JPS591805Y2 - プリンタの活字ヘツドシフト装置 - Google Patents

プリンタの活字ヘツドシフト装置

Info

Publication number
JPS591805Y2
JPS591805Y2 JP15042479U JP15042479U JPS591805Y2 JP S591805 Y2 JPS591805 Y2 JP S591805Y2 JP 15042479 U JP15042479 U JP 15042479U JP 15042479 U JP15042479 U JP 15042479U JP S591805 Y2 JPS591805 Y2 JP S591805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
carriage
type head
attached
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15042479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5669454U (ja
Inventor
信夫 岩田
正幸 洲崎
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP15042479U priority Critical patent/JPS591805Y2/ja
Publication of JPS5669454U publication Critical patent/JPS5669454U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591805Y2 publication Critical patent/JPS591805Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、たとえば花弁形タイプホイールの如き活字
ヘッドを備えたプリンタの活字ヘッドシフト装置に関す
るものである。
従来、花弁形タイプホイールを用いたプリンタにおいて
は、二つの同心円上にそれぞれ活字部を形成し、ハンマ
ーとの相対位置を変化させることによりフィンガー数の
2倍の活字を印字可能にしているものである。
この場合、活字ヘッドが取付けられる駆動軸をその軸心
が偏位自在になるようにユニバーサルジョイン1〜を介
してモータに連結し、この駆動軸にアームの一端を連結
するとともにそのアームを水平に位置させてその基部を
回動自在に保持させ、アームの上下に二個のマグネット
を配設していずれかに選択的に通電することによりアー
ムを回動させて活字ヘッドを上下にシフトさせているも
のである。
そして、このアームをニュートラル位置に付勢するため
に、アームの自由端側の上下に二本のコイルスプリング
を張設しているものである。
しかしながら、これらのコイルスプリングはアームが回
動したときにもある程度の張力を維持していなけれは゛
ならないため、ニュートラル位置においては両者が張設
状態であり、コイルスプリングのバラツキによってニュ
ートラル位置を設定することが難かしく、そのため、シ
フト特性に影響を与えないようにするためには組立時に
必ず調整工程を入れなければならないものである。
また、アーム回動時にそのアームを付勢する力は実質的
に二本のコイルスプリングから作用し、力自体は加減相
殺の関係にあるもののばね常数は加算されたものになり
、撓み量に対する荷重変化率は高くなる。
そのため、アームを駆動するマグネットもその容量の大
きいものでなければならない。
この考案は、このような点に鑑みなされたもので、組立
時に調整を不用にし、マグネットの容量も小さくてよく
、構造も簡単なプリンタの活字ヘッドシフト装置を得る
ことを目的とする。
この考案は、アームのニュートラル位置設定のために、
従来の二本のコイルスプリングに代えて一枚の板ばねと
し、この板ばねをニュートラル位置に指向させてアーム
をニュートラル位置に設定させ、これにより、組立時の
調整は行なう必要がなく、負荷も板ばね一枚骨だけであ
るため小さくなってマグネット容量を小さくすることが
できるように構成したものである。
この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、ダイキャスト製のフレーム1が設けられ、このフ
レーム1の案内条2と前記フレーム1に固定された案内
軸3とにはキャリヤ4が往復動自在に取付けられ、この
キャリヤ4には活字ヘッドとしての花弁形タイプホイー
ル5が着脱自在に取付けられたキャリッジ6が取付けら
れている。
そして、中央部にはプラテン7がほぼ水平に設けられて
いる。
しかして、前記キャリヤ4はダイキャスト製であり、上
方から見て口字状の枠体として形成されており、その後
部には直立部8が一体形成されて前記案内条2の上下ぽ
に接する三個のローラ9が取付けられており、前部には
前記案内軸3の上下部に接する三個のローラ10が設け
られている。
そして、中央部には図示しない駆動ワイヤーが連結され
