JPS62136036A - 絶縁膜形成法 - Google Patents

絶縁膜形成法

Info

Publication number
JPS62136036A
JPS62136036A JP27836985A JP27836985A JPS62136036A JP S62136036 A JPS62136036 A JP S62136036A JP 27836985 A JP27836985 A JP 27836985A JP 27836985 A JP27836985 A JP 27836985A JP S62136036 A JPS62136036 A JP S62136036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germanium
film
oxide film
insulating film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27836985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kitajima
洋 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27836985A priority Critical patent/JPS62136036A/ja
Publication of JPS62136036A publication Critical patent/JPS62136036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は絶縁膜形成法に関し、特にゲルマニウム上に
絶縁膜を形成する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ゲルマニウム上の絶縁膜形成には、CVD (C
hemical Vapor Deposition 
)法が用いられている。絶縁膜としてはs、、o□、 
513N4− Ge3N4などが試みられているが、ア
イ・イー・イー・イー・ジャーナJし・オブ・カンタム
・エレクトロニクス< IP、IEE Journal
 of’ Quantu+a Electronics
)、第16巻、1002ページ、1980年にその例が
記載されているように、S、O2がほとんどである。
8.02の堆積は 51114+202→S、02+211.0の反応を用
いることが多く、その堆積温度は350〜550℃であ
る。
[゛発明が解決しようとする問題点〕 ゲルマニウムに限らず半導体表面に絶縁膜を形成する場
合、格子欠陥が発生しないというのはもちろんであるが
、半導体と絶縁膜との界面に界面準位が少ないというこ
とが重要である。界面の特性には絶縁膜を形成する前の
半導体の表面状態が強い影響を与えると言われている。
半導体と絶縁膜との界面で最も良いと言われているもの
は熱酸化によるSIとS+0□との界面であるが、それ
はS、O2が非常に安定であることと、界面かもとのシ
リコンの内部に形成されることが重要である。それに対
し、堆積法によって絶縁膜を形成する場合にはS、と5
I02との界面でも良くない。ゲルマニウムの酸化はG
eO2が非常に分解しやすいために用いられていない。
ゲルマニウム上に5102を堆積する場合、HCIを用
いてガスエツチングを800〜900℃で行い表面を清
浄化した後、低温に下げて5102の堆積を行うが、S
Iと8102との界面に較べると界面特性は悪い。たと
えば、MISダイオードを形成してその容量−電圧特性
を測定すると容量の変化が小さくまたヒステリシスが観
測されるなど理想曲線からのずれが大きい。この結果か
ら界面準位が多いこと、あるいは絶縁膜中に欠陥が多い
ことなとが推定され、その原因として堆積前に表面状態
が悪いことやS、l)2膜の密度が低いことなどが考え
られる、界面準位が多いとMISダイオード特性が悪い
ことは勿論、パッシベイションとして用いる場合にも界
面に形成される反転層がデバイスに悪い影響を与える。
本発明の目的は、ゲルマニウム上にS+0□膜を堆積す
る従来の方法に較べ、良好な界面特性をもった絶縁膜形
成法を提供することにある6〔問題点を解決するための
手段〕 この発明は、ゲルマニウム上にシリコンとゲルマニウム
とから成る膜を堆積し、酸化雰囲気中で熱処理すること
を特徴とする。シリコンとゲルマニウムとから成る膜は
、シリコンとゲルマニウムの合金やシリコン/ゲルマニ
ウムからなる超格子層などが挙げられる。シリコンとゲ
ルマニウムとから成る膜を酸化雰囲気中で熱処理すると
、良質な絶縁膜が得られる。更に水素アニールを行うこ
とか有効である。
〔作用]) シリコンとゲルマニウムとから成る1摸を酸化すると、
5I02の方がしく)2より安定なため酸化膜中のゲル
マニウム(あるいはGa0z>は酸化膜表面ではGeO
の形で揮発し、シリコンとゲルマニウムとから成る膜と
酸化膜との界面ではG、がパイルアップする形で酸化膜
中から抜けていくことによって酸化膜はS、02に近い
ものが得られる。酸化膜中のGeO□は水素アニールを
すると GeO2+!+2→GeO+l+20 の反応で還元されるが、G、0は発揮性のため酸化膜か
ら除去されることが知られている(電子通信学会技術研
究報告、第83巻、17ページ、1984年)。従って
、水素アニールを行うことによって酸化膜の品質が更に
上がることが期待される。
このように酸化によって5I02を形成すると、元はシ
リコンとゲルマニウムとから成る膜の内部にあった所に
界面が形成されるなめ、表面状態の影響が少ないことも
期待される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を説明する
ために工程順に示した断面図である。
第1図(a)は(111)ゲルマニウム基板1をガスエ
ツチングした後シリコンとゲルマニウムの合金2を成長
した状態を示す。ガスエツチングはI(CI(H2キャ
リア)を用い850℃で行い、約20μm除去しな。そ
の後温度を700℃に下げ、S、H4とG ell 4
を原料ガスとして(II2キャリア)用い0.ITor
rでシリコンとゲルマニウムの合金を約0.1μm堆積
した。
第1図(b)は800℃でウエツI−酸化を行ない合金
層2を酸化膜3に変えた状態を示している。
このようにして形成した酸化膜の比誘導率はS、0□に
かなり近く、さらに水素アニールを行うことによって比
誘電率は5I02と変わらないものになった。
