JP3253301B2 - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JP3253301B2
JP3253301B2 JP51724493A JP51724493A JP3253301B2 JP 3253301 B2 JP3253301 B2 JP 3253301B2 JP 51724493 A JP51724493 A JP 51724493A JP 51724493 A JP51724493 A JP 51724493A JP 3253301 B2 JP3253301 B2 JP 3253301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
lens array
relay lens
input
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51724493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07508838A (ja
Inventor
ネイル デェィヴィース
マルコルム マッコーミック
Original Assignee
デ モントフォート ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デ モントフォート ユニヴァーシティ filed Critical デ モントフォート ユニヴァーシティ
Publication of JPH07508838A publication Critical patent/JPH07508838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253301B2 publication Critical patent/JP3253301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/307Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/225Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/229Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/232Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/257Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は像形成装置に関する。
本発明は、拡張被写界深度を通じて焦点にシュードス
コピック像を形成する像形成装置であって、入力リレー
レンズ・アレイと、この入力リレーレンズ・アレイが物
体画面を像形成する正中面を有する二重一体マイクロレ
ンズ・スクリーンと、このスクリーンの反対側でかつス
クリーンから入力リレーレンズ・アレイと同じ距離のと
ころに設けた、入力リレーレンズ・アレイに類似した出
力リレーレンズ・アレイとからなる像形成装置を包含す
る。
リレーレンズというのは、スクリーン・マイクロレン
ズよりかなり大きい。
二重一体マイクロレンズ・スクリーンは、正中面の各
側に背中合わせ平凸レンズ・アレイを有し、各焦点距離
がスクリーン厚さの半分となっているモノリシック・ス
クリーンを包含することがある。
しかしながら、二重一体マイクロレンズ・スクリーン
は、2つの類似したスクリーンを包含し、これらのスク
リーンが隣り合っていて、それぞれ、焦点距離に等しい
厚みを有する両凸レンズからなることがある。
このような像形成装置を包含する光学機器は、専門の
用途に合わせた固定構成要素を持つか、あるいは、調節
可能であって、入力、出力リレーレンズ・アレイが二重
一体マイクロレンズ・スクリーンに関して互いに等しい
けれども方向反対に調節できるように取り付けてある。
本発明による像形成装置の実施例を、以下、添付図面
を参照しながら説明する。図面において: 第1図は一実施例を通る軸線方向断面であり、光線と
像とを示す。
第2図は第1図の入力リレーレンズ・アレイの軸線方
向図である。
第3図は第1図の実施例で使用できるような二重一体
マイクロレンズ・スクリーンの拡大軸線方向図である。
第4図は第1図の実施例で使用できるような別の二重
一体マイクロレンズ・スクリーンを示す、第3図と同様
の軸線方向図である。
第5図は本発明の像形成装置を具体化した光学機器を
通る軸線方向断面である。
図は物体13のシュードスコピック像12を形成する像形
成装置11(第1図)を示している。この像12は拡張被写
界深度を通じて焦点にあり、物体13と1:1の正対比にあ
る。像形成装置11は入力リレーレンズ・アレイ14(第2
図も参照されたい。ここでは、アレイはミリメートル直
径の円形レンズ14aの円形アレイとして示してある)
と、第1図の拡大スケッチに示すように入力リレーレン
ズ・アレイ14が物体13を結像する正中面を有する二重一
体マイクロレンズ・スクリーン15と、このスクリーン15
の反対側でスクリーン15から入力リレーレンズ・アレイ
14と同じ距離Dのところに設けた、入力リレーレンズ・
アレイ14に類似した出力リレーレンズ・アレイ16とを包
含する。
ミリメートル寸法の場合、リレーレンズ・アレイはマ
イクロレンズ・スクリーンの小レンズ群(マイクロメー
トル寸法である)よりもかなり大きい。
マイクロレンズ・スクリーン15の2つの形態が第3、
4図に示してある。第3図において、スクリーン15は正
