JPS62135031A - サイクリツクデイジタル情報伝送装置 - Google Patents

サイクリツクデイジタル情報伝送装置

Info

Publication number
JPS62135031A
JPS62135031A JP27473985A JP27473985A JPS62135031A JP S62135031 A JPS62135031 A JP S62135031A JP 27473985 A JP27473985 A JP 27473985A JP 27473985 A JP27473985 A JP 27473985A JP S62135031 A JPS62135031 A JP S62135031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
word
bit
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27473985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710057B2 (ja
Inventor
Haruichi Otake
大竹 晴一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60274739A priority Critical patent/JPH0710057B2/ja
Publication of JPS62135031A publication Critical patent/JPS62135031A/ja
Publication of JPH0710057B2 publication Critical patent/JPH0710057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技(fi分野〕 本発明はサイクリック伝送におけるデータ伝送時間と信
頼性を考慮した伝送フォーマットを使用して情報を伝送
するサイクリックディジタル情報伝送装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のサイクリックディジタル情報伝送装置において、
一般的に使用されている伝送フォーマットとしては例え
ば第4図(a)及び(b)に示すような構成のものや第
5図(a)及び(b)に示すような構成のものが使用さ
れている。即ち、第4図においては、(a)に示すよう
な44ビット構成の同期ワードと[))に示すような初
送部(22ピツト)及び反転運送部(22ビット)から
なる情報ワードとから構成される伝送フォーマットであ
り、また第5図においては、同期パターン部(24ピツ
ト)、初送部(8ビット)及び反転運送部(8ピツト)
からなる40ビットの同期ワードと初送部(20ビット
)及び反転運送部(20ビット)からなる40ビットの
情報ワードとから構成される伝送フォーマットである。
ところで、サイクリックディジタル情報伝送装置におい
て、上記したような構成の伝送フォーマットを使用して
外部装置からの入力情報をサイクリックに伝送している
時、その入力情報の変化が必ずしも同期ワードの最初の
ビット目で発生するとは限らず、例えば入力情報の変化
が情報ワードの最初のビット目で発生した場合には仮に
1サイクルを、同期ワード+1情報ワードとした時の伝
送遅れ時間は1サイクル+1ワ一ド分と最大になる。つ
まり、第4図に示すような伝送フォーマットを使用した
場合の伝送上の最大遅れ時間は1サイクル(44X2ビ
ット)+1ワード(44ビット)=132ビット長時間
となる。また、第5図に示すような伝送フォーマットを
使用した場合の伝送上の最大遅れ時間は1サイクル(4
0X2ビット)+1ワード(40ピツト)=120ビッ
ト長時間となる。
したがって、伝送情報が多くなればなるほどビット長時
間の伝送遅れは大となるが、数点の伝送情報の場合でも
ビット長時間に伝送遅れが生じる。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は数点の伝送情報の場合のサイクリック伝送にお
ける信頼性を低下させることなく伝送上の遅延時間を短
縮することができるサイクリックディジタル情報伝送装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明はかかる目的を達成するため、外部装置インター
フェースとの間で情報を入出力する情報処理装置と、デ
ィジタル信号を直/並列又は並7/直列変換する変換装
置と、この変換装置から出力される伝送データ又は相手
装置から伝送されてくる伝送データを変調又は復調する
送受信装置とからなり、前記情報処理装置は16ビット
の同期パターンを構成する手段と、2C1定マークコー
ドによる8点データ(16ビット)部及び16ビットの
CRCコード部からなる情報ワードを構成する手段とを
備えて伝送フォーマットを得、この伝送フォーマットを
使用して外部装置からサイクリックに取込まれた情報を
伝送することを特徴とするものである。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明す報伝送装
置の構成例を示すものである。第1因おいて、1は図示
しない外部装置からインターフェース15を介して取込
まれる情報又は相手装置からの情報を処理する情報処理
装置、2はディジタル信号を直/並列又は並/直列変換
する変換装置、3はこの変換装置2から出力される伝送
情報又は相手装置から伝送路10を介して伝送されてく
