JPH02240753A - 非同期通信用ic - Google Patents

非同期通信用ic

Info

Publication number
JPH02240753A
JPH02240753A JP6305189A JP6305189A JPH02240753A JP H02240753 A JPH02240753 A JP H02240753A JP 6305189 A JP6305189 A JP 6305189A JP 6305189 A JP6305189 A JP 6305189A JP H02240753 A JPH02240753 A JP H02240753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check
data
check code
asynchronous communication
codes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6305189A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hayano
早野 浩司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6305189A priority Critical patent/JPH02240753A/ja
Publication of JPH02240753A publication Critical patent/JPH02240753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は非同期通信用ICにおけるエラー検出機能に
関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の非同期通信用ICの送受信部の構成ブロ
ック図である。図Iこおいて、(13は送信部、(3)
は受信部、(51はパリティ発生回路、(6)はパリテ
ィ検出回路を示す。第3図の転送内容は第4図のように
なる。転送データは6ビツトを1つの■位としていて、
Do#D、である。また、D07は次の転送データの先
頭ビットである。STはスタートビット、Pはパリティ
ビット、STPはストップビットである。
従来の技術では転送データのエラー検出lζ1ビツトの
パリティビットPを使用していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の非同期通信のエラー検査技術はパリティチエツク
で行っている。しかし、この場合、偶数個のビットエラ
ーが発生した時は検出出来ない。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、エラー検出率を上げることを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る非同期通信ICはエラー検出に巡回冗長
検査c以下CRCと呼ぶ)による複数個のチェックコー
ドを使用したものである。
〔作用〕
この発明における非同期通信ICは通信データの後にエ
ラー検出用のチェックコードをCRCによる複数個のビ
ットを付加することによって、バースト誤りを検出する
事が可能となり、奇数個のビット誤りしか検出出来ない
パリティチエツクよりもエラー検出率は上がる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す非同期通信用ICの
送受信部の構成ブロック図である。図において、IIJ
は送信部、(2)はチェックコード発生回路、(3)は
受信部、(4)はチェックコード検出回路である。
チェックコード発生回路(2)およびチェックコード検
出回路(4)はCRCでチェックコードを発生する回路
と検出する回路である。第2図はこの発明の一実施例を
示す非同期通信用ICの転送内容で、STはスタートビ
ット、STPはストップビットである。
転送データは6ビツトを1つの単位としていて、H,H
−L−L−H−H・の内容である。また、チェックコー
ドはHLLHでの内容である。
次に動作について説明する。
送信を行う時、チェックコード発生回路(2)でチェッ
クコードを発生させ、送信データの後に複数個のチェッ
クコードを出力する。また、受信時にはチェックコード
検出回路(4)でチェックコードを検出シ、受信データ
にエラーがあるかどうか判定する。この場合はデータが
6ビツトで、チェックコードが4ビツトの例を示してい
る。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、CRCによる複数個の
チェックコードをデータの後に付ける事により、パリテ
ィチエツクに比べ、エラー検出率を上げることができる
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の一実施例を示したもので、
第1図は非同期通信ICの送受信部の構成ブロック図、
第2図は第1図の転送内容を示す図、第3図、第4図は
従来のもので、笛3図は非同期通信ICの送受信部の構
成ブロック図、第4図は第3図の転送内容を示す図であ
る。 図−ζおいて、(υは送信部、(2)はチェックコード
発生回路、(3)は受信部、(4)はチェックコード検
出回路を示す。 なお、図中、同一符号は同一 または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のチェックコードを持つた巡回冗長検査を行う機
    能を備えた事を特徴とする非同期通信用IC。
JP6305189A 1989-03-14 1989-03-14 非同期通信用ic Pending JPH02240753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305189A JPH02240753A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 非同期通信用ic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305189A JPH02240753A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 非同期通信用ic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240753A true JPH02240753A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13218147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6305189A Pending JPH02240753A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 非同期通信用ic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726638A (en) * 1994-12-12 1998-03-10 Nippondenso Co., Ltd. Method and device for serial communication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726638A (en) * 1994-12-12 1998-03-10 Nippondenso Co., Ltd. Method and device for serial communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389636A (en) Encoding/decoding syncronization technique
EP0124594B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data messages
US4259663A (en) Contention interference detection by comparison of transmitted and received signal information
JP2002353936A (ja) 通信システムの制御チャネルを介してシグナリング情報を送信する方法
JP3217716B2 (ja) 無線パケット通信装置
US4965883A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving characters using a balanced weight error correcting code
JPH02240753A (ja) 非同期通信用ic
US5544179A (en) Mis-synchronization detection system using a combined error correcting and cycle identifier code
US5386420A (en) Coding method for correction and detection of skewed transitions in parallel asynchronous communication systems
GB1470883A (en) Data communications system and its method of operation
JPS61154331A (ja) デ−タ変換器
JP2555582B2 (ja) Cmi符号誤り検出回路
KR920004806Y1 (ko) 직렬통신 잡음 제거회로
JP2001119326A (ja) 伝送路監視装置
JP3488378B2 (ja) シリアルデータ通信装置およびシリアルデータ通信装置のエラーチェック方法
CN112286715A (zh) 基于编码技术的安全输出方法及装置
JPS6330036A (ja) デ−タ伝送方式
KR19990081114A (ko) 병렬 순환 중복 검사에 의한 수신 데이터 오류 검사 방법
JPH0637738A (ja) データ伝送誤り制御方式
Simmonds et al. Data Link Protocols
JPH0695901A (ja) 無手順通信における伝送エラー検出方法
JPH01297925A (ja) データ伝送方式
KR20000013895A (ko) 맨체스터 코드를 이용한 데이터 전송방법 및 그 장치
JPH04103296A (ja) 遠方監視装置の誤り制御方式
JPH01138843A (ja) 符号送受信方式