JPS62133591A - 紙幣自動取扱装置 - Google Patents

紙幣自動取扱装置

Info

Publication number
JPS62133591A
JPS62133591A JP60273234A JP27323485A JPS62133591A JP S62133591 A JPS62133591 A JP S62133591A JP 60273234 A JP60273234 A JP 60273234A JP 27323485 A JP27323485 A JP 27323485A JP S62133591 A JPS62133591 A JP S62133591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
section
banknote
discrimination
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60273234A
Other languages
English (en)
Inventor
正 佐藤
大西 義幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60273234A priority Critical patent/JPS62133591A/ja
Publication of JPS62133591A publication Critical patent/JPS62133591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は1紙幣自動取扱装置に関し、特に折れぐせの強
い紙幣を、紙幣のしわをのばし折れぐせを修正すること
により、障害もなく紙幣を搬送するようにした1紙幣自
動取扱装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、この種の装置としては、特開昭57−21、25
95号に記載のように、入金した紙幣を判別して異常の
あったものを、111び入金部へ搬送して保留しておき
2再度鑑別を行うことに上り↓゛C券を芙常として扱う
ことを防1にするようにしているものがある。しかし、
この場合、異常と判別された紙幣は、−・時保留される
だけであり、1tび鑑別しても、また異常と鑑別される
か、鑑別部を11:、常として通過しても、折れのつい
た紙幣が通れば、ジャlトミスフイードなどの障害のJ
J’IC囚となる。
〔発明の1−1的〕 本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、紙幣
の搬送でジャtトミスフィートなどの障害もなく、紙幣
の取扱ができるようにした、紙幣自動取扱装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
1−記1]的を達成するため5本発明の紙幣自動取扱装
置は、顧客が投入した紙幣を受入れる入金[1と、顧客
に紙幣を支払うための出金口と、入金および出金時に紙
幣の真偽、金種および正損を鑑別する鑑別手段と、鑑別
された結果、1Eイ9を金種別に収納する収納箱と、損
券を収納する収納箱とを備えた紙幣自ぜJ取扱装置にお
いて、入金「1を紙幣折れぐせ無の入金[1と折れぐせ
有の入金[」2つに分け、折れぐせの強い紙幣を修IF
するユニッ1−を有し、折れぐせ無人金目より、鑑別部
を通し鑑別できなかった紙幣は、折れぐせ修正部を通し
、1[tび鑑別部へ通し鑑別できるようにする′ト段、
折れぐせの強い紙幣は、折れぐせ有人金目より、折れぐ
せ修IL:、部を通し、鑑別部へ送り鑑別する手段、前
記1手段をもっても紙幣鑑別できなかった場合1紙幣を
返却するF段を有し、ジャム・ミスフィードの障害を起
こすことなく、紙幣を搬送することに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により1詳細に説明する
第1図は1本発明の一実施例を示す紙幣自動取扱装置の
全体ブロック図である。
■は紙幣、2は折れぐせ有人金目、3は折れぐせ無入金
]−1,4は鑑別部、5は出金口、6・7はそれぞれI
F券の収納箱、8は損券の収納箱。
9は一時貯留部、10はリジエク1〜ボックス。
1Fは折れぐせ修正部、12は紙幣搬送路機構である。
この紙幣自動取扱装置は、入金された紙幣の入金処理、
および出金する紙幣の出金処理を行い、入金された紙幣
を出金時の紙幣として使用する。顧客が投入する紙幣1
を受入れる入金[1(折れぐせ無入金口3・折れぐせ有
人金目2)が正面」二部に、没けられ、その下方には入
金された紙幣1の1″(偽、金種およびin損を鑑別す
るための鑑別部4が配置される。鑑別部4において、無
効と判定された紙幣1、または、折れぐせ有入金口2か
ら入金された、折れぐ仕の強い紙幣1を、修正し鑑別さ
せるため折れぐせ修市部It、修正部]Iを通しても無
効と判定された紙幣lを返却するための出金口5、およ
び有効と判定された紙幣を一時貯留する一時貯留部9、
有効と判定された紙幣1の11:、券紙幣を金種別に収
納する収納部6・7、さらに損券を収納する収納部8が
それぞれ下部に設けられている。また出金時に、鑑別部
4によって損券と判定された紙幣1を収納するためのリ
ジェク1−ボックス10が、搬送路機構[2から分離さ
れた通路に設けられている。
第2図は、本実施例の入金動作をフローチャー1−で表
わした図である。
紙幣Iが折れぐせ無入金口33から入金され、鑑)11
1部4を通り無効と判定された場合、一時。
入金1」の紙幣分間tをストップし、折れぐせ修11F
部IIを通り紙幣Iを修+lE L、111び鑑別部4
を通し判定出来るようにし入金する。このとき入金口の
紙幣分離を、折れぐせ修1T:、中であれば分離ストッ
プし、折れぐせ修正完了・修市無い場合は紙幣分離解除
・開始するループ。前記、ループをもっても鑑別部4に
おいて1判定出来なかった場合、紙幣1を出金1」5へ
返却するループがある。
次に、第1図において、全体動作を説明する。
顧客により紙幣1が折れぐせ無入金目23に投入される
と、折れぐせ焦入金II :3では、紙幣】を1枚ずつ
分離して、搬送路機構L2により紙幣1を鑑別部4に搬
送する。鑑別部4においては、真偽、金種、+TE損を
鑑別し、無効と判定された紙幣1は、折れぐせ修1r:
、部[1に搬送し、折れぐせを直し、+ljび鑑別部4
へ搬送し鑑別を行う。
この時、折れぐせ修正中であれば、入金L]の紙幣分離
をス1〜ツブし、折れぐせ修11:、完了し紙幣鑑別行
ったら、11び入金口の紙幣分離ス1〜ツブ解除・開始
する。イf効と判定された紙幣1は、一時貯留部9に収
納され、顧客との取引成立後。
1E券A、Bの金種別に収納部6・7に収納され、損券
は損券収納部8に収納される。1ヰび無効と判定された
紙幣1は、搬送路機構12を通して出金[15に返却さ
れる。また、折れぐせの強い紙幣1を、折れぐせ有入金
IJ 2から投入されると、折れぐせ有人合口2では、
紙幣1を1枚ずつ分離して、折れぐせ修+E部11へ搬
送する。
搬送された紙幣]は、しわや折れを直し、鑑別部/1へ
搬送され鑑別を行う。この時、折れぐせ修IL中であれ
ば、入金目の紙幣分離をストップし、修正完了後であわ
ば1紙幣分離ストップ解除・開始する。有効と判定され
た紙幣lは、一時貯留部9に収納され、顧客の取引成)
′i、後、重奏Δ、Bの金種別に収納部6・7に収納さ
れ、損券は損イ9収納部8に収納される。無効と判定さ
れた紙幣lは搬送路機構12を通して出金115に返却
される。
次に、出金時には5紙幣1がΔ、Bの各収納部6・7の
1つから繰り出され、搬送路機構12により、!Iり部
4に搬送される。区別部4において無効と判定された紙
幣1はリジェクトボックス1oに、有効と判定された紙
幣1は出金〔」5に搬送される。
本実施例では、折れぐせ無入金1」3より、鑑別部4を
通し鑑別できなかった紙幣1を、折れぐせ修正部を通し
、再び鑑別部4へ通し鑑別できるようにする手段、折れ
ぐせの強い紙幣1を、折れぐせ修正部IIを通し、鑑別
部4へ送り鑑別する手段、前記、手段をもっても紙幣1
を鑑別できなかった場合1紙幣lを返却する手段を有す
るので、ジャlトミスフィードの障害を起こすことなく
、紙幣1を搬送する。
〔発明の効果〕
以−1−説明したように、本発明1こよれば、折れぐせ
無入金[]より、鑑別部を通し鑑別できなかった紙幣を
、折れぐせ修iE部を通し、再び鑑別部へ通し鑑別でき
るようにする手段、折れぐせの強い紙幣を、折れぐせ有
人金lコより、折れぐせ修正部を通し、鑑別部へ送り鑑
別する手段、前記、手段をもっても紙幣を鑑別できなか
った場合、紙幣を返却する手段を有するので、ジャム・
ミスフィートの障害を起こすこと無く、紙幣を搬送する
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す紙幣自動取扱装置の全
体ブロック図、第2図は入金動作フローチャー1〜図で
ある。 1:紙幣、2:折れぐせ有入金0.3:折れぐせ無入金
I+、 4 :鑑別部、5:出金1−1゜6〜7:金種
別の1r:、券収納部、8:損券収納部。 9ニ一時貯留部、lO:リジェクトボックス、11:折
れぐせ修+E部、12:1紙幣搬送路。 ※+) 乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙幣を受入れる入金口と、紙幣を放出する出金口と、入
    金および出金時に紙幣の真偽、金種および正損を鑑別す
    る鑑別部と、鑑別された結果、正券を金種別に収納する
    収納箱と、損券を収納する収納箱とを備えた紙幣自動取
    扱装置において、入金口として折れぐせ無しの紙幣を受
    入れる第1の入金口と折れぐせ有紙幣を受入れる第2の
    入金口を設けると共に、折れぐせを修正する修正部と、
    第1の入金口からの紙幣であって鑑別部で鑑別できなか
    った紙幣は、前記修正部を通し、再び鑑別部へ通し鑑別
    できるようにする手段と、折れぐせの強い紙幣は、第2
    の入金口より、前記修正部を通し、鑑別部へ送る手段と
    、鑑別できなかった紙幣を返却する手段とを有する紙幣
    自動取扱装置。