中面15aの各側に背中合わせの平凸マイクロレンズ・ア
レイを有するモノシリック・スクリーンを包含する。各
マイクロレンズはその厚みに等しい、すなわち、スクリ
ーン厚みの半分に等しい焦点距離fを有する。
第4図に示すスクリーン15は2つの類似した隣接する
スクリーン15b、15cを包含し、各スクリーンは両凸マイ
クロレンズを包含し、各両凸マイクロレンズはその焦点
距離fに等しい厚みを有する。ボックスB内に示すよう
に、これはマイクロ視野レンズ系のアレイを形成し、開
口A1を反対面にある開口A2上に結像する。これは口径食
を低減し、また、リレー・アレイ14、16の隣接した入
射、出射レンズ間のクロストークを低減する。
第4図のマイクロレンズ・アレイは第3図のマイクロ
レンズ・アレイよりも効率が良い。いずれにしても、図
示したように、スクリーンはすべての衝突光線方向を透
過光線方向に変換する。これらの透過光線方向はスクリ
ーンに対して同じ角をなす。これは、入力リレーレンズ
の開口を出力リレーレンズの開口上に結像するだけでな
く、入力リレーレンズから出た光線と出力リレーレンズ
に透過した光線との間に完全な角度パリティを確保し、
入力リレーレンズ・アレイによって形成された物体、像
の共役が出力リレーレンズ・アレイによって正確に伝え
られ、1:1のスケールの透過像からの任意のレンズひず
みを除去し、色収差および球面収差を低減するのを可能
とする。
この像形成装置11を具体化した機器はたとえば専用装
置における固定構成要素を持っていてもよく、この場
合、物体領域は一定である。また、調節可能な構造でも
よく、この場合、物体画面における当該主要面の、入力
リレーレンズ・アレイ14に関する共役面を調節してスク
リーン15の正中面と一致させることができる。第5図に
示すように、これは互いに反対向きのねじ山を切ったリ
ードスクリュウ51によって行うことができる。
記録手段として、本発明の透過スクリーンを透過光に
対して感度のあるフォトグラフィック・プレート/フィ
ルム面その他の面と一緒に用いてもよい。この面はマイ
クロ球面レンズまたはマイクロ円筒レンズのアレイある
いは均一なマトリックス・パターンで形成した小孔を設
けた不透明なバリヤあるいは幅の狭い透明なスリットを
設けたバイヤと重ねる。マイクロ円筒レンズあるいは透
明なスリットと一緒に用いる場合、光透過スクリーンは
隣り合った二重レンズの単一アレイまで縮小することが
できる。これは垂直方向非パララックス軸線における記
録像のシャープネスを向上させる。記録手段として用い
る場合、本光学系はリアルタイムで1:1スケールの記録
が可能であり、一回の露光のみでよく、1ステージで、
オルソスコープ形態で見ることのできる3−D像を直接
生成することができる。
各二重アレイの焦点距離は同じでよいが、マイクロレ
ンズの焦点距離の組み合わせを適当に選ぶことによっ
て、X、Y単位倍率とは無関係に、Z方向の倍率を制御
することができる。
本発明による光学素子の独特な配列によれば、画面の
物体点から出たすべての入射光を受け取り、これらの光
束を等倍でかつフルカラーで等しいけれども方向反対の
共役位置に伝えることができ、しかも、このとき、対物
距離とは無関係にレンズのひずみあるいは透視ひずみが
ない。あるいは、本光学系は材料および手段を適当に選
ぶことによって波長を選んで作ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−161789(JP,A) 特開 昭58−137388(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 27/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】拡張被写界深度を通して焦点にシュードス
    コピック像(12)を形成する像形成装置(11)であり、
    入力リレーレンズ・アレイ(14)と、この入力リレーレ
    ンズ・アレイ(14)が物体画面(13)を結像する正中面
    (15a)を有する2重一体マイクロレンズ・スクリーン
    (15)と、このスクリーンと反対の側で、このスクリー
    ンから入力リレーレンズ・アレイと同じ距離に設けた、
    入力リレーレンズ・アレイに類似する出力リレーレンズ
    ・アレイ(16)とを包含する像形成装置(11)であっ
    て、 前記2重一体マイクロレンズ・スクリーン(15)は2つ
    の隣り合ったスクリーン(15b、15c)を包含し、各スク
    リーンはそれぞれの焦点距離に等しい厚みを有する両面
    凸のマイクロレンズからなり、前記2つのスクリーン
    (15b、15c)の各レンズ要素は他の対応するレンズ要素
    と向き合っており、これらが光学的に組み合わされてい
    る ことを特徴とする像形成装置。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項記載の像形成装置におい
    て、リレーレンズ(14a)がスクリーン(15)のマイク
    ロレンズよりもかなり大きいことを特徴とする像形成装
    置。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項または第2項に記載の像
    形成装置を包含し、入力レンズ・アレイ(14)と、出力
    リレーレンズ・アレイ(16)とが2重一体マイクロレン
    ズ・スクリーン(15)に関して、距離が等しくしかも、
    それぞれ反対方向に移動、調節する手段(51)を有して
    いることを特徴とする光学機器。
