JPH0322311B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322311B2
JPH0322311B2 JP54140188A JP14018879A JPH0322311B2 JP H0322311 B2 JPH0322311 B2 JP H0322311B2 JP 54140188 A JP54140188 A JP 54140188A JP 14018879 A JP14018879 A JP 14018879A JP H0322311 B2 JPH0322311 B2 JP H0322311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
main body
retaining ring
carrier
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54140188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663475A (en
Inventor
Masayuki Suzaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14018879A priority Critical patent/JPS5663475A/ja
Publication of JPS5663475A publication Critical patent/JPS5663475A/ja
Publication of JPH0322311B2 publication Critical patent/JPH0322311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、活字ヘツドが交換自在のプリンタに
おけるキヤリツジ保持装置に関するものである。
一般に花弁形タイプホイール等の活字ヘツドを
交換自在にしたプリンタにおいては、キヤリヤに
保持されて往復動するキヤリツジを起伏自在に設
けているものであり、キヤリツジには回動支点を
形成している。しかも、キヤリヤに対するキヤリ
ツジの位置は、往復動方向にも正確に位置決めを
しなければならないため、従来のものにおいて
は、キヤリツジの両側の側面を研磨加工して側面
間隔寸法を高精度に仕上げ、この側面位置を基準
にして組立時の精度を出しているものである。し
たがつて、本体の加工を高精度に行なわなくては
ならず、また、キヤリヤとの軸着もキヤリヤ側か
ら内方へ突出する二本の軸を同一軸線上に位置さ
せて行なう形式のものであり、軸心が一致しなか
つたり、あるいは片当りしてキヤリツジの回動が
円滑に行なわれなかつたりする不具合いがあるも
のである。
本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、高精度の加工を全く行なうことなく左右振れ
が生じることのないプリンタにおけるキヤリツジ
の保持装置を得ることを目的とする。
本発明は、キヤリツジの本体に支軸を挿通し、
本体の側面から突出した部分に弾性ワツシヤーと
ベアリングとを介在嵌合させて止め輪で止着し、
ついで、本体と支軸とを固定したので、本体の側
面をなんら加工しなくても寸法誤差分は弾性ワツ
シヤーで吸収され、かつ、ベアリングをキヤリヤ
に固定すればキヤリツジ左右振れが全く生じるこ
とがないように構成したものである。
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、ダイキヤスト製のフレーム1が設けられ、
このフレーム1の案内条2と前記フレーム1に固
定された案内軸3とにはキヤリヤ4が往復動自在
に取付けられ、このキヤリヤ4には花弁形タイプ
ホイール5が着脱自在に取付けられたキヤリツジ
6が取付けられている。そして、中央部にはプラ
テン7がほぼ水平に設けられている。
しかして、前記キヤリヤ4はダイキヤスト製で
あり、上方から見てロ字状の枠体として形成され
ており、その後部には直立部8が一体形成されて
前記案内条2の上下縁に接する三個のローラ9が
取付けられており、前部には前記案内軸3の上下
部に接する三個のローラ10が設けられている。
そして、中央部には図示しない駆動ワイヤーが連
結されるピン11が両端に設けられた駆動板11
aが取付けられている。また、前記キヤリヤ4の
ほぼ中央部には同一軸線上に位置させてキヤリツ
ジ係合部となるV形溝12が上方開口状態で形成
され、このV形溝12の後部には平坦面13が形
成され、この平坦面13にはピン14が固着され
ている。ついで、前記平坦面13上には前記ピン
14に嵌合する長孔15を有する押え具16が進
退自在に設けられ、この押え具16はビス17に
より後述するキヤリツジの軸を押えるように固定
される。また、前記キヤリヤ4の前部には、キヤ
リツジセツト機構18が設けられている。すなわ
ち、L字形に屈曲されたベース板19は前記キヤ
リヤ4に固着され、このベース板19には垂直な
基準面20を有する基片21に対して板厚分だけ
後方へ偏位した保持片22とが形成され、この保
