JPS62133564A - 文字・記号などの変換処理方式 - Google Patents

文字・記号などの変換処理方式

Info

Publication number
JPS62133564A
JPS62133564A JP60274070A JP27407085A JPS62133564A JP S62133564 A JPS62133564 A JP S62133564A JP 60274070 A JP60274070 A JP 60274070A JP 27407085 A JP27407085 A JP 27407085A JP S62133564 A JPS62133564 A JP S62133564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
word
classification number
synonym
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60274070A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Yoshida
広市 吉田
Tadamasa Maekawa
前川 忠政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60274070A priority Critical patent/JPS62133564A/ja
Publication of JPS62133564A publication Critical patent/JPS62133564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、文字・記号などの変換処理方式に関する。
従来技術 〜殻に、たとえば手紙文では「拝啓」という頭語に対し
て、「敬具」という結語が対応する。このような手紙文
を、たとえば日本gワーにプロセッサなどに入力して作
成しようとするとき、このような対応関係に関する操作
者の知識の程度によっては、文法的に誤った対応関係の
手紙文を作成してしまうという問題点があった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上述の問題、ヴを解決し、使用者のた
とえば日本語文法に関する知識の程度に拘わらず、正し
い文法規則に則った文章を作成することができろ改善さ
れた文字・記号などの変換処理方式を提供することであ
る。
問題点を解決するための手段 本発明は、所定の言語の文法則の同義関係にしたがって
88が分Mされ、分類された各区分毎に付された相異な
る分類符号ととらに、分類された語がストアされた同義
JR辞書部と、 同義語辞書部における前記各区分を類義関係にしたがっ
て相互に対応させた類義語辞書部と、前記同義語辞書部
にストアされた任意の語を含む区分に関して、類義語辞
書部において対応付けられた池の区分毎に、前記任意の
語を含む区分が選ばれる言替え辞書部とを含み、 同義語辞書部にストアされた語の入力に対応して、前記
M8え辞書部において選ばれる区分内の語が順次的に表
示されるようにしたことを特徴とする文字・記号などの
変換処理方式である。
作  用 本発明に従えば、同義語辞書部には、所定の言8nの文
法則における同義関係にしたがって語が分類され、分M
された各区分毎に付された相異なる分類符号とともに、
分類された語がストアされている。予めストアされてい
る語の入力に伴ない、この語を含んで同義語辞書部にお
いて設定される詔の区分に対応する分類符号が言替え辞
書部において検索される。言替え辞書部では同義語辞書
部にストアされた任意の語を含む区分に関して、類義語
辞書部において対応付けられた池の区分毎に前記任意の
語を含む区分が対応させられており、この対応関係にし
たがって、前記区分された語を順次的に表示するように
した。したがって所定の言語の文法則にしたがって、文
章作成を行なうことができ、作成される文章の品質を6
段に向上することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例として用いられる日本語ワー
ドプロセッサ(以下ワープロと略称する)1の構成を示
すブロック図である。第1図を参照して、本実施例のワ
ープロ1の構成について説明する。ワープロ1の中央処
理装置(CP U )2には、たとえば陰極線管(CR
T )などによって実現される表示装置1!3と、キー
人カvc直4とが接続される。
キー人力v装置4には、たとえばカナ文字などを入力で
