JPS63138314A - 倒立型顕微鏡 - Google Patents

倒立型顕微鏡

Info

Publication number
JPS63138314A
JPS63138314A JP28627686A JP28627686A JPS63138314A JP S63138314 A JPS63138314 A JP S63138314A JP 28627686 A JP28627686 A JP 28627686A JP 28627686 A JP28627686 A JP 28627686A JP S63138314 A JPS63138314 A JP S63138314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
objective lens
relay system
eyepiece
variable magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28627686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kajitani
和男 梶谷
Chikara Nagano
長野 主税
Makoto Mobara
茂原 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP28627686A priority Critical patent/JPS63138314A/ja
Priority to DE19873740737 priority patent/DE3740737A1/de
Priority to US07/127,770 priority patent/US4834516A/en
Priority to DE3744893A priority patent/DE3744893C2/de
Publication of JPS63138314A publication Critical patent/JPS63138314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、倒立型顕微鏡に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
の5IJita鏡として、例えば特開昭57 1713
02号公報に記載のものは、対物レンズによる1次像を
変倍光学系で拡大してfilフィルム面に拡大投影する
系と(2)更にリレーして2次像を得る系と(3)リレ
ーをして得られた2次像を再度接眼しンズの物体面社3
次像として投影する系とを具え、又スケール等は1次結
像位置に、フォトマスク等は2次結像位置に夫々置かれ
るように構成されていたが、リレー光学系を含む面が対
物光軸に対して垂直であったため、像姿勢を補正するた
めの像回転プリズムが必要となり製造コストが高くなる
という問題があった。又、写真撮影に際しピント合せ及
び撮影範囲確認のために対物レンズによる1次像を接眼
レンズで見る光学系を更に設けて上記3次像を接眼レン
ズで見る光学系と適宜切換えていたが、写真撮影のため
接眼でf!認した像がそのまま直ちに写真に移るわけで
はないため、確認像と写真像との間にズレが生じたり、
父上記切換え操作も煩わしいという問題があった。又、
この3!l i鏡では、接眼で見る像、写真フィルム又
はスクリーン上の像のうち少なくとも一つは鏡像(奇数
回反射像)であったため、標本の上下、左右が正しく写
らなかったり、標本上の文字が正しく判読できなかった
りするという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、製造コストが安いと共に
、写真撮影の際、確認像と写真像とが確実に一致し、切
換原作という煩わしい操作がなく、標本の上下、左右が
正しく写り、標本上の文字を正しく判読できる倒立型顕
微鏡を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明による
倒立型顕微鏡は、対物レンズ系の1次結像面を変倍リレ
ー系で2次結像面に投影すると共に、該変倍リレー系の
後で写真撮影光路と接眼観察光路とに分岐して2次像を
写真フィルム面に投影し且つ接眼レンズで見るようにし
て、更に前記変倍リレー系を対物レンズ系の光軸を含む
面内に配置して、像姿勢補正用の像回転プリズムが不要
となると共に、接眼レンズで観察している像がそのまま
直ちに写真に写るようにしたものである。又、対物レン
ズから写真フィルム面及び接眼レンズまでの像のミラー
による反射数回数を何れも偶数回にして、写真フィルム
上の像及び接眼で見る像が何れも正像となるようにした
ものである。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づき本発明の詳細な説明する
第1図は第1実施例の光学系を示しており、1は標本面
、2は対物レンズ、3はビームスプリフタ、4は結像レ
ンズ、5は他のビームスブリフタ、6.7はミラー、8
はズームリレーレンズ、9はハーフミラ−プリズム、1
0は凹レンズ、11゜12はミラー、13は大版フィル
ム面、14は凹レンズIO及びミラー11と交換可能な
他の凹レンズ、15は350フィルム面、16はプリズ
ム、17はリレーレンズ、18.19はプリズム、20
は接眼レンズである。そして、側方から入射した照明光
はビームスプリッタ3により鉛直方向に曲げられて対物
レンズ2の光軸と同軸で標本面1に照射されると共に、
標本面1を発した光束は対物レンズ2及び結像レンズ4
から成る対物レンズ系による結像作用を受けた後ビーム
スプリンタ5により一部が分岐されて供覧等に供され、
他部の光軸がミラー6.7により水平方向に偏向せしめ
られた1次結像面21に1次像A+ として結像せしめ
られる。IItいて、1次像A1を発した光はズームリ
レーレンズ8により変倍結像作用を受けた後ハーフミラ
−プリズム9により一部が鉛直方向に分岐されて2次結
像面22に2次像Ax として結像せしめられ、他部が
凹レンズlOにより変倍(拡大)作用を受けた後ミラー
11.12を介して大版フィルム面13上に同じく2次
像A2  ′として結像せしめられるか又は凹レンズl
O及びミラー11と凹レンズ14とを交換した場合は3
5鶴フィルム面15上に2次像A! ′として結像せし
められる。更に、2次像A2を発した光はプリズム16
により光軸が水平方向に偏向せしめられた後リレーレン
ズ17による結像作用を受け、プリズム18.19を介
して3次結像面23に3次像A、として結像せしめられ
、該3次像A3は接眼レンズ20を通して観察される。
尚、この光学系において、ズームリレーレンズ8及びリ
レーレンズ17は対物レンズ系の光軸を含む面内に配置
されているものとする。
以上、本発明による倒立型顕微鏡の構成及び作用につい
て説明したが、本発明倒立型vJ4i鏡は、変倍リレー
レンズ系が対物レンズ系の光軸を含む面内に配置されて
いるので、像姿勢補正用の像回転プリズムは不要であり
、そのため製造コストが安い、又、写真撮影の際、接眼
レンズ20で観察している像がそのまま直ちに大版フィ
ルム面13又は35nフィルム面15に写るようになっ
ているので、確認像と写真像とが確実に一致し、切換操
作という煩わしい操作もいらない。又、対物レンズ2か