るピン11が両端に設けられた駆動板11 aが取付け
られている。
また、前記キャリヤ4のほぼ中央部には同一軸線上に位
置させてキャリッジ係合部となる■形溝12が上方開口
状態で形成され、このV形溝12の後部には平坦面13
が形成され、この平坦面13にはピン14が固着されて
いる。
ついで、前記平坦面13上には前記ピン14に嵌合する
長孔15を有する押え具16が進退自在に設けられ、こ
の押え具16はビス17により後述するキャリッジの軸
を押えるように固定される。
また、前記キャリヤ4の前部には、キャリッジセット機
構1Bが設けられている。
すなわち、L字形に屈曲されたベース板19は前記キャ
リヤ4に固着され、このベース板19には垂直な基準面
20を有する基片21とこの基片21に対して板厚骨だ
け後方へ偏位した保持片22とが形成され、この保持片
22には前方へ突出する二本のガイドピン23が固着さ
れている。
そして、前記ガイドピン23が嵌合する水平な長孔24
を有する可動片25が前記保持片22にそわせて設けら
れ、この可動片25は一端の屈曲片26と前記ガイドピ
ン23との間に張設された引張ばね27により前記基片
21方向に付勢されている。
前記可動片25の前記基片21側の端部は、上方と下方
とに傾斜面28.29を有し、とくに前記下方の傾斜面
29の先端には微少な平坦縁30が形成されている。
また、前記ベース板19の上面は後述する係合ピンの下
方への基準面31とされている。
ついで、前記キャリヤ4の前面には弾性板よりなるカー
ドホルダのための保持部32が取付けられている。
しかして、前記キャリッジ6は、ダイキャストによる本
体33に後述する各部品が組立てられて構成されている
まず、前記本体33の中央部下部にはモータ34が取付
けられ、このモータ34と図示しないユニバーサルジヨ
イントを介して連結された駆動軸35が一端を軸36に
回動自在に保持されたアーム37により保持されている
この駆動軸35の先端には、前記花弁形タイプホイール
5を保持するための十文字状の保持片3Bが取り付けら
れている。
また、前記アーム37の中間部には磁性体が設けられて
おり、その上下にはマグネット39、40が設けられて
いる。
しかも、前記アーム37の先端上下には、それぞれシフ
ト位置を規制するストッパー41.42が設けられてい
る。
また、前記アーム37の先端には割溝状の係合切欠43
が形成され、この係合切欠43には一端が前記本体33
にビス44により固定された板ばね45が係合されてい
る。
これらの板ばね45と前記アーム37との先端は上下方
向に向けて二つ割りされており、前記本体33に垂直に
固定されたガイド片46に係合して前後方向の振れが生
じるのを防止されている。
ついで、前記本体33の前部上方には、ハンマー組立4
7が取付けられている。
このハンマー組立47はプラスチックス等よりなるホル
ダー48とこのホルダー48内に摺動自在に保持された
ハンマー49とよりなり、このハンマー49は前記ホル
ダー48内に設けられたばねにより常時後方に付勢され
ている。
このようなハンマー組立47の後部には、マグネット組
立50が取付けられている。
このマグネジI・組立50は鉄板よりなる基板51と硅
素鋼板よりなる複数枚のヨーク52とが積重ねられ、前
記基板51と前記ヨーク52とには同一形状の脚状の二
個のコア53が形成されてこれらのコア53にコイル5
4が巻装されている。
そして、前記基板51の一側にはアーマチュア55が回
動自在に取付けられ、他側には前記アーマチュア55の
先端の回動範囲を規制する二個のストッパー56が設け
られている。
これらのストッパー56は偏心軸よりなるもので゛あり
、それらを回動させて固定することにより前記アーマチ
ュア55の最適位置が設定される。
また、前記基板51と前記ヨーク52とには貫通孔が形
成されてビス57により前記本体33に固定されている
なお、前記基板51と前記ヨーク52とはたがいに積層
されて用いられるものであるが、それらの相対的な位置
決めは、前記基板51に孔58を形成するとともに前記
ヨーク52にノックアウト加工により凸起59と凹部6
0とを形成し、凸起59を孔53および凹部60に嵌合
させることにより、水平方向を規制しつつ積層している
また、前記本体33の後方上面には、リボンカートリッ
ジ取付板61が固着されている。
このリボンカートリッジ取付板61の一側下面にはリボ
ン駆動モータ62が取付けられ、このリボン駆動モータ
62とリボン駆動軸63とは歯車結合されている。
さらに、前記リボンカートリッジ取付板61の両側には
相対向する支壁64が屈曲形成され、これらの支壁64
には同一軸線上に位置させて所定長さの支軸65が固定
されている。
これらの支軸65には、弾性を有するプラスチックスに
よる保持部材66が回動自在に取付けられ、止め輪67
により抜は止めされている。
この保持部材66は軸孔6Bの両側に延出される弾性の
あるアーム部69を有し、これらのアーム部69の先端
にはゴム等よりなる当接部材70が設けられているとと