る情報を変調又は復調する送受信装置である。
上記情報処理装置1は外部装置からの入力情報をサイク
リックに取込んでこれを詳細を後述する伝送フィーマッ
トを使用して変換装置2に入力するものであり、また変
換袋W2は情報処理袋a1から入力される並列信号の伝
送情報を直列信号の伝送情報に変換して送受信1i13
に入力し、これとは逆に送受信vR置3により受信され
た相手装置からの直列信号の伝送情報を並列信号に変換
して情報処理装置1に入力するものである。
このような構成のサイクリックディジタル情報伝送装置
において、本実施例では情報処理装置1により第2図(
a)及び(b)に示すような伝送フォーマットを得て、
この伝送フォーマットを使 ・用して外部装置からサイ
クリックに取込まれた情報を伝送するものである。即ち
、上記情報処理装置1は第2図(a)に示すように16
ビットの同期パターンを構成する手段と、同図(b)に
示すように201定マークコードによる8点データ(1
6ビット)部及び16ビットのCRCコード部からなる
情報ワードを構成する手段とを備えて伝送フォーマット
を得るものである。
この場合、上記伝送フォーマットは同期パターンを決定
するに際しては情報ワードのユニークパターン、つまり
情報ワード中に存在しないパターンを算出して決定して
いる。また情報ワードは2Cs定マークコードを用いた
データ部とCCITT  (生成多項式G (x) −
XI ’ +X’ ” +X’ +1)(7)16ビッ
トCRC:]−ド部としてデータの誤りをチェックでき
るようにしである。
次に上記のように構成された上記実施例装置の作用につ
いて述べる。
外部装置からインターフェース15を介してサイクリッ
クに取込まれた情報は情報処理装置1により第2図(a
)に示す同期ワード及び同図(b)に示す情報ワードの
伝送フォーマットにして変換装置2に出力される。この
変換装置2では並列信号として入力される情報を直列信
号の情報に変換し、これを送受信装置3に与える。この
送受信装置3ではその直列信号の情報を変調した後、伝
送路10を介して相手装置に伝送する。一方、送受信装
置3により相手装置から伝送路10を介して前述と同様
の第2図(a)に示す同期ワード及び同図(b)に示す
情報ワードが受信されると、この送受信装fi3はその
情報を復調した後変換装置2に入力する。この変換装置
2ではその直列信号の情報を並列信号の情報に変換して
情報処理装置1に入力する。この情報処理装置1では変
換装置2から入力された並列信号の情報を同期パターン
データ、CRCの判別を行なってそれぞれを検定した後
、正常データのみを外部装置へインターフェース15を
介して出力する。
このように本実施例では情1処理装置1より出力される
情報の伝送フォーマットは情報ワードのユニークパター
ンを算出して同期パターンを決定しているので、情報ワ
ードのビット長よりも同期パターンのビット長が短くな
っており、したがって外部装置からの入力情報をサイク
リックに伝送している時、例えば入力情報の変化が情報
ワードの最初のビット目で発生した場合でも情報ワード
のビット長よりも同期パターンのビット長が短くなった
分だけ伝送時間の遅れを短くすることができる。因みに
数点の情報を伝送する際、第4図及び第5図に示すよう
な公知の伝送フォーマットを使用した場合と比較すると
その最大遅れ時間は2/3程度の遅れである。また情報
ワードにおいては情報を201定マークコード化し、且
つデータビット長と同ビット艮のCCITTの16ビッ
トCRCコードを使用してデータの保証を行なっている
ので、サイクリックディジタル情報伝送装置としての伝
送情報の信頼性は従来以上に向上したものとなる。
尚、上記実施例では1伝送路当りのサイクリックディジ
タル情報伝送装置の構成について述べたが、本発明は第
3図に示すように1個の情報処理装置1に対して複数個
、ここでは3mの変換装置2及び送受信装置3を実装し
、且つ外部装置とのインターフェース16をワードシリ
アルインターフェースとして複数伝送路に適用可能なサ
イクリックディジタル情報伝送装置に対しても前述同様
に実施することができるものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、外部Si!i置イン
タインターフエースで情報を入出力する情報処理装置と
、ディジタル信号を直/並列又は並/直列変換する変換
装置と、この変換装置から出力される伝送データ又は相
手装置から伝送されてくる伝送データを変調又は復調す
る送受信装置とからなり、前記情報処理装置は16ビッ
トの同期パターンを構成する手段と、2C1定マークコ
ードによる8点データ(16ビット)部及び16ビット
のCRCコード部からなる情報ワードを構成する手段と
を備えて伝送フォーマツ1−を得、この伝送フォーマッ
トを使用して外部装置からサイクリックに取込まれた情
報を伝送するようにしたので、数点の伝送情報の場合の
サイクリック伝送における信頼性を低下させることなく
伝送上の遅延時間を短縮することができるサイクリック
ディジタル情報伝送装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサイクリックディジタル情報伝送
装置の一実施例を示すブロック構成図、第2図は同実施
例における伝送フォーマットを示ず図、第3図は本発明
の他の実施例を示すブロック構成図、第4図及び第5図
は従来のサイクリックディジタル情報伝送装置に使用さ
れている異なる伝送フォーマットを示す図である。 1・・・・・・情報処理装置、2・・・・・・変換装置