持片22には前方へ突出する二本のガイドピン2
3が固着されている。そして、前記ガイドピン2
3が嵌合する水平な長孔24を有する可動片25
が前記保持片22にそわせて設けられ、この可動
片25は一端の屈曲片26と前記ガイドピン23
との間に張設された引張ばね27により前記基片
21方向に付勢されている。前記可動片25の前
記基片21側の端部は、上方と下方とに傾斜面2
8,29を有し、とくに前記下方の傾斜面29の
先端には微少な平坦縁30が形成されている。ま
た、前記ベース板19の上面は後述する係合ピン
の下方への基準面31とされている。ついで、前
記キヤリヤ4の前面には弾性板よりなるカードホ
ルダのための保持部32が取付けられている。
しかして、前記キヤリツジ6は、ダイキヤスト
による本体33に後述する各部品が組立てられて
構成されている。まず、前記本体33の中央部下
部にはモータ34が取付けられ、このモータ34
と図示しないユニバーサルジヨイントを介して連
結された駆動軸35が一端を軸36に回動自在に
保持されたアーム37により保持されている。こ
の駆動軸35の先端には、前記花弁形タイプホイ
ール5を保持するための十文字状の保持片38が
取り付けられている。また、前記アーム37の中
間部には磁性体が設けられており、その上下には
マグネツト39,40が設けられている。しか
も、前記アーム37の先端上下には、それぞれシ
フト位置を規制するストツパー41,42が設け
られている。また、前記アーム37の先端には割
溝状の係合切欠43が形成され、この係合切欠4
3には一端が前記本体33にビス44により固定
された板ばね45が係合されている。これらの板
ばね45と前記アーム37との先端は上下方向に
向けて二つ割りされており、前記本体33に垂直
に固定されたガイド片46に係合して前後方向の
振れが生じるのを防止されている。
ついで、前記本体33の前部上方には、ハンマ
ー組立47が取付けられている。このハンマー組
立47はプラスチツクス等よりなるホルダー48
とこのホルダー48内に摺動自在に保持されたハ
ンマー49とよりなり、このハンマー49は前記
ホルダー48内に設けられたばねにより常時後方
に付勢されている。このようなハンマー組立47
の後部には、マグネツト組立50が取付けられて
いる。このマグネツト組立50は鉄板よりなる基
板51と硅素鋼板よりなる複数枚のヨーク52と
が積重ねられ、前記基板51と前記ヨーク52と
には同一形状の脚状の二個のコア53が形成され
てこれらのコア53にコイル54が巻装されてい
る。そして、前記基板51の一側にはアーマチユ
ア55が回動自在に取付けられ、他側には前記ア
ーマチユア55の先端の回動範囲を規制する二個
のストツパー56が設けられている。これらのス
トツパー56は偏心軸よりなるものであり、それ
らを回動させて固定することにより前記アーマチ
ユア55の最適位置が設定される。また、前記基
板51と前記ヨーク52とには貫通孔が形成され
てビス57により前記本体33に固定されてい
る。なお、前記基板51と前記ヨーク52とはた
がいに積層されて用いられるものであるが、それ
らの相対的な位置決めは、前記基板51に孔58
を形成するとともに前記ヨーク52にノツクアウ
ト加工により凸起59と凹部60とを形成し、凸
起59を孔53および凹部60に嵌合させること
により、水平方向を規制しつつ積層している。
また、前記本体33の後方上面には、リボンカ
ートリツジ取付板61が固着されている。このリ
ボンカートリツジ取付板61の一側下面にはリボ
ン駆動モータ62が取付けられ、このリボン駆動
モータ62とリボン駆動軸63とは歯車結合され
ている。さらに、前記リボンカートリツジ取付板
61の両側には相対向する支壁64が屈曲形成さ
れ、これらの支壁64には同一軸線上に位置させ
て所定長さの支軸65が固定されている。これら
の支軸65には、弾性を有するプラスチツクスに
よる保持部材66が回動自在に取付けられ、止め
輪67により抜け止めされている。この保持部材
66は軸孔68の両側に延出される弾性のあるア
ーム部69を有し、これらのアーム部69の先端
にはゴム等よりなる当接部材70が設けられてい
るとともに一方のアーム部69からは弾性のある
係止舌片71が一体的に立設形成されている。こ
の係止舌片71の上端には斜面部72と係止突部
73とが形成されている。また、前記保持部材6
6は引張ばね74により前方が下方へ向うように
付勢されている。さらに、前記本体33の中央部
には後述するリボンカートリツジの前部に係合す
るアツパーストツパー75が回動自在に取付けら
れている。このアツパーストツパー75は傾斜面
76と係止段部77と突片78とよりなり、トグ
ルばね79により、保持状態か解除状態かのいず
れか一方に静止するようにされている。なお、前
記本体33には図示しない押上げ機構に連動して
リボンカートリツジ80を上向き位置にセツトす
る押上杆81が設けられている。前記リボンカー
トリツジ80はほぼU字状に形成されてその両側
には前記保持部材66の係止突部73が係合する
係止突片82と前記アツパーストツパー75が係