もに一方のアーム部69からは弾性のある係止舌片71
が一体的に立設形成されている。
この係止舌片71の上端には斜面部72と係止突部73
とが形成されている。
また、前記保持部材66は引張ばね74により前方が下
方へ向うように付勢されている。
さらに、前記本体33の中央部には後述するリボンカー
トリッジの前部に係合するアッパーストッパー75が回
動自在に取付けられている。
このアッパーストッパー75は傾斜面76と係止段部7
1と突片78とよりなり、トグルばね79により、保持
状態か解除状態かのいずれか一方に静止するようにされ
ている。
なお、前記本体33には図示しない押上げ機構に連動し
てリボンカートリッジ80を上向き位置にセットする押
上杆81が設けられている。
前記リボンカートリッジ80はほぼU字状に形成されて
その両側には前記保持部材66の係止突部73が係合す
る係止突片82と前記アッパーストッパー75が係合す
る保合部83とを有し、前記係止突片82の前後には前
記係止突部73の前後方向位置を決める支壁84が形成
されている。
そして、内部には無端帯状のインキリボン85が収納さ
れ、前部の脚部86の先端から外部に導出されている。
また、前記本体33の前記ハンマー組立47の両側には
リボンガイド87が設けられている。
このリボンガイド87の両端は前記本体33に固定され
、下方前部にはカードホルダの前記保持部32を受ける
受片88が形成され、中間部には前記インキリボン85
を案内するリボン案内面89が形成され、上部には把持
部90が形成されているものである。
しかして、前記本体33の下部中央には、回動支点とな
る支軸91が貫通固定されている。
すなわち、前記支軸91は前記本体33を貫通した状態
でその本体33の側面92との間に波形ワッシャー93
を介在させつつベアリング94を挿通し、これらのベア
リング94は止め輪95により抜は止め保持されている
とともに前記支軸91はイモネジ96により左右方向の
動きを固定されているものである。
また、前記本体33の中央前部には前記キャリッジセッ
ト機構1Bに係脱する係止ピン97が突出形成されてい
る。
ついで、前記キャリッジ6には駆動系のリード線と検出
系および制御系のリード線とが設けられているものであ
るが、これらは相互干渉を防止するために密着コイル状
のシールド体で被覆されたワイヤー、すなわち駆動系ワ
イヤー98と制御系ワイヤー99とに分けられている。
これらの駆動系ワイヤー98と制御系ワイヤー99とは
前記本体33に固定された保持体100の円弧状の凹部
101に嵌め込まれ、その外部をワイヤー止め部材10
2により保持固定されている。
このワイヤー止め部材102は薄鋼板等による弾性材料
でほぼ山の字形に形成され、先端に屈曲部103を有す
る中央支片104は直径の大きい前記駆動系ワイヤー9
8を保持し、先端に屈曲部105を有する側支片106
は直径の小さい前記制御系ワイヤー99を保持し、その
基部はビス107により前記保持体100に固定されて
いる。
このような構成において、キャリヤ4はフレーム1に往
復動自在に取付けられ、このキャリヤ4にはキャリッジ
6が着脱自在に取付けられるものであるが、この取付状
態について説明すると、まず、■形溝12に支軸91の
ベアリング94を嵌め込み押え具16で左右方向には動
きつる状態で仮止めする。
この状態で把持部90を持って前部を押し下げると係止
ピン97がキャリッジ上11〜機構18の可動片25を
退避させて基準面31に当接し、かつ、可動片25の傾
斜面29により基片21の基準面20にも圧接されるた
め、キャリッジ6の垂直方向および水平方向の位置は正
確に定められ、この状態で押え具16によりベアリング
94を確実に固定すればキャリヤ4に対するキャリッジ
6の取付けは完了する。
このとき、ベアリング94の両端は止め輪95により止
められており、本体33の側面92間の寸法誤差は波形
ワッシャー93により吸収されるので、なんら高い寸法
精度を必要とすることなく確実な位置決めがなされる。
したがって、花弁形タイプホイール5の交換に当っては
、把持部90を持って上方へ引くと、キャリッジ6は支
軸91を中心に回動して上向きになり、再セットも把持
部90を持って単に押し下げることにより簡単に行なわ
れる。
このとき、可動片25には平坦縁30が形式されている
ため、キャリッジ6の上向は時にクリック感があって操
作感が良く、また、キャリッジ6をわずかに押し上げて
行変化させる形式のものにあっては押し上げ時に慣性に
よってキャリッジ6がはわ上げられることを防止する。
つぎに、リボンカートリッジ80の取付けは、単に上方
から押し下げることにより保持部材66が撓んでその係
止突部73が係止突片82に係合し、これによりセット
される。
このとき、アッパーストッパー75がどちらの位置にあ
っても傾斜面76に接合していったん解除状態にするが
、あるいは解除状態にあったものはそのまま突片78に
当接して係合部83の上部に係止段部77を位置させる
このとき、係合部83と係止段部77との間には一定の
間隔が存する。