JP51724493A 1992-04-01 1993-04-01 像形成装置 Expired - Fee Related JP3253301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9207140.6 1992-04-01
GB929207140A GB9207140D0 (en) 1992-04-01 1992-04-01 Optical transmission screen
PCT/GB1993/000682 WO1993020473A1 (en) 1992-04-01 1993-04-01 Imaging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508838A JPH07508838A (ja) 1995-09-28
JP3253301B2 true JP3253301B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=10713261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51724493A Expired - Fee Related JP3253301B2 (ja) 1992-04-01 1993-04-01 像形成装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5615048A (ja)
EP (1) EP0634024B1 (ja)
JP (1) JP3253301B2 (ja)
AT (1) ATE155252T1 (ja)
AU (1) AU3766093A (ja)
DE (1) DE69312062T2 (ja)
GB (1) GB9207140D0 (ja)
WO (1) WO1993020473A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690996B1 (en) * 1993-03-25 1998-09-30 De Montfort University Lens system
EP0764288A2 (en) * 1994-06-04 1997-03-26 De Montfort University Producing visual images
US5619245A (en) * 1994-07-29 1997-04-08 Eastman Kodak Company Multi-beam optical system using lenslet arrays in laser multi-beam printers and recorders
CN1073781C (zh) * 1996-01-18 2001-10-24 余桂丰 立体电视摄像与播放接收系统
US5880887A (en) * 1996-08-16 1999-03-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lenticular lens sheet, display front plate and transmission type projection screen
US6115181A (en) * 1996-11-22 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Variable beam splitter having opposed alternating convex and concave lens structures
US5822125A (en) * 1996-12-20 1998-10-13 Eastman Kodak Company Lenslet array system
GB9702006D0 (en) * 1997-01-31 1997-03-19 Univ Montfort Lens arrangements
JP3938253B2 (ja) 1997-12-26 2007-06-27 日本板硝子株式会社 樹脂正立等倍レンズアレイおよびその製造方法
JP3509534B2 (ja) * 1998-03-09 2004-03-22 富士通株式会社 光学装置
DE19936230C2 (de) * 1999-08-05 2001-07-12 Lissotschenko Vitalij Abbildungsvorrichtung
US6377403B1 (en) * 2000-09-07 2002-04-23 David C. Smith Short pulse laser protection fly's eye lens
US20040046899A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-11 Bonnett Craig Eugene Vehicle interior projection entertainment system
US7319561B2 (en) * 2004-12-27 2008-01-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited Stereoimage formation apparatus and stereoimage display unit
NL1032066C2 (nl) * 2006-06-27 2008-01-02 Univ Delft Tech Werkwijze en inrichting voor het vormen van een afbeelding.