既に述べたように、ゲルマニウムは酸化膜表面ではG、
Oの形で揮発し、界面ではGeがパイルアップする形で
酸化膜中からゲルマニウム基板に抜けていく効果によっ
て酸化膜の組成が5102に非常に近いものになったと
思われる。この5I02膜は本質的にはシリコンの酸化
によって得られたものであるため、膜に密度が高く良質
な絶縁膜(あるいはパッシベイション膜)であることが
期待される。
第2図は酸化股上に^e(1)、5u+φ)を蒸着して
形成したM I S (Metal−Ins++lat
or−5膜miconductor)ダイオードのC−
V特性(IMIIz、室温)を示している。第2図には
ゲルマニウム上に5102を堆積した場合の結果も参考
として示しである。第2図から明らかなように、堆積法
の場合4では容量の変化が小さくヒステリシスも大きい
のに対し、シリコンとゲルマニウムの合金層を酸化して
絶縁膜を形成した本発明の場合5では容量の変化が大き
くヒステリシスは小さくなっており、本発明によってゲ
ルマニウムと絶縁膜の界面および絶縁膜の膜質が改善さ
れていることが分る7この結果は界面Φ位の減少および
絶縁膜中の欠陥密度の減少を意味していると思われる。
酸化時間のコントロールを考えると、シリコンとゲルマ
ニウムの合金層における組成は成長時間とともに変える
ことが望ましい。すなわぢ成長期JgJにはゲルマニウ
ム成分を多くし、段々シリコン成分を増やすという方法
で合金層を作るということである。絶縁膜は安定性の点
で5I02にできるだけ近い必要があり、また酸化ゲル
マニウム基板にまで及ぶことは絶対に避けなければなら
ない。上記のIM造であれば、酸化のあと5.02/ゲ
ルマニウムが非常に多いシリコンとゲルマニウムの合金
層・′ゲルマニウム基板という構造にすることは容易で
あり、絶縁膜とゲルマニウム界面の特性にら問題はなか
った。このような構造はゲルマニウム&面に格子欠陥を
発生させないという意味でも有効であろう。
プロセスの低温化を考えると、たとえば酸化や水素アニ
ールを低温で行えば良い。酸化は雰囲気さえ十分にコン
トロールできれば低温化は可能であるが、水素アニール
はG、O□の還元反応が著しく遅くなるという点で自ず
と限界があろう。プロセスの低温化という要請に答えう
る1つの方法は、シリコンとゲルマニウムの合金層の厚
さ、すなわち酸化膜の厚さをまず薄く形成し、良好な界
面を形成したあと必要な厚さの絶縁膜(必ずしらS、D
2である必要はない)を堆積法で追加することであろう
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明により形成したゲルマニウム
上の絶縁膜はゲルマニウムと絶縁膜の界面特性および絶
縁膜の膜質が従来の方法に較べて極めて改善されている
ことが分る。
本発明はゲルマニウム上にゲルマニウムとシリコンの合
金層を形成し、その合金層を酸化することによって絶縁
膜すなわちS、02膜を形成するものであり、ゲルマニ
ウムを用いたデバイスのバッジヘイジョン膜やゲルマニ
ウムを用いたM I S F ETなと゛諸種の応用に
その活用が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を説明するな
めに工程順に示した断面図、第2図は本発明を用いて形
成したMISダイオードのC−■特性図である。 1・・・ゲルマニウム基板、2・・・シリコンとゲルマ
ニウムの合金、3・・・酸化膜、4・・・従来の堆積法
の場合の結果、5・・・本発明を用いた場合の結果。 1N1.・ 2 シリコンとゲルマニウムの合4ソi(a、)   
     ゲルマニウA基イ反第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゲルマニウム基板上にシリコンとゲルマニウムとから成
    る膜を堆積し、酸化雰囲気中熱処理することを特徴とす
    る絶縁膜形成法。
JP27836985A 1985-12-10 1985-12-10 絶縁膜形成法 Pending JPS62136036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27836985A JPS62136036A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 絶縁膜形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27836985A JPS62136036A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 絶縁膜形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136036A true JPS62136036A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17596377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27836985A Pending JPS62136036A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 絶縁膜形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136036A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143220A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Nec Corp ゲルマニウムの保護膜およびその製造方法
US5089428A (en) * 1989-12-27 1992-02-18 Texas Instruments Incorporated Method for forming a germanium layer and a heterojunction bipolar transistor
JP2005322891A (ja) * 2004-03-25 2005-11-17 Commissariat A L'energie Atomique 少なくともその表面にゲルマニウムまたはケイ素−ゲルマニウム合金を持つ基板上において、高温酸化により二酸化ケイ素層を調製する方法
JP2008532276A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 エス.オー.アイ.テック シリコン オン インシュレータ テクノロジーズ SiGe層の熱酸化およびその諸応用例