そして、押上杆81により、リボンカートリッジ80の
前部は印字時に押し上げられるが、このときに係合部8
3は係止段部77に当接して上方への遊動が防止される
このように、リボンカートリッジ80が上下にシフトす
る場合、可動部品はリボンカートリッジ80自体と保持
部材66とだけであるため、可動重量がきわめて軽量で
あり、振動発生等も少ない。
このようなリボンカートリッジ80の上下シフトは、花
弁形タイプホイール5の上下シフトとは独立して行なわ
れるものであるが、この花弁形タイプホイール5のシフ
トは、マグネット39.40への通電選択により行なわ
れる。
すなわち、上方のマグネット39に通電されるときには
アーム37が上方へ回動して花弁形タイプホイール5を
上位置とし、下方のマグネット40に通電されるときに
はアーム37が下方へ回動して花弁形タイプホイール5
を下位置とする。
これにより、ハンマー49の円周位置が変化して上下シ
フトがなされたことになり、花弁形タイプホイール5の
フィンガー数の2倍の活字が印字可能になる。
このとき、アーム37は板ばね45により二二−トラル
方向に付勢されていることになるが、マグネジ1〜39
.40の容量が小さく、上方および下方へのシフトがバ
ランス良く行なわれるためには、板ばね45のばね常数
が小さく、上下方向への動作力が一定であることが要求
される。
もちろん、各部品の重量等が作用するので、ニュートラ
ル位置はマグネジ) 39.40の中間点にあるのでは
なく、やや上方に位置している。
したがって、板ばね45の指向点をこのニュートラル方
向にすることも取付部分の平面方向をあらかじめ設定し
ておくことにより簡単に得られ、また、板ばね45の自
由状態がニュートラル位置であり、撓み時においてばね
常数が一次的にしが作用しないので゛マグネジ)39,
40の吸引力は弱くてよく、上下シフトいずれの方向に
もバラツキは生じない。
このようにして、印字時には必ずマグネット39または
マグネット40のいずれか一方に通電されていることに
なるが、この状態でコイル54に通電されるとアーマチ
ュア55が吸引され、このアーマチュア55がハンマー
49を叩いて花弁形タイプホイール5を介してプラテン
7との間に介在するインキリボン85と記録用紙とに衝
撃を与え、印字を行なう。
このような印字動作を正確に行なうためには、ハンマー
49とアーマチュア55との相対位置およびそれらのス
トローク関係を一定に定めなければならないが、まず、
ハンマー49の本体33に対する相対位置はハンマー組
立47のみの位置設定によりあらかじめ定められる。
そのため、ハンマーストロークのみをあとで定めればよ
いが、これはマグネット組立50により定められる。
すなわち、マグネット組立50を組立てる際に、アーマ
チュア55が最も効率がよく動作する範囲およびその動
作角度は、マグネット組立50単体でストッパー56の
調整により定めうる。
そのため、あらがしめ規定状態に設定したマグネット組
立50をビス57により本体33に組立てるときに、ハ
ンマー49との相体位置が正しくなるように設定するだ
けでこの部分の調整は完了する。
そのため、マグネット組立50の位置決めをすると言う
一個所の調整だけであるため、組立作業は容易であり、
かつ、迅速に行なわれる。
つぎに、複数本のリード線が結束された駆動系ワイヤー
98と制御系ワイヤ99とは、それらの基部をワイヤー
止め部材102で止着固定されているものであるが、保
持体100は二個の円弧状の四部101を隣設させてお
り、駆動系ワイヤー98と制御系ワイヤー99とはたが
いにその外周面を密接させた状態で止着されているため
、この止着部周辺にお(するワイヤー98.99の占め
るスペースが狭くてよいことになり、ワイヤー挿通空間
の小さいこの種の装置においてはその処理が容易になる
そのため、個々に止着する従来の方式のものあるいは一
度に止着するにしても止ねじか゛ワイヤー間に挿入され
る形式のものに対して占有スペースが小さくてよく、往
復動するキャリッジ6等においては、その全幅方向にお
いて占有スペースを小さくしうるため、全体としてはか
なりの小型化がはかれる。
しかも、ワイヤー止め部材102は単一部品で二本のワ
イヤー98.99を同時に止着しうるため、部品点数が
少なくてよく、製作も容易であるものである。
この考案は、上述のように活字ヘッドを保持する駆動軸
に係合するアームに一枚の板ばねを連結するだけでその
アームのニュートラル位置を設定するようにしたので、
バランス調整のような組立時の調整工程を不要にするこ
とができ、また、板ばね一枚の荷重しか作用しないので
マグネットの容量も小さくすることができ、シフト時の
バラツキが少なくて安定した動作を得ることができ、構
造も簡単である等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は斜視
図、第2図はキャリッジの正面図、第3図はキャリッジ
の平面図、゛第4図はキャリッジの側面図、第5図はキ
ャリヤの平面図、第6図はキャリヤの側面図、第7図は
キャリッジセット機構の分解斜視図、第8図はその一部