、3・・・・・・送受信装置、1o・・・・・・伝送路
、15.16・・・・・・外部装置とのインターフェー
ス。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部装置インターフェースとの間で情報を入出力する情
    報処理装置と、ディジタル信号を直/並列又は並/直列
    変換する変換装置と、この変換装置から出力される伝送
    情報又は相手装置から伝送されてくる伝送情報を変調又
    は復調する送受信装置とからなり、前記情報処理装置は
    16ビットの同期パターンを構成する手段と、2C_1
    定マークコードによる8点データ(16ビット)部及び
    16ビットのCRCコード部から情報ワードを構成する
    手段とを備えて伝送フォーマットを得、この伝送フォー
    マットを使用して外部装置からサイクリックに取込まれ
    る情報を伝送することを特徴とするサイクリックディジ
    タル情報伝送装置。
JP60274739A 1985-12-06 1985-12-06 サイクリツクデイジタル情報伝送装置 Expired - Lifetime JPH0710057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274739A JPH0710057B2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06 サイクリツクデイジタル情報伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274739A JPH0710057B2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06 サイクリツクデイジタル情報伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135031A true JPS62135031A (ja) 1987-06-18
JPH0710057B2 JPH0710057B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=17545905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274739A Expired - Lifetime JPH0710057B2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06 サイクリツクデイジタル情報伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710057B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110204A (ja) * 1974-02-05 1975-08-30
JPS5791052A (en) * 1980-09-11 1982-06-07 Western Electric Co Fleming circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110204A (ja) * 1974-02-05 1975-08-30
JPS5791052A (en) * 1980-09-11 1982-06-07 Western Electric Co Fleming circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710057B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62135031A (ja) サイクリツクデイジタル情報伝送装置
JP3277948B2 (ja) ディジタル信号受信装置
JP3158711B2 (ja) データ転送方法
US4255813A (en) Dicode transmission system
JP2705442B2 (ja) 同期方式
JPH1198200A (ja) 調歩同期式シリアルデータ送受信方法と送信装置,受信装置および送受信装置
JPS592461A (ja) 擬似同期防止方式
JPS61263326A (ja) フレ−ム同期検出方法
JP2555582B2 (ja) Cmi符号誤り検出回路
JPH02240753A (ja) 非同期通信用ic
JPH03112240A (ja) 光伝送システム及び障害情報検出方法
JPH0344229A (ja) 擬似同期防止方法
JPS60167624A (ja) サンプリング時刻同期装置
JPH0624357B2 (ja) フレーム同期検出方式
JPS6350219A (ja) デ−タ伝送方式
JPS5863248A (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JPS62239734A (ja) デ−タ伝送方式
JPS63197151A (ja) シリアルデ−タ転送方式
JPH0260373A (ja) ファクシミリ装置の符号化回路
JPS62213333A (ja) デ−タ伝送方式
JPH04167846A (ja) 列変換方式
JPS61251339A (ja) バ−スト伝送方式
JPS6162267A (ja) シリアルデ−タの受信方式
JPS6232737A (ja) 符号変換伝送方式
JPS6057750A (ja) 非同期転送方式