ら写真フィルム面13(15)及び接眼レンズ20まで
の間に位置する反射面は、ミラー5.6.(11,12
)の2(4)個及びミラー5.6.ハーフミラ−プリズ
ム9の2面、プリズム16,18.プリズム19の2面
の8個である即ち像の反射回数が何れも偶数回であるの
で、写真フィルム上の像及び接眼で見る像が何れも正像
となる。従って、標本の上下、左右が正しく写り、標本
上の文字を正しく判読できる。
第2図は第2実施例を示しており、これは第1実施例と
比較して、ミラー6.7の代りにダハプリズム24を、
ハーフミラ−プリズム9の代りにビームスプリッタ25
を、プリズム16.18゜19の代りにミラー26を夫
々用いると共に、凹レンズ14を固定式にし且つミラー
11.12゜大版フィルム面13を除去して、構成部品
点数を大幅に少なくしたものである。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明による倒立型w4m鏡は、製造コ
ストが安いと共に、写真撮影の際、確認像と写真像が確
実に一致し、切換操作という煩わしい操作がなく、標本
の上下、左右が正しく写り、標本上の文字を正しく判読
出来るという実用上重要な利点を数多く有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による倒立型顕微鏡の第1実施例の光学
系を示す図、第2図は第2実施例の光学系を示す図であ
る。 1・・・・標本面、2・・・・対物レンズ、3.5.2
5・・・・ビームスプリッタ、4・・・・結像レンズ、
6゜7.11.12.26・・・・ミラー、8・・・・
ズームリレーレンズ、900.・ハーフミラ−プリズム
、10.14・・・・凹レンズ、13・・・・大版フィ
ルム面、15・・・・351鳳フィルム面、16,18
.19・・・・プリズム、17・・・・リレーレンズ、
20・・・・接眼レンズ、21・・・・第1次結像面、
22・・・・第2次結像面、23・・・・第3次結像面
、24・・・・ダハプリズム。 七1戸 2  図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対物レンズ系の1次結像面を変倍リレー系で2次
    結像面に投影すると共に、該変倍リレー系の後で写真撮
    影光路と接眼観察光路とに分岐して2次像を写真フィル
    ム面に投影し且つ接眼レンズで見るようにし、更に前記
    変倍リレー系を対物レンズ系の光軸を含む面内に配置し
    て成る倒立型顕微鏡。
  2. (2)2次像を変倍レンズで拡大して写真フィルム面へ
    投影するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲(
    1)に記載の倒立型顕微鏡。
  3. (3)変倍レンズを他の変倍レンズ及びミラーと交換可
    能にして、2次像の投影面として35mmフィルム面又
    は大版フィルム面の何れかを選択し得るようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲(2)に記載の倒立型顕微
    鏡。
  4. (4)2次結像面をリレー系で3次結像面に投影して3
    次像を接眼レンズで見るようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲(1)乃至(3)の何れかに記載の倒立型
    顕微鏡。
  5. (5)対物レンズと1次結像面との間にビームスプリッ
    タを配置して同軸落射照明を行うようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲(1)乃至(4)の何れかに記載
    の倒立型顕微鏡。
  6. (6)対物レンズから写真フィルム及び接眼レンズまで
    の像のミラーによる反射回数を何れも偶数回にしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲(1)乃至(5)の何れか
    に記載の倒立型顕微鏡。
JP28627686A 1986-12-01 1986-12-01 倒立型顕微鏡 Pending JPS63138314A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28627686A JPS63138314A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 倒立型顕微鏡
DE19873740737 DE3740737A1 (de) 1986-12-01 1987-12-01 Mikroskopeinrichtung
US07/127,770 US4834516A (en) 1986-12-01 1987-12-01 Noninverting photo-microscope with variable power lenses
DE3744893A DE3744893C2 (de) 1986-12-01 1987-12-01 Inversmikroskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28627686A JPS63138314A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 倒立型顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138314A true JPS63138314A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17702269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28627686A Pending JPS63138314A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 倒立型顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138314A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847866A (en) * 1995-08-08 1998-12-08 Nikon Corporation Lens-barrel optical system and microscope apparatus
JP2002287036A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Olympus Optical Co Ltd 倒立型顕微鏡
US6771416B2 (en) 2000-09-20 2004-08-03 Olympus Optical Co., Ltd. Inverted microscope
US6813071B2 (en) 2001-03-23 2004-11-02 Olympus Optical Co., Ltd. Inverted microscope
JP2006154229A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nikon Corp 顕微鏡

