JPH07333512A - 顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡 - Google Patents

顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡

Info

Publication number
JPH07333512A
JPH07333512A JP6154118A JP15411894A JPH07333512A JP H07333512 A JPH07333512 A JP H07333512A JP 6154118 A JP6154118 A JP 6154118A JP 15411894 A JP15411894 A JP 15411894A JP H07333512 A JPH07333512 A JP H07333512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel light
optical system
variable power
microscope
light flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6154118A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yonezawa
康男 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6154118A priority Critical patent/JPH07333512A/ja
Publication of JPH07333512A publication Critical patent/JPH07333512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 構成が簡素で像質が良好な顕微鏡用変倍光学
系を提供する。 【構成】 顕微鏡の光学系の光軸に対し直交する方向に
平行光束を反射させる第1反射面と、その光学系の光軸
に対し直交する方向からの平行光束を反射させて該反射
光束を前記光学系の平行光束の光路へ導く第2反射面と
を有する両面反射型の反射部材HMと、その反射部材の
第1反射面によって反射された平行光束の光路を複数回
偏向させて前記両面反射型の反射部材の第2反射面へ導
く回帰光路を形成するための複数の偏向部材Peと、該
回帰光路中に設けられた変倍部Aとを備え、前記変倍部
は、前記第1反射面を介した平行光束を集光して空間像
を形成する結像レンズと、それを通過した光束を平行光
束に変換するコリメータレンズと、それを通過した平行
光束中に配置され物体像の倍率を変化させるアフォーカ
ルズームレンズとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顕微鏡用変倍光学系お
よび変倍光学系を備えた顕微鏡に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の顕微鏡では、その収斂光路中(す
なわち有限系光路中)に変倍光学系を装着し、変倍光学
系の変倍動作により観察像を所望の倍率に変倍する構成
であった。収斂光路中に変倍光学系を装着したこの種の
従来の顕微鏡では、変倍光学系を光路中の所定位置に精
度良く位置決めする必要がある。すなわち、変倍光学系
の位置決めについて、光軸方向の自由度がなく、非常に
高い位置決め精度が要求される。そこで、顕微鏡の平行
光路中に、全系としてアフォーカル系の変倍光学系を装
着する倒立顕微鏡が提案されている。
【0003】全系としてアフォーカル系の変倍光学系を
平行光路中に備えた従来の顕微鏡では、変倍光学系の位
置決めについて光軸方向の自由度を有し、位置決め精度
が実質的に要求されないという利点がある。ところで、
顕微鏡用変倍光学系では、顕微鏡の観察像の姿勢を変え
ないように、中間像を2回形成するものが一般的であ
る。この場合、中間像を2回形成することによりリレー
光学系が複雑になり、像質が劣化してしまう。一方、変
倍光学系において中間像を1回だけ形成する構成を採用
すると、リレー光学系が簡素になり像質が向上するが、
観察像の姿勢が変化(倒立像)する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、顕微鏡に
平行光路中に装着されるようになった全系としてアフォ
ーカル系の変倍光学系では、中間像を2回形成するもの
が一般的である。そのため、リレー光学系の構成が複雑
で、像質の劣化が大きいという不都合があった。本発明
は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、構成が簡
素で像質が良好な顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、顕微鏡の光学系の平行光束中に
装着されて観察すべき物体の像の倍率を変化させるため
の変倍光学系において、前記顕微鏡の光学系の光軸に対
