JPS62134392A - スク−タ等の後輪緩衝駆動装置 - Google Patents
スク−タ等の後輪緩衝駆動装置Info
- Publication number
- JPS62134392A JPS62134392A JP27441485A JP27441485A JPS62134392A JP S62134392 A JPS62134392 A JP S62134392A JP 27441485 A JP27441485 A JP 27441485A JP 27441485 A JP27441485 A JP 27441485A JP S62134392 A JPS62134392 A JP S62134392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- rear wheel
- rubber
- output shaft
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Gears, Cams (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はスクータその他の小型自動二輪車の後輪駆動
装置に関するもので、特にエンジンから後輪に至る動力
伝動系における騒音の発生を可及的減少させる装置に関
する。
装置に関するもので、特にエンジンから後輪に至る動力
伝動系における騒音の発生を可及的減少させる装置に関
する。
従来、スクータ等ではエンジンケースの前端を車体枠に
枢支し、エンジンケースの後部を後方へ延長してその後
端近傍に後車輪を取付け、後部を上下動自在にした、い
わゆるユニットスイング式の駆動装置が多く用いられて
いる(例えば、実公昭58−19409号公報)。
枢支し、エンジンケースの後部を後方へ延長してその後
端近傍に後車輪を取付け、後部を上下動自在にした、い
わゆるユニットスイング式の駆動装置が多く用いられて
いる(例えば、実公昭58−19409号公報)。
ユニットスイング式の駆動装置においては、ケース前端
に位置するクランク軸と、後端に位置する後車軸とをチ
ェーンと歯車式の減速機構を介して連結しているが、金
属間の打撃が激しく騒音の発生源となっている。他方、
これら伝動機構を構成するスプロケットや噛合い歯車な
どの歯車にゴムダンパを付設して騒音の発生を防止する
ことも提案されている。
に位置するクランク軸と、後端に位置する後車軸とをチ
ェーンと歯車式の減速機構を介して連結しているが、金
属間の打撃が激しく騒音の発生源となっている。他方、
これら伝動機構を構成するスプロケットや噛合い歯車な
どの歯車にゴムダンパを付設して騒音の発生を防止する
ことも提案されている。
そのような装置においてj音低減効果を増さんとすれば
ゴムダンパの硬度を下げる必要があり、硬度を下げると
ゴムダンパの変形が大きくなり、加速感が鈍くなる不具
合がある。
ゴムダンパの硬度を下げる必要があり、硬度を下げると
ゴムダンパの変形が大きくなり、加速感が鈍くなる不具
合がある。
この発明は上記不具合を解消すべく、後輪駆動系にゴム
ダンパを設けると共に、減速の結果として駆動トルクの
大きくなる最終減速部において、ゴムダンパによる駆動
系の撓曲を可及的減少させることを目的とするもので、
エンジンの出力軸と後車軸との間に減速歯車機構を介在
させ、前記出力軸と減速歯車機構の入力軸との間をチェ
ーンで連結した一次伝動機と、減速歯車機構の出力軸と
後車軸とを一対の噛み合い歯車で構成する二次伝動機を
介して連結し、一次伝動機と減速歯車機構を構成する歯
車のうち、少なくとも1個は歯輪とボス部とを分離して
それらの間をゴム状の弾性体で連結した緩衝歯車とし、
二次伝動機の緩衝歯車には歯輪とボス部との間にゴム状
の弾性体の過度の変形を阻止する制限装置を設けた点に
特徴がある。
ダンパを設けると共に、減速の結果として駆動トルクの
大きくなる最終減速部において、ゴムダンパによる駆動
系の撓曲を可及的減少させることを目的とするもので、
エンジンの出力軸と後車軸との間に減速歯車機構を介在
させ、前記出力軸と減速歯車機構の入力軸との間をチェ
ーンで連結した一次伝動機と、減速歯車機構の出力軸と
後車軸とを一対の噛み合い歯車で構成する二次伝動機を
介して連結し、一次伝動機と減速歯車機構を構成する歯
車のうち、少なくとも1個は歯輪とボス部とを分離して
それらの間をゴム状の弾性体で連結した緩衝歯車とし、
二次伝動機の緩衝歯車には歯輪とボス部との間にゴム状
の弾性体の過度の変形を阻止する制限装置を設けた点に
特徴がある。
〔作用〕
エンジンの出力軸たるクランク軸から後車輪軸に至る間
の伝動機構はゴムダンパによって緩衝され、衝撃が緩和
されるので動力伝達に伴って発生する騒音の水準を低く
する。また、減速機構によって回転速度が低下するに伴
って伝動トルクが大きくなり、ゴムダンパの変形量が増
しても過度の変形は制限装置によって阻止されるので、
緩@機構の作動による軸速度の変化の遅れが制限される
。
の伝動機構はゴムダンパによって緩衝され、衝撃が緩和
されるので動力伝達に伴って発生する騒音の水準を低く
する。また、減速機構によって回転速度が低下するに伴
って伝動トルクが大きくなり、ゴムダンパの変形量が増
しても過度の変形は制限装置によって阻止されるので、
緩@機構の作動による軸速度の変化の遅れが制限される
。
以下、図示の実施例によってこの発明を説明すると、図
中、1はスクータのエンジンと伝動ケースおよび後車輪
とを一体に構成した、いわゆるユニットスイング式の動
カニニットである。動カニニット1はケース2の前部に
エンジンの出力軸たるクランク軸3が支持され、後部に
後輪4を支持する後車軸5が支持されている。6はクラ
ンク軸3と後車軸5との間に配置された減速歯車機構で
ある。
中、1はスクータのエンジンと伝動ケースおよび後車輪
とを一体に構成した、いわゆるユニットスイング式の動
カニニットである。動カニニット1はケース2の前部に
エンジンの出力軸たるクランク軸3が支持され、後部に
後輪4を支持する後車軸5が支持されている。6はクラ
ンク軸3と後車軸5との間に配置された減速歯車機構で
ある。
減速歯車機構6は入力軸6aと出力軸6bとに設けた一
対の減速歯車6e 、13dで構成されている。入力軸
6&とクランク軸3との間はチェーンTを含む一次伝動
機D1で連結され、出力軸6bと後車軸5との間は一対
の噛み合い歯車6e、5aからなる二次伝動機D2で連
結されている。これら一次伝動機D1と二次伝動機D2
とは、これらを構成する歯車のうち、少なくとも1個を
歯輪Rとボス部Bとを分離しそれらの間をゴム状の弾性
体Eで連結した緩衝歯車Gで構成しである。
対の減速歯車6e 、13dで構成されている。入力軸
6&とクランク軸3との間はチェーンTを含む一次伝動
機D1で連結され、出力軸6bと後車軸5との間は一対
の噛み合い歯車6e、5aからなる二次伝動機D2で連
結されている。これら一次伝動機D1と二次伝動機D2
とは、これらを構成する歯車のうち、少なくとも1個を
歯輪Rとボス部Bとを分離しそれらの間をゴム状の弾性
体Eで連結した緩衝歯車Gで構成しである。
まず、緩衝歯車Gを含む一次伝動機D1の構成を説明す
る。なお、以下の説明中、歯輪R、ボス部B、ゴム状の
弾性体Eおよび緩衝歯車Gについては、同様の機能を有
する複数個について共通の符号を付して説明する。チェ
ーン7はローラチェーンであり、クランク軸3の軸端に
設置された遠心クラッチ31の出力側に固着された駆動
鎖歯車32と、前記入力軸6aに設けられた従動鎖歯車
61の間に巻回されている。こ\で、駆動鎖歯車32は
遠心クラッチ31の出力側33に溶着されたボス部Bと
そのボス部B上に遊嵌した歯輪Rおよび歯輪Rから側方
へ伸びた筒状の突部34の内面とボス部Bの大径部35
の外面とに焼付けられたゴム状の弾性体Eとで構成され
、歯輪Rとボス部Bとの間に多少の軸方向変位が許容さ
れ、その結果駆動鎖歯車32に作用する回転方向の衝撃
を緩和出来る。また、従動鎖歯車61は入力軸6aへ圧
入されたボス部Bとボス部Bの外方に位置する歯輪Rと
で構成され、それらの間には同様にゴム状の弾性体Eが
焼付けられている。62は歯輪Rの端部から内側へ伸び
る端板であυ、伝動力によって歯輪Rの軸心がボス部B
の軸心から過度に偏芯するのを防止している。斯くて、
一次伝動機D1はクランク軸3から田力されるトルク変
動の他、遠心クラッチ31の係脱に伴って後輪駆動系に
作用する駆動力の急激な変動を緩和できる。
る。なお、以下の説明中、歯輪R、ボス部B、ゴム状の
弾性体Eおよび緩衝歯車Gについては、同様の機能を有
する複数個について共通の符号を付して説明する。チェ
ーン7はローラチェーンであり、クランク軸3の軸端に
設置された遠心クラッチ31の出力側に固着された駆動
鎖歯車32と、前記入力軸6aに設けられた従動鎖歯車
61の間に巻回されている。こ\で、駆動鎖歯車32は
遠心クラッチ31の出力側33に溶着されたボス部Bと
そのボス部B上に遊嵌した歯輪Rおよび歯輪Rから側方
へ伸びた筒状の突部34の内面とボス部Bの大径部35
の外面とに焼付けられたゴム状の弾性体Eとで構成され
、歯輪Rとボス部Bとの間に多少の軸方向変位が許容さ
れ、その結果駆動鎖歯車32に作用する回転方向の衝撃
を緩和出来る。また、従動鎖歯車61は入力軸6aへ圧
入されたボス部Bとボス部Bの外方に位置する歯輪Rと
で構成され、それらの間には同様にゴム状の弾性体Eが
焼付けられている。62は歯輪Rの端部から内側へ伸び
る端板であυ、伝動力によって歯輪Rの軸心がボス部B
の軸心から過度に偏芯するのを防止している。斯くて、
一次伝動機D1はクランク軸3から田力されるトルク変
動の他、遠心クラッチ31の係脱に伴って後輪駆動系に
作用する駆動力の急激な変動を緩和できる。
次ぎに、減速歯車機構6は出力@6b上に固設される減
速歯車6dが緩衝歯車Gをなしている。
速歯車6dが緩衝歯車Gをなしている。
すなわち、減速歯車6dは出力軸6b上に圧入されたボ
ス部Bと歯輪Rとの間を焼付けられたゴム状の弾性体E
で結合している。63は歯輪Rの端部から内側へ伸びる
端板であり、伝動力によって歯輪Rの軸心がボス部Bの
軸心から過度に偏心するのを防止すると共に、後述する
制限装置8の−部を構成している。
ス部Bと歯輪Rとの間を焼付けられたゴム状の弾性体E
で結合している。63は歯輪Rの端部から内側へ伸びる
端板であり、伝動力によって歯輪Rの軸心がボス部Bの
軸心から過度に偏心するのを防止すると共に、後述する
制限装置8の−部を構成している。
すなわち、制限装置8は第3図、第4図で示すように、
ボス部Bと端板63との間に設けられるもので、端板6
3の内周面に形成された4個の凹部64とボス部Bの外
面に突設された4個の突部65とで構成され、凹部64
と突部65とは両側に隙間66.66が設けである。し
たがって、動力の伝達においてゴム状の弾性体Eがこの
隙間66の範囲内で変形している間は何等制限は行われ
ないが、ゴム状の弾性体Eが大きく変形しボス部Bと歯
輪Rとの間が回転方向に大きくずれを生じるときは、4
個の突部65が凹部64の内壁に当接してそれ以上の回
動を阻止する。
ボス部Bと端板63との間に設けられるもので、端板6
3の内周面に形成された4個の凹部64とボス部Bの外
面に突設された4個の突部65とで構成され、凹部64
と突部65とは両側に隙間66.66が設けである。し
たがって、動力の伝達においてゴム状の弾性体Eがこの
隙間66の範囲内で変形している間は何等制限は行われ
ないが、ゴム状の弾性体Eが大きく変形しボス部Bと歯
輪Rとの間が回転方向に大きくずれを生じるときは、4
個の突部65が凹部64の内壁に当接してそれ以上の回
動を阻止する。
この発明のスクータ等の後輪緩衝駆動装置は、以上のよ
うに、エンジンの出力軸と後車軸との間に減速歯車機構
を介在させ、前記出力軸と減速歯車機構の入力軸との間
をチェーンで連結した一次伝動機と、減速歯車機構の出
力軸と後車軸とを一対の噛み合い歯車で構成する二次伝
動機を介して連結し、一次伝動機と減速歯車機構を構成
する歯車のうち、少なくとも1個は歯輪とボス部とを分
離してそれらの間をゴム状の弾性体で連結した緩衝歯車
としたから、装置全体として優れた緩衝効果が得られる
と共に、大きな屋動力が作用する二次伝動機の緩衝歯車
には歯輪とボス部との間にゴム状の弾性体の過度の変形
を阻止する制限装置を設けであるから、エンジンの加減
速操作に対する加減速の遅れ感が軽減されて当初の目的
を達成できる効果がある。
うに、エンジンの出力軸と後車軸との間に減速歯車機構
を介在させ、前記出力軸と減速歯車機構の入力軸との間
をチェーンで連結した一次伝動機と、減速歯車機構の出
力軸と後車軸とを一対の噛み合い歯車で構成する二次伝
動機を介して連結し、一次伝動機と減速歯車機構を構成
する歯車のうち、少なくとも1個は歯輪とボス部とを分
離してそれらの間をゴム状の弾性体で連結した緩衝歯車
としたから、装置全体として優れた緩衝効果が得られる
と共に、大きな屋動力が作用する二次伝動機の緩衝歯車
には歯輪とボス部との間にゴム状の弾性体の過度の変形
を阻止する制限装置を設けであるから、エンジンの加減
速操作に対する加減速の遅れ感が軽減されて当初の目的
を達成できる効果がある。
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図はスクー
タの側面図、第2図はその■−■断面図、第3図はその
要部の拡大断面図、第4図はその側面図である。 1働・・・動カニニット、G・・命・緩衝歯車、B11
11−・ポスL R・・・・歯輪、E・歯台・ゴム状の
弾性体、8・・・拳制限装置、Dl・・・一次伝動機、
Dl・・・・二次伝動機。
タの側面図、第2図はその■−■断面図、第3図はその
要部の拡大断面図、第4図はその側面図である。 1働・・・動カニニット、G・・命・緩衝歯車、B11
11−・ポスL R・・・・歯輪、E・歯台・ゴム状の
弾性体、8・・・拳制限装置、Dl・・・一次伝動機、
Dl・・・・二次伝動機。
Claims (1)
- エンジンの出力軸と後車軸との間に減速歯車機構を介在
させ、前記出力軸と減速歯車機構の入力軸との間をチェ
ーンで連結した一次伝動機と、減速歯車機構の出力軸と
後車軸とを一対の噛み合い歯車で構成する二次伝動機を
介して連結し、一次伝動機と減速歯車機構を構成する歯
車のうち、少なくとも1個は歯輪とボス部とを分離して
それらの間をゴム状の弾性体で連結した緩衝歯車とし、
二次伝動機の緩衝歯車には歯輪とボス部との間にゴム状
の弾性体の過度の変形を阻止する制限装置を設けてなる
スクータ等の後輪緩衝駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27441485A JPS62134392A (ja) | 1985-12-06 | 1985-12-06 | スク−タ等の後輪緩衝駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27441485A JPS62134392A (ja) | 1985-12-06 | 1985-12-06 | スク−タ等の後輪緩衝駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62134392A true JPS62134392A (ja) | 1987-06-17 |
Family
ID=17541337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27441485A Pending JPS62134392A (ja) | 1985-12-06 | 1985-12-06 | スク−タ等の後輪緩衝駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62134392A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013019479A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Yamaha Motor Co Ltd | 変速装置およびそれを備える鞍乗型車両 |
-
1985
- 1985-12-06 JP JP27441485A patent/JPS62134392A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013019479A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Yamaha Motor Co Ltd | 変速装置およびそれを備える鞍乗型車両 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5894668A (ja) | 動力伝達装置 | |
US4869709A (en) | Driving gear for a bicycle | |
JPS6027745Y2 (ja) | 自動二輪車におけるエンジンの移動防止装置 | |
JPS58109764A (ja) | 歯車変速機の歯車打音防止機構 | |
JP3160165B2 (ja) | 車両用ドライブプレート | |
JPS62134392A (ja) | スク−タ等の後輪緩衝駆動装置 | |
JPS5986716A (ja) | 多板式クラツチ | |
JPS62137443A (ja) | ダンパ付き歯車 | |
JPS6323631Y2 (ja) | ||
JPH01238768A (ja) | 変速装置用ダンパ装置 | |
JPH0849758A (ja) | 終減速機の歯車装置 | |
JP3322014B2 (ja) | 摩擦係合装置のハウジング制振構造 | |
JPS6242876Y2 (ja) | ||
JP2000198483A (ja) | 駆動チェ―ン防音構造 | |
KR100482445B1 (ko) | 차량용 플라이휠 | |
JP2002013601A (ja) | チェーン伝動装置 | |
JPH05172186A (ja) | 動力車伝動装置用ねじり振動ダンパ | |
JPS623563Y2 (ja) | ||
JP2560889Y2 (ja) | 自動2輪車の出力軸チェーンカバー | |
JPS5812756U (ja) | 歯車のかみ合い振動緩衝装置 | |
JP2730092B2 (ja) | 車輌用パワートレーンの振動騒音低減装置 | |
JPH0821499A (ja) | 浮動式歯付きベルトプーリーを有する自転車の伝動装置 | |
JPS58211054A (ja) | 差動装置 | |
JPS60256679A (ja) | 歯車構造 | |
JP2759597B2 (ja) | 衝撃緩衝機構付きの減速装置 |