また、前記本体33の前記ハンマー組立47の
両側にはリボンガイド87が設けられている。こ
のリボンガイド87の両端は前記本体33に固定
され、下方前部にはカードホルダの前記保持部3
2を受ける受片88が形成され、中間部には前記
インキリボン85を案内するリボン案内面89が
形成され、上部には把持部90が形成されている
ものである。
しかして、前記本体33の下部中央には、回動
支点となる支軸91が貫通固定されている。すな
わち、前記支軸91は前記本体33を貫通した状
態でその本体33の側面92との間に波形ワツシ
ヤー93を介在させつつベアリング94を挿通
し、これらのベアリング94は止め輪95により
抜け止め保持されているとともに前記支軸91は
イモネジ96により左右方向の動きを固定されて
いるものである。また、前記本体33の中央前部
には前記キヤリツジセツト機構18に係脱する係
止部材としての係止ピン97が突出形成されてい
る。
ついで、前記キヤリツジ6には駆動系のリード
線と検出系および制御系のリード線とが設けられ
ているものであるが、これらは相互干渉を防止す
るために密着コイル状のシールド体で被覆された
ワイヤー、すなわち駆動系ワイヤー98と制御系
ワイヤー99とに分けられている。これらの駆動
系ワイヤー98と制御系ワイヤー99とは前記本
体33に固定された保持体100の円孤状の凹部
101に嵌め込まれ、その外部をワイヤー止め部
材102により保持固定されている。このワイヤ
ー止め部材102は薄鋼板等による弾性材料でほ
ぼ山の字形に形成され、中央支片104は直径の
大きい前記駆動系ワイヤー98を保持し、側支片
106は直径の小さい前記制御系ワイヤー99を
保持し、その基部は前記保持体100に固定され
ている。
このような構成において、キヤリヤ4はフレー
ム1に往復動自在に取付けられ、このキヤリヤ4
にはキヤリツジ6が着脱自在に取付けられるもの
であるが、この取付状態について説明すると、ま
ず、V形溝12に支軸91のベアリング94を嵌
め込み押え具16で左右方向には動きうる状態で
仮止めする。この状態で把持部90を持つて前部
を押し下げると係止ピン97がキヤリツジセツト
機構18の可動片25を引張ばね27に抗して基
準面20から遠ざかる方へ移動して退避させて、
しかるのちに基準面31に当接し、かつ、可動片
25の傾斜面29により基片21の基準面20に
も圧接されるため、キヤリツジ6の垂直方向およ
び水平方向の位置は正確に定められ、この状態で
押え具16によりベアリング94を確実に固定す
ればキヤリヤ4に対するキヤリツジ6の取付けは
完了する。このとき、ベアリング94の両端は止
め輪95により止められており、本体33の側面
92間の寸法誤差は波形ワツシヤー93により吸
収されるので、なんら高い寸法精度を必要とする
ことなく確実な位置決めがなされる。したがつ
て、花弁形タイプホイール5の交換に当つては、
把持部90を持つて上方へ引くと、キヤリツジ6
は支軸91を中心に回動して上向きになり活字体
を交換するための第一の位置へ移動し、再セツト
も把持部90を持つて単に押し下げることにより
キヤリヤ4に保持される第2の位置へ移動し、簡
単に行なわれる。このとき、可動片25には平坦
縁30が形成されているため、キヤリツジ6の上
向け時にクリツク感があつて操作感が良く、ま
た、キヤリツジ6をわずかに押し上げて行変化さ
せる形式のものにあつては押し上げ時に慣性によ
つてキヤリツジ6がはね上げられることを防止す
る。
この考案は、上述のようにキヤリヤに対してキ
ヤリツジを回動可能に設けるとともにキヤリツジ
とキヤリヤとの間に係止部材とこの係止部材と協
働する係合部材とを設けたので、活字体の交換の
為のキヤリツジの移動、およびキヤリツジの保持
はきわめて容易である。特に係合部材に係止部材
と係合する傾斜面を設けたのでキヤリツジの操作
が容易である。しかもセツト時の安定性も改善さ
れるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は斜視図、第2図はキヤリツジの正面図、第3
図はキヤリツジの平面図、第4図はキヤリツジの
側面図、第5図はキヤリヤの平面図、第6図はキ
ヤリヤの側面図、第7図はキヤリツジセツト機構
の分解斜視図、第8図はその一部の拡大正面図、
第9図はキヤリツジの支軸部分の縦断正面図、第
10図はキヤリヤとキヤリツジとの止着部分の縦
断側面図、第11図は駆動軸シフト機構の正面
図、第12図はハンマー組立の斜視図、第13図
はマグネツト組立の断面図、第14図はリボンカ
ートリツジの斜視図である。 1……フレーム、4……キヤリヤ、5……花弁
形タイプホイール(活字ヘツド)、6……キヤリ
ツジ、25……可動片(係合部材)、28〜29
……傾斜面、97……係止ピン(係止部材)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 活字体が交換可能なプリンタにおいて、ほぼ
    水平に設けられているプラテンと、フレームに
    往復動自在に設けられているキヤリヤと、前記
    活字体が着脱可能に設けられ、かつ前記活字体
    を交換するための第一の位置と前記キヤリヤに
    保持される第二の位置との間で起伏するように
    回動軸を中心に回動移動可能に前記キヤリヤに
    設けられたキヤリツジと、このキヤリツジに設