し直交する方向に前記平行光束を反射させる第1反射面
と、前記顕微鏡の光学系の光軸に対し直交する方向から
の平行光束を反射させて該反射光束を前記顕微鏡の光学
系の平行光束の光路へ導く第2反射面とを有する両面反
射型の反射部材と、該両面反射型の反射部材の第1反射
面によって反射された平行光束の光路を複数回偏向させ
て前記両面反射型の反射部材の第2反射面へ導く回帰光
路を形成するための複数の偏向部材と、該回帰光路中に
設けられた変倍部とを備え、前記変倍部は、前記両面反
射型の反射部材の第1反射面を介した平行光束を集光し
て空間像を形成する結像レンズと、該結像レンズを通過
した光束を平行光束に変換するコリメータレンズと、該
コリメータレンズを通過した平行光束中に配置され前記
物体像の倍率を変化させるアフォーカルズームレンズと
を有することを特徴とする顕微鏡用変倍光学系を提供す
る。
【0006】本発明の好ましい態様によれば、前記両面
反射型の反射部材、前記複数の偏向部材、および前記変
倍部は、前記顕微鏡の光学系の光軸に対し直交する平面
に沿って配置されている。さらに好ましくは、前記変倍
部は、前記回帰光路中に前記変倍光学系の光軸を中心に
回転可能なイメージローテータを備えている。
【0007】また、本発明によれば、観察すべき物体か
らの光を平行光束に変換する第1対物レンズと、該第1
対物レンズを通過した平行光束を集光して物体像を形成
する第2対物レンズとを有する顕微鏡において、前記第
1対物レンズと前記第2対物レンズとの間に前記物体像
の倍率を変化させるための変倍光学系を備え、前記変倍
光学系は、前記第1および第2対物レンズの光軸に対し
直交する方向に前記第1対物レンズからの平行光束を反
射させる第1反射面と、前記第1および第2対物レンズ
の光軸に対し直交する方向からの平行光束を反射させて
該反射光束を前記第2対物レンズへ導く第2反射面とを
有する両面反射型の反射部材と、該両面反射型の反射部
材の第1反射面によって反射された平行光束の光路を複
数回偏向させて前記両面反射型の反射部材の第2反射面
へ導く回帰光路を形成するための複数の偏向部材と、該
回帰光路中に設けられた変倍部とを有し、前記変倍部
は、前記両面反射型の反射部材の第1反射面を介した平
行光束を集光して空間像を形成する結像レンズと、該結
像レンズを通過した光束を平行光束に変換するコリメー
タレンズと、該コリメータレンズを通過した平行光束中
に配置され前記物体像の倍率を変化させるアフォーカル
ズームレンズとを有することを特徴とする顕微鏡を提供
する。
【0008】
【作用】本発明の顕微鏡用変倍光学系は、両面反射型の
反射部材と回帰光路を形成するための複数の偏向部材と
変倍部とからなり、変倍部の作用によりその回帰光路中
において空間像を1回だけ形成しアフォーカルズームレ
ンズで倍率を変化させる。このように、空間像を1回だ
け形成する構成を採用しているので、いわゆるリレー光
学系の構成が簡素で良好な像質を得ることができる。ま
た、物体像の倍率を変化させる変倍部としてアフォーカ
ルズームレンズを使用しているので、回帰光路中の平行
光路におけるアフォーカルズームレンズの光軸方向の位
置決めに自由度を有する。換言すれば、アフォーカルズ
ームレンズの光軸方向の位置決め精度が実質的に要求さ
れないので、構成が著しく簡素になる。
【0009】なお、回帰光路中に像を光軸周りに回転さ
せるためのイメージローテータを備えているのが好まし
い。イメージローテータを備えていない場合、中間像を
1回しか形成しないので、顕微鏡の観察像の姿勢が変化
してしまう。しかしながら、イメージローテータを備え
ることにより、中間像を1回しか形成しないのに顕微鏡
の観察像の姿勢を変化させないようにすることができ
る。さらに、必要に応じて、観察像の姿勢を所望のとお
り自由に制御することもできる。
【0010】また、本発明の顕微鏡では、上述のような
全系としてアフォーカル系の変倍光学系を第1対物レン
ズと第2対物レンズとの間の平行光路に備えているの
で、構成が簡素で良好な像質を得ることができる。さら
に、変倍光学系を着脱自在に構成すれば、変倍能力の異
なる変倍光学系と交換することもできるので、装置の汎
用性が向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を、添付図面に基づい
て説明する。図1は、本発明の実施例にかかる変倍光学
系を備えた顕微鏡の構成を示す図である。図2は、図1
の変倍光学系の構成を示す図である。図1の顕微鏡は、
観察すべき物体O側から、第1対物レンズLo1、ハー
フミラーHM、変倍光学系A、第2対物レンズLo2、
俯視プリズムPeおよび補正プリズムPtを備えてい
る。図示を省略した照明系からの照明光は、ハーフミラ
ーHMに入射し、図中下方に反射する。ハーフミラーH
Mで反射した照明光は、第1対物レンズLo1を介して
物体Oを落射照明する。
【0012】物体Oからの反射光は、コリメータレンズ
である第1対物レンズLo1を介して平行光となり、ハ
ーフミラーHMに入射する。ハーフミラーHMを透過し
た反射光は、変倍光学系Aを介して適宜変倍される。な