JP2010219249A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2018518826A (ja) * 2015-04-16 2018-07-12 ツルン ユリオピスト 半導体上における異種酸化物または異種窒化物の製造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143220A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Nec Corp ゲルマニウムの保護膜およびその製造方法
US5089428A (en) * 1989-12-27 1992-02-18 Texas Instruments Incorporated Method for forming a germanium layer and a heterojunction bipolar transistor
JP2005322891A (ja) * 2004-03-25 2005-11-17 Commissariat A L'energie Atomique 少なくともその表面にゲルマニウムまたはケイ素−ゲルマニウム合金を持つ基板上において、高温酸化により二酸化ケイ素層を調製する方法
EP1580805B1 (fr) * 2004-03-25 2013-06-19 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Procédé de préparation d'une couche de dioxide de silicium par oxidation à haute temperature sur un substrat présentant au moins en surface d'un alliage silicium-germanium
JP2008532276A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 エス.オー.アイ.テック シリコン オン インシュレータ テクノロジーズ SiGe層の熱酸化およびその諸応用例
JP2010219249A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2018518826A (ja) * 2015-04-16 2018-07-12 ツルン ユリオピスト 半導体上における異種酸化物または異種窒化物の製造
US11615952B2 (en) 2015-04-16 2023-03-28 Turun Yliopisto Manufacturing of foreign oxide or foreign nitride on semiconductor
US11646193B2 (en) 2015-04-16 2023-05-09 Turun Yliopisto Manufacturing of foreign oxide or foreign nitride on semiconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085272B2 (ja) 炭化けい素半導体装置の熱酸化膜形成方法
JP2000252461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6315425A (ja) 2酸化シリコンの厚い層を作る方法
JP2009149481A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3491050B2 (ja) 炭化けい素半導体装置の熱酸化膜形成方法
US4584205A (en) Method for growing an oxide layer on a silicon surface
Hofmann et al. Defect formation in thermal SiO2 by high‐temperature annealing
JPS62136036A (ja) 絶縁膜形成法
JP3122125B2 (ja) 酸化膜の形成方法
US3447958A (en) Surface treatment for semiconductor devices
US20100012949A1 (en) Substrate, in particular made of silicon carbide, coated with a thin stoichiometric film of silicon nitride, for making electronic components, and method for obtaining such a film
JP3647785B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5066610A (en) Capping technique for zone-melting recrystallization of insulated semiconductor films
JPH10112460A (ja) 炭化ケイ素半導体装置の製造方法
JPS61230329A (ja) 半導体表面への酸化物薄膜の形成方法
KR20000021246A (ko) 중수 또는 중수소를 이용한 반도체 소자용 절연막의 형성방법
JP2007180416A (ja) Soiウェーハの製造方法
JPH033244A (ja) 半導体シリコン基板の熱処理方法
CN115588612B (zh) 一种碳化硅栅极氧化层的制备方法以及相应的器件
JP4370647B2 (ja) Simox基板及びその製造方法
JP4809653B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960002066B1 (ko) 옥시 나이트라이드 제조방법
JP3252386B2 (ja) シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JPS62252961A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100227641B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 산화막 형성 방법