合する係合部83とを有し、前記係止突片82の
前後には前記係止突部73の前後方向位置を決め
る支壁84が形成されている。そして、内部には
無端帯状のインキリボン85が取納され、前部の
脚部86の先端から外部に導出されている。
また、前記本体33の前記ハンマー組立47の
両側にはリボンガイド87が設けられている。こ
のリボンガイド87の両端は前記本体33に固定
され、下方前部にはカードホルダの前記保持部3
2を受ける受片88が形成され、中間部には前記
インキリボン85を案内するリボン案内面89が
形成され、上部には把持部90が形成されている
ものである。
しかして、前記本体33の下部中央には、回動
支点となる支軸91が貫通固定されている。すな
わち、前記支軸91は前記本体33を貫通した状
態でその本体33の側面92との間に弾性ワツシ
ヤーである波形ワツシヤー93を介在させつつベ
アリング94を挿通し、これらのベアリング94
は止め輪95により抜け止め保持されているとと
もに前記支軸91はイモネジ96により左右方向
の動きを固定されているものである。また、前記
本体33の中央前部には前記キヤリツジセツト機
構18に係脱する係止ピン97が突出形成されて
いる。
ついで、前記キヤリツジ6には駆動系のリード
線と検出系および制御系のリード線とが設けられ
ているものであるが、これらは相互干渉を防止す
るために密着コイル状のシールド体で被覆された
ワイヤー、すなわち駆動系ワイヤー98と制御系
ワイヤー99とに分けられている。これらの駆動
系ワイヤー98と制御系ワイヤー99とは前記本
体33に固定された保持体100の円弧状の凹部
101に嵌め込まれ、その外部をワイヤー止め部
材102により保持固定されている。このワイヤ
ー止め部材102は薄鋼板等による弾性材料でほ
ぼ山の字形に形成され、先端に屈曲部103を有
する中央支片104は直径の大きい前記駆動系ワ
イヤー98を保持し、先端に屈曲部105を有す
る側支片106は直径の小さい前記制御系ワイヤ
ー99を保持し、その基部はビス107により前
記保持体100に固定されている。
このような構成において、キヤリヤ4はフレー
ム1に往復動自在に取付けられ、このキヤリヤ4
にはキヤリツジ6が着脱自在に取付けられるもの
であるが、この取付状態について説明すると、ま
ず、V形溝12に支軸91のベアリング94を嵌
め込み押え具16で左右方向には動きうる状態で
仮止めする。この状態で把持部90を持つて前部
を押し下げると係止ピン97がキヤリツジセツト
機構18の可動片25を退避させて基準面31に
当接し、かつ、可動片25の傾斜面29により基
片21の基準面20にも圧接されるため、キヤリ
ツジ6の垂直方向および水平方向の位置は正確に
定められ、この状態で押え具16によりベアリン
グ94を確実に固定すればキヤリヤ4に対するキ
ヤリツジ6の取付けは完了する。このとき、ベア
リング94の両端は止め輪95により止められて
おり、本体33の側面92間の寸法誤差は波形ワ
ツシヤー93により吸収されるので、なんら高い
寸法精度を必要とすることなく確実な位置決めが
なされる。したがつて、花弁形タイプホイール5
の交換に当つては、把持部90を持つて上方へ引
くと、キヤリツジ6は支軸91を中心に回動して
上向きになり、再セツトも把持部90を持つて単
に押し下げることにより簡単に行なわれる。この
とき、可動片25には平坦縁30が形成されてい
るため、キヤリツジ6の上向け時にクリツク感が
あつて操作感が良く、また、キヤリツジ6をわず
かに押し上げて行変化させる形式のものにあつて
は押し上げ時に慣性によつてキヤリツジ6がはね
上げられることを防止する。
つぎに、リボンカートリツジ80の取付けは、
単に上方から押し下げることにより保持部材66
が撓んでその係止突部73が係止突片82に係合
し、これによりセツトされる。このとき、アツパ
ーストツパー75がどちらの位置にあつても傾斜
面76に接合していつたん解除状態にするか、あ
るいは解除状態にあつたものはそのまま突片78
に当接して係合部83の上部に係止段部77を位
置させる。このとき、係合部83と係止段部77
との間には一定の間隔が存する。そして、押上杆
81により、リボンカートリツジ80の前部は印
字時に押し上げられるが、このときに係合部83
は係止段部77に当接して上方への遊動が防止さ
れる。このように、リボンカートリツジ80が上
下にシフトする場合、可動部品はリボンカートリ
ツジ80自体と保持部材66とだけであるため、
可動重量がきわめて軽量であり、振動発生等も少
ない。
このようなリボンカートリツジ80の上下シフ
トは、花弁形タイプホイール5の上下シフトとは
独立して行なわれるものであるが、この花弁形タ
イプホイール5のシフトは、マグネツト39,4
0への通電選択により行なわれる。すなわち、上
方のマグネツト39に通電されるときにはアーム
37が上方へ回動して花弁形タイプホイール5を
上位置とし、下方のマグネツト40に通電される
ときにはアーム37が下方へ回動して花弁形タイ
プホイール5を下位置とする。これにより、ハン
マー49の円周位置が変化して上下シフトがなさ