お、変倍光学系Aの構成および変倍動作については、図
2を参照して後述する。変倍光学系Aは、全体としてア
フォーカル光学系を構成している。したがって、変倍光
学系Aを介して適宜変倍された物体Oからの反射光は、
平行光のまま第2対物レンズLo2に入射する。
【0013】第2対物レンズLo2を通過した後、俯視
プリズムPeの上面で図中左側下方に反射した光は、さ
らに俯視プリズムPeの下面で全反射してIeに結像す
る。像Ieは、接眼レンズLeによりさらに拡大されて
観察される接眼観察用像である。一方、俯視プリズムP
eの上面を透過した光は、補正プリズムPtを通過して
Itに結像する。像Itの位置には、通常、TVカメラ
の撮像面やカメラのフィルム面等が置かれる。像It
は、TV観察や写真撮影などに用いられるTV、写真用
像である。
【0014】このように、本実施例の変倍光学系を備え
た顕微鏡では、第1対物レンズLo1と第2対物レンズ
Lo2との間に、平行光路(すなわち無限系光路)が形
成されている。そして、この平行光路中に全体としてア
フォーカル光学系を構成する変倍光学系Aを装着してい
る。したがって、顕微鏡の平行光路中であれば、変倍光
学系Aを光軸に沿ってどの位置に位置決めしても、結像
関係が変化することはない。換言すれば、本実施例の顕
微鏡は、変倍光学系の装着位置について光軸方向に自由
度を有し、光軸方向の位置決め精度を要しない。さら
に、変倍光学系を着脱自在に構成すれば、変倍能力の異
なる変倍光学系と交換することもできるので、装置が汎
用的になる。
【0015】一方、図2に示すように、本実施例の変倍
光学系Aは顕微鏡の光軸に垂直な面において全体的に矩
形形状を有し、その隅部にはそれぞれミラーM2〜M5
が配置されている。そして、ミラーM2とM5との間に
は、もう1つのミラーM1が配置されている。ミラーM
1は、図1に示すように、顕微鏡の光軸上に配置されて
いる。一方、ミラーM2とM3との間には、結像レンズ
L1およびコリメータレンズL2が設けられている。ま
た、ミラーM4とM5との間には、アフォーカルズーム
レンズL3が設けられている。
【0016】図1および図2を参照すると、ミラーM1
の下面により全反射された平行光束は、ミラーM2で反
射した後、結像レンズL1を介して中間像I1を結ぶ。
中間像I1からの光は、コリメータレンズL2を介して
平行光束となり、ミラーM3およびM4で反射された
後、アフォーカルズームレンズL3に入射する。アフォ
ーカルズームレンズL3で変倍された平行光束は、ミラ
ーM5で反射された後、ミラーM1の上面で全反射され
て顕微鏡の光路に戻る。このように、ミラーM1は両面
反射型の反射部材であり、ミラーM2〜M5は回帰光路
を形成するための偏向部材である。また、結像レンズL
1、コリメータレンズL2およびアフォーカルズームレ
ンズL3は、物体像の倍率を変化させるための変倍部を
構成している。
【0017】なお、アフォーカルズームレンズL3とし
て、たとえば正屈折力の第1レンズ群と、負屈折力の第
2レンズ群と、正屈折力の第3レンズ群とを備え、第2
レンズ群を光軸に沿って移動させて変倍を行うような3
群構成のズームレンズを使用することができる。このよ
うに、本実施例の変倍光学系Aは全系がアフォーカル光
学系になり、顕微鏡の平行光路中に位置決めされる。し
たがって、変倍光学系の装着位置は顕微鏡の平行光路中
において光軸方向に自由度を有する。換言すれば、平行
光路中であれば、どの顕微鏡にも本実施例の変倍光学系
を装着することができる。
【0018】また、本実施例の変倍光学系では、中間像
が1回だけ形成される。したがって、リレー光学系が比
較的単純に構成され且つ像質の劣化も少ない。また、変
倍部をアフォーカルズームレンズL3で構成しているの
で、アフォーカルズームレンズL3の配置が変倍光学系
の平行光路中において光軸方向に自由であり、位置決め
精度が実質的に要求されない。ただし、本実施例の変倍
光学系では、中間像の形成が1回だけなので変倍光学系
において倒立像を形成し、その結果顕微鏡の観察像の姿
勢が変化する。
【0019】図3は、第2実施例にかかる変倍光学系の
構成を示す図である。第2実施例の変倍光学系が、図2
の第1実施例の装置と基本的に相違するのは、ミラーM
3とM4との間にドーブプリズムP1が挿入されている
点と、第1実施例のミラーM5が2つのミラーM5Aお
よびM5Bによって置換されている点だけである。以
下、相違点に着目して第2実施例を説明する。
【0020】図3のドーブプリズム(梯形プリズム)P
1は、光軸まわりに像を回転させるための平行系のイメ
ージローテータであって、ミラーM3とM4との間の平
行光路中に配置されている。ドーブプリズムP1の底面
に平行に入射した光は、底面で全反射を受け、再び底面
に平行な光線として射出する。したがって、ドーブプリ
ズムP1を光軸周りに90度回転させることによって、
倒立像I1を180度回転させて正立像にすることがで
きる。すなわち、中間像を1回だけ形成することによっ
てリレー光学系の簡素化および良質な像質を確保しなが