きる文字人力キ一群5、テンキー6および変換キー7な
どが配置される。変換キー7を押圧することによって、
たとえば文字人力キ一群5にょって入力されたカナ文字
を、たとえば漢字などに変換することができる。
前記中央処理装置2には、キー人力装置4によって入力
された文章などが予め定められた態様で順次ストアされ
る文章メモリ8、および火災t5!集積回路(LSI)
などによって実現されるカナ/漢字変換部9が接続され
る。カナ/漢字変換部9には、後述されるような構成を
有する基本辞書部10、M a in辞書部11、同義
語辞書部12および言替え辞書部13が接続され、カナ
/漢字変換部9は、これらの各辞書部10〜13を参照
しつつ、キー人力装rF14によって入力された文字を
漢字に変換する。
第2図は前記基本辞書g10の内容を示し、第3図は同
義語辞書部12の内容を示し、第4図はM義詔辞書ff
1s11の内容を示し、第5図はM替え辞書部13の内
容をそれぞれ示す図である。第2図〜第5図を参照して
、各辞書部10〜13の内容について説明する。基本辞
書部1oの被検索部14には、漢字・\の変換が予想さ
れるカナが5゜音順に配列されている。品詞部15は被
検索部14の各カナがいずれの品詞であるかを表示する
変換漢字部16には、被検索部14の各カナが変換され
る漢字が配置される。分類番号部17には、第3図に示
す同義語辞書部において、同義とされた単数または複数
語毎に区分され、各区分毎に付されたたとえば分類符号
である連続番号の分類番号が、この分類番号部17にお
いて、それぞれ付されている。
#S3図の同義語辞書部12では、前述したように基本
辞書部10の変換漢字W16における各漢字に関して、
同義である漢字毎に区分し、各区分にたとえば連続番号
である分類番号を付す。ここで第3図ではいわゆる手紙
文の頭δ台および結語が表示しである。一般に日本語で
このような頭語および結語を用いて手紙文を書く場合、
任意の頭語と結語との組み合わせが許容されるのではな
く、一定の対応関係があることが知られている。すなわ
ち「拝啓」が頭語であれば、結語は「敬具」または「敬
白コなとである。
すなわち同義語辞書部12においては、分類番号「10
0」に対応する漢字「拝啓、拝復」と、@述したような
yA語−結語の関係にある詔を、前記分類番号1−10
0Jに200を加えた分類番号 「300」の区分に配
置する。すなわち分類番号「300」の区分には、「敬
具、拝復」が配置される。また同義語部18の残余の同
a語の各区分に関しても、同様の対応関係が与えられる
。すなわち分類番号1”l0IJの同義語区分に、頭語
−結語の文法則で対応するのは、分類番号「301」の
区分の語である。同義語辞書部12においては、このよ
うに同#1語部18の各漢字の配列および分類番号の配
置が行なわれる。
第4図に示すM義語辞書部11において、分類番号部2
0には前述したような分類番号がたとえば「1」から順
に配列される。一方、類義分類番号部21には分類番号
部20の、たとえば分類番号1−100J(内容は同義
語辞書部12の同a語部18に示される)と類義な前記
同ag3部18における語を含む区分を示す分類番号が
、単数または複数対応させられる。
すなわち分類番号部20における分類番号「100」に
は、第3図の同義tn辞書部12に明らかなように、分
類番号r1001101.102Jで示される各8斤は
それぞれ類義である。したがって類義分類番号部21に
は、分類番号r101.102Jが配置される。以下同
様に、分B@号部20における分類番号「101」には
、分類番号rloO,102Jが対応させられる。以下
同様にして類義関係に従って分類番号と、これに類義な
語の分類番号との開に対応関係が付けられる。
第5図に示す言替え辞書部13の言替え元分類番号部2
2には、後述するような操作によって類義語辞書部11
の類義分類番号部21から読み取られた分類番号が配列
され、言替え先分類番号部23には、言替え元分類番号
部22と類義語辞書gllにおいて対応関係付けられる
分類番号が配置される。すなわち類義語辞を部11にお
いて分類番号部20の分類番号1”300Jには、類義
分類番号部21の分類番号r301,302Jが対応し
ており、したがって言替え辞書部13の言替え元分類番
号部22に配置された分類番号[301,302Jには
、それぞれ分類番号「300Jが対応させられる。
第6図は@1図に示すワープロ1の動作を説明するフロ
ーチャートである。第1図〜第6図を参照して、本実施
例の基本的動作について説明する。