れたことになり、花弁形タイプホイール5のフイ
ンガー数の2倍の活字が印字可能になる。このと
き、アーム37は板ばね45によりニユートラル
方向に付勢されていることになるが、マグネツト
39,40の容量が小さく、上方および下方への
シフトがバランス良く行なわれるためには、板ば
ね45のばね常数が小さく、上下方向への動作力
が一定であることが要求される。もちろん、各部
品の重量等が作用するので、ニユートラル位置は
マグネツト39,40の中間点にあるのではな
く、やや上方に位置している。したがつて、板ば
ね45の指向点をこのニユートラル方向にするこ
とも取付部分の平面方向をあらかじめ設定してお
くことにより簡単に得られ、また、板ばね45の
自由状態がニユートラル位置であり、撓み時にお
いてばね常数が一次的にしか作用しないのでマグ
ネツト39,40の吸引力は弱くてよく、上下シ
フトいずれの方向にもバラツキは生じない。
このようにして、印字時には必ずマグネツト3
9またはマグネツト40のいずれか一方に通電さ
れていることになるが、この状態でコイル54に
通電されるとアーマチユア55が吸引され、この
アーマチユア55がハンマー49を叩いて花弁形
タイプホイール5を介してプラテン7との間に介
在するインキリボン85と記録用紙とに衝撃を与
え、印字を行なう。このような印字動作を正確に
行なうためには、ハンマー49とアーマチユア5
5と相対位置およびそれらのストローク関係を一
定に定めなければならないが、まず、ハンマー4
9の本体33に対する相対位置はハンマー組立4
7のみの位置設定によりあらかじめ定められる。
そのため、ハンマーストロークのみをあとで定め
ればよいが、これはマグネツト組立50により定
められる。すなわち、マグネツト組立50を組立
てる際に、アーマチユア55が最も効率が良く動
作する範囲およびその動作角度は、マグネツト組
立50単体でストツパー56の調整により定めう
る。そのため、あらかじめ規定状態に設定したマ
グネツト組立50をビス57により本体33に組
立てるときに、ハンマー49との相対位置が正し
くなるように設定するだけでこの部分の調整は完
了する。そのため、マグネツト組立50の位置決
めをすると言う一個所の調整だけであるため、組
立作業は容易であり、かつ、迅速に行なわれる。
つぎに、複数本のリード線が結束された駆動系
ワイヤー98と制御系ワイヤー99とは、それら
の基部をワイヤー止め部材102で止着固定され
ているものであるが、保持体100は二個の円弧
状の凹部101を隣設させており、駆動系ワイヤ
ー98と制御系ワイヤー99とはたがいにその外
周面を密接させた状態で止着されているため、こ
の止着部周辺におけるワイヤー98,99の占め
るスペースが狭くてよいことになり、ワイヤー挿
通空間の小さいこの種の装置においてはその処理
が容易になる。そのため、個々に止着する従来の
方式のものあるいは一度に止着するにしても止ね
じがワイヤー間に挿入される形式のものに対して
占有スペースが小さくてよく、往復動するキヤリ
ツジ6等においては、その全幅方向において占有
スペースを小さくしうるため、全体としてはかな
りの小型化がはかれる。しかも、ワイヤー止め部
材102は単一部品で二本のワイヤー98,99
を同時に止着しうるため、部品点数が少なくてよ
く、製作も容易であるものである。
本発明は、上述のようにキヤリツジの本体に支
軸を挿通し、その本体の両側の側面との間に弾性
ワツシヤーとベアリングとを嵌合させて止め輪で
止めた上で本体と支軸とを固定したので、両側の
ベアリングの軸心は完全に一致してキヤリツジ回
動時にその動きが円滑であり、しかも、ベアリン
グを固定すればキヤリツジの左右振れは全くな
く、本体の側面間隔寸法がばらついても弾性ワツ
シヤーで吸収されるため、なんら高精度の加工を
必要としない等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は斜視図、第2図はキヤリツジの正面図、第3図
はキヤリツジの平面図、第4図はキヤリツジの側
面図、第5図はキヤリヤの平面図、第6図はキヤ
リヤの側面図、第7図はキヤリツジセツト機構の
分解斜視図、第8図はその一部の拡大正面図、第
9図はキヤリツジの支軸部分の縦断正面図、第1
0図はキヤリヤとキヤリツジとの止着部分の縦断
側面図、第11図はワイヤー止め部分の縦断側面
図、第12図はワイヤー止め部材の平面図、第1
3図は駆動軸シフト機構の正面図、第14図はハ
ンマー組立の斜視図、第15図はマグネツト組立
の平面図、第16図はマグネツト組立の正面図、
第17図および第18図はマグネツト組立の断面
図、第19図はリボンカートリツジの斜視図、第
20図はアツパーストツパーの背面図、第21図
はリボンカートリツジの保持部材の斜視図であ
る。 6……キヤリツジ、33……本体、91……支
軸、92……側面、93……波形ワツシヤー(弾
性ワツシヤー)、94……ベアリング、95……
止め輪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プラテンに沿つて往復動するキヤリアに走行