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041948A (ja) * 1984-04-02 1985-03-05 キヤノン株式会社 眼科装置
JPS6123112A (ja) * 1984-05-15 1986-01-31 ツエ−・ライヘルト・オプテイツシエ・ヴエルケ・ア−ゲ− 顕微鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041948A (ja) * 1984-04-02 1985-03-05 キヤノン株式会社 眼科装置
JPS6123112A (ja) * 1984-05-15 1986-01-31 ツエ−・ライヘルト・オプテイツシエ・ヴエルケ・ア−ゲ− 顕微鏡

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847866A (en) * 1995-08-08 1998-12-08 Nikon Corporation Lens-barrel optical system and microscope apparatus
US6771416B2 (en) 2000-09-20 2004-08-03 Olympus Optical Co., Ltd. Inverted microscope
JP2002287036A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Olympus Optical Co Ltd 倒立型顕微鏡
US6813071B2 (en) 2001-03-23 2004-11-02 Olympus Optical Co., Ltd. Inverted microscope
JP2006154229A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nikon Corp 顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547047A (en) Microscope tube system
JPS58214121A (ja) 写真顕微鏡装置
JPH01185622A (ja) 一眼レフレックスカメラのファインダー光学系
JPS63138314A (ja) 倒立型顕微鏡
US4834516A (en) Noninverting photo-microscope with variable power lenses
US5847866A (en) Lens-barrel optical system and microscope apparatus
JP3033857B2 (ja) 実体顕微鏡
JP3103573B2 (ja) 電子的撮像装置
US4445777A (en) Optical system of a theodolite
JP2712590B2 (ja) 倒立顕微鏡
JP2524644Y2 (ja) 画像処理用撮像装置
JPH0784187A (ja) 瞳投影光学系
JP2837492B2 (ja) 立体撮影装置
JPS6238135A (ja) 立体写真撮影用眼底カメラ
JP3288428B2 (ja) ファインダー光学系
JP2000147603A (ja) 一眼レフ式カメラ
JPH07333512A (ja) 顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡
JP2882563B2 (ja) カメラの実像式ファインダ
JP2713403B2 (ja) 倍率変換可能な光学装置
JPS63225214A (ja) 光切断式顕微鏡
JPH01128049A (ja) 電子カメラの測光系
JP2004334130A (ja) 実体顕微鏡
JP2002287036A (ja) 倒立型顕微鏡
JPH10197940A (ja) カメラのファインダー装置
JPH10197915A (ja) カメラのファインダー装置