ワープロ1のキー人力装ra4から文字入力が成された
とさ、ワープロ12の中央処理装置2は、第6図のステ
ップ111  で入力された語に対応する語に関して、
基本辞書fl′1S10の被検索部14に対応する候補
があるかどうかを検索する。ステップ112では前記入
力語に対応する被検索部14の候補の有無が判断され、
↑q断が肯定すなわち候補無しであれば処理はステップ
113  に移り、入力された語をたとえば漢字に変換
することなく、そのまま表示装置3で表示する。
前記ステップ112  でヤリ断が否定、すなわち候補
がある場合には、処理はステップ霊14  に移り、当
該候補に対応する分類番号部17の分類番号があるかど
うかが判断される。この判断が肯定、すなわち第2図に
示すように分類番号部17の対応する分類番号が「0」
のとき、分類番号は無いとみなされ、処理はステップ1
15  に移り、同義語辞書部12などをアクセスする
ことなく、基本辞書部10のみを用いた変換動作を行な
い、変換漢字部16における対応する漢字を、変換され
た漢字として表示装置3で表示する。
続いて前記ステップ口4 において判断が否定、すなわ
ち当該候補に対応する分類番号がr(N以外の値である
とき、処理はステップ11G  に移る。ステップ11
6  では、前述したように基本辞書部10において当
該候補に対応する分類番号が、たとえば200以上であ
るかどうかを判断する。この判断が否定すなわち選ばれ
た分類番号の値が200未満であるとき、処理はステッ
プn7  に移り、類義語辞書部11をアクセスする。
ここでキー人力装置4がらたとえば[はいけい1と入力
されている場合を想定する。このとき基本辞#部10に
おいて、被検索部14にす3ける「はいけい」に対応す
る分M番号は「100Jであり、この分類番号[100
Jに関して、同じ分類番号が類義8h#書部11の分類
番号部20に存在するかどうかを検索する。類義語辞書
部11では、分類番号部20の分類番号rloOJに対
応する類義分類番号部21の番号は、rlol、102
Jであり、これを読み取る。次に処理はステップn8 
 に移り、類!1分類番号部21から読み取られた分類
番号[101,102Jを、Mgえ辞書部13の言替え
元分類番号部22に個別にストアし、前記類義分類番号
部21の分類番号r101.102Jが対応した分類番
号部20の分類番号「100」が、言替え先分類番号部
23において、前記分M番号「101」汀102」に個
別に対応させられ配(l!される。
その後処理はステップn5  に移り、基本辞書部10
の変換漢字部16における対応する漢T:「拝啓」が、
表示装!113において表示される。
前記ステップ116  においで判断が肯定のとき、す
なわち基本辞書部10の被検索部14における当該候補
と対応する分類番号が200以上である場合、処理はス
テ7ブ++9  に移る。ここでキー人力1fW4によ
って「そうそう」と入力されている場合を想定する。こ
のとき基本辞書部10において対応する分M8号は[3
02Jであり、したがって番号200より大きいので処
理がステップn9  に移り、言替え辞書部13の言替
え元分類番号部22を検索する。言替え元分類番号部2
2には、この時点では何ら情報がストアされておらず、
したがって1!r替え先分類番号部22と言替元元分類
番号部23には分類番号は登録されておらず、したがっ
てステップnlOにおいて該当分類番号部しの判断が成
される。このとき処理はステップn5に移り、基本辞書
部10の変換漢字部16における対応する漢字「早々」
が、表示装置3において表示される。
ここで前記ステ、プnlOにおける判断時において、言
替え辞書部13の言替え元分類番号部2工に、分類番号
r301,302Jが登録され、言替え先分類番号部2
3には、これらの分類番号「301」お上り[302J
 と個別に対応させられて、分類番号[300Jが配置
されている場合を想定する。このときこのステップnl
Oにおける判断は、前記「そうそうJと対応する分類番
号r302Jに関して肯定となり、処理はステップτ1
11に移る。
ステップ1111  では、前記言替え辞書部13の言
替え先分類番号部23において読み取られた分類番号j
300Jが、同義語辞書部12の分類番号部19のいず
れの位置にあるかを検索し、この分類番号「300」と
対応する同義語部18の内容を読み取る。次に処理はス
テップn12  に移り、同義語部18において読み取
られた「そうそう」が、言替えられるべき漢字「敬具、
拝具、拝白」が、この順に表示装置3において表示され
る。ここで漢字「敬具」がら「拝具」への変換、または
「拝具」がらF#P白Jへの変換などは、キーλカ装r
!14の変換キー7などを押圧することによって行なう
ことができる。
このように本実施例によれば、たとえば手紙文の頭語と
結語とを入力するとさ、たとえば頭語として「拝啓」と
入力し、結語として[早々Jと入力しようとするとき、
前述したような類義語辞書部11お上り同義語辞書部1
2のアクセスによって、このような結語「早々Jが、頭
語「拝啓Jとは文法的に対応しないことが判断され、頭
語[拝啓J1:対応する結語「敬具]、「拝具」および
「拝白」などを表示装ra3に表示して、これを選」r
ようにすることができる。したがってこのような頭語−
結語の関係を操作者が熟知しない場合であっても、文法
的に誤りな(たとえば手紙文の頭語お上り結語を入力す
ることができる。このようにして入力される文章の品質
を向上することができる。
第7図は本発明の他の実施例に基づく言替ん辞書部13
aの内容を示し、rjS8図は同義語部8部12aの構
成を示す図である。すなわち前述の実施例では、基本辞
書部10において被検索部14の各候補に対応して、分
類番号部17に定められた分類番号を用いて、同a語、
類a語の検索、および言替えなどを行なうようにしたけ
れども、本実施例では言替え辞書部13aを、入力され
ることが予想される語をひらがなで配置した被検索部2
4と、前記各ひらがなの語と類義であってかつ言替えが
可能な語を1つまたは複数対応された言替え先漢字部2
5とから構成する。
また同a RR辞書部12mは、分類番号部19とPt
53図の同義語部18のj英字をひらがなに直して配列
した同義語カナ部2Gとを含んで構成される。
このような構成の言替え辞書部13aおよび同義語カナ
部12aを用いた場合の処理を、前記第6図を合わせて
参照しつつ説明する。ここでキー人力装置4から「はい
けい」を入力して変換しようとするとき、ステップn1
  では基本辞書部10で分類番号「100」が得られ
る。ステップ++6 では前記分類番号[100]は数
値200未満なので、処理はステップ117  に移り
、分類番号「100」に数値200を加えた数値「30
0」に関して類!1語辞書部11g4図参照)の分類番
号部20を検索する。このとき類a語辞書部21では、
分類番号[301,302Jが得られる。この分類番号
r301 J。
「302」で、第8図に示す同義語辞書部12aの分類
番号部19を検索し、同義語カナ部2Gにおぃてカナ「
けいはく」、「きんぐ」、「さいはい」、「そうそう」
、「ふぃっ」、「ふじん」を読出すことができる。この
ように読み取られたカナから成る語(本実施例において
は6語)を、言替え辞書部13aの被検索部24に順次
配列する。このように配列された各カナには、同義語部
を部12aにおいて各カナが対応する分類番号r301
,302Jが、類義語辞書(第4図参照)の類義分類番
号部21において選ばれる分jiRZ号「300」の内
容(第3図参照)が、それぞれ言替え先漢字部25とし
て対応させられる。このようにカナおよび漢字が登録さ
れた言替え辞書部13aを用いて、前述した実施例と同
様に日本8n文法に沿うたとえば頭語−結語を適切に入
力することができる。
効  果 以上のように本発明に従えば、同義語辞書部に予めスト
アされている語の入力に伴ない、この語を含んで同義語
辞書部において設定される語の区分に対応する分類符号
が、言替え辞書部において検索される。言替え辞書部で
は同義語辞書部にストアされた任意の語を含む区分に関
して、M義語辞書部において対応付けられた他の区分毎
に前記任意の語を含む区分が対応させられており、この
対応関係にしたがって、前記区分された語を順次的に表
示することによって用いられるH gの文法則にしたが
って、文章入力変換を行なうことができ、入力される文
章の品質を格段に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のワープロ1の構成を示すブ
ロック図、12図は基本辞書部10の構成を示す図、第
3図は同義語辞書部12の構成を示す図、第4図は類義
85辞書g1.1の構成を示す図、第5図は言替え辞書
部13の構成を示す図、mf3図は本実施例の動作を説
明するフローチャート、第7図は本発明の他の実施例に
従う言替え辞書部13aの構成を示す図、第8図は本実
施例に従う同義語辞書部12aの構成を示す図である。 1・・・ワープロ、2・・中央処理装置、4・・・キー
人力装置、7・・・変換キー、8・・・文章メモリ、1
0・・・基本辞書部、11・・・類義語辞書部、12.