    けられたピン状の係止部材と、このピン状の係
    止部材と協働して前記キヤリツジを前記キヤリ
    ヤに保持するために前記キヤリヤにおいて移動
    可能に設けられ、かつ前記キヤリツジを前記キ
    ヤリヤに保持するために前記キヤリツジを前記
    第一の位置から前記第二の位置へ回動移動させ
    る時に前記キヤリツジのピン状係止部材と当接
    するための第一の傾斜面と前記キヤリツジを前
    記キヤリヤに保持するために前記第一の傾斜面
    より下方に設けられた第二の傾斜面とを有する
    係合部材と、この係合部材と協働して前記キヤ
    リツジに設けられた前記ピン状の係止部材を保
    持するために前記キヤリヤに移動不能に設けら
    れた基準面と、この基準面と前記係合部材の第
    二の傾斜面との間で前記キヤリツジのピン状係
    止部材をはさんで保持するために前記係合部材
    を前記基準面の方へ付勢するための付勢手段と
    を設け、前記キヤリツジが前記第一の位置から
    前記第二の位置へ移動する時および前記キヤリ
    ツジが前記第二の位置から前記第一の位置へ移
    動する時、前記キヤリツジに設けられたピン状
    の係止部材は前記付勢手段に抗して前記係合部
    材を前記基準面から遠ざかる方へ移動せしめる
    ことを特徴とするプリンタ。 2 係合部材は第一及び第二の傾斜面との間に平
    坦部を有することを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のプリンタ。 3 活字体を花弁形タイプホイールとしたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のプリンタ。
JP15042079U 1979-10-30 1979-10-30 Expired JPS6213812Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042079U JPS6213812Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042079U JPS6213812Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5669455U JPS5669455U (ja) 1981-06-09
JPS6213812Y2 true JPS6213812Y2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=29381455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15042079U Expired JPS6213812Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213812Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5669455U (ja) 1981-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498792A (en) Printing and/or correcting device for printing machines
JPS6054186B2 (ja) 印字装置
US4867586A (en) Ink ribbon cassette and loading mechanism therefor
JPH0222287Y2 (ja)
JPS6213812Y2 (ja)
JPH029987Y2 (ja)
US4865476A (en) Carriage mechanism providing movement of a print wheel motor
US4512674A (en) Printer cartridge and cartridge retaining means
JPS605540Y2 (ja) マグネツト装置
JPS591805Y2 (ja) プリンタの活字ヘツドシフト装置
JPH0131497Y2 (ja)
JPS5915114Y2 (ja) ワイヤ−止め装置
JPH0322311B2 (ja)
US4552475A (en) Printer carriage and hammer assembly
JPS6013837B2 (ja) シリアルインパクトプリンタ
US4854753A (en) Printer
JPH0584235B2 (ja)
JPH0324377Y2 (ja)
JPH0330501B2 (ja)
JP3047270B2 (ja) ワイヤードットカラー記録装置
JPH0716208Y2 (ja) タイムレコーダの印字装置
GB2095182A (en) Ribbon cartridge and deflect mechanism
US5139352A (en) Ribbon cartridge having biasing member for positioning ink ribbon to print position
JPH025969Y2 (ja)
JPH078192Y2 (ja) 印字装置の活字ホイール着脱装置