ら、顕微鏡の観察像の姿勢を変化させることなくそのま
まに保持することができる。
【0021】さらに、ドーブプリズムP1を光軸まわり
に適宜回転させることにより、観察像の姿勢を自由に制
御することができる。したがって、たとえば、図1の像
面ItにTVカメラを装着するような場合、TVカメラ
の取り付け方向は自由である。換言すれば、TVカメラ
をどの方向に取り付けても、ドーブプリズムP1を適宜
回転することにより、TVモニター上で正立像を観察す
ることが可能となる。
【0022】なお、実施例2において、イメージローテ
ータとして平行系のドーブプリズムを示したが、他のイ
メージローテータ用のプリズムとしてたとえばシュミッ
トタイプ(Schmidt type) の平行系イメージローテータ
やアッベタイプ(Abbe type)の平行系イメージローテー
タを用いてもよいし、ペカンタイプ(Pechan type)の非
平行系イメージローテータを用いてもよいことは言うま
でもない。また、上記各実施例では、コリメータレンズ
L2により光束を平行光束に変換しているが、このコリ
メータレンズにより若干発散光束あるいは若干収れん光
束に変換してもよいことはいうまでもない。
【0023】
【効果】以上説明したように、本発明の顕微鏡用変倍光
学系および顕微鏡では、変倍光学系において空間像を1
回だけ形成するので、リレー光学系の構成が簡素で良好
な像質を得ることができる。また、物体像の倍率を変化
させる変倍部としてアフォーカルズームレンズを使用し
ているので、アフォーカルズームレンズの光軸方向の位
置決め精度が実質的に要求されないので、構成が著しく
簡素になる。また、像を光軸周りに回転させるためのイ
メージローテータを備えることにより、顕微鏡の観察像
の姿勢を保持することも、必要に応じて変化させること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる変倍光学系を備えた顕
微鏡の構成を示す図である。
【図2】図1の変倍光学系の構成を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例にかかる変倍光学系の構成
を示す図である。
【符号の説明】
O 物体 Lo1 第1対物レンズ Lo2 第2対物レンズ Le 接眼レンズ HM ハーフミラー Pe 俯視プリズム Pt 補正プリズム A 変倍光学系 L1 結像レンズ L2 コリメータレンズ L3 アフォーカルズームレンズ P1 ドーブプリズム Ie 接眼観察用像 It TV、写真用像 I1 中間像

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顕微鏡の光学系の平行光束中に装着され
    て観察すべき物体の像の倍率を変化させるための変倍光
    学系において、 前記顕微鏡の光学系の光軸に対し直交する方向に前記平
    行光束を反射させる第1反射面と、前記顕微鏡の光学系
    の光軸に対し直交する方向からの平行光束を反射させて
    該反射光束を前記顕微鏡の光学系の平行光束の光路へ導
    く第2反射面とを有する両面反射型の反射部材と、該両
    面反射型の反射部材の第1反射面によって反射された平
    行光束の光路を複数回偏向させて前記両面反射型の反射
    部材の第2反射面へ導く回帰光路を形成するための複数
    の偏向部材と、該回帰光路中に設けられた変倍部とを備
    え、 前記変倍部は、前記両面反射型の反射部材の第1反射面
    を介した平行光束を集光して空間像を形成する結像レン
    ズと、該結像レンズを通過した光束を平行光束に変換す
    るコリメータレンズと、該コリメータレンズを通過した
    平行光束中に配置され前記物体像の倍率を変化させるア
    フォーカルズームレンズとを有することを特徴とする顕
    微鏡用変倍光学系。
  2. 【請求項2】 前記両面反射型の反射部材、前記複数の
    偏向部材、および前記変倍部は、前記顕微鏡の光学系の
    光軸に対し直交する平面に沿って配置されていることを
    特徴とする請求項1に記載の顕微鏡用変倍光学系。
  3. 【請求項3】 前記変倍部は、前記回帰光路中に前記変
    倍光学系の光軸を中心に回転可能なイメージローテータ
    を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載
    の変倍光学系。
  4. 【請求項4】 観察すべき物体からの光を平行光束に変
    換する第1対物レンズと、該第1対物レンズを通過した
    平行光束を集光して物体像を形成する第2対物レンズと
    を有する顕微鏡において、 前記第1対物レンズと前記第2対物レンズとの間に前記
    物体像の倍率を変化させるための変倍光学系を備え、 前記変倍光学系は、前記第1および第2対物レンズの光
    軸に対し直交する方向に前記第1対物レンズからの平行
    光束を反射させる第1反射面と、前記第1および第2対
    物レンズの光軸に対し直交する方向からの平行光束を反