    方向に沿う軸線上に上方に開口して形成された二
    つのキヤリツジ係合部を形成しこれらのキヤリツ
    ジ係合部に押え具を設けるとともに垂直な基準面
    を有する基片と上下に傾斜面が形成されて前記基
    片に向けて付勢された可動片とよりなるキヤリツ
    ジセツト機構を設け、キヤリツジの本体の両側の
    側面に直行する方向に支軸を貫通し、この支軸の
    両側端に止め輪を止着するとともに前記側面から
    前記止め輪に向けて前記側面側には弾性ワツシヤ
    ーを前記止め輪側にはベアリングを順次介在嵌合
    させて前記本体と前記支軸とを固定し、前記本体
    の中央前部に前記キヤリツジセツト機構に係脱す
    る係止ピンを突出形成し、この係止ピンを前記キ
    ヤリツジセツト機構に係合させた状態で前記ベア
    リングを前記キヤリツジ係合部に接合させるとと
    もに前記押え具により固定したことを特徴とする
    プリンタにおけるキヤリツジ保持装置。
JP14018879A 1979-10-30 1979-10-30 Shaft supporting apparatus of carriage for printer Granted JPS5663475A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14018879A JPS5663475A (en) 1979-10-30 1979-10-30 Shaft supporting apparatus of carriage for printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14018879A JPS5663475A (en) 1979-10-30 1979-10-30 Shaft supporting apparatus of carriage for printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663475A JPS5663475A (en) 1981-05-30
JPH0322311B2 true JPH0322311B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=15262947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14018879A Granted JPS5663475A (en) 1979-10-30 1979-10-30 Shaft supporting apparatus of carriage for printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5663475A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5663475A (en) 1981-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452542A (en) Serial printer
JPH0222287Y2 (ja)
US4855755A (en) Thermal head supporting means in thermal recording apparatus
JP2791350B2 (ja) 印字装置
EP0053887B1 (en) Printing head of dot printer
JPH0322311B2 (ja)
JPH08156355A (ja) 印刷装置
US4512674A (en) Printer cartridge and cartridge retaining means
JPS605540Y2 (ja) マグネツト装置
US4865476A (en) Carriage mechanism providing movement of a print wheel motor
JPS591805Y2 (ja) プリンタの活字ヘツドシフト装置
JPS5915114Y2 (ja) ワイヤ−止め装置
US4405246A (en) Hammer device for printer
JPS6213812Y2 (ja)
US4552475A (en) Printer carriage and hammer assembly
JPS6013837B2 (ja) シリアルインパクトプリンタ
US4854753A (en) Printer
JPH091890A (ja) ワイヤドットプリンタヘッド及び印字装置
JPH0584235B2 (ja)
KR930000331Y1 (ko) 전자석 장치
JPH0230864B2 (ja)
JP3047270B2 (ja) ワイヤードットカラー記録装置
JPH0712681B2 (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JP2749986B2 (ja) ドットプリンタヘッド
JPS6251472A (ja) リボンマスク組立治具