の拡大正面図、第9図はキャリッジの支軸部分の縦断正
面図、第10図はキャリヤとキャリッジとの止着部分の
縦断側面図、第11図はワイヤー止め部分の縦断側面図
、第12図はワイヤー止め部材の平面図、第13図は駆
動軸シフト機構の正面図、第14図はハンマー組立の斜
視図、第15図はマグネット組立の平面図、第16図は
マグネット組立の正面図、第17図および第18図はマ
グネット組立の断面図、第19図はリボンカートリッジ
の斜視図、第20図はアッパーストッパーの背面図、第
21図はリボンカートリッジの保持部材の斜視図である
。 5・・・花弁形タイプホイール(活字ヘッド)、35・
・・駆動軸、37・・・アーム、39〜40・・・マグ
ネット、45・・・板ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 活字ヘッドが取付けられる駆動軸の軸心を偏位自在に設
    け、この駆動軸に相対向して設けられたマグネットに選
    択的に通電することによりそれぞれ逆方向に回動するア
    ームを連結し、このアームの先端に連結されるとともに
    そのアームのニュートラル位置を指向する一枚の板ばね
    を設けたことを特徴とするプリンタの活字ヘッドシフト
    装置。
JP15042479U 1979-10-30 1979-10-30 プリンタの活字ヘツドシフト装置 Expired JPS591805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042479U JPS591805Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 プリンタの活字ヘツドシフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042479U JPS591805Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 プリンタの活字ヘツドシフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5669454U JPS5669454U (ja) 1981-06-09
JPS591805Y2 true JPS591805Y2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=29381458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15042479U Expired JPS591805Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 プリンタの活字ヘツドシフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591805Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5669454U (ja) 1981-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131479Y2 (ja)
JPH0222287Y2 (ja)
JP2572109B2 (ja) 感熱記録装置におけるサーマルヘッドの支持装置
US4101017A (en) Matrix print head
JPS591805Y2 (ja) プリンタの活字ヘツドシフト装置
JP3116157B2 (ja) ラインプリンタ
US4156960A (en) Method of manufacting a wire printer head
JPS605540Y2 (ja) マグネツト装置
JPS5915114Y2 (ja) ワイヤ−止め装置
US4512674A (en) Printer cartridge and cartridge retaining means
EP0053887A1 (en) Printing head of dot printer
JPH0322311B2 (ja)
US4552475A (en) Printer carriage and hammer assembly
JPS6213812Y2 (ja)
US4405246A (en) Hammer device for printer
US4164181A (en) Printer
JPS6013837B2 (ja) シリアルインパクトプリンタ
JPS5916942B2 (ja) プリンタのリボン切換装置
JPH0142865Y2 (ja)
US5015107A (en) Type-wheel cassette positioner for printer
JPH091890A (ja) ワイヤドットプリンタヘッド及び印字装置
JPH0716208Y2 (ja) タイムレコーダの印字装置
JPH0131483Y2 (ja)
JPH0129084Y2 (ja)
JPH0434040Y2 (ja)