EP2550128B8 (de) 2010-03-24 2018-05-23 LIMO GmbH Vorrichtung zur beaufschlagung mit laserstrahlung
DE102010012467A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Abbildung einer linienförmigen Lichtverteilung, Laservorrichtung mit einer derartigen Vorrichtung sowie Verfahren zur Herstellung einer derartigen Vorrichtung
US9423533B2 (en) * 2010-04-26 2016-08-23 Guardian Industries Corp. Patterned glass cylindrical lens arrays for concentrated photovoltaic systems, and/or methods of making the same
US8609455B2 (en) * 2010-04-26 2013-12-17 Guardian Industries Corp. Patterned glass cylindrical lens arrays for concentrated photovoltaic systems, and/or methods of making the same
US9151879B2 (en) 2010-04-26 2015-10-06 Guardian Industries Corp. Multi-functional photovoltaic skylight and/or methods of making the same
DE102011000863A1 (de) * 2011-02-22 2012-08-23 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erfassung von Objekten
TWI467226B (zh) 2011-11-15 2015-01-01 Ind Tech Res Inst 相位物體顯微系統
US9881529B2 (en) * 2015-06-12 2018-01-30 Innolux Corporation Display device and operating method thereof
US20180038996A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 Valve Corporation Mitigation of screen door effect in head-mounted displays
CN113179360B (zh) * 2021-04-26 2022-04-08 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 密集方位采样分块式平面光电成像系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2520518A1 (fr) * 1982-01-22 1983-07-29 Centre Nat Rech Scient Appareil optique et procede pour l'enregistrement ou la visualisation instantanee d'images agrandies et stereoscopiques d'objets
GB8528286D0 (en) * 1985-11-16 1985-12-18 Univ Sheffield Imaging system
GB9002327D0 (en) * 1990-02-02 1990-04-04 Univ Sheffield Optical elements
GB2251754A (en) * 1990-11-08 1992-07-15 British Telecomm Three dimensional imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0634024B1 (en) 1997-07-09
EP0634024A1 (en) 1995-01-18
GB9207140D0 (en) 1992-05-13
JPH07508838A (ja) 1995-09-28
WO1993020473A1 (en) 1993-10-14
DE69312062T2 (de) 1998-02-05
DE69312062D1 (de) 1997-08-14
US5615048A (en) 1997-03-25
ATE155252T1 (de) 1997-07-15
AU3766093A (en) 1993-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253301B2 (ja) 像形成装置
US6124974A (en) Lenslet array systems and methods
US5973844A (en) Lenslet array systems and methods
US6381072B1 (en) Lenslet array systems and methods
JP3461828B2 (ja) レンズ装置
US7187502B2 (en) Compact optical assembly for imaging a remote object
US6097541A (en) Lens arrangements
GB2278222A (en) Spatial light modulator
JPS6318166B2 (ja)
JPH06130321A (ja) 実像を分岐するための光学装置
WO1999038046A1 (en) Lenslet array systems and methods
US5040871A (en) Imaging system
JP4980748B2 (ja) 立体像および平面像表示装置
NL8006545A (nl) Binoculaire waarnemingsinrichting.
US4525744A (en) Viewfinder optical arrangement of a camera
US20050024731A1 (en) Compact telephoto imaging lens systems
JPH10150675A (ja) 立体撮像装置および立体表示装置
US5847754A (en) High resolution film scanner/telecine which uses a microlithographic diffuser laminate to aid in the reduction of visibility of surface imperfections in the film
JPH05188502A (ja) ステレオカメラ
JPH1198532A (ja) 立体撮像装置および立体表示装置
JP2716041B2 (ja) 固体撮像素子用結像光学系
JP4095267B2 (ja) 立体画像撮影装置
JPH09214992A (ja) 撮像装置
JP2008170915A (ja) ボールレンズによる立体画像撮影装置及び立体画像表示装置
JPS58166340A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees