JPS62133303A - アライメント用光学装置 - Google Patents

アライメント用光学装置

Info

Publication number
JPS62133303A
JPS62133303A JP60273674A JP27367485A JPS62133303A JP S62133303 A JPS62133303 A JP S62133303A JP 60273674 A JP60273674 A JP 60273674A JP 27367485 A JP27367485 A JP 27367485A JP S62133303 A JPS62133303 A JP S62133303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
image
transducers
aligned
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60273674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565002B2 (ja
Inventor
Toru Kobayashi
亨 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP60273674A priority Critical patent/JPS62133303A/ja
Publication of JPS62133303A publication Critical patent/JPS62133303A/ja
Publication of JPH0565002B2 publication Critical patent/JPH0565002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、アライメント用光学装置、さらに詳しくは、
複数位置でアライメントを要する対象物において、それ
ぞれの位置でより正確にアライメントを行い得る装置に
関する。
[従来の技術] 従来において、対象物の複数位置で7ライメントが必要
である場合、例えば、光電式エンコーダでの4つの光電
変換素子又は格子板のアライメントを必要とするときは
、その4つの位置を含むようにテレビカメラで撮影し拡
大したモニタ画面を形成する装置を用いてアライメント
を行なっていた。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の装置によると、アライメントを要する位置を全て
含む画面を所定大きさのモニタ画面に収めなければなら
ないため、倍率をあまり高くすることができず、個々の
画面が小さくなり、高精度のアライメントは望めなかっ
た。
本発明は、上記問題点を解決したアライメント用光学装
置の提供をその目的とするものである。
[問題点を解決する手段] 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであって、対象物上のアライメントを要する複
数位置にそれぞれその位置に焦点がくるように複数の対
物レンズを配置し、この対物レンズから射出される平行
光束を対物レンズ後方に配置された結像レンズがその焦
点位置に対象物の像を形成し、これを観察手段でwA祭
できるようにする。さらに複数の対物レンズのそれぞれ
にシャッタ部を設け、シャッタ制御部が上記シャッタ部
を択一的に選択することにより複数のアライメント位置
の像をwA察手段で択一的に高倍率で観察可能とする。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について第1図及び第2図を参
照し、対象物として光電式エンコーダの光電変換素子の
アライメントを要する基板を例に挙げ説明する。
第1図はアライメントを要する対象である基板1上の複
数位置に相当する4つの光電変換素子2a。
2b、2c、2dの配置を示す。この光電変換素子2a
ないし2dは図示せぬ固定格子板及び回転格子板を挟ん
で図示せぬ光源と向き合って所定の位置関係に配置する
(以下アライメントという)必要がある。
アライメント用光学装置は第2図に示すように対物レン
ズ4a、4b、4c、4dを含む対物光学系6と。
この対物光学系6の後方に配置された結像レンズ8と、
この結像レンズ8が形成する像を観察するためにテレビ
カメラlO及びテレビモニタ12を有する観察手段14
と、光路の開閉をするシャッタ部16とシャッタ制御部
22とを有する(ただし対物レンズ4b、4dの図示は
省略する)。
対物レンズ4aないし4dは全て同一焦点距離を持ちそ
れらの光軸間隔が対象物のアライメント位置間隔に対応
するように配置される。なお対物レンズ4aないし4d
の焦点距離は、テレビカメラ10の撮像面内にアライメ
ント対象となっている光電変換素子が充分おさまる範囲
でなるべく高い倍率となるように選ばれる。
従って本例においては光電変換素子2aないし2dに対
応させるため図示しない対物レンズ4b及び4dはそれ
ぞれ対物レンズ4a及び4cと紙面と直角方向に並んで
配置される。
光電変換素子2aないし2dはそれぞれ対物レンズ4a
ないし4dの焦点位置に配置されるので対物レンズ4a
ないし4dから射出する光束は平行光束となる。
結像レンズ8は、対物レンズ4aないし4dから射出し
た平行光束を入射できる径を有し、テレビカメラ10の
撮像面10aの中心と光軸8aとを一致させて光電変換
素子2aないし2dの像を結像レンズ8の焦点位置であ
る撮像面10aに形成する。
テレビカメラ10は撮像面10aに形成された像の信号
をテレビモニタ12に送り、テレビモニタ12は送られ
た信号に従い像を形成する。
シャッタ部16は対物レンズ4aないし4dの前方にそ
れぞれシャッタ18aないし18dを配置するとともに
、シャッタ18を駆動させるシャッタ駆動部2Qaない
し20d(例えば電磁ソレノイドで構成される)をル1
Bえ、シャッタ制御部22からの信号によってシャッタ
18aないし18dを択一に開放し、対物レンズ4aな
いし4dへの入射光を通過させる。ここでシャッタ18
b、18d及びシャッタ駆動部20b 、 20dの図
示は省略する。
シャッタ制御部22は、4つのブツシュスイッチ24a
、24b、24c、24dを有し、観察者はこの4つの
ブツシュスイッチのいずれかをONすると、これに対応
したシャッタ駆動部20aないし20dへ開信号を送り
、選択された位置の光電変換素子2aないし2dの像が
テレビモニタ12に形成される。
次に、このアライメント用光学装置を用いたアライメン
ト操作について説明する。
アライメントの対象となる光電変換素子2aないし2d
がテレビモニタ12上で明瞭に見えるように対物レンズ
4aないし4dを光軸方向に移動させる。テレビモニタ
12上で光電変換素子2aないし2dが明瞭に見えると
きに光電変換素子2aないし2dが対物レンズ4aない
し4dの焦点位置に配置されたことになる。
光電変換素子2aをアライメントするときは、これに対
応したシャッタ制御部22のブツシュスイッチ24aを
ONとする。シャッタ制御部22からの信号はシャッタ
駆動部20aを介してシャッタ18aを開き、シャッタ
18bないし18dを閉じさせている。
これによってテレビモニタ12は光電変換素子2aの像
を形成するので、画面上のレチクル26を利用して光電
変換素子2aのアライメントを行い、これが終了すれば
同様にして光電変換素子2bないし2dのアライメント
を行う。
本実施例において、シャッタ部を機械的シャッタの構成
で示したが、本発明はこれに限られるものではなく、液
晶シャッタのようなものでも差し支えない。
なお、対物レンズの間隔が拡がると結像レンズの径もそ
れにつれて大きくする必要があるが、2枚のミラーを使
い光束をZ状に折り曲げ光束の間隔を狭めることによっ
て結像レンズの径の拡大は防止できる。
[発明の効果] 本発明によれば、複数位置でアライメントを必要とする
対象物をアライメントする場合でも各アライメント位置
ごとに画面を切換えられ、複数位置を全てカバーする画
面に比ペアライメントの対象物を拡大することができ、
高精度のアライメントが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アライメントの対象となる光電変換素子の配
置を示した図、第2図は、アライメント用光学装置の構
成を示した図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数位置でアライメントを要する対象物と、前記複数位
    置のそれぞれに対面しかつ該複数位置のそれぞれに焦点
    がくるように設けられた複数の対物レンズと、 前記複数の対物レンズのそれぞれの近傍に設けられた複
    数のシャッタ部と、 前記複数の対物レンズの後方に配置され、該複数の対物
    レンズからの光束を入射する結像レンズと、 該結像レンズで形成された像を観察する観察手段と、 前記シャッタ部を択一的に開放するシャッタ制御部とか
    らなるアライメント用光学装置。
JP60273674A 1985-12-05 1985-12-05 アライメント用光学装置 Granted JPS62133303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273674A JPS62133303A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 アライメント用光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273674A JPS62133303A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 アライメント用光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133303A true JPS62133303A (ja) 1987-06-16
JPH0565002B2 JPH0565002B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=17530964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60273674A Granted JPS62133303A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 アライメント用光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249102A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Daikin Ind Ltd 人体位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249102A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Daikin Ind Ltd 人体位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565002B2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937212A (en) Image pickup apparatus
JP3253301B2 (ja) 像形成装置
US4855777A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective lens
WO1999038046A1 (en) Lenslet array systems and methods
US5895131A (en) Range finder system for camera
JPH10133247A (ja) ビデオカメラのぶれ防止装置
US8643711B2 (en) Microscope comprising a camera connection and a camera adapter
JPH05188502A (ja) ステレオカメラ
JPS62133303A (ja) アライメント用光学装置
US6804051B2 (en) Optical instrument having a binocular viewing port
JP2019132942A (ja) 投写レンズおよびプロジェクター
JPH08307904A (ja) 立体撮影用光学系
JPH0666906B2 (ja) 光学装置
US20080024739A1 (en) Projector
US11378793B2 (en) Camera module for a microscope, and method for operating same
JPH0784187A (ja) 瞳投影光学系
JPH0321842A (ja) 光学歪検査装置
US6275657B1 (en) Dual image coincidence type finder system
JPH0345802B2 (ja)
JP3215726B2 (ja) 焦点検出装置
KR20240041819A (ko) 광학계 수차 제어 장치
JPH02289806A (ja) 撮像光学系
JPS61250950A (ja) 電子顕微鏡の高精度焦点合せ装置
JPH07333512A (ja) 顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡
JP2006186512A (ja) 撮像装置