    射させて該反射光束を前記第2対物レンズへ導く第2反
    射面とを有する両面反射型の反射部材と、該両面反射型
    の反射部材の第1反射面によって反射された平行光束の
    光路を複数回偏向させて前記両面反射型の反射部材の第
    2反射面へ導く回帰光路を形成するための複数の偏向部
    材と、該回帰光路中に設けられた変倍部とを有し、 前記変倍部は、前記両面反射型の反射部材の第1反射面
    を介した平行光束を集光して空間像を形成する結像レン
    ズと、該結像レンズを通過した光束を平行光束に変換す
    るコリメータレンズと、該コリメータレンズを通過した
    平行光束中に配置され前記物体像の倍率を変化させるア
    フォーカルズームレンズとを有することを特徴とする顕
    微鏡。
JP6154118A 1994-06-13 1994-06-13 顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡 Pending JPH07333512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154118A JPH07333512A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154118A JPH07333512A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07333512A true JPH07333512A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15577322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6154118A Pending JPH07333512A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07333512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717520A (en) * 1995-07-10 1998-02-10 Nikon Corporation Intermediate lens barrel for microscope
JP2003215464A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717520A (en) * 1995-07-10 1998-02-10 Nikon Corporation Intermediate lens barrel for microscope
JP2003215464A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201648B1 (en) Optical system
US20080266657A1 (en) Stereoscopic Microscope
EP0845692A2 (en) Optical system with a rotationally asymmetric curved surface
JP3544564B2 (ja) 顕微鏡装置
JPH08278448A (ja) 鏡筒光学系
JPH10142473A (ja) 顕微鏡用角度可変鏡筒
JPH01233430A (ja) ケプラー式ファインダー光学系
US4673262A (en) Compact finder
JPH052139A (ja) 正立フアインダー装置
US4547047A (en) Microscope tube system
JPH08240776A (ja) 少なくとも2本の立体観察光路に対応するズームシステム
JP4855388B2 (ja) レーザ走査型顕微鏡への光の入射または同顕微鏡からの光の出射のための少なくとも4つの位置を持つ鏡筒回転装置
US5847866A (en) Lens-barrel optical system and microscope apparatus
JPH08307904A (ja) 立体撮影用光学系
JPH07333512A (ja) 顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡
JPH0766107B2 (ja) 俯視角度可変観察光学系
JP2007264029A (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JP3033857B2 (ja) 実体顕微鏡
JPS63138314A (ja) 倒立型顕微鏡
JPH105244A (ja) 手術用顕微鏡
JPH1184263A (ja) 立体視顕微鏡の撮影光学系
JPH09325276A (ja) 望遠機能付顕微鏡
JP2888408B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH06138394A (ja) 実体顕微鏡
JPH0345802B2 (ja)