JP60273234A 1985-12-06 1985-12-06 紙幣自動取扱装置 Pending JPS62133591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273234A JPS62133591A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 紙幣自動取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273234A JPS62133591A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 紙幣自動取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133591A true JPS62133591A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17524988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60273234A Pending JPS62133591A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 紙幣自動取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133591A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357095A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd 現金入出金装置
JPH05818U (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 三菱樹脂株式会社 竪樋保持具
JP2004224476A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Japan Cash Machine Co Ltd 紙葉類取扱装置
JP2011123549A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Oki Electric Industry Co Ltd 現金処理装置および現金処理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357095A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd 現金入出金装置
JPH05818U (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 三菱樹脂株式会社 竪樋保持具
JP2004224476A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Japan Cash Machine Co Ltd 紙葉類取扱装置
JP2011123549A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Oki Electric Industry Co Ltd 現金処理装置および現金処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690080B2 (ja) 現金自動取引装置
JPS62133591A (ja) 紙幣自動取扱装置
JPS58140890A (ja) 入出金自動取引装置
JP4696402B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3196080B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JPS593694A (ja) 正損券鑑別リサイクル自動テラ−ズマシン
JP3427830B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPS6378291A (ja) 紙幣自動取扱い装置
JP2786274B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPS60211594A (ja) 紙幣入出金装置
JP3385489B2 (ja) 還流式現金自動入出金装置の運用方法及び装置
JPH054067Y2 (ja)
JPH09171578A (ja) 現金自動取引装置
JP3409211B2 (ja) 現金入出金処理機
JPH0584948B2 (ja)
JP2573191B2 (ja) 現金自動取扱装置
JPH0831159B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPS624143A (ja) 窓口現金処理装置
JP2708609B2 (ja) 入出金機における紙幣締上げ収集処理装置
JPS60222966A (ja) 自動現金取扱装置
JPH02754B2 (ja)
JPH0375916B2 (ja)
JP2020046827A (ja) 媒体処理装置
JPH0411917B2 (ja)