12a・・・同義語辞書部、13.13m・・・言替え
辞書部、14・・・被検索部、16・・・変換漢字部、
17.19,20・・・分類番号部、18・・・同義語
部、21・・・類義分類番号部、22・・・言替え元分
類番号部、23・・・M替え先分類番号部 代理人  弁理士 画数 圭一部 !2  図 第3図 @4図 第 5 図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の言語の文法則の同義関係にしたがって語が分類さ
    れ、分類された各区分毎に付された相異なる分類符号と
    ともに、分類された語がストアされた同義語辞書部と、 同義語辞書部における前記各区分を類義関係にしたがっ
    て相互に対応させた類義語辞書部と、前記同義語辞書部
    にストアされた任意の語を含む区分に関して、類義語辞
    書部において対応付けられた他の区分毎に、前記任意の
    語を含む区分が選ばれる言替え辞書部とを含み、 同義語辞書部にストアされた語の入力に対応して、前記
    言替え辞書部において選ばれる区分内の語が順次的に表
    示されるようにしたことを特徴とする文字・記号などの
    変換処理方式。
JP60274070A 1985-12-05 1985-12-05 文字・記号などの変換処理方式 Pending JPS62133564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274070A JPS62133564A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 文字・記号などの変換処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274070A JPS62133564A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 文字・記号などの変換処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133564A true JPS62133564A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17536551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274070A Pending JPS62133564A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 文字・記号などの変換処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319866A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Nec Off Syst Ltd 文書作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319866A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Nec Off Syst Ltd 文書作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773009A (en) Method and apparatus for text analysis
US5047932A (en) Method for coding the input of Chinese characters from a keyboard according to the first phonetic symbols and tones thereof
JPWO2002101578A1 (ja) スペースの自動生成によって文章入力を支援するシステム
JPS62133564A (ja) 文字・記号などの変換処理方式
JPH045224B2 (ja)
JPS6174062A (ja) 文章入力方式
JPH081639B2 (ja) ワードプロセッサ
JPH10320399A (ja) 言語識別装置,言語識別方法および言語識別のプログラムを記録した記録媒体
JPS6227861A (ja) 漢字入力装置
JPH07105217A (ja) 入力文字自動補正装置
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
JPH08272780A (ja) 中国語入力処理装置及び中国語入力処理方法及び言語処理装置及び言語処理方法
JPH04363755A (ja) ワードプロセッサ
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPH027160A (ja) 文字処理装置
JPS6365564A (ja) 質問応答システムの日本語入力処理方式
JPH01128157A (ja) 日本語文書作成装置
JPS60233766A (ja) 入力装置
JPH07271786A (ja) ワードプロセッサ
JPH0773174A (ja) 日本語処理システム
JPH0628338A (ja) 文章作成装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPH06274492A (ja) 言語入力装置
JPS6339075A (ja) 質問応答システムの日本語入力処理方式
JPH0934879A (ja) 